東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか? part10 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか? part10 
 

広告を掲載

PCT [更新日時] 2006-03-19 01:16:00
 

パークシティ豊洲に関して*熱く*語り合いましょう。
Part10です。
Part09も2日ほどで450レス超え、偽装騒動以来のハイペースですね。
それだけ注目(良いとも悪いとも書きませんが)されているマンション
なのでしょう。


前スレ
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/
Part02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40936/
Part03 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39121/
Part04 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39979/
Part05 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39497/
Part06 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39004/
Part07 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39038/
=== MR公開後 === (判りやすく何か変化があったところに入っているように)
Part08 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45010/
Part09 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45009/

[スレ作成日時]2006-03-15 06:05:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか? part10 

21: 匿名さん 
[2006-03-15 11:22:00]
エレベーター60戸に1基?タワーに住んだことないんですが、朝とか待ち時間大変なのでしょうか?
22: 匿名さん 
[2006-03-15 12:21:00]
眺望は見慣れてしまいますよ。
ちょっと、三井関係者の発言が増えてきましたね。
23: 匿名さん 
[2006-03-15 12:44:00]
植栽が高いっていうけど、プライベートガーデンに22000本の木があるTFCはたった120円でしょ?
24: 匿名さん 
[2006-03-15 12:49:00]
>>17
管理会社変更、管理費見直しは2分の1の賛成でいいです。実際管理会社は変えられると
大きな利益を失うことになりますから管理会社見直しの話をするだけで・・・
管理費が高いと思えば入居してから総会とかではなしあえば無駄をはぶいて随分コストダウンできるはず、
江東区のあるマンションのことですが3年目にあたった理事長が熱心に働きかけ交渉で
安くなり住民は喜んでおりました。
25: 匿名さん 
[2006-03-15 12:49:00]
共有施設が自分達享受できれば高い管理費を払っても文句ないですが、9mのプールやエステ、使えそうもない(使うなら本格のところに行く)、無駄のものに対して高い管理費を払うのがちょっと納得がいかない・・・。
26: 匿名さん 
[2006-03-15 13:13:00]
ここを購入する層の人の多くは、共用設備の質を落とすことは願っていないでしょう。
質を落とさずに管理費を下げられる範囲で下げればいいのです。
例えば植栽の管理会社は、販売時に契約しているところより安いところが必ず多く存在します。
(植栽の手入れ費用に限れば約半額になる場合もあります。)
入居後管理組合での見直しで管理費はある程度下がるでしょう。(それが適正価格です。)
下がった管理費を修繕積立金にまわしましょう。(将来的に必ず払わなくてはいけませんから)
27: 匿名さん 
[2006-03-15 13:38:00]
エレベーター60戸に1基じゃないよ。
各部屋まで使える住戸で計算すると、85戸に一基です。
28: 匿名さん 
[2006-03-15 13:46:00]
 これからの都心近くのマンションって、しばらくは、今度このような形で値上がりして
いくのだろうか?
 やがてまた15年くらいすれば値ごろ感が出るようなことがあるんだろうけど、待てないなあ。
 TTTを買っておくんだった。金利の値上がり、景気の上昇とともに価値が落ちにくく
なるんじゃないかな。。。
 でも、これを逃すと、もっともっと値上がりしていくんだったらやってられない。
この辺で手を打つ時期なのかなあ。
 勝負にでるべきなのかどうかさっぱり検討がつかない。ひとつはっきりしているのは、
明らかに2〜3年前に購入した人よりは損をしてしまうということ。。
 迷う私の独り言になってしまいました。
29: 匿名さん 
[2006-03-15 13:52:00]
地域、駅一番物件を買う。
これ不動産を買う上での基本。
坪単260の部屋を買えるのならもちろん欲しい。
どう考えても資産価値が下がりにくいのは西向き高層階なんだけど
資金的に少々きついのでA棟検討ですかね。
30: 20 
[2006-03-15 14:00:00]
>>22
私の事ですか?
眺望だけで言えばシエル南西向きが良かったなあ、
という意味で、個人的にはPCTにはネガティブです。
「三井関係者」というのは誤解かと。
31: 匿名さん 
[2006-03-15 14:06:00]
>>21
ここのEV数はタワー標準よりもかなりしっかり付けていますよ。
60戸/1EV を超えるタワーというのは、まず滅多にないはずです。(私は知らない)
ちゃんと、行き先階別に分けていますし、高層用のものの速度にも問題はありません。
渋滞の可能性は(最初の引越し時期を除いて)ないと思います。
32: 匿名さん 
[2006-03-15 14:15:00]
三井不動産のやってるサイトierab( http://ielab.jp/ )に住民が育て管理しているマンション
の話が出てますよ(STORYofSUNCITY〜都会の森に住む【第1回】居住区内に育まれた、豊かな緑との
出会い)。こんなすれば健康と知識と管理費節約と連携と・・・いろいろメリットあると思います
が。
33: 匿名さん 
[2006-03-15 14:19:00]
管理も修繕も自分達で決めやっていくものだという視点が大事ですね。 
34: 匿名さん 
[2006-03-15 14:21:00]
そうですね。
賢く節約して質を落とさず、将来値上がりしそうな修繕積立金などに利用したいですね。
まぁもちろん、購入してからの話ですけど。
そして購入後の管理費問題で住民同士揉めるのは避けたいものですが・・。
せっかく高い物件の豪華マンション?が管理費、修繕費を渋る事でさびれてしまうのも嫌ですし。。
海を眺めてのプールは、もう少し期待していたのですが、9メートルは正直がっかりです。
昔、屋上にプール付き!が売りのマンションを見学した時、「これってプール?どうみても池でしょ?」って
突っ込みたくなるくらい狭いプールでびっくりした事があります。
これだったら無いほうがいいんじゃないか?って。
35: 匿名さん 
[2006-03-15 14:31:00]
週末 『パパ』氏がMR見に行ったらもっとシンラツなこと書かれるんだろうなぁ...
然し確かにリゾート路線には無理ありますね。
36: 匿名さん 
[2006-03-15 16:11:00]
SCTが200万円、PCTが220万円でCMTやケープとほぼ一緒、それよりちょっと安かったのがTFT、
というのが平均坪単価の図式。
豊洲でこれから出てくる住友や野村は250万円。
管理費なんかで悩んでいる場合じゃないよ、もっと先を見越したら。
37: 匿名さん 
[2006-03-15 16:26:00]
SCTのようなアパートとタワマン比べるのはナンセンス。
38: 匿名さん 
[2006-03-15 16:52:00]
3月25日
街開きでんな
イベント開催されますな。

http://www.tokyo-innerharbor.com/060325event.pdf
39: 匿名さん 
[2006-03-15 17:23:00]
アパートとは失礼な
団地です
40: 匿名さん 
[2006-03-15 17:37:00]
これで高いとか言ってる人達はお願いだから、もうMR行かないでほしい。
混雑しすぎで困る。
坪220万でこの立地、この仕様なら高いと思わないが..。
人それぞれですね。
文句しか言わない人はWCTでも見てて下さい。
私はB棟の中層階でも狙います。
41: 匿名さん 
[2006-03-15 17:40:00]
物件が高いと思っている人は少ないのでは。
管理費、修繕積み立て、駐車場代が高いという意見は多々見受けるが。
42: 匿名さん 
[2006-03-15 17:41:00]
MRにまだ行っていないので良く分らないのですが
眺望の良い西側で坪220万なのでしょうか?であれば高くないと思うのですが。。
A棟の西以外の物件や、B棟の東側なども高いのでしょうか?
管理費などは高い様にも感じますが、その分、セキュリティや作りなどが
しっかりしている方が良いようにも感じますが。。
43: 匿名さん 
[2006-03-15 17:58:00]
>>38
関係者以外参加しなそうな内容だな。
リゾートの幕開けとは思えない。
44: 匿名さん 
[2006-03-15 18:30:00]
坪220万ってお見合いとか東とか北とかの平均じゃないの?
つまりここじゃなくても良い景色をここでは安く感じると思うけど
今までのこの近辺の最高単価で買う事になるよ。
どーしてもここに住みたかったら、そんなのも我慢すれば良いだけだと思うけど。
東側は目の前が4街区3街区だからなに建つか分からないし日当たり悪いんじゃないかな?
A棟は西側は高層になってもコンクリ工場丸見えだよ。
B棟だって夕日のビルの影を見ようものならコンクリ工場見えると思うけど。
春海橋からコンクリ工場見えるから一度見に行って見たほうが良いと思うよ。
西と南でお見合い以外は坪260万以上だと思うけど。
B棟は低層階でも6千万するよ。
45: 匿名さん 
[2006-03-15 18:45:00]
オールアバウトに載っていた城東地区の坪単価の分析
http://allabout.co.jp/house/kkgmansion23e/closeup/CU20060313D/index.ht...
46: 匿名さん 
[2006-03-15 19:29:00]
>オールアバウトに載っていた
最後についている表の「分譲戸数」を見ると、
例えば豊洲については、
2003年 プライヴブルー
2004年 フロントコート
2005年 シエルタワー
だけですよね?
これをもって、年度毎の比較したりしている事が、
果たして「分析」と言えるのかどうか。
まあ、だいたい、そんなものだけどね。
47: 匿名さん 
[2006-03-15 19:40:00]
超高層の東向きに住んでいますが、朝でも目を開けると眩しくてどうしようもないくらいの光が差し
込んで聞きます。寒かった昨日朝でも暖房はいらない状態。
眺望は確かに重要なファクターですが、西向きだと夏はすごいことになりそうに思います。
向きは、冷静に選んだほうが良いですよ。
48: 匿名さん 
[2006-03-15 20:14:00]
でも、西日を敬遠してたらここは意味ないんじゃない?
49: 匿名さん 
[2006-03-15 20:17:00]
逆に言うと西日という西日は入らないのではないかな?
今でも夕方になればトリトンの影になりそうだし。
セメント工場がどうにかなったら余計そうかも。
午後から夕方4〜5時までの日当たりなんじゃないかな。
50: 匿名さん 
[2006-03-15 20:21:00]
日当たり重視なら西も東も北もだめ。。
南でB棟はららぽーとより上、A棟なら更にB棟よりも上。。その分お値段も高いけどね。。
眺望はB棟西側だろうけど、やっぱり高い。。
51: 匿名さん 
[2006-03-15 20:25:00]
お金は充分ある。
豊洲のSC近くの物件に魅力を感じる。
でも今回は見送る

理由はこの値段でこの物件を買うのは「下手な買い物」だと
思うので。管理費用を考慮しなくてもそう感じる。
52: 匿名さん 
[2006-03-15 20:27:00]
>>42さんへ B棟は6階で西:坪250万円、東:195万。27階で西:270万、東:215万
ちなみにA棟は、(角部屋以外で)
 6階、西:207万、南:184万、東:182万
28階、西:233万、南:217万、東:201万
46階、西:252万、南:263万、東:212万です
53: 匿名さん 
[2006-03-15 20:31:00]
>52の追記 46階北は坪223万です。
54: 匿名さん 
[2006-03-15 20:38:00]
45さんのオールアバウトの『Brilliaタワー東京』の例を読むと三井とIHIがただの地上げ屋に見え
てきた。。結局はその後の開発も三井が手がけてるからぼろもうけになるしね。。
55: 匿名さん 
[2006-03-15 20:43:00]
冷静に考えるとそんな被害者になりたくないぞー!吸い込まれていく様に引き込まれていく・・・ここ
に住めば資産価値が保たれるという三井マジックにかかりそうだ。。
金利、消費税とか不安材料があるけど、買ってしまえばなんとかなるーって思ったら、団塊ジュニア
の後の少子化に伴って売る相手も貸す相手も居なくなった頃・・・陥れられそうだ。。
56: 匿名さん 
[2006-03-15 20:44:00]
PCT
買うか買わないか
どちらにしてもあとから後悔のないように
ゆっくり考えましょう・・・

57: 匿名さん 
[2006-03-15 20:57:00]
確実に子供の数減ってるしなぁ。
今の都内の中学・高校生って一クラス30人程度みたいだし。それもクラスの数も少ない。
団塊ジュニアは一クラス50人弱で更にクラスの数も多いし。同じ学校でも凄い差なのに
それが全国で考えたらやっぱり少子化ってすごい影響だよね。
15年の差でこれくらいの差なんだから。
15年後ずーっと住むつもりで買ったのに、どうしようもない理由で売るもしくは貸すと
なった場合、今の高校生が30台になった頃なんてその人が買うにしても借りるにしても
自分が持ってる物件を対象にしてくれるかどうか分からないものね。。
58: 匿名さん 
[2006-03-15 20:58:00]
30台→30代
失礼。。
59: 匿名さん 
[2006-03-15 21:15:00]
多分豊洲住人になると保育園も入れるか微妙、小学校が2校もある(5丁目に出来るのが小学校なら
3校目)、中学校は5中に入れなくて3中?8中?に行かなくなるかもしれない、まれにみる子供に
あふれた地域だから、少子化についてはかなり麻痺しそうだけど、確実にやってくるよ。
http://www8.cao.go.jp/hoshou/whitepaper/summary/1-2-2-1.html
1973年の第二次ベビブーマー以降確実に進む。
デベロッパーはもちろん分かってるから団塊世代退職時期とベビーブーマーが結婚してマンション
購入を考え始めるこの時期に売れるだけ売ってしまえと思ってるから強気でもなんでも出してくるん
だよね。
60: 匿名さん 
[2006-03-15 21:17:00]
金持ちとうさんになれる時代はもうすでに過ぎ去ってるんだろうな。
投資目的で不動産持つ人は現玉ポン!と出せる(捨てても良い金)なら良いけど、
借金してまで考えるなんて恐ろしいよ。
61: 匿名さん 
[2006-03-15 21:22:00]
A棟の南は何階からB棟を抜けて日が当たるのですか?
日は当たるのか。前が抜けて景色が見えるのですか?
62: 匿名さん 
[2006-03-15 21:29:00]
それは人に寄っての感じ方だと思います。
B棟より高くなれば視界が出てくると思うけど、B棟が気になってしょうなければ最上階に近いとこ
ろまでじゃないと抜けないかもしれないし。=高額。ここまで出せるならもうちょっと頑張ればB棟
西側に行こうって思う人も居るかもしれない。
A棟の西側でも最上階の方でもコンクリ工場抜けなかった。
それにCGでのある程度の見え方だから保障されてるものじゃないしね。
多少違っても文句言えない。。
マンションって新築だと建った後のキャンセルなどの未入居でない限り、
ほとんど青田買いしか出来ないから怖いよね。
63: 匿名さん 
[2006-03-15 22:11:00]
ここを賃貸に出そうとしても、もっと駅に近い他のマンション(シエル、フロント、プライム、スタ
ーetc)があるから難しいのでは?
64: 匿名さん 
[2006-03-15 22:17:00]
>>61 日当たり面では20階ちょいでもさほどの悪影響はないです。
   眺望を臨むなら40階近くまでいかないと難しいと思います。
65: 匿名さん 
[2006-03-15 22:23:00]
現在タワーマンションの西向きに住んでいます。

西日って本当につらいですよ。この冬は暖房ほとんど使いませんでした。
逆に4月から11月までは絶対にクーラーが欠かせません。
照り返しのすごさが原因だと思いますが・・
真夏のタワーマンションの西向きは窓を開けても蒸し風呂状態で、北側の部屋に避難しています。

今度買うなら絶対西以外と決めています。
66: 匿名さん 
[2006-03-15 22:24:00]
誰しも一度は失敗するものですよ
67: 匿名さん 
[2006-03-15 22:27:00]
タワマンならバルコニー腰壁でしょ?
照り返しなんてあるの?
68: 匿名さん 
[2006-03-15 22:27:00]
タワーマンションの西向きって実際は眺望どころではないのかな
他に意見求む!
69: 匿名さん 
[2006-03-15 22:30:00]
>>63
人気物件だから賃貸に出す事になってもなんとかなりそうって思ってる人多いのではないかな?
63さんの言ってる所意外でも賃貸等も増えるし。
最初から賃貸に出すつもりじゃなかったけど、やむ終えずここを出なくてはいけなくなった時でも、
貸せない・・・なら売る・・・でも売れない→破格値で出す。それで売れれば良い方になる
可能性は大いにありますよね。15年しか離れてないのに一クラス100人以上は減ってると思う。

>>65
11月までってすごいですね。。もうコート着始める頃なのに。。
70: 匿名さん 
[2006-03-15 22:31:00]
西側の景色に関しては、セメント工場も含めて晴海の空き地は
全て高層ビルが建つと考えといた方がいいですよ。

あと、2、3、4街区はビジネス街区とされていますが山の手線内で
再開発が続いている状況では企業を誘致するのは厳しいでしょう。
仮に駅前の2街区にマンションが建ってしまうと、
PCTは駅から遠いだけの物件に成り下がります。
71: 匿名さん 
[2006-03-15 22:32:00]
タワーマンションは建物全部に欠かすところなく日が当たるから、マンション全体が温まるんだよ。
高層ホテルに泊まって暖房消しても暑いでしょ?
建物の規模が大きくなるほど熱を溜め込むんだよ。

逆に一戸建ては寒いでしょ?
72: 匿名さん 
[2006-03-15 22:36:00]
>>71
そりゃあ一戸建てに比べたらwタワーじゃなくても普通のマンションでも寒くはないよ。

眺望を確保するためにベランダの壁もガラスにしてるから余計暑くなる可能性はあるね。
73: 匿名さん 
[2006-03-15 22:38:00]
>>71 一戸建てが寒いというのは断熱が甘かった時代の話。最近のはそう遜色なく
暖かいですよ。 下手なマンションの角部屋(窓が多いので冷えやすい)より
暖かいくらい。 マンション購入者層は案外一戸建てとの両天秤は見ていないのかな....
>>65 西日は確かに結構きついですが、バルコニー幅が大きくしてあるのはそのためだと
思われ.....
74: 匿名さん 
[2006-03-15 22:39:00]
西向きの部屋はきっと初めてタワーマンションの西側に住む人だけで全部埋まりそう
75: 匿名さん 
[2006-03-15 22:40:00]
バルコニー幅が大きくしてあるのは偽リゾートをアピールするためでしょ
76: 匿名さん 
[2006-03-15 22:42:00]
>>70
ユニシスだって小野田セメントの跡地であのビルも小野田セメントのビルで
ユニシスはテナントで入ってるだけだし(本社なのに・・・)あと駅前のNTTデータ
とかみたい規模が必要な企業が、地方じゃなく都内で都心でもなければ豊洲くらいなら!
って入る会社はあるんじゃないかな。
ひっそりと低層で建てるとは限らない。
同じ土地の広さで活用するにはそこそこの高層もしくは周りと同じでタワーになる
可能性のほうが高いと思う。
77: 匿名さん 
[2006-03-15 22:43:00]
漏れタワーマンションの北側に住んでるけど、冬はマジ寒いよ。太陽が恋しい。
そのかわり夏は快適だけどね。冷房いらんし。
78: 匿名さん 
[2006-03-15 22:47:00]
南西の角部屋に住んでいました。
西日は暖かくて好きです。
日没ぎりぎりまで部屋の灯りをつけなくていいという利点もあります。
夏は暑いかもしれませんが、家に帰る頃には部屋の熱も冷めて(?)いるので
さほど気になりませんでした。
79: 匿名さん 
[2006-03-15 22:53:00]
>>70
http://www.tokyo-innerharbor.com/b-2.htm
『水辺住居は世界の知的階層、富裕層を惹きつける水辺居住空間』
ってなってる。この最初の目標がPCTじゃない。
『新産業実験都市』
にIT等を惹きつける会社に上げてるよ。

地上げ屋三井の野望だけどw成功すればの話だがw
お台場の予想図もすごかったけど途中で失敗したから空き地だらけだけどね。
実験都市ってなんだよwって思うけど。
PCTも実験住民になれってことか?w
80: 匿名さん 
[2006-03-15 22:54:00]
>>68さん
>タワーマンションの西向きって実際は眺望どころではないのかな

e-mansionで、多くのタワマンのスレ見てきたけど、
西日は、相当強烈みたいだね。
81: 匿名さん 
[2006-03-15 22:59:00]
>>79
もし本当にこれだけ高層タワーが林立するとしたら、ここの価値は相対的には下がるだけですね..
おいしいのは三井だけで、別にここの購入者が得するわけでもないと思われるが。
82: 匿名さん 
[2006-03-15 23:02:00]
浴室のタイルって高級がどうのって言ってたけどタイルの目地が安っぽく見えました。
人造でも良いから目地のない仕上がりが良かったよ。
あと、洗面台の鏡!
いまどき一個ってどういうこと・・がっかり・・
最近どこでも裏面がすべて収納で左右の鏡を開くと三面鏡なのに、横に設置出来そうな
スペースは充分にあるのに三面鏡じゃなかったです。
あれ始めて他のところで見た時、使いやすそうで気に入っていて他の物件どこでも
そうなってたから最近のはすべて三面鏡になってると思ったのに・・・
なんでこんなところで手を抜くの?
83: 匿名さん 
[2006-03-15 23:04:00]
この物件って小野田セメントの跡地にタワーマンションが建ったら終わりじゃない?
84: 匿名さん 
[2006-03-15 23:06:00]
将来的には必ずたつと思うけど。
85: 匿名さん 
[2006-03-15 23:07:00]
みなさん、忘れていない?

三井は儲かればそれで良いのだ
住む人のことばっかり考えていたら企業は儲かりませんよ
86: 匿名さん 
[2006-03-15 23:07:00]
>>81
そういう意味で言ったのですw最初にかき集める実験住民になりそうだから。
購入者にはメリット無し。イメージ作りの協力者。
やっぱり今まで言われたプールだって富裕層ターゲットなら9メートルは失礼に当たるがw
色々な贅沢してきたんだから、ラウンジとかそういうところだけで誤魔化されないよw
ラウンジもすごいと思うかどうかだって人それぞれだしw
富裕層ほど資産価値気にすると思うから、ひっかかる富裕層も少ないと思うけどね。
引っかかる人も居るから三井が儲かる。
87: 匿名さん 
[2006-03-15 23:11:00]
安いコストで建てて、高く売る
コストが高くついたら、もっと高く売る
営利主義企業の大前提です

三井は慈善事業をやってるのではないのですから

三井の人間だってプールやエステが無駄なことぐらいわかってますよ
でも中には夢を見てしまう人もいるんですよ

ずいぶん高くつく夢ですが・・
88: 匿名さん 
[2006-03-15 23:13:00]

当たり前
少しでも良く見せて高く売った者が勝ちなんだよねー、この世の中
89: 匿名さん 
[2006-03-15 23:14:00]
佃大橋だって少し前まで春海橋付近までは来てなくて新富町と月島の架け橋だったけど
延長したら晴海通りを緩和させるのに大成功。
豊洲から見たら佃にも更に近くなったから、三井は佃と豊洲を似せるように開発したいだけw
IHIも佃の開発の時に美味しい思いしたから、今回も安心して任せてるんじゃないのw
90: 匿名さん 
[2006-03-15 23:18:00]
70-80m^2中心のマンションですよ。 坪単価は高めだけど、富裕層が中心に購入する
というのは幻想に過ぎません。 見栄っ張りの中流ちょい上が狙いなのでしょう。
1億超住戸を買う人はこんなとこ見てませんって。

前板の夕日の値段一日3000円には笑いました。 夢のお値段ですね。
91: 匿名さん 
[2006-03-15 23:24:00]
A棟ですら52・51階は1億〜2億住戸何個かありますよ。
まあそれでもセカンドハウスかな。
必死にギリギリの値段で買うとは思わないし。
お金持ってる=不動産に力入れる訳でもないしね。
逆に賃貸の人も多い。今は3畳部屋に居るホリ○モンも賃貸だったらしいし。
92: 匿名さん 
[2006-03-15 23:38:00]
月曜の午後にMRに行ってきました。
最初の土日組の皆様のカキコミ見て、さぞかし混んでいるものと思ったのですが・・・。
かなりガラガラでした。1回の上映〜商談まで15人くらいでしたよ。世帯数にして10くらいかな?
特に待ちもなくて快適。駐車場もガラガラ。最初時間間違えたかな?!と思うくらいに。
お子様連れは平日お勧めですよ。かなりこちらの都合でのんびり見て回れます!

ここのカキコミみて皆さんキャンセルしたのでしょうか?
この掲示板の影響力ってかなりのものなのかしら?
93: 匿名さん 
[2006-03-15 23:45:00]
みなさん、東京湾で見えるニセ夕日に随分高いお金を払うんですね
一億あったら都内でも戸建に住めますよ
94: 匿名さん 
[2006-03-16 00:10:00]
  そら普通平日にはいけないでしょう.... 日曜は凄まじい人数でしたよ。
既にこの掲示板では、大体の情報がでていましたから、掲示板の影響力があるとしても
まぁ限定的だと思いますよ。 大半の人は、こんな掲示板チェックしないでしょう。
皆この掲示板を読んでいる人ほど、マンションに詳しいわけではないのです。
管理費ほかが高いというのも、あんまり意識しないで、夢ごこちで購入に至るというのは
ありがちそうで....
95: 匿名さん 
[2006-03-16 00:18:00]
月曜で10世帯って、そりゃえらく混んでるね。
人気物件はこれだから嫌だ。
みんなさっさと他物件へどーぞ。
特に管理費が高いとか言ってる人達は特に。
96: 匿名さん 
[2006-03-16 00:23:00]
我が家は三井マンション住み替え組みです。
ご近所になるであろう皆さんで、PCT盛り上がっていきませんか?
プラスマイナス、人生はいろいろありますが、拠点である住居。
たとえ半分でもリゾート気分って、お得だと思います。
97: 匿名さん 
[2006-03-16 00:35:00]
以前も書いたが、このマンションは騒音が結構きついと思うよ。
・晴海通りの春海橋高架部分はトラックが多く通るし、継ぎ目が
 多くてガタガタうるさい。
・晴海通りの延長部分の橋は大型トラックの往来が多いと予想され、
 遮蔽物が無い。
この2点を誰かMRで聞いてみてくれないか?
98: 匿名さん 
[2006-03-16 00:48:00]
>>97
通行量は確実に減るから、それほどではないでしょう。
っていうか、自分で聞きなさいよ!
99: 匿名さん 
[2006-03-16 00:50:00]
サッシT3。 窓を開けているとさすがに煩いでしょうが対策はなされているようです。
少しでも静かなほうがよければB棟ですかね。
100: 匿名さん 
[2006-03-16 00:53:00]
ゆりかもめがいずれ勝ちどきまで延伸されるとA棟北向き低層階は
影響うけないのだろうか?
車内から部屋がまるみえとならないだろうか。
101: 匿名さん 
[2006-03-16 00:54:00]
晴海どおりの上を通るしかないですかた、超低層やC棟は避けるにしくはないと思います。
102: 匿名さん 
[2006-03-16 01:11:00]
>>101
少し言葉が変ですが大丈夫でしょうか。

そういや、モデルルームで外人が
「ヒャクハチジュウヘイベイ」
って何度も言ってたな。
103: 匿名さん 
[2006-03-16 01:16:00]
ちょっと他の作業しながらあわててタイプしたもので... 失礼。 私は一応日本人です。
訂正
”ゆりかもめが延伸される場合には、晴海通りの上を通るしかないですから、
 ---- " ゴメン。
104: 匿名さん 
[2006-03-16 01:23:00]
まあ、必ずこういうとこに「そんなお金があれば都内に一戸建て・・・」て書き込む人いるよね。
みんな、当然それだけのものは持ってるよ。
でもあえて、両天秤にかけて、こちらを選んでるんだよ。
当たり前のことだけどね。
105: 匿名さん 
[2006-03-16 01:35:00]
>>98
いや、MRに行きたいんだが年度末で土日も大忙しなのよ。
確かに春海橋の通行量は減ると思うが築地が移転して来ると、
延伸された晴海通りは大型トラックが沢山通るのでは無かろうか
と思うわけです。
遮蔽物が無いと相当うるさくなりそうなので、そこら辺を三井は
考慮してるのかな、と。
106: 匿名さん 
[2006-03-16 01:54:00]
晴海通の延伸に加えて、首都高速晴海線が環状線と湾岸線を結ぶことになるから、PCTの数百メート
ル西には何本もの道路が運河を横切ることになりますね。レインボーブリッジなんてかすむくらい
に、手前の道路橋が目障りになり、かつ騒音も相当になるのでは?音を遮るものはないし、音は上に
あがっていくというし。
107: 匿名さん 
[2006-03-16 02:04:00]
>>106
その何本もの道路もレインボーブリッジも橋には違いない
のですが、そんなに違うものですか?
108: 匿名さん 
[2006-03-16 02:06:00]
103様
新しい笑いの取り方なのかと思いました。腹筋が痛くなりました(再笑)この件にこだわって
スンマソン。
109: 匿名さん 
[2006-03-16 02:18:00]
数百m先の首都高晴海線と、
3km以上先のレインボーブリッジとが
同じレベルでの橋だと言えますか?

レインボーブリッジはこれだけ離れていれば
騒音にはならずに一風景となるでしょうが、
晴海通りの延伸と首都高晴海線は騒音を伴い
嫌悪施設となるでしょう。

夕日を見てリゾート気分というような風景には
ならない可能性が高いということです。
110: 匿名さん 
[2006-03-16 02:41:00]
WCTや芝浦島のように真横に階層の高速道路がないだけまし。
モノレールよりゆりかもめの方が新しくて丈夫そうだし...
111: 匿名さん 
[2006-03-16 02:48:00]
階層って、一般道路の上に高速道路が走っているってこと。
海岸通りは騒音と排気ガスが凄そう。晴海通りの方がまし。
112: 匿名さん 
[2006-03-16 02:51:00]
お台場や晴海公園や竹芝の海沿い行ったことある?
多少の騒音があるかもしれないけど、気分がいいよ。
ガスの科学館もパノラマが広がってたなぁ〜
113: 匿名さん 
[2006-03-16 03:31:00]
ここにもMRの記述が。
http://blog.sct-life.com/
114: 匿名さん 
[2006-03-16 08:12:00]
PCTの商談の人はセメント工場方面の晴海の事や2街区などの建設予定はあいまいにされたよ。
特に2街区ね。
どちらかというと聞いて欲しくなかった感じ。
聞かれた人だけにはしょうがないから、こちらではわからないとの返事のみ。
可能性があるとも言わなかったよ。

東雲はもう計画が立ってるからっていうのもあるかもしれないけど、
既存の南のタワマンのことや西側にタワマンが建つことも含めて説明してくれて
将来的な事も把握した結果値段も安いのです。と説明してくれました。
その分割り切るかどうかってことだけでCG見ながら話を聞いてても不安になることもなかった。
不安になってるわけでもないのに、現地見てみますか?とちゃんと言ってくれたよ。
本当だったら隠せば隠せるのにね。
途中公団の中を通って買い物はここでなど説明しながら、建設現地にも案内してくれて
こういう景色です。とさっきみたCGの感覚を一生懸命説明してくれた。
西側もさっきの階だと下の階は公団が見えて公団の上からはあそこら辺に建つから
景色もそれまでだね。。ってちゃんと説明してくれたよ。
隠したりとか、誤魔化したりとか、知らないとか、すっとぼけたりとか、しなくて
ある意味潔いかなって思ったよ。
色々な理由で見送ってしまったけど、親ほど離れてる営業のおじさんだけどとても感じが良かった。
検討部件だったらこの人の説明ならって安心できたほど。

PCTだってマイナス要素沢山あるのに、大企業の三井さんならちゃんと説明して
くれるだろうって思っていたけどだめ。そういう潔さ期待する方が間違っていたのかな。
土地勘なくて感覚鈍ってる人には東側だって安くて魅力的に見えると思う。
B棟だってそこそこの値段で買えるしね。
なせ東と西であれだけ差があるのか躊躇した方が良いよ。
将来日当たり悪くて真っ暗になりそうなのに・・・
価格で差をつけてるんだからある程度把握してるだろ、ちゃんと説明しろよって思った・・・
先月発売の「人気タウンランキング2006」の豊洲の将来のイラスト見てみなよ。
これに載ってるくらいだから三井だってこのイラストくらいの建築物は知ってるはず。
B棟の東側にでかいの2棟建ってるから・・・A棟なら南東だよ。A棟だって晴海通り越えた方向
今ですらIHIがあるけどまだ建つよ。
115: 匿名さん 
[2006-03-16 08:41:00]
みなさんお詳しいですね。
私もこちらを検討してるのですが、今一番気になる
のは二街区の開発。
もしここにマンションが建つと、PCTは壊滅的打
撃となるのは想像に難くありません。
しかし、シエルのパンフには明確にタワーが建って
いました。これがマンションなのかオフィスビルな
のかはわかりませんが。
今のところ公式には未定としか発表されてませんが
、どなたか情報をお持ちの方いらっしゃいますか?
116: 匿名さん 
[2006-03-16 09:08:00]
晴海通りの騒音について
スターコートの近くにセメント工場があって、これから晴海にたくさんマンションが
建つでしょ  そのときここのセメント工場からもってくるので、晴海通りはかなりの騒音と排気ガ
スと聞いています  c棟に保育施設ができるけど、子供は、もっとよい環境で過ごさせてほしいで
す なぜあんなとこに保育施設つくるのでしょう
117: 匿名さん 
[2006-03-16 09:18:00]
東京首都圏未来地図2005年版には、B棟東側には、真四角のどっちかってゆうとベランダがある
みたいなんでマンションかなあ。高さはB棟と同じくらい  その隣にはガラス張りのオフィスビル
が建ってます
118: 匿名さん 
[2006-03-16 09:25:00]
抽選ってどんなふうにおこなわれるのでしょうか?
宝くじみたいに、丸い玉がころんと出てくる感じ?営業担当の力で当選しやすかったりするのでしょ
うか?私の担当の方は初めてお仕事しますって方で、大丈夫かな???
119: 匿名さん 
[2006-03-16 09:29:00]
A棟から富士山見えるかな?
トリトンの左にギリギリ見えるような気がするのですがでどなたか教えてください。
120: 匿名さん 
[2006-03-16 09:37:00]
>>94
>管理費ほかが高いというのも、あんまり意識しないで、夢ごこちで購入に至るというのは
>ありがちそうで....
私もそういう人がいそうで心配。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる