東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか? part10 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか? part10 
 

広告を掲載

PCT [更新日時] 2006-03-19 01:16:00
 

パークシティ豊洲に関して*熱く*語り合いましょう。
Part10です。
Part09も2日ほどで450レス超え、偽装騒動以来のハイペースですね。
それだけ注目(良いとも悪いとも書きませんが)されているマンション
なのでしょう。


前スレ
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/
Part02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40936/
Part03 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39121/
Part04 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39979/
Part05 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39497/
Part06 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39004/
Part07 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39038/
=== MR公開後 === (判りやすく何か変化があったところに入っているように)
Part08 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45010/
Part09 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45009/

[スレ作成日時]2006-03-15 06:05:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか? part10 

301: 匿名さん 
[2006-03-17 18:23:00]
>291

TTTの58階建てツインタワーができたら富士山どころか芝浦、品川方面は全部隠れちゃうよ
302: 匿名さん 
[2006-03-17 18:26:00]
298さん
今でも目立っていたら一丁目住民やユニシスから苦情あるはずだからPCTには直接的に害ないと思うのであまり真剣に扱ってくれないと思いますよ。あそこに限らず路上なんてあちこちあります。
303: 282 
[2006-03-17 18:28:00]
>>296
ごめんなさい。あまり夜遅く通行しないのではっきりとは申し上げられませんが、
23:00ごろ通行した時はいたような覚えが・・・
道幅などの問題なのかユニシス側ではなくPCT側にいつも10台くらい待機しているのです。
PCTがどれくらい晴海通りから離れるかによって影響も変わってくるとは思うんですが・・・

晴海大橋が高速とつながったら車の流れはどう変わるのでしょうね。
あと、市場が築地から豊洲に移転した時にも車の流れは変わるでしょうしね。
304: 匿名さん 
[2006-03-17 18:34:00]
あのタクシーはあそこを寝床にしてるので一日中いますよ。もう何年も住み着いてます。
305: 匿名さん 
[2006-03-17 18:40:00]
晴海の三菱地所の建設予定マンションまでのA棟からの直線距離はどのくらいでしょう?
500M程度かなと地図で見て思っているのですが? こっちより高い可能性も結構ありますよね..
306: パパ 
[2006-03-17 18:52:00]
明日MR訪問予定。 なんか気がのらなくなってきたが...  
307: 匿名さん 
[2006-03-17 19:08:00]
あんまりひどいようだとユニシスに抗議だね。
CSRにもチカラ入れてるみたいだし。
308: 匿名さん 
[2006-03-17 19:36:00]
都心なみの駐車場代払って..足立ナンバーかぁ.... 超寒い。
309: 匿名さん 
[2006-03-17 19:42:00]
確かにね
310: 匿名さん 
[2006-03-17 19:43:00]
>>296さん タクシー待ちの件ですが、東雲橋横のISTビル(IBMなど)前の道路は
豊洲駅の終電のあと、3時頃までタクシーがいます。残業帰りを狙っているのでしょう。
ユニシス前も多分同じように深夜までかな?
311: 匿名さん 
[2006-03-17 20:00:00]
>>267
>>まだ一人の購入者もでないうちに Part 10 までいった物件が他にどこにありますか?

当初の予定の1月にMRオープンしていたら今頃購入者のレスであふれてたよ。
どこからスレ読んでるのかな?スレが伸びたのも待たされた時間があるって前から話してたでしょ。
みんなはこれだけ待たせてこの内容かよ・・・的な失望感を初日から感じてるから、待たせた時間と合
わせてPart 10 まで来ちゃったんだよ。それでも購入検討してるから真剣に考えてるんでしょ。待た
された人は他を捨ててまでここに残っちゃったために、他のチャンスを捨ててしまったのだから。
他買っておけば良かったって声だってそういう意味がちゃんと意味があるんだよ。
312: 匿名さん 
[2006-03-17 20:08:00]
289さんの担当者が言ってたベランダとの段差が20センチ以上あるっていうことは、ベランダって薄
っぺらいってことなのかな?20センチって事は階段一段分くらいですよね?他のタワーマンションも
何件か見たけど、そんなには差はなかった気がする・・・・・いまどきそんな段差のあるベランダもある
のですね。
313:  
[2006-03-17 20:12:00]
幅があるからね。あまり重くは出来ないんだろ
314: 匿名さん 
[2006-03-17 20:15:00]
そうですか・・・なんかちょっと昔風に戻った感じがしてしまいます・・・・・今ってバリアフリーをどこで
も気を遣っている造りになっていて便利になったなあと実感していたもので・・・
ベランダ降りる時無意識に「ヨイショ」なんて言ってしまいそうです。。すみません。年寄りみたい
ですw
315: 匿名さん 
[2006-03-17 20:25:00]
>>311さん
ほんと、その通り。
待つのは購入者の勝手ではあるが、それでもねえ。
316: 匿名さん 
[2006-03-17 21:10:00]
267って馬鹿みたい
どうせ三井の人だろうけど
周りが見えてないんだよ
自分が浮いてることにきづいてない
317: 匿名さん 
[2006-03-17 21:20:00]
本日資料だけいただいてきました。

住居価格はまぁそれくらいかなぁという感じでしたが、
管理費はみなさんおっしゃる通り高すぎます。
エントランスや植栽、頑張り過ぎですよね。
ゴージャス過ぎてまったく手が出ません。
あ、あとプール・・・本当にびっくりしました。
318: 匿名さん 
[2006-03-17 21:33:00]
9Mのプールか、壁を蹴って浮き上がる前に反対側にぶつかりそう。こりゃ大人向けじゃないね。健
康維持のために期待していたのに残念。25Mは欲しかった。子供向けだとしたら深さはどれくらい
だろう?深かったらウォーキングしか出来ないじゃない。本当に中途半端な施設だなこりゃ。
仕方ないからプールで巨大なマンゴープリンでも作るかな。
319: 匿名さん 
[2006-03-17 21:43:00]
私は光の安定している北向きの10階あたりの物件を検討しています。
タワーマンションだと北向きでも年中過ごしやすいと聞きますが、実際住まわれている方はいらっし
ゃいますか?ぜひご意見を聞かせていただけないでしょうか?
320: 匿名さん 
[2006-03-17 22:09:00]
あと10階くらい上にされたらいかがでしょう?
20階くらいまで行くと視界も広がりますし、
先に広がるビルに陽が反射してけっこう明るくて良いですよ。
321: 匿名さん 
[2006-03-17 22:28:00]
日が差さないから冬は寒いですね。夏はいいですよ。
322: 匿名さん 
[2006-03-17 23:14:00]
私は埼玉のタワーマンション30Fの西向きに住んでいます。冬は日差しが真横から差込、まぶしく
てカーテンを閉めないと眩しすぎます。また、北風が強く、ベランダを真横から風が抜けていきま
す。風の強い日は、風速20mぐらいありそうです。豊洲に買い替え考えていますが、海沿いの冬は
どのような風が吹きますか?北風が無ければ、北向きも良いかと思っています。
323: 匿名さん 
[2006-03-17 23:22:00]
プール25㍍ないなんてプールじゃないよね(・´ω`・)
9㍍とかもう泳げないじゃん!!
造る意味ないよね。(つД`)
324: 匿名さん 
[2006-03-17 23:28:00]
私も9㍍プールに興ざめです。
無理にリゾートしているけど、逆に貧乏くさい。
泳ぐのが恥ずかしくなりそう。
325: 教育 
[2006-03-17 23:28:00]
近くに保育園幼稚園の一体型施設ができると聞いたんですが、
公立か私立かご存知の方いらっしゃいますか?
326: 匿名さん 
[2006-03-17 23:30:00]
豊洲に必要なもの(既にあっても大幅なレベルアップが必要なもの)
・総合病院
 →昭○大附属はちょっと…、聖路加まで行くのも…
・お客様(知人、両親等)を招待できるホテル
・家具屋
 →有明の大塚家具にはチャリで行けん…
327: 匿名さん 
[2006-03-17 23:41:00]
関係ない話ですが

本日19時ごろビバホームにTBS安住アナと高島礼子が撮影で来てました
広いフロアをじゃれながら!?
買い物かごに沢山の商品を入れ会計してました
高島礼子は豊洲に縁でもあるのでしょうかね?
(生 高島礼子は綺麗だったなぁ〜w)

まっ 関係ない話でスマンけど
328: 匿名さん 
[2006-03-17 23:43:00]
なんだかんだ言ってもお前ら
・マツキヨ
・ツタヤ
・ブックオフ
がありゃ満足なんだろ?
329: 匿名さん 
[2006-03-17 23:48:00]
よくわからないのですがここは
公共施設整備協力金(1戸125万円)ってのはあるんですか?
330: 匿名さん 
[2006-03-17 23:48:00]
そういえば藤原紀香ってまだあそこに住んでいるんでしょうかね?!
331: 匿名さん 
[2006-03-17 23:53:00]
こんな高い駐車場代払って足立ナンバー!
最悪ですね
332: 匿名さん 
[2006-03-18 00:09:00]
近所にあるキャナルワーフタワーズって当時いくらくらいで販売されていたかご存知の方いますか?
もしいたら教えて欲しいです。
333: 匿名さん 
[2006-03-18 00:11:00]
>先に広がるビルに陽が反射してけっこう明るくて良いですよ。
こういった効果はよく耳にします。
ビルだらけになりそうだし、良いかもね。

>公共施設整備協力金(1戸125万円)ってのはあるんですか?
あるよ。
これが無ければ、少しはマシだったかもね。
334: 匿名さん 
[2006-03-18 00:14:00]
 キャナルワーフ は内廊下ですが、6年前中層での値段は 200万/坪程度でした。
駐車場は周辺相場なみだったと思うので、販売時から2万台だったような記憶が。
当時はなんか高いような気がして他を買いましたが、今でも売り出し価格では
170-190万/坪とか保っているのを見ると、買えばよかったなぁとか。
ちなみに、その値段で抽選は結構倍率ついていたように記憶しています。
(結局登録はしませんでしたが)
335: 329 
[2006-03-18 00:17:00]
返答ありがとうございました。
336: 匿名さん 
[2006-03-18 00:17:00]
125万よりは安いのではなかったかな?
337: 333 
[2006-03-18 00:27:00]
>>336
そうだったかも。保育園設置の見返りとして。
MR行ける人聞いてみて。(スマソ)
338: 匿名さん 
[2006-03-18 00:30:00]
キャナルワーフの価格、ありがとうございました。
中層っていうと20階あたりでしょうか?
それで200万/坪ですか?お手頃ですねー。
もしかしてあの頃が公庫も一番安かった時期?
実は知人があそこに住んでいるんですけど、ある意味勝ち組だったのかなー。
339: 匿名さん 
[2006-03-18 00:37:00]
ふと思いついたんだが、IHI本社の海側(PCT側)の敷地って
まだ何が出来るか発表されていませんよね。
もしかして、PCTが完売してからマンション建設の発表を
するなんてありませんよね・・・。
場所的には、より駅近の方が魅力的なんですが。
PCTの売れ行きに配慮してまだ黙ってるだけとか、実は
あの土地も三井不が手掛けるとか、だったら後味悪いなあ。
340: 匿名さん 
[2006-03-18 00:44:00]
>>339
http://www.toyosu.org/deve.html
この図で言うと、どの辺り?
341: 匿名さん 
[2006-03-18 00:54:00]
>>340
4街区
342: 匿名さん 
[2006-03-18 01:08:00]
足立ナンバーの何が悪いのかな?
ナンバーに罪はないと思うけど!
全般的にガラが悪い人が多いけど!
343: 267=334 
[2006-03-18 01:12:00]
267=334 です。デベではないよ。
>> 311,315,特に316 よ。
失礼な言い方をされたのでこっちも敬語抜きだ。

この物件がちゃんと売り切れるかどうかは、こんな掲示板の評価で
決まるわけではないってのは判るか? 株取引を掲示板に頼ってやる
ようなもの。***間違いなし。少し広い視野でみたほうがよい。
不動産投資をやってみればわかる。自分がよいと思うかどうかで
物の価値が決まるわけでないのをシビアに学べるからな。

 大半の人は、別にずっと待っていた訳ではない。たまたま自分がそうだった
からといって、あMRできたんだね行こうかってのが普通だよ。
歩いてやってきた直近の年配の人(本当にこのパターン多いね)は、こんな掲示板の
存在そのものも知らないわけ。 皆の空気に合わせれば、それが真実になる
わけでもなんでもないのだよ。 販売計画の遅れは、ここで何か問題があったの
ではなくて芝浦での失敗のせいだってのもちゃんと読めてないんじゃないかな?

 管理費他は確かにやや割高であるし、角はあの変な形の部屋が坪単価
で10% UPとなっていたりして、手だししてはいけない部屋も実に多い。
というか、買いに値する部屋は、どんなマンションでもいくらもない。

 ここでは、A棟西下層部分しかあり得ないだろう。
70m^2 4460/71.4m^2  80m^2 で、5000/80.36m^2 の205万/坪がコンクリ
工場立替えリスクがあるから買いとは思えないようでは永久に***。
眺望など例え一切なくても、適価だろ? ここ数年の豊洲の新築/築朝の
相場の変遷や、ここでも売りとはいえないC棟と坪単価を比較してみればよい。
あの直床/2重壁の20年1日のごとく進化してない、長谷工の安普請マンションでも
殆ど200万/坪でうっているんだよ。
 ここが、それ以下で買えると思っているやつがいたとしたら、頭冷やしで
出直してきたほうがいいな。
 客寄せ用に”売り”としているわけで、当然倍率は5倍以上は間違い
ない。当たれば当然買いだろう。

 定期借家つけなければ、80m^2は25万/月は固いから、単純利回り6%だ。
キャナルワーフあたりで85m^2代で25万ってのがよくでるが、大抵
3-5年の定期借家だからな。 まぁ、投資用にはまだ足りんが、
DINKSなら自分に対する不動産投資だと思って購入すればよい。
数年住んで、そろそろ子供がとなれば売ってでていけばいいわけだよ。
買い値 80%以上は最悪でも固いな。

 大型商業施設抱き合わせは長期的にはリスクだが、短期的には
必ずイメージ向上でプラス要因だよ。大体、SCは50000m^2はないと
勝負にはならん時代。ここの”ららぽーと”の成功・失敗を、
トリトンあたりと比較している時点で物を知らんといえる。
大体ある程度目端の利く人間が、同じマンションに20年も住む訳が
なかろう。 西低層が1-2倍とかになるようだったら腹を切ってもよい。
344: 匿名さん 
[2006-03-18 01:21:00]
286さん、海の近くに住んでいるメリット、ディメリットを知りたいですね、
海の近くに住んでいるものです。ちょうど3年前に、東京湾に近ところに引越しきました。
メリットを感じたこと:
視野が広くになって、景色がよいこと(東京湾、夕日、ディズニーランドの花火、富士山が見られるから)。
眺望がよいと言っても、毎日同じ景色を見ていると、その感動が段段薄くなります。但し富士山だけ、いいお
天気しか見えないので、見える日はやはり興奮し、一日良い気分になります。
ディメリットを感じたこと:
①湿気が強い、梅雨の日、部屋の湿度が80%まで上ります。梅雨の季節から、夏の終わりまで、エアコンは
いつも除湿機能を使い、さらに専用の強力な除湿器も加えています。カビ対策として、クロゼットも常に扉を
開いたまま、通風してます。しょちゅ不注意と、皮の服や鞄がやられちゃいますから。
②風が強い。とても静かなところなんですけど、強風の時に、風の音がうるさく感じました。
また、南西向きなのに、風のためベランダにお花など何も置けない状態。(ベランダ用のスリッパもそのまま
置いたら、いつかどこかに飛ばされたので、置けない。)10階以下さえこの状態です。(最初高層階を買わ
なかったことに後悔しましたが、今はもういいと思いました。)
今回豊洲を検討するきっかけは、やはり三井のブランドや、その”未来都心”、”都内のリゾート地”という
宣伝に引かれて、ちょっとグレードアップしようかな〜と思いましたが、現地に何度見に行って、どうも将来
リゾート地になれるような感じをしませんでした。またMRと資料を見たら、共有施設だけグレード感があっ
た以外、部屋自体有料のセレクトを使わないと、仕様や材質は今住んでいるところより低いと感じました。担
当の販売員も何にも分かってないし、正直、これは三井ブランド?と少し熱が下がりました。
345: 匿名さん 
[2006-03-18 01:22:00]
>343
たぶん、タワー物件の正しい買い方はそうでしょうね。
物件が少し古びてきて、修繕積立金が極端に高くなる前に売る、
地域一番物件の強みがそこで出てくるはずです。
346: 343 
[2006-03-18 01:29:00]
判っていないのが実に多いんだよね。 5-6年までが勝負。
20年後の修繕積み立てなどどうでもいいわけ。 当方TTTに1戸購入している。
今の予定で20年後に修繕6倍とかいっているが、それまで持っていることは得して
利益を確定するにしても、損きりするにしてもあり得ないので、10倍になっても
一向に困らないわけ。
タワーに一生住むつもりの人なんているのかねぇ。
347: 匿名さん 
[2006-03-18 01:36:00]
タワーは>>343みたいに訳の分らない奴が多いわけ。
「5-6年までが勝負」って、なんのために、誰と何の勝負してるか理解できないわけ。
だからタワーは危険なわけ。
348: 匿名さん 
[2006-03-18 01:47:00]
いや343氏乱暴だけどいっていることは正しいよ。ランニングコストの高いタワーは
一生住むようなもんでだけはありえない。 どこの長期計画でも管理+修繕+税で
すぐに 1000円/月/平米超いくもの。 80m^2で毎月8万とかを年金から支出する?
うちもあり得ません。 タワーは今後どんどん供給過剰になるということもありますからね。
 一方、都心方向への利便性を賃貸で確保しようとすれば凄い値段が必要になる。
なら買って5年後とかにライフスタイルの変化に合わせて住み替えればよいと思うん
だよね。 別に値上がりしなくっても、年5%以内の目減りなら、ほぼキャッシュで購入
するような層には問題はない。 私たちはDINKS。 頭金現時点で3000万+600万/年で増加中。
A棟西・中層・80m^2ほど狙いです。 
349: 匿名さん 
[2006-03-18 01:47:00]
>346
まあ、考えは分からなくもないですがね。
純粋な投資でPCTが買えるわけではない普通の人にとってはどうかな。
(投資でマンションというのはお勧めしないとは、この際言わないが)

TTT購入者には、あのあたりは気に入った土地だからずっと住み続けたくて買うって
人間も結構いるみたいよ。
近所の顔なじみがふらりと遊びに来てくれる、
このあたりもずいぶん変わったなと笑い合える。
そういう人たちのほうがきっとお宅より幸せだと思うね。

PCTもそうあって欲しいと思います。
350: 匿名さん 
[2006-03-18 01:50:00]
ほんと明日は明日、みたいな計画のマンションやばいよね。五六年で一斉にババ抜きが始まったら一気に暴落。高額の管理費は売却の際にはしっかりマイナスになるし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる