東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか? part10 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか? part10 
 

広告を掲載

PCT [更新日時] 2006-03-19 01:16:00
 

パークシティ豊洲に関して*熱く*語り合いましょう。
Part10です。
Part09も2日ほどで450レス超え、偽装騒動以来のハイペースですね。
それだけ注目(良いとも悪いとも書きませんが)されているマンション
なのでしょう。


前スレ
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/
Part02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40936/
Part03 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39121/
Part04 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39979/
Part05 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39497/
Part06 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39004/
Part07 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39038/
=== MR公開後 === (判りやすく何か変化があったところに入っているように)
Part08 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45010/
Part09 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45009/

[スレ作成日時]2006-03-15 06:05:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか? part10 

381: 380 
[2006-03-18 13:01:00]
伏字鬱陶しいですね..
シ ョ ッ ピ ン グ カ ー ト です。
382: 匿名さん 
[2006-03-18 13:03:00]
>>374
367さんにだったら判るのかも知れませんが、私の脳みそでははっきりいって
そのヒントだけでは理解できません。 具体的にお教え願えれば幸いです。
383: 372です 
[2006-03-18 13:08:00]
>>378,379さん
ありがとうございます。
A棟で検討してたのですが、これではあまり意味ないですよね。。
B棟のエレベーターだって混むこと予想できますし。
B棟の人にとってはかなり迷惑だと思います。
1階−2階の往復待ちでエレベーターが上までなかなか来ないって言うこともありえますし。
特に夕方とか帰宅時、買い物帰り時にはそういうことも出てくるのではないでしょうか?
なんかただ単にB棟を通路として利用させてもらってるだけに聞こえてしまいます。
地下通路でってしっかり書いてたので、A棟だって地下で行き来出来るのかと思っていましたが…
こんなところで後から疑問に思う事が出てくるとは思いませんでした。かなり期待外れで残念です…
384: 匿名さん 
[2006-03-18 13:10:00]
ららぽ通路をカート使わなければB1の車寄せ経由でA棟へ行けそうな気もするけど、
そんなのすすめる訳ないっか・・。
B棟エレベーターで2階に上がってANNEX通ってA棟にぬける際は
B棟のライブラリーラウンジを通りますね。
FLOOR & ELEVATION BOOK p56見てるんですが
ライブラリーラウンジって通路になりそうなとこに壁ないんですかね?
ITコーナーは仕切られてますね。

あと質問なんですが‘内部廊下’というのは基本(?)は絨毯敷きなのでしょうか?
385: 380 
[2006-03-18 13:17:00]
そういう視点でのチェックまではしていませんでした... さすがですね。
確かにカート転がしてライブラリーを通過というのもなんですね。
Bで置いてけですかねぇ。 内廊下でお高いので、うちはちょっとB棟は無理そう。
東向きならなんとかなるんでしょうけど。
386: 383です 
[2006-03-18 13:24:00]
追記です。
カートってそれも専用通路しか使えないですよ。ららぽーと内では使えないと思います。
最初はららぽーと内も使えると思っていたので、通路だけなのかあ〜って思っていたので、更にその
通路がB棟までとはかなり手抜きに感じてしまいます。お隣とはいえB棟を通路代わりに使いたくな
いですし。。一番はエレベーターの混雑が心配です。
387: 匿名さん 
[2006-03-18 13:30:00]
>>385
じゅうたんのところが多いのではないでしょうか?なのでこれも汚れてきますから後から修繕費に影
響してきます。
388: 匿名さん 
[2006-03-18 13:37:00]
A棟の本当のエントランスよりB棟のららぽとの専用通路入り口の方が人の流れが多くなりそうです
ね。
389: 匿名さん 
[2006-03-18 13:48:00]
買い物した後だけでじゃなくても雨や台風や強風や冬や雪など歩くのに辛い場合、なるべく近くの建
物の中を通るようになと思いますので、豊洲駅からららぽーと経由で帰宅する人も多いと思います。
なのでエレベータだけではなく、B棟の専用入り口の入り口認証も混雑するし、B棟ロビー&アネッ
クスは確実に通路になりますね。
ましてや、駅からA棟(C棟は微妙)に行く距離が晴海通りを通ってエントランスから入るより、ら
らぽーと通ってB棟から入った方が近いとなれば、確実に人の流れは自然と近道方向に流れてきま
す。駅から遠い分少しでも近くて建物内を通りたくなると思うので。冷暖房があるところを利用しな
がら通ると思います。
390: 384 
[2006-03-18 14:17:00]
いろいろな意見参考になりました。
またよろしくお願いします。
391: 匿名さん 
[2006-03-18 14:40:00]
>389
311と364も同じ人ですか?
変なところで改行するから読みにくい!
書き込んだ後、見ないの?
392: 匿名さん 
[2006-03-18 15:29:00]
横幅が 1280dots 以上のモニターで読み書きされている方だということが
判ります。 最大化してまだ改行されて見えるということは、きっと
391さんはノートPCではないですか? 本人にはわからないことなので、
これくらいで目くじら立てなくても。 書いてある情報はすくなくとも
私にとってはわざわざこの掲示板に読みにくるに足るもので感謝しております。
393: 匿名さん 
[2006-03-18 15:33:00]
専用通路がB棟までなんて問題外だな。地下一階ってなっいてるからてっきり駐車場と通路になると思った。
なんかB棟希望の人もそれで納得できるのかね?エレベーター来ないとイライラするよね。
394: 匿名さん 
[2006-03-18 15:38:00]
>>387 女性の(失礼!)靴のカツカツ音低減には圧倒的な効果がある一方で、
旅行用のコロ付きのトランクや、機内持ち込み用カバンが転がらなくって、
出張の多い私はそれで結構閉口しています。 まぁホテルは、自分では転がさないから
いいけど、いくらアーバンリゾートでも、部屋まで届けてくれるってことは... ないですよねぇ。
395: 匿名さん 
[2006-03-18 15:45:00]
>>394
エントランスやANNEXってどうなってるのでしょうね?
カート転がすならじゅうたんで転がらないもの嫌だけど、ガラガラ煩いのも問題かも。
B棟だって2階にも住戸ありましたよね。エレベータ付近の部屋の人は人の出入りが多かったり、
カートのガラガラ音やぶつかったり!?そんな騒音も気になる事になるかもしれませんよね。
396: 匿名さん 
[2006-03-18 15:48:00]
カートは連絡通路だけみたいですよ。 あんな大きいものでもしも絨毯の上
ごろごろやられたら、一発でダメになるでしょう。そもそも絨毯敷きに
なるんでしょうかここ? 多分違うような気も...
397: 匿名さん 
[2006-03-18 15:51:00]
>>396
A棟は各階、C棟はエントランスまで持っていけるようになっていたと思うので、
使えると思うのですが。
専用通路〜住戸までってことになっていたと思います。
398: 匿名さん 
[2006-03-18 15:54:00]
384さんの言ってたライブラリーラウンジやITコーナーも結構煩そうですね。
399: 匿名さん 
[2006-03-18 15:56:00]
386 / 397 は互いに矛盾していますが、どちらが正解でしょうか?
400: 匿名さん 
[2006-03-18 16:02:00]
各階って聞いた記憶が... なんとなくずっと地下通路で繋がっているように錯覚して
いたけれども、人の動線をどう確保するのかは重要な問題ですね。数千人の通り道
にされては、B棟の人も迷惑でしょうし。
401: 匿名さん 
[2006-03-18 16:12:00]
①ららぽーと内では専用カートは使えない。
②専用通路から専用カートが使えて地下通路はB棟まで。
③A棟C棟の人達はB棟・B棟エレベーター・ANNEXを通路として使う。
④カート収納はA棟・B棟各階まで、C棟エントランスまで。

なのではないでしょうか。
②・③は誤解や錯覚してる人は多いと思います。
私もA棟までは地下で繋がっていると思っていました。
まさかB棟が通路になるとは思いもしませんでした。
402: 匿名さん 
[2006-03-18 16:18:00]
 了解しました。 どもども。
 明日MRという方も多いでしょう。できれば確認されて、
401さんのおっしゃるとおりで万が一なかったら教えていただければ嬉しいです。 
403: 匿名さん 
[2006-03-18 16:27:00]
動線って建物を造る上で一番重要なはずなのになあ。。
これだと買い物客は専用通路を通る為に
ららぽーとの買い物フロアーから地下の階にエレベーターで降りて
B棟までは坂なのかな?
それともB棟に着いたらエントランス階までエレベーターがあるのかな?
とにかくB棟1階まで上がってB棟エントランスを通り2階へエレベーターを使う。
2階ANNEXを通りまたエレベーターで各住戸フロアーまで行く。
C棟はどうなってるか分からないけど、A棟とどういう感じで繋がってるかによって
また不便な動線かもしれない。
これって毎日の事になると結構面倒くさいよ。
すっきりと地下通路造れば良かったのに。。
404: 匿名さん 
[2006-03-18 17:07:00]
そもそも、なんで連絡通路が地下のな?
405: 匿名さん 
[2006-03-18 17:17:00]
確かに。地上で繋ぐと一棟として一括で審査とかなるのかなぁ... 判らんな。
406: 匿名さん 
[2006-03-18 17:33:00]
シアターでみた専用カートの映像は家の玄関まで持ってきていましたよ。。。

カートの乗り換えが必要かなのか・・・
407: 匿名さん 
[2006-03-18 17:49:00]
>>405
審査って何の審査の事ですか?
408: 匿名さん 
[2006-03-18 18:02:00]
ららぽーととB棟の間のみの専用通路なら、その距離ってたいしたことないはず…
それこそ雨でも走れば10秒かからない様な…
それだけの距離なのに専用通路で楽々お買い物って言われても
B棟やANNEX利用するならちょっと過大広告の様な気がしますね。

そんな程度のものならららぽーととB棟の間に屋根つければ良かっただけだと思いますが・・・
409: 匿名さん 
[2006-03-18 18:21:00]
名案ですね!
それか 無料レンタ傘
(冗談ですよ)
410: 匿名さん 
[2006-03-18 18:27:00]
ららぽーととB棟の間の距離はB棟も少し建ち上がって来てますので
MRの屋上から確認出来ます。
すごく狭くてB棟の南側は日当たりも悪そうって印象でした。
それほどの程度の距離間で専用通路と言われても。。がっかりですね。。
411: 匿名さん 
[2006-03-18 18:27:00]
カートの流れを読みました
売ってしまった後のことは知らないよって思えて仕方がないです
気分が萎えてしまいました・゜・(ノД`;)・゜・
412: 405 
[2006-03-18 18:34:00]
>>407 さん。 よく、一団地認定を避けるために、殆ど別の棟をちょこっとつないで
一棟申請にもっていっているマンションあるじゃないですか? (漢字2文字財閥系は
さすがにやらないでしょうけど) それの逆で、地上で繋がっていると、一緒に
建築関係の審査を受けなくちゃいけないのじゃないかなとか思ったのですが。
私は、建設関係には全くの素人ですので、誰か詳しい人に法規上の解説をお願いしたい
ところですね。 
413: 匿名さん 
[2006-03-18 18:35:00]
A棟C棟でも天候だけに限らず花粉症がひどい人は花粉を洋服とかにもつけたくないから、なるべく
外を歩きたがらないので、駅からららぽーと、B棟経由通る人もいるかもしれませんね。
エントランスよりこちからの動線の方がメインになるような感じがしてします。
排気ガスが気になる晴海通り通って帰るより、少しでも室内を通るほうが快適ですしね。
414: 匿名さん 
[2006-03-18 18:38:00]
>>410 MRで距離聞いても教えてくれなかったので、1/500模型に物差し当てて
距離はかってしまいました (^^) 5cm はあったので、ららぽーと屋上駐車場と
B棟の最近接距離は、25-30m ってとこだと思いますよ。(模型が正しければ)
近ければ近いで、排ガスとかの問題が顕在化しますね。
 この掲示板で見るまで、私はららぽーとが三井の子会社というのは知りません
でした。 それを知るといろいろ見えてきますね。
415: 匿名さん 
[2006-03-18 18:42:00]
FLOOR & ELEVATION BOOK 見るとA棟2〜52階の各階一箇所に
カ−ト置場が設けられてますが、
とりあえずこの話の流れだと使いにくいですね。

MRシアターの映像といえば、幼稚園くらいの女の子がカートに乗ったような
カットがありましたが、ただのイ、イメージ映像でしょうか。
416: 匿名さん 
[2006-03-18 18:45:00]
同じ住民ですからA棟B棟C棟の人が互いにすれ違い挨拶するところが
あるのは良いと思いますが、やっぱり一番はB棟の方のエレベーターが
機能しなくなるかもという懸念があるところですね。
B棟の立派なエントランスもすべての住民の動線になってしまっては
傷みも早くなるような気がしてしまいます。
先ほどの話ではないですが、じゅうたんであれば確実に傷みますし、
そうでなければ騒音になりますしそれでもやっぱり傷もつきやすくなりますよね。
カートが滑った後がくっきりなんてきたないエントランスになって欲しくないです。
もっとスムーズに人が流れる通路を作って欲しかったです。
地下で繋がっていないのであれば、ららぽーとからせめて2階は使わず
1階ですべて繋がっているとか。。
そうすればB棟の方が使うエレベーターにも支障は心配されないと思います。
417: 匿名さん 
[2006-03-18 18:46:00]
なるほど >>401 さんが正しそうですね。 この件は解決。
(どうなっているのという疑問としてはですが。。。)
418: 匿名さん 
[2006-03-18 18:48:00]
414さん わたしも全体敷地配置図で物差し当てて測りましたよ〜
419: 匿名さん 
[2006-03-18 18:51:00]
じゃあ2人以上いるってことで、個人特定される心配はないか (^^)
そのくらい数字で覚えとけってって心の中で叫びました。 100%聞かれるに
決まっているだろうに... 言うなと指示されてでもいるんですかねぇ。
420: 匿名さん 
[2006-03-18 18:55:00]
>>412
ありがとうございます。
私もそういう事は疎いのですが、地下にしなくてはいけない理由や
地下であるなら駐車場?元々地下一階って設定してるところに
A棟までの通路は造れなかったのかとか色々と考えてしまいます。
構造上の問題っていうより、手抜きもしくはそれしか元々出来なかったのに
大げさにアピールしてるだけのようにしか思えないです。悲しいですが。。
421: 418 
[2006-03-18 18:56:00]
そんな気もしますね
422: 匿名さん 
[2006-03-18 19:05:00]
距離を測った方はMRに定規を持って行ったのですか?
さすがです。参考になりました。
次にMR行く時は方位磁石と定規も持って行きます。
他にも必ず持っていった方が良い物ってありますか?
素人質問ですみません。。
デベロッパーには絶対に騙されたり誤魔化されたくないのでw
昼と夜とか何度か現地に足を運ぶことも肝心ですよね。
423: 匿名さん 
[2006-03-18 19:08:00]
Realzation Book エレベーターの説明のところに
タワーBは高速型を5基設置。低層階用(B1〜12F)を2基、
高層階用(B1〜3F、13〜32F)を3基それぞれご用意。
さらに、非常用エレベーターを1基(ペット同伴者用)。
両タワー棟ともにB1F、1F、2Fのみに着床するエレベーターを各1基。

とあります。

424: ほかいくとしてお薦めは? 
[2006-03-18 19:11:00]

  MRの予約待ちの間に、凄い情報量がここで収集できて
 しまって、殆ど購入は無理とわかってしまったのですが、
 競合物件はなんなのか調べてみました。

 住まいサーフィンの他人の空似で、登録されている
 物件は上から順に、
   TTT / スターコート / シエル / グローブ / ケープ

  逆にここPCTを重複のトップに持つ物件には
     パークシティグランデ新浦安
   キャナルファーストタワー
   アップルタワー
 があります。

 住宅情報ナビでは、同じ人が閲覧しているページとして
   キャナルファースト / スターコート / TTT / アップル
  タワーレジデンス東京 / ケープ ・・・ の順ですね。

 うちは、 スターコートと、キャナルファーストは
 先行してみておこうかという感じです。 この掲示板では
 不評ですが、代わりに見に行くべきお奨めなどあります
 でしょうか?
425: 匿名さん 
[2006-03-18 19:13:00]
>>422 MRの説明員の人がメジャーは大抵もっていますよ。
堂々と借りて測って問題はないはずです。磁石は必須だな〜  
426: 匿名さん 
[2006-03-18 19:14:00]
>>423 さん他。 エレベータの速さって聞き忘れたのですが、
少なくともA棟には 200m/分超級が入っているんでしょうか?
数は足りているようですね。
427: 匿名さん 
[2006-03-18 19:19:00]
>>423
ありがとうございます。
とりあえずはB棟の方の住居用エレベーターには支障が出ないようですね。
あとは通路として使うにはどうかっていうところでしょうか。

>>425
そうでしたか。借りるのも手ですし、持っていけば舐められいかな(笑)
MRでは良い事しか言わないのでとことん聞き出したいですし負けたくないもので(^^;;
428: 匿名さん 
[2006-03-18 19:22:00]
デジカメでMRを撮ってる人もいましたね
注意されるのかと思ったのですが
何も言われていませんね
(本当はダメなのかな?)
次回は一応持っていこうと思います。
429: 匿名さん 
[2006-03-18 19:27:00]
意匠権とかいって、ダメとか言われるので、写真はそっと撮る感じでね。
430: 匿名さん 
[2006-03-18 19:34:00]
MR模型は シアターの次の吊り下げTVの部屋と、
パネル説明の中間(だったかな)あたりと、商談ルームの三箇所にあったと記憶してます。

TVの部屋の模型はまじまじとみようとしたところで
「さあさ次はこちらです」と誘導があり、
パネル付近の模型は担当のおばちゃんが、そんなこと知ってるんだけどな〜という説明を
丁寧にしてくれましたよ。そこはPCT周辺の模型や記載もありIHI所有の土地が
まだまだ広々とある事が確認できました。
余談ですがビバホーム隣の今後の住友不動産の土地がそれほど広くなかった印象でした。
最後 商談ルーム模型では私なりにじっくり見れました。
431: 匿名さん 
[2006-03-18 19:43:00]
一般モデルルームオープン 4月16日ですね。
GWに価格発表会と会員販売住戸発表会が予定されてるらしいです。
432: 匿名さん 
[2006-03-18 19:48:00]
>>431
会員販売あるかないか聞いたら今でも誰でもすぐに
アンケート?書いたら会員になれるからないって
言われましたよ。
433: 匿名さん 
[2006-03-18 19:53:00]
要するに会員期という名の、1期販売なんじゃないの? 数字が多くないほうが
イメージいいからね。 2期に1期という名前をつけられるわけだ。
434: 431 
[2006-03-18 19:54:00]
なるほど そうゆうことですね。
435: 匿名さん 
[2006-03-18 19:57:00]
>430

住友不は敷地狭い。再開発にあわせて容積率倍増(600%)させてるけど、
それでも足りずに隣のビバの空中権を買って50F建てにするらしい。
436: 匿名さん 
[2006-03-18 20:00:00]
>>424さん

城東湾岸に絞込みですか?
少し範囲を広げて、東陽町辺りはどうでしょうか。オーベル東陽町サウシアというのがあります。
免震で20f建で、東陽町駅5分の物件です。
城南地区になりますが、あとは、大崎に定期借地のマンションが2件ありますね。
東京建物のブリリアと長谷工の物件です。
大崎は再開発地域でいいんじゃないでしょうか。
437: 430 
[2006-03-18 20:05:00]
やっぱ狭いんですね。植栽など配置難しいですね。(良いか悪いは別にして)
438: 匿名さん 
[2006-03-18 21:16:00]
キッチンなのですが、ジーマティクス社のものって
どの部分が良いのかよく分からなかったのですが
どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
引き出しとかを勢いよく閉めても最後はゆっくりと
閉まって老朽化防止になりますと説明されましたが
ジーマティクス社のものでなくても最近のはそうなって
ますよね。
この前ホームセンターに行った時も確認してみたのですが
バタン!!と閉まるものもありますが、半分くらいはゆっくり
と閉まるものでした。
落下防止のフックも他のメーカーでもよくあるので
特にこれはすごいと思えるものがなかったのが残念でした。
私が気づけなかっただけかもしれませんが。
水周りは特に女性が気になる点だと思いますが
ここは良いよって気づけた方が居たら是非教えて頂きたく。
毎日使うところなので気になります。

洗面の鏡が三面鏡じゃないところやお風呂場のタイルも
他の人が言ってた様にどうも安っぽく感じました。
(目地の汚れが気になってきそう)
439: 匿名さん 
[2006-03-18 21:50:00]
まぁ高級志向の場合の定番ですが.. 確かにどこが違うのといったら
今や違いがないのも事実ですね。 ソフトクローザーもいろいろな会社が
真似してつけましたし。
440: 匿名さん 
[2006-03-18 22:08:00]
>>439
そうでしたか。ありがとうございました。
MR始まる前にどなたかがジーマティックス社のキッチン
を楽しみにしていた人がいたので、勝手にすごい物なんだ
と思い込んで見てしまったのでどこが他と違うのかなあと
感じてしまいました。
441: 匿名さん 
[2006-03-18 22:16:00]
ジーマティックでもピンからキリまであるよ
442: 匿名さん 
[2006-03-18 22:25:00]
MRを見て回った感じからすると、ジーマテックよりトーヨーキッチンの方が高級感あるような気がし
ました。
443: 匿名さん 
[2006-03-18 22:27:00]
>>442
その点はどのように良く感じましたか?
見た目ですか?仕様ですか?
444: 匿名さん 
[2006-03-18 22:44:00]
事前に皆さんの情報をもとに今日MRに行ってきて細かいところを
確認してきました。ケープやスターと装備を比べて気になった(失望した)箇所

①洗面が三面鏡じゃない
これは確かにしょぼい鏡でしたやはり。。。。

②洗面の蛇口がシャワー式ノズルじゃない。
③洗面がボウル型でなく隅が汚れそう・・・

④先程も出てましたがキッチンがサイレントキッチンのはずなのに。
これはよく叩いて静音だなぁっと思いきや以外とうるさい。
下の扉を開けて発泡スチロールを調べたけどうっすーいのが一枚
張ってありました。

以外と仕様はへぼかった。


唯一いいねぇ〜っと思ったのはキッチンの収納でデットゾーンに
なる角が回転式の収納になっていた点です。

みなさん細かい仕様とかで気になった箇所ありませんか?

445: 匿名さん 
[2006-03-18 23:11:00]
>>444
②もそうでしたね。。
やっぱり他のところは付いてるのにここでは付いていない
と特に水周り系が他と見劣りするとどうも安っぽく感じて
しまいます。
先週価格発表された時、使われている物もきっとグレードも
高いものかと期待(勝手ですが)していたもので結構ショックでした。
グレードあげれば良いのでしょうが最初がグレード低いとあちこちに
直すのにお金がかかりすぎるのも問題です。
446: ココロのボス 
[2006-03-18 23:22:00]
商談で担当した女性はアタリでした。
ネガティブな事も進んで話してくれました。
質問事項もメモに取り
直ぐ担当を呼び説明をしてくれましたよ。
今までに行ったMRでは「調べておきます」
の返事だけだったので 今日は好印象でしたね。
447: 匿名さん 
[2006-03-18 23:23:00]
ららぽからの専用通路使ってカートで買い物とキッチンやバスやベランダの段差の話だけでもパパ編じゃなくママ編も聞けそうだw
やっぱこれだけ揃うと下手な買い物になりそうだなあ。。。
448: 匿名さん 
[2006-03-18 23:30:00]
ここを前もって読んでいたので、おそるおそるでモデルルームにいったのですが、
悪くない。 なんか凄く高いマンションと皆さん比較されているんじゃないでしょうか?
豊洲の他の大型物件と比較して、10%ほど割高ですが、その分はるかにできがよいと感じました。
どなたか書いておられましたが、うちもA棟西向き中層以下で登録するつもりです。
倍率上がらなければいいなぁ。
449: 匿名さん 
[2006-03-18 23:52:00]
もうすぐ450レス
450: 匿名さん 
[2006-03-19 00:44:00]
ほんとだ
451: 匿名さん 
[2006-03-19 00:47:00]
>>444
同感です。
あとはドアを開けたままにしておく床のストッパーが
今住んでる20年前のマンションと同じような手がけタイプ
だったりで、細かいところで「アレレ?」と感じました。

キッチンに関してはコスギタワーで見たトーヨーキッチンと
比べたらかなり安っぽいです。あれは特別かもしれませんが。
452: 匿名さん 
[2006-03-19 01:03:00]
「ここはオプションでいくらでも高級にしてください」という事です。

「いまの価格だとこの仕様ですよ」という事です。

お金持ちの方だけが、購入できる物件という事です。
453: 匿名さん 
[2006-03-19 01:16:00]
今日の折込広告、キャナルワーフタワーズの価格がやや強気に
なっていた。以前は10%までは行かないが、5〜8%程度新築時
より安めの価格だったのだが、今日の広告は新築時とほぼ同等
の値段で出ていた。

PCTの単価に触発されたのか、間も無く発表される公示地価が
上がっているのか・・・。
454: 匿名さん 
[2006-03-19 04:17:00]
9メートルのプールに維持費は払いたくない。
24の庭があっても、若いうちからそんなに敷地内を歩き回らないと思う。
標準仕様はどのプランもどこか変なのが混ざってる。
L バスルームのタイル、安っぽい。洗面所の床、麻袋みたい。
J 薄灰色紫の扉と洋室床が合ってない。
H 洗面所の床、変。何の工夫もない扉。
3パターンのデザイナーに縛られて自由度がなくグレードアップしてもしれてる感じ。
三面鏡はどのオプションにもない。
中層以下はオプションセレクトが限られている。(正式には4月に、とか書いてあるけど?!)
住もうと思うと、自分でもっと手を入れるしかないのか?
住む前にリフォームするみたいであんまり納得いかない。
残念。
455: 匿名さん 
[2006-03-19 04:32:00]
450レス越えたので新スレPart10へどうぞ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45006/

★新スレ★新スレ★新スレ★
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる