パークシティ豊洲に関して*熱く*語り合いましょう。
Part10です。
Part09も2日ほどで450レス超え、偽装騒動以来のハイペースですね。
それだけ注目(良いとも悪いとも書きませんが)されているマンション
なのでしょう。
前スレ
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/
Part02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40936/
Part03 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39121/
Part04 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39979/
Part05 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39497/
Part06 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39004/
Part07 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39038/
=== MR公開後 === (判りやすく何か変化があったところに入っているように)
Part08 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45010/
Part09 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45009/
[スレ作成日時]2006-03-15 06:05:00
パークシティ豊洲はどうですか? part10
21:
匿名さん
[2006-03-15 11:22:00]
エレベーター60戸に1基?タワーに住んだことないんですが、朝とか待ち時間大変なのでしょうか?
|
||
22:
匿名さん
[2006-03-15 12:21:00]
眺望は見慣れてしまいますよ。
ちょっと、三井関係者の発言が増えてきましたね。 |
||
23:
匿名さん
[2006-03-15 12:44:00]
植栽が高いっていうけど、プライベートガーデンに22000本の木があるTFCはたった120円でしょ?
|
||
24:
匿名さん
[2006-03-15 12:49:00]
>>17
管理会社変更、管理費見直しは2分の1の賛成でいいです。実際管理会社は変えられると 大きな利益を失うことになりますから管理会社見直しの話をするだけで・・・ 管理費が高いと思えば入居してから総会とかではなしあえば無駄をはぶいて随分コストダウンできるはず、 江東区のあるマンションのことですが3年目にあたった理事長が熱心に働きかけ交渉で 安くなり住民は喜んでおりました。 |
||
25:
匿名さん
[2006-03-15 12:49:00]
共有施設が自分達享受できれば高い管理費を払っても文句ないですが、9mのプールやエステ、使えそうもない(使うなら本格のところに行く)、無駄のものに対して高い管理費を払うのがちょっと納得がいかない・・・。
|
||
26:
匿名さん
[2006-03-15 13:13:00]
ここを購入する層の人の多くは、共用設備の質を落とすことは願っていないでしょう。
質を落とさずに管理費を下げられる範囲で下げればいいのです。 例えば植栽の管理会社は、販売時に契約しているところより安いところが必ず多く存在します。 (植栽の手入れ費用に限れば約半額になる場合もあります。) 入居後管理組合での見直しで管理費はある程度下がるでしょう。(それが適正価格です。) 下がった管理費を修繕積立金にまわしましょう。(将来的に必ず払わなくてはいけませんから) |
||
27:
匿名さん
[2006-03-15 13:38:00]
エレベーター60戸に1基じゃないよ。
各部屋まで使える住戸で計算すると、85戸に一基です。 |
||
28:
匿名さん
[2006-03-15 13:46:00]
これからの都心近くのマンションって、しばらくは、今度このような形で値上がりして
いくのだろうか? やがてまた15年くらいすれば値ごろ感が出るようなことがあるんだろうけど、待てないなあ。 TTTを買っておくんだった。金利の値上がり、景気の上昇とともに価値が落ちにくく なるんじゃないかな。。。 でも、これを逃すと、もっともっと値上がりしていくんだったらやってられない。 この辺で手を打つ時期なのかなあ。 勝負にでるべきなのかどうかさっぱり検討がつかない。ひとつはっきりしているのは、 明らかに2〜3年前に購入した人よりは損をしてしまうということ。。 迷う私の独り言になってしまいました。 |
||
29:
匿名さん
[2006-03-15 13:52:00]
地域、駅一番物件を買う。
これ不動産を買う上での基本。 坪単260の部屋を買えるのならもちろん欲しい。 どう考えても資産価値が下がりにくいのは西向き高層階なんだけど 資金的に少々きついのでA棟検討ですかね。 |
||
30:
20
[2006-03-15 14:00:00]
|
||
|
||
31:
匿名さん
[2006-03-15 14:06:00]
>>21
ここのEV数はタワー標準よりもかなりしっかり付けていますよ。 60戸/1EV を超えるタワーというのは、まず滅多にないはずです。(私は知らない) ちゃんと、行き先階別に分けていますし、高層用のものの速度にも問題はありません。 渋滞の可能性は(最初の引越し時期を除いて)ないと思います。 |
||
32:
匿名さん
[2006-03-15 14:15:00]
三井不動産のやってるサイトierab( http://ielab.jp/ )に住民が育て管理しているマンション
の話が出てますよ(STORYofSUNCITY〜都会の森に住む【第1回】居住区内に育まれた、豊かな緑との 出会い)。こんなすれば健康と知識と管理費節約と連携と・・・いろいろメリットあると思います が。 |
||
33:
匿名さん
[2006-03-15 14:19:00]
管理も修繕も自分達で決めやっていくものだという視点が大事ですね。
|
||
34:
匿名さん
[2006-03-15 14:21:00]
そうですね。
賢く節約して質を落とさず、将来値上がりしそうな修繕積立金などに利用したいですね。 まぁもちろん、購入してからの話ですけど。 そして購入後の管理費問題で住民同士揉めるのは避けたいものですが・・。 せっかく高い物件の豪華マンション?が管理費、修繕費を渋る事でさびれてしまうのも嫌ですし。。 海を眺めてのプールは、もう少し期待していたのですが、9メートルは正直がっかりです。 昔、屋上にプール付き!が売りのマンションを見学した時、「これってプール?どうみても池でしょ?」って 突っ込みたくなるくらい狭いプールでびっくりした事があります。 これだったら無いほうがいいんじゃないか?って。 |
||
35:
匿名さん
[2006-03-15 14:31:00]
週末 『パパ』氏がMR見に行ったらもっとシンラツなこと書かれるんだろうなぁ...
然し確かにリゾート路線には無理ありますね。 |
||
36:
匿名さん
[2006-03-15 16:11:00]
SCTが200万円、PCTが220万円でCMTやケープとほぼ一緒、それよりちょっと安かったのがTFT、
というのが平均坪単価の図式。 豊洲でこれから出てくる住友や野村は250万円。 管理費なんかで悩んでいる場合じゃないよ、もっと先を見越したら。 |
||
37:
匿名さん
[2006-03-15 16:26:00]
SCTのようなアパートとタワマン比べるのはナンセンス。
|
||
38:
匿名さん
[2006-03-15 16:52:00]
|
||
39:
匿名さん
[2006-03-15 17:23:00]
アパートとは失礼な
団地です |
||
40:
匿名さん
[2006-03-15 17:37:00]
これで高いとか言ってる人達はお願いだから、もうMR行かないでほしい。
混雑しすぎで困る。 坪220万でこの立地、この仕様なら高いと思わないが..。 人それぞれですね。 文句しか言わない人はWCTでも見てて下さい。 私はB棟の中層階でも狙います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |