パークシティ豊洲に関して*熱く*語り合いましょう。
Part10です。
Part09も2日ほどで450レス超え、偽装騒動以来のハイペースですね。
それだけ注目(良いとも悪いとも書きませんが)されているマンション
なのでしょう。
前スレ
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/
Part02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40936/
Part03 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39121/
Part04 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39979/
Part05 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39497/
Part06 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39004/
Part07 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39038/
=== MR公開後 === (判りやすく何か変化があったところに入っているように)
Part08 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45010/
Part09 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45009/
[スレ作成日時]2006-03-15 06:05:00
パークシティ豊洲はどうですか? part10
42:
匿名さん
[2006-03-15 17:41:00]
|
43:
匿名さん
[2006-03-15 17:58:00]
|
44:
匿名さん
[2006-03-15 18:30:00]
坪220万ってお見合いとか東とか北とかの平均じゃないの?
つまりここじゃなくても良い景色をここでは安く感じると思うけど 今までのこの近辺の最高単価で買う事になるよ。 どーしてもここに住みたかったら、そんなのも我慢すれば良いだけだと思うけど。 東側は目の前が4街区3街区だからなに建つか分からないし日当たり悪いんじゃないかな? A棟は西側は高層になってもコンクリ工場丸見えだよ。 B棟だって夕日のビルの影を見ようものならコンクリ工場見えると思うけど。 春海橋からコンクリ工場見えるから一度見に行って見たほうが良いと思うよ。 西と南でお見合い以外は坪260万以上だと思うけど。 B棟は低層階でも6千万するよ。 |
45:
匿名さん
[2006-03-15 18:45:00]
オールアバウトに載っていた城東地区の坪単価の分析
http://allabout.co.jp/house/kkgmansion23e/closeup/CU20060313D/index.ht... |
46:
匿名さん
[2006-03-15 19:29:00]
>オールアバウトに載っていた
最後についている表の「分譲戸数」を見ると、 例えば豊洲については、 2003年 プライヴブルー 2004年 フロントコート 2005年 シエルタワー だけですよね? これをもって、年度毎の比較したりしている事が、 果たして「分析」と言えるのかどうか。 まあ、だいたい、そんなものだけどね。 |
47:
匿名さん
[2006-03-15 19:40:00]
超高層の東向きに住んでいますが、朝でも目を開けると眩しくてどうしようもないくらいの光が差し
込んで聞きます。寒かった昨日朝でも暖房はいらない状態。 眺望は確かに重要なファクターですが、西向きだと夏はすごいことになりそうに思います。 向きは、冷静に選んだほうが良いですよ。 |
48:
匿名さん
[2006-03-15 20:14:00]
でも、西日を敬遠してたらここは意味ないんじゃない?
|
49:
匿名さん
[2006-03-15 20:17:00]
逆に言うと西日という西日は入らないのではないかな?
今でも夕方になればトリトンの影になりそうだし。 セメント工場がどうにかなったら余計そうかも。 午後から夕方4〜5時までの日当たりなんじゃないかな。 |
50:
匿名さん
[2006-03-15 20:21:00]
日当たり重視なら西も東も北もだめ。。
南でB棟はららぽーとより上、A棟なら更にB棟よりも上。。その分お値段も高いけどね。。 眺望はB棟西側だろうけど、やっぱり高い。。 |
51:
匿名さん
[2006-03-15 20:25:00]
お金は充分ある。
豊洲のSC近くの物件に魅力を感じる。 でも今回は見送る 理由はこの値段でこの物件を買うのは「下手な買い物」だと 思うので。管理費用を考慮しなくてもそう感じる。 |
|
52:
匿名さん
[2006-03-15 20:27:00]
>>42さんへ B棟は6階で西:坪250万円、東:195万。27階で西:270万、東:215万
ちなみにA棟は、(角部屋以外で) 6階、西:207万、南:184万、東:182万 28階、西:233万、南:217万、東:201万 46階、西:252万、南:263万、東:212万です |
53:
匿名さん
[2006-03-15 20:31:00]
>52の追記 46階北は坪223万です。
|
54:
匿名さん
[2006-03-15 20:38:00]
45さんのオールアバウトの『Brilliaタワー東京』の例を読むと三井とIHIがただの地上げ屋に見え
てきた。。結局はその後の開発も三井が手がけてるからぼろもうけになるしね。。 |
55:
匿名さん
[2006-03-15 20:43:00]
冷静に考えるとそんな被害者になりたくないぞー!吸い込まれていく様に引き込まれていく・・・ここ
に住めば資産価値が保たれるという三井マジックにかかりそうだ。。 金利、消費税とか不安材料があるけど、買ってしまえばなんとかなるーって思ったら、団塊ジュニア の後の少子化に伴って売る相手も貸す相手も居なくなった頃・・・陥れられそうだ。。 |
56:
匿名さん
[2006-03-15 20:44:00]
PCT
買うか買わないか どちらにしてもあとから後悔のないように ゆっくり考えましょう・・・ |
57:
匿名さん
[2006-03-15 20:57:00]
確実に子供の数減ってるしなぁ。
今の都内の中学・高校生って一クラス30人程度みたいだし。それもクラスの数も少ない。 団塊ジュニアは一クラス50人弱で更にクラスの数も多いし。同じ学校でも凄い差なのに それが全国で考えたらやっぱり少子化ってすごい影響だよね。 15年の差でこれくらいの差なんだから。 15年後ずーっと住むつもりで買ったのに、どうしようもない理由で売るもしくは貸すと なった場合、今の高校生が30台になった頃なんてその人が買うにしても借りるにしても 自分が持ってる物件を対象にしてくれるかどうか分からないものね。。 |
58:
匿名さん
[2006-03-15 20:58:00]
30台→30代
失礼。。 |
59:
匿名さん
[2006-03-15 21:15:00]
多分豊洲住人になると保育園も入れるか微妙、小学校が2校もある(5丁目に出来るのが小学校なら
3校目)、中学校は5中に入れなくて3中?8中?に行かなくなるかもしれない、まれにみる子供に あふれた地域だから、少子化についてはかなり麻痺しそうだけど、確実にやってくるよ。 http://www8.cao.go.jp/hoshou/whitepaper/summary/1-2-2-1.html 1973年の第二次ベビブーマー以降確実に進む。 デベロッパーはもちろん分かってるから団塊世代退職時期とベビーブーマーが結婚してマンション 購入を考え始めるこの時期に売れるだけ売ってしまえと思ってるから強気でもなんでも出してくるん だよね。 |
60:
匿名さん
[2006-03-15 21:17:00]
金持ちとうさんになれる時代はもうすでに過ぎ去ってるんだろうな。
投資目的で不動産持つ人は現玉ポン!と出せる(捨てても良い金)なら良いけど、 借金してまで考えるなんて恐ろしいよ。 |
61:
匿名さん
[2006-03-15 21:22:00]
A棟の南は何階からB棟を抜けて日が当たるのですか?
日は当たるのか。前が抜けて景色が見えるのですか? |
眺望の良い西側で坪220万なのでしょうか?であれば高くないと思うのですが。。
A棟の西以外の物件や、B棟の東側なども高いのでしょうか?
管理費などは高い様にも感じますが、その分、セキュリティや作りなどが
しっかりしている方が良いようにも感じますが。。