東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか?part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか?part8
 

広告を掲載

PCT [更新日時] 2006-03-12 09:58:00
 

パークシティ豊洲に関して語り合いましょう。 Part08です。
前板でレス>450で 東京23区板に無事引っ越しました。


前スレ
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/
Part02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40936/
Part03 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39121/
Part04 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39979/
Part05 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39497/
Part06 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39004/
Part07 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39038/

[スレ作成日時]2006-03-10 17:39:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか?part8

No.101  
by 匿名さん 2006-03-11 20:10:00
要望書と登録してきたんじゃないですかね?
メリハリのある良い値付けですね。俄然楽しみになってきました。
ランニングコストを高めに設定してるのも好感触です。
No.102  
by 匿名さん 2006-03-11 20:13:00
>>95
住戸あるよ。小さいのばっかりだけど。
3千万台前半〜5千万ポッキリ位。
No.103  
by 匿名さん 2006-03-11 20:14:00
TTTみたいに修繕は後で6倍ねとかするよりはいいかもしれないが... どのみち30年以上計画
なんだろうから、6年後/15年後あたりをみないと修繕積み立ては比較できないからね。
しかし管理費300円ってのは相当に凄いな。
No.104  
by 匿名さん 2006-03-11 20:15:00
管理費って後で上がったりしますものね。最低ラインが3万円台だと将来大丈夫かな…
No.105  
by 匿名さん 2006-03-11 20:16:00
91さんと同じく80平米西側が知りたいです。
No.106  
by 匿名さん 2006-03-11 20:16:00
頼むからプール作るのやめてくれ
No.107  
by 匿名さん 2006-03-11 20:16:00
そうね。価格のベンチマークとしては あの間取りが妥当だと思うな。
No.108  
by 匿名さん 2006-03-11 20:18:00
アーバンリゾートにプールは必須。 例えガキばかりが小便垂れ流していようとも。
No.109  
by 匿名さん 2006-03-11 20:18:00
駐車場はどれ位でした?
No.110  
by 匿名さん 2006-03-11 20:19:00
>>102
3千万台前半の部屋の面積を教えてください
No.111  
by 匿名さん 2006-03-11 20:19:00
駐車場 ⇒ 2万半ば上
No.112  
by 匿名さん 2006-03-11 20:21:00
>108さん
プールやサウナの利用料金とかも出てましたか?
無料のところが多い中、有料にもびっくりしてたのですが、しっかりと管理費に跳ね返ってきましたねw
値段によっては本当に利用しないかもしれない・・・
No.113  
by 匿名さん 2006-03-11 20:22:00
>>107
じゃ、発表します。

あの間取りは実は結構イッパイある(同一フロアに複数ある)ので、
どれもが同じでは無いと思うけど、おおむね6千万円台真ん中あたりです。
No.114  
by 匿名さん 2006-03-11 20:24:00
WCTの三井版という感じだね。しかもこっちのほうが周辺の商業施設が充実してるし。
楽しみだなぁ。
No.115  
by 匿名さん 2006-03-11 20:24:00
>>113 さん。 中層での値段?
No.116  
by 匿名さん 2006-03-11 20:28:00
>>115
上も下もまんべんなくそんな感じ。
上が66の線、下が63の線。
一桁台の最下層にはその間取りはナシ。

No.117  
by 匿名さん 2006-03-11 20:29:00
B棟はやはり高いですね(汗)
No.118  
by 匿名さん 2006-03-11 20:31:00
6500/82.13m2*3.3 〜 260万/坪か。 ふーむ。
SCTより、10m^2削るのは覚悟していたが、20m^2削らんとだめか。
眺望料金は高いのー
No.119  
by 匿名さん 2006-03-11 20:31:00
>>116 Thank you!!
No.120  
by 匿名さん 2006-03-11 20:33:00
ついでにA棟の 東・西・南・北も教えてくださりませんか?
当方で遅れ気味にて、価格が合わなければ参戦前に撤退もあり。
No.121  
by 匿名さん 2006-03-11 20:33:00
階違いの価格の差があまりないですね
No.122  
by 匿名さん 2006-03-11 20:34:00
上下の格差というよりA棟・B棟の格差が大きい感じですね。。
No.123  
by 匿名さん 2006-03-11 20:34:00
ですね。 10階と30階ではかなーり眺望が違うと思いますが。
B棟のほうは直近の眺望阻害リスクも少ないはずですけれどもねぇ
No.124  
by 匿名さん 2006-03-11 20:35:00
>>121
だってB棟だもの。
No.125  
by 匿名さん 2006-03-11 20:35:00
駐車場高いなあ。
No.126  
by 匿名さん 2006-03-11 20:36:00
>>122 確かに。 A棟下層の 70m^2/4500半ばってのが真ん中なら 210万/坪。
Bの中層で 250とかいくとすると同じマンションなの?と思うくらい違う。
外廊下分安いのかな..
No.127  
by 匿名さん 2006-03-11 20:39:00
管理費と駐車場代のランニングコストを考えると断念せざるを得ません。
皆さん、さようなら。
No.128  
by 匿名さん 2006-03-11 20:39:00
早すぎ..
No.129  
by 匿名さん 2006-03-11 20:42:00
B棟西側が買えない価格である。コストが高い。などの理由でうちは身を引きます。。
No.130  
by 匿名さん 2006-03-11 20:42:00
東西南北の値段の差を教えてください・・・
No.131  
by 匿名さん 2006-03-11 20:43:00
確かに高すぎますね!
2年後の引渡し時には、金利上昇→不動産価格の低下により
かなり損をしそうです。
No.132  
by 匿名さん 2006-03-11 20:44:00
撤退ですね・・・・
No.133  
by 匿名さん 2006-03-11 20:45:00
投資用には無理だな。
No.134  
by 匿名さん 2006-03-11 20:45:00
安いほうで坪200万 100平米超や眺望が抜群に良い向きは300万超/坪だもんね。
いろんな人に手が届く物件ってことで面白いですね。
ただ、管理費を考えると資金計画に余裕がある人でないとキッツイですね。
No.135  
by 匿名さん 2006-03-11 20:46:00
さあ次はどこに行こうかな??
No.136  
by 匿名さん 2006-03-11 20:47:00
A棟の子とは遊んじゃいけません!なんて子供が言われたり..考えすぎかw
No.137  
by 匿名さん 2006-03-11 20:47:00
最下層なら200万下もあるかもと思っていたし、200円代半ば程度までの管理費を
想定してた。 すっぱい葡萄状態。 退散じゃ。
No.138  
by 匿名さん 2006-03-11 20:47:00
ケープで登録じゃない? 東雲って可能性もある。 あるいはSCT。
No.139  
by 匿名さん 2006-03-11 20:50:00
138さんの言ってるところはウハウハですね。。思惑通り流れてくるでしょうから。。
No.140  
by 匿名さん 2006-03-11 20:51:00
だと思うな。 
No.141  
by 匿名さん 2006-03-11 20:53:00
然し全戸200万/坪軽〜くオーバーとかだったら売り切れるかね1400戸超。
多分西向き以外はかなり安いんじゃないかな.. と淡い期待。まぁ然し
それはテーマ外れの買い方ではあるな。 全然リゾート感覚じゃないし。
No.142  
by 匿名さん 2006-03-11 20:53:00
上層階のこの価格では、グローヴの方がいいよ。
管理費こんなにしなかった気がする。
それに田町まで8分だし、とりあえず港区ですし。
駐車場も29,000〜ですし、資産価値や、入居時期早いのでのローン金利も...。
これは明日のケープ1期の登録最終日が凄いことになるのでは。

No.143  
by 匿名さん 2006-03-11 20:53:00
価格、管理費などを聞いて撤退という人も多いんじゃないかな。
会員登録者がとても多くて、三井は設定を誤ったと思う。
この値段出せる人は江東区には住まないって。
No.144  
by 匿名さん 2006-03-11 20:54:00

ここは他の物件(例えば芝浦ケープ)と比べて設備が一世代新しい印象を受けました。
港区のプライドより、江東区でも実をとろうと思えば、ファミリーにははるかにいいかもしれません。
PCTの方がいいなと思ったポイント。

立地>
・駅から近い(徒歩6〜8分)、最も近い棟ではケープの約半分の時間です。
・隣に大型のショッピングセンターがあるー日常生活を考えると徒歩圏に大型のショッピングセンターがあるかどうかは
大違いですー大型スーパー、12スクリーンの映画館、紀伊国屋書店、東急ハンズ
・海外通りの排気ガスの心配がない
・ヘリの騒音の心配がない

構造>
免震でなく制震構造で、地震への耐震性が期待できる。

設備面>
共有)
・プール・ジェットバス
・サウナ
居室)
・ガス温水式ミスト
・奥行き2mのバルコニー
・インターネットで自分の部屋の

サービス面>
・各階の住戸まで新聞配達
・ららぽーとで買い物をしたショッピン**ートを持ち込んで、自分の階のカート置き場に戻しておけばいい。

No.145  
by 匿名さん 2006-03-11 20:55:00
もともとケープは大盛況だったよ。 明日は凄いだろうね。
No.146  
by 匿名さん 2006-03-11 20:57:00
144です。
書きかけだったポイントが1つあります。
居室)モバイルサービス(東芝フェミニティ)で「各住戸の玄関電気錠の状態確認、施錠」、「来訪者画像のメール通知」
などがある
No.147  
by 匿名さん 2006-03-11 20:57:00
A棟(B棟も)もともと四角い建物の角が張り出したような部屋が多いんですけれども、
そこはリビングに大きな下り天井なしに処理できているんでしょうか?
よほどスラブ厚とかないと、あそこに柱なしは難しいように思えるのですが。
当方90m^2級狙いで、ぎりぎり想定の範囲内のよう。 
No.148  
by 匿名さん 2006-03-11 20:59:00
そうそう、遮音の問題ってのが上にでていたよね?
スラブ厚&遮音L値は?上view bathで大丈夫な造りだった。
No.149  
by 匿名さん 2006-03-11 20:59:00
豊洲の今後の物件に期待するか。
No.150  
by 匿名さん 2006-03-11 21:00:00
>>147 ”柱”じゃなくて”梁”でした
No.151  
by 匿名さん 2006-03-11 21:01:00
ところで、 全戸の図面集 & メニュープランはお持ち帰り可能なのここ?
No.152  
by 匿名さん 2006-03-11 21:01:00
どなたか管理費についてなににそんなにかかってるのか突っ込んだ方いませんか?
No.153  
by 匿名さん 2006-03-11 21:02:00
No.154  
by 匿名さん 2006-03-11 21:02:00
>>153 価格割高マンションの特徴だね。 TTT/CMT 可能。 WCT 一枚づつちびちびでてくる
No.155  
by 匿名さん 2006-03-11 21:04:00
殆ど撤退確定ですが、まぁ明日一応見に行くだけは見に行くか。 萎え。
No.156  
by 匿名さん 2006-03-11 21:05:00
>>144
でもきっと、ここを検討していたファミリー層には管理費+修繕費+駐車場代は厳しいのでは?
もしかしてあなたデベの人?

ちなみに南船橋のララポは週末は大渋滞で、近隣MSの人は外出出来ない・帰れないで大変なんだよ。
でも分譲価格安いからみんな我慢している。
価格が高いのは土壌改良して+杭工事70Mもやっているから、その分コストに跳ね返っているんだよ。

アイランドもTTTもみんな地盤が良いから(支持層20M以内)コストかかっていないし。

やっぱり此処は、港南や台場・芝浦・勝どきから、SCにみんな遊びに来る所だよ。
No.157  
by 匿名さん 2006-03-11 21:05:00
>>155
俺も明日行く組だけど、既に意気消沈。
No.158  
by 匿名さん 2006-03-11 21:06:00
グローヴは平米単価270-280円くらいだったかな、管理費。

この価格帯だと即完売はなさそうなので、豊洲ららぽーとの盛況具合を見て竣工在庫を狙いたい。
狙いは80平米で、坪270万までなら検討できるんだけど、今決断するのはちょっと怖い。

自分にとっては、傘を持たずにスーパーはもちろんのこと、ハンズとシネコンと紀伊国屋書店に行けて、
ホームセンターと海の見える大きな公園が徒歩圏の町ってのは凄く魅力的。
物欲と心のゆとりが両方満たされて、都心部の主要商圏に近い街は希少だよ。
No.159  
by 匿名さん 2006-03-11 21:07:00
70㎡クラスの管理費・修繕積立費はいくら程度なんでしょうか?
今日行かれた方情報をお願いします。
No.160  
by 匿名さん 2006-03-11 21:07:00
>>156
そうそう。
船橋のららぽーとは、週末は国道14号に出るまで大変。
近くに住んでいる人はいい迷惑だと思う。
いくら隣にあっても、毎日通うものでもないし。
駐車場高いし、車持つ人はやめた方がいいかもね。
No.161  
by 匿名さん 2006-03-11 21:07:00
だね。 明日一応見にいったあと家族会議で、ケープか東雲いきだな。 残念ではあるが。
No.162  
by 匿名さん 2006-03-11 21:07:00
>>147
そこは上手く作ってある。
天井高2600mmってのは確かに良いね。

但し、B棟のスラブ厚は結構薄いよ。
No.163  
by 匿名さん 2006-03-11 21:08:00
>>162 ふーん可能なんだ。 高強度コンクリのせいかな。
そうそう、コンクリは低層で100N/mm^2 くらい?
No.164  
by 匿名さん 2006-03-11 21:09:00
なんか明日の朝までに情報収集終わりそうな勢いだねぇ。 (^^)
No.165  
by 匿名さん 2006-03-11 21:09:00
>156さん
土壌改良+杭70メートルはSCTや東雲でもやってるので、単に利益目的かと。。思います。。
つけを住民にまわすなよ!って心境です。。
No.166  
by 匿名さん 2006-03-11 21:10:00
>>156
支持層までは、27.5M意外と浅くてびっくり。
No.167  
by 匿名さん 2006-03-11 21:11:00
12メートルのワイドスパンはB棟だけですよね・・・気になってた間取りあったのに・・・
No.168  
by 匿名さん 2006-03-11 21:12:00
>>163
A棟の下層で120だって。B棟は60。
「じゃ、上の方は?」って何気なく訊いたら
説明のおばさん、シドロモドロになってた。w
No.169  
by 匿名さん 2006-03-11 21:13:00
>166さん
え?同じ豊洲のSCTは70mですよ。地下の駐車場分引いてるとかじゃないよね?w
No.170  
by 匿名さん 2006-03-11 21:13:00
東雲は60m 位だけどね。 凄まじい値段で土地仕入れているんでない?
ここ1戸あたり20平米近い土地使っているからね。 TTT/東雲の2倍とかでしょ。
坪250万とかで仕入れて、経費のせれば平均で1000万アップは当然だわな。
(売れるかどうかは別だが、その値段でないと商売にはなたない)
西以外の向きにはプレミア載せにくいもの、B棟の260万/坪にはサプライズは
ないとは思うけど。
No.171  
by 匿名さん 2006-03-11 21:15:00
>>168 かなーり奢ったね。 BTTで130N/mm を聞いたときには驚いたものだが、
もう普通になってきているのか。 技術革新は早いね。
No.172  
by 匿名さん 2006-03-11 21:17:00
立地は最高だよね、毎日SCに歩いて行ける価値は高い。よそからだと駐車場の混雑でストレスになりますよ。不満は外廊下とプールです。
No.173  
by 匿名さん 2006-03-11 21:18:00
で... Aの東西南北の坪単価はぁ? 教えて下さいませ先生方。
No.174  
by 匿名さん 2006-03-11 21:21:00
部屋の中の設備等はどうでしたか?
No.175  
by 匿名さん 2006-03-11 21:22:00
値段とは別の視点で...

MRの建具(サッシ・リビング入り口ドア)の上端とかはどうでしたか?
--- TTTみたいに低いのか? WCTみたいに奢っているのか>
この価格でも、フローリングは幅細のものだったのでしょうか?
内装の作りこみレベルに関する見てきた方の感想をお聞きしたいです。
No.176  
by 匿名さん 2006-03-11 21:24:00
>>172
「毎日スターコートに歩いて行ける価値は高い」と
何気なく読んでちょっとワロタ。
No.177  
by 匿名さん 2006-03-11 21:25:00
駅距離のほうが大事かなぁ.. ここSCTよりかなり遠いもの。直床仕様には引いていたけど、
ここまでプレミアのせてくるんだったらいらない .. というか手が出ないよ。
No.178  
by 匿名さん 2006-03-11 21:29:00
>>171
ザ・コスギタワーはもっと高強度で150です。

コンクリートが高強度ということを売りにするマンションが多いですが、
それだから頑丈な建物だというわけじゃないんですよね?
コンクリートが高強度でも耐震強度は設計基準の1.0という物が多いですよね。
No.179  
by 匿名さん 2006-03-11 21:29:00
団塊世代でも退職金で買えても年金暮らしには管理費高すぎるし、団塊ジュニアは車持っている人が車捨ててまで
買うメリットなさそうだし、ましては団塊ジュニアは団塊世代と違って、定職については不景気の煽りで団塊世代
ほど良い思いしてないから、マンション購入はそれなりに慎重になってるはずなんだけどなぁ。
子供が居るファミリーも色々お金かかるし。。
ファミリー向けと言い切って、どの世代にも期待させたこの管理費はどうかと思うけどなぁ。
確かに物件は狙えるかもしれないが・・・・・
ファミリーだと一番ランニングコスト気にする点なんじゃないのかなぁ。
No.180  
by 匿名さん 2006-03-11 21:33:00
>>178 MM地区とかの一部マンション以外は耐震強度は1倍ですよみんな。

柱を細くできたり、梁間距離を確保して、広々とした入り口の共用部分の確保とかの
ために使っているのが普通ですね。 BTTとかは本当に超低層だけだったもの。
No.181  
by 匿名さん 2006-03-11 21:35:00
ここの共用施設とかライトアップや植栽に必要なコストを考えたら、この管理費は妥当だと思うんですが…
逆に、この値段とランニングコストだから検討を始める層もいるかもしれないです。
No.182  
by 匿名さん 2006-03-11 21:35:00
管理費・修繕積立金がはじめから高いとしても、
後で一時金なし、上がる予定なしできちんと運用
できるのなら良いと思うのですけど、、
長期計画をご存知の方いませんか?
No.183  
by 匿名さん 2006-03-11 21:35:00
豊洲で考えると、これからの下記2件と比較してからでも良いかも。
1.8−3街区 44F 850戸 2009年3月竣工(PCTより1年遅れ)
  三井不動産、野村不動産、三菱地所、東京建物
  施工 清水建設
2.9−2街区 50F 950戸?
  住友不動産

特に1は晴海通りに面していないから静かかも、南は小学校、南西は公園、東は運河です。

  施工 未定
No.184  
by 匿名さん 2006-03-11 21:36:00
>>175
入り口高さ → フツー。低くはない。
フローリング → 幅広だった。
但し標準仕様では突板でなくてシート。

内装は、作りこんだ部屋はなかなかスゴイよ。
シアター行って、3部屋見て、屋上から建築現場見て、
ラウンジで飲み物飲んで、最後に180平米の例の部屋(パンフの部屋)が
あるんだけど、インテリアの参考になります。
女性客とかみんな「へぇー、すごいすごい!」連発。
三井もそこ(2億5千万+オプション多数)を買うわけないの分かってて、
「最後のデザート」にちょっと出してきたって感じ。
No.185  
by 匿名さん 2006-03-11 21:36:00
ちょっと意義ありだな。 300円超ってのはタワーでは本当に珍しいよ。
No.186  
by 匿名さん 2006-03-11 21:37:00
>>182
長期計画、まだできてましぇーん、だってさ。
No.187  
by 匿名さん 2006-03-11 21:42:00
>>186
えっえ〜!それじゃ将来どうなるか心配です。
金利も上がりそうだし、将来死ぬほどきつくなるかも。
No.188  
by 匿名さん 2006-03-11 21:42:00
MR行って来ました!価格はケープの方が安いです。。。
眺望もシュミレーターで見ると想像とかなり違っていて、
共用施設のデザインの豪華さだけが印象に残りました。
No.189  
by 匿名さん 2006-03-11 21:46:00
CMT板からコピぺ。 収集した人ご苦労様;

1 虎ノ門タワー   467円    108円    41階
  レジデンス
2 TAKANAWA    361円    111円    47階
  THE RESIDENCE
===>> PCT はこのあたり? 80m^2台で36000円で管理+修繕
   だと、450円/m^2 合計でになりますね
3 パークタワー    310円    120円    21階
  秋葉原
4 パークタワー品川  287円     75円    32階
  ベイワード
5 コートレジデント  280円     94円   21階
  タワー
6 タワーレジデンス  270円     38円   37階
  トーキョー秋葉原
7 シティタワー高輪  267円     77円   35階
8 ベイクレストタワー   252円    131円   40階
9 カテリーナ三田   245円     91円    36階
  タワースイート
10 芝浦アイランド  243円     74円     48階
  ケープタワー
11 Brillia   242円      88円    30階
  Grandeみなとみらい
12 みなとみらい 240円     80円      31階
  ミッドスクエア ザ タワーレジデンス
13 M.M.    240円     79円     30階
  TOWERS FORESIS
14 シティタワー大崎 234円     93円     29階
  ステーションフロント
15 ミッドサザン・ 231円     93円     27階
  レジデンス御殿山
16 アップルタワー  230円     70円     44階
  東京キャナルコート
17 CMT 224円     75円    47階
18 THE    218円     75円     58階
  TOKYO TOWERS
19 パークハウス   215円    91円      20階
  オー・タワー
20 コスモポリス品川 214円    158円    40階
No.190  
by 匿名さん 2006-03-11 21:47:00
あ各々 管理費/m^2 修繕積み立て/m^2 だそうです。
然し凄い情報収集力だなぁ。
安いってことだけはないって。
No.191  
by 匿名さん 2006-03-11 21:48:00
管理費が高い理由を」きいたら、セキュリティーで人件費がかかっているからと言ってましたよ。
プールの長さは9m。
高層ラウンジは有料みたいですよ。
駐車場に止めてある車は、足立区ナンバーがおおかったので、
近辺に住んでいる人がおおく来ていたようです。
No.192  
by 匿名さん 2006-03-11 21:49:00
>>184 さん有難う
No.193  
by 匿名さん 2006-03-11 21:49:00
きゅーめーたー!!! 今からでも遅くはない。なくせって。
No.194  
by 匿名さん 2006-03-11 21:51:00
こんなに待たせて長期計画もないのか... 不可。
No.195  
by 匿名さん 2006-03-11 21:54:00
9メートルでなにをしろと突っ込みたくなりますw
No.196  
by 匿名さん 2006-03-11 21:55:00
モデル・ルーム行ってきました。一度に100組位 商談できる会場は満席状態。ものすごい混雑でした。
値段は方位の良い部屋はグローブ並み。メリハリのある値付けですが、方位等の条件を考えると、
全体的に少し高いという印象でした。以下、ご参考までにB棟西側の値段を記します。

<B棟>     低層階(〜10F) 中層階(〜24F)  高層階(〜29F)
 西側:50平米            4210        4350
    60平米    
    70平米            5550        5680
    80平米   6130       6350、6490     6630
    90平米   8020*
    100平米   7680      9470*、9610*    9750*
    (値段は大まかな価格帯、*は南西角部屋です)
No.197  
by 匿名さん 2006-03-11 21:55:00
>>194
3/25に管理説明会があるから、それまでには長期計画出すだろ。
誰か聞いて書き込んでくれ。
No.198  
by 匿名さん 2006-03-11 21:56:00
>>189さん

計算してみました。
82.13平米の部屋で、
管理費 303円
修繕積立金 120円

ですので、
堂々の4位ですかね。
No.199  
by 匿名さん 2006-03-11 21:57:00
>>196 週末限定で何週間も待たされているので、ひじょーーに参考になります。
どうもありがとう。 どうもダメっぽいってので先行してほかを当たっておくしか
なさそうです。うちは。
No.200  
by 匿名さん 2006-03-11 21:58:00
>>196
その価格だと、事前に発表されてた予定販売価格帯ってのも
ずいぶん過大(小?)広告だな。
しかも最多販売価格帯4000万円台ってホントかよ?!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる