東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか? part16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか? part16
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-04-10 18:41:00
 

パークシティ豊洲に関して語り合いましょう。
Part16です。 有益な新情報が出てくることを期待します。
メリットでもデメリットでもよいですが、繰り返しネタ以外を希望。

前スレ
Part01-07 URL はPart08の頭をご覧ください。
=== MR公開後 ===
Part08
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45010/
Part09
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45009/
Part10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45008/
Part11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45006/
Part12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45004/
Part13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45001/
Part14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44998/
Part15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44996/

[スレ作成日時]2006-04-07 23:41:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか? part16

282: 匿名さん 
[2006-04-09 10:16:00]
>281
芝浦、豊洲は、
三●のアフォ主婦層狙いの仕事現場としては最適。
他は知らないけど、他にもあるかも。
283: 匿名さん 
[2006-04-09 10:17:00]
余計な施設がないだけまだ芝浦のほうがましかも。
284: 匿名さん 
[2006-04-09 10:24:00]
 購入希望者です。CM、webでみてみました。なるほどかなりの誤解を与えますねえ。
でも、実質的には食品スーパーで物を買ってから家まで運ぶならカートなんかよりも
、一部のスーパーでやっている自分専用の買い物かご(品川のイオンとか)とかスー
パーの買い物かごにかぶせて使うショッピングバッグとかで持ち帰りをするほうが多
いような気がします。あまりカート云々は気にしなくてもよいのでは(管理費からそ
の経費が出るのは気になりますが)。
 私はやっぱり景観が気になる。海側であってもあまりよい間取りはないし、B棟は
ららぽーとの存在が気になります。なによりも上層階角部屋はどうしてああいう変
形間取りを作るのでしょうね。実際に家具を置くならばやっぱり四角い間取りの方
が使いやすいと思うんですが。
 一方、駐車場は自走式が多い(ほとんど?)なので気に入っています。
285: 匿名さん 
[2006-04-09 11:24:00]
何か、豊洲の人気に危機感を抱いている他地域の業者の方が、一生懸命にネガティブな
イメージを植え付けようとしている書き込みが多いようですね。
欠点なり、問題点を提起してくれるのは有り難いですが、しつこく同じネタを繰り返し
他人に「買ってはいけない。」とか「買うヤツはアフォ」とかいう書き込みは、ほとんど
意味が無いです。
何度かでていたけれど、気に入らなければ自分が買わなきゃそれで良いのに・・・
286: 匿名さん 
[2006-04-09 11:39:00]
そうそう。
PCT版でひたすらPCT/豊洲の批判を繰り返してるってのは、
・欲しいけど買えない
・とりあえず人気物件への批判をしたい
・何も考えていない暇人
・ライバル物件デベ関係者
くらししか思いつかないんだが。

これだけデメリット並べ立てても検討している人からすると、今更PCT/豊洲批判を繰り返されても『騙されないための親切心』とは到底思えないよ。そう思わせたいなら、せめてまだ出てきてない批判ネタくらい持ってきてほしい。
287: 匿名さん 
[2006-04-09 11:43:00]
ここは豊洲のスレでつか?
288: 匿名さん 
[2006-04-09 11:43:00]
>286
欲しいけど買えない説に一票。

今年初めまで、あちこちのスレで騒ぎまくってた
地価暴落説を唱える連中につながるところがある。
もしかして同じ連中?

今更暴落説を振り回しても失笑をかうから
次なるターゲットとしてここを選んだとか。
289: 匿名さん 
[2006-04-09 11:49:00]
年収が低いやつの ***の遠吠え
290: 匿名さん 
[2006-04-09 11:54:00]
 多分坪200万そこそこで買えるような格安物件だと錯覚されていた人が多いんだと
思いますよ。 長期修繕とかの概要も出始めてきましたし、我が家は購入のつもりです。

 最初の頃は、いろいろと参考になるデメリットの情報もありましたけれども、今となっては
”豊洲”という場所にケチつける繰り返し投稿しかなくなってしまいましたね。
購入検討者は軽く受け流しておけばよいと思います。
291: 匿名さん 
[2006-04-09 12:05:00]
>>290
それはあるかも。
元々低めの想像価格で購入を考えていた人達が、予想以上の価格・管理費等で断念せざるをえなくなり、”可愛さあまって憎さ100倍”と転じたケースも多そう。
292: 匿名さん 
[2006-04-09 12:10:00]
>>291
そういうグループに加えて、もともとマンション購入が
難しい層も入ってきているような気がする。

なんか、常軌を逸しているみないな、髪振り乱して
必死に足をひっぱっているような異常な感じ。

293: 匿名さん 
[2006-04-09 12:12:00]
修繕積立金や管理費の30年後のことは分かるわけないです。
経済状況がどのように推移するか分からないのに金額の予想をあげることは不可能です。
革命が起きて、日本という国がなくなっている可能性さえあります。
またタワーマンションの100年後はだれもわかりません。
とりあえず今の物価計算で10年で月1万円ずつ上がると仮定しておけばよいと思います。
否定的な書き込みに惑わされないようにしましょう。
294: 匿名さん 
[2006-04-09 12:22:00]
豊洲ではなくPCT自体への攻撃をしているのは明らかに既存豊洲物件の人たちだよね。
高すぎ〜とか豊洲駅からもっとも遠い物件になる〜とかららぽーとなんて普段いらない〜
敷地内緑地は自由に散歩させてもらいます〜とか。。ねっ。
たぶん自分のマンションが豊洲NO1であってほしいからこき下ろしに大変なだろーな
295: 匿名さん 
[2006-04-09 13:20:00]
抽選に当たるため、なりふり構わず批判して倍率下げを狙ってる購入希望者もいるんでしょ。
296: 匿名さん 
[2006-04-09 13:51:00]
>285以降
三井はこういう●●●の弱い客集めるの上手いね。
建物のデザイン、宣伝、MRの造り、一貫性がある。
つくづくそう思うよ。
297: 匿名さん 
[2006-04-09 13:53:00]
>たぶん自分のマンションが豊洲NO1であってほしいからこき下ろしに大変なだろーな
まったく無駄な努力ですよね、ふふふ
298: 匿名さん 
[2006-04-09 14:05:00]
285以降が同一もしくはグループに見えてしょうがないのですが…
デベですか?
同じネタ繰り返してるのはどちらでしょう?
他の人を批判してる暇があったら新しいネタ持ってきてくださいよ。
299: 匿名さん 
[2006-04-09 14:19:00]
そうそう、
金がないからひがみだろって言うの。
島のときもそんな感じだったなぁ。
同じ部隊がやっているのかな?
300: 匿名さん 
[2006-04-09 14:25:00]
298、299は何かケチをつけたくて、ウズウズしている感じが良く伝わってきます。
自分と違う意見を見ると、何でもデベ営業の書き込みだというのもワンパターン。
290さんの言うとおり、購入検討者は軽く受け流しておけばよいと思います。
301: 匿名さん 
[2006-04-09 14:32:00]
>>300
全部とは言いませんが中にはデベも居るのでは。
人をけなしているけどそれなのに自分でも新しいネタ
持ってくるわけではない。人をけなすだけ。
かなりひねくれた人達が多いなって思います。
302: 32 
[2006-04-09 14:33:00]
何かを妥協しないと選べないのが、貧乏人の辛いところです。

私の場合、地盤の悪さや江東区という立地に目を瞑ってでも、パークシティ豊洲の
プライスと都心への通勤の便に魅力を感じるんですよね・・・

正直なところ、永住を考えるにはリスクが高い物件だと思いますけど、
私はまだ20代なので、15年位で返済して次の頭金程度になれば良いと思っています。
303: 匿名さん 
[2006-04-09 14:41:00]
>>302
それならば開発終わる手前に次を決めるほうが良いかもしれませんよ。
注目度はいつまでも続きません。
ここ最近の傾向だとアチコチで都市再開発が進んでいます。
今後も増えてくると思うので、豊洲よりも立地の良いところが
注目されると思います。
築地が移転したら築地の跡地とか?
大学や病院や会社の移転もここ最近増えてますよね。
304: 匿名さん 
[2006-04-09 15:21:00]
三井分譲のマンションを購入経験のある方にお伺いしたいのですが、
手付金はお幾らくらい用意するよう言われますか?
ご存知の方がいらしたら、教えていただけますでしょうか。
最近購入したマンションの手付金は、大京>一割、東京建物>100万でした。
305: 匿名さん 
[2006-04-09 15:29:00]
今日 豊洲公園に行って来たけど、天気もよく のんびりですよ。
水面がピカピカ光って、最高のロケーションです。
こりゃ間違いなく倍率つきの即日完売になると確信した次第です。
306: 匿名さん 
[2006-04-09 15:36:00]
>>305
豊洲公園の位置やららぽーとの位置と、PCTの位置だと比べ物になりません。
残念ですが。。
豊洲公園やららぽーとは南西向きですが、PCTは西向きのロケーションになってます。
PCTも全体的に南西向きだったらもっとも良かったと思います。
角部屋も南になりますからね。
307: 32 
[2006-04-09 15:39:00]
>>303
基本的に今の活況は一時的なもので、これから少子化と金利上昇でマンション価格は
横ばい〜徐々に下落と考えていますから、資産価値はあてにしていません。
最終的に、今の年300万円の家賃より割安になれば許容範囲です。

>>304
収入などにもよると思いますが、最低ラインは物件価格5%と言っていた。
情勢が変化してキャンセルする可能性もあるので、あっても出さない方が良いと思います。
308: 匿名さん 
[2006-04-09 15:47:00]
この物件、所詮買うのは千葉県人と足立ナンバー地域の住民だけだよ
あなた達、図星でしょ!
309: 匿名さん 
[2006-04-09 15:48:00]
MRの駐車場
あるのは習志野と足立ナンバーばかり。ぷっ
310: 匿名さん 
[2006-04-09 15:51:00]
それはあると思うよ。
豊洲を便利に感じるわけだから。
ついでに黒木瞳のCMしてるマンションなんて
言ったらご自慢も出来ると思う。
ちなみに308と309ではありません。
客観視してみました。
311: 匿名さん 
[2006-04-09 16:10:00]
308さん
同意です。
(あなたよりは少なくとも心にゆとりがある、
少なくともあなたよりは社会人としての礼儀をわきまえた)
千葉県民と足立ナンバーが大多数だと思いますよ。

312: 匿名さん 
[2006-04-09 16:14:00]
TTTの駐車場は品川ナンバーの高級車ばかりだったことが懐かしいですな。
313: 匿名さん 
[2006-04-09 16:20:00]
さて、またネガキャン班が沸いて来たわけだが・・・
スルーすべきか別ネタで盛り上がるべきか・・・
314: 匿名さん 
[2006-04-09 16:26:00]
そうそう、豊洲公園やララポの位置は最高だけど・・・
PCTの向きはねぇ・・・
購入検討してたけど
三井の強引なセールスに(PCTのメリットばかり並べ立てる)嫌気がさしました

さらにあのCMを見て、現実とはかけ離れている点に愕然としました
さようならPCT、おかげで勉強になったよ
315: 匿名さん 
[2006-04-09 16:30:00]
さて314は、このスレで、何回「さようならPCT」と書き込んでいるのでしょうか。

316: 匿名さん 
[2006-04-09 16:33:00]
グローブ売れてないから
PCT売れないと三井も
困るでしょうし、
多少強引なセールスになる
のは見逃してあげましょう。
317: 匿名さん 
[2006-04-09 16:42:00]
やっぱり南西向きしかソファーに寝転んで花火を見るのは不可能ですよ

低層階は手前の橋で無理なので綺麗に見えるのは5階辺りから?と思います

そうなると、両棟とも南西面の70部屋くらいしかソファーから花火は無理でしょうね、、
318: 匿名さん 
[2006-04-09 16:46:00]
>>307

ありがとうございます。
まさにおっしゃる理由で、なるべく少ない額にしておきたいのですが、
額をおさえる方法などご存知でしたら、重ね重ね恐縮ですが
お教えいただけないでしょうか。
319: 匿名さん 
[2006-04-09 16:53:00]
305さん!
まさしくあの場所が夕日が綺麗〜って言っていた場所の近くです!
これじゃやっぱり綺麗に夕日なんて見えませんねぇ…
320: 匿名さん 
[2006-04-09 17:24:00]
この物件をpart1のはじめのころからずっとたのしみにしていましたが
モデルルームをみてがっかりで今日でもう情報を見るのをやめます。
MRでもらった資料もゴミの日に捨てました。購入予定者の方、抽選に当選すると
よいですね。それでは/~~~
321: 匿名さん 
[2006-04-09 17:47:00]
こんど営業さんに「あのCMの部屋はどこ?」って聞いてみよう。
前後左右の部屋ならイメージ沸くだろうし
322: 匿名さん 
[2006-04-09 18:09:00]
321さん
前後は高さの違いだけなのでまだ良いのですが、左右はかなり違うってくると思います。
ベランダに出れば見えるとは思いますが、リビングから真正面に見えるとなると…南西向きだけのように思いますよ。
冬とか雨とかだと出なくなりますからねぇ、、
あとはどこで妥協するかだと思います。
323: 匿名さん 
[2006-04-09 18:11:00]
>>322
風が異常に強いので窓は閉めっぱなしになると思いますよ。
324: 太郎 
[2006-04-09 18:31:00]
タワーB 52M2の価格の情報をお持ちの方がいましたら教えてください。
325: 匿名さん 
[2006-04-09 18:34:00]
「この物件、所詮買うのは千葉県人と足立ナンバー地域の住民だけ」

納得しますね
326: 匿名さん 
[2006-04-09 18:40:00]
浦安や横浜辺りに住む人はまず検討しないような気がする。
地元で十分な湾岸物件多いし。
327: 匿名さん 
[2006-04-09 18:47:00]
花火、花火って馬鹿じゃない
一年に2時間ほどの事がそんなに重要
知能レベルが低すぎる
328: 匿名さん 
[2006-04-09 18:48:00]
>317
本当に低レベルな人間ですね
一生花火見てろ
329: 匿名さん 
[2006-04-09 18:50:00]
東京湾の花火をそんなに楽しみにしてるとは・・
やはり千葉県人か江戸川区あたりの人間でしょう
330: 匿名さん 
[2006-04-09 18:55:00]
三井に文句言いなよ。あんなCM作ったんだから…
331: 匿名さん 
[2006-04-09 18:59:00]
318さんは、最近マンションを2部屋お買いになって、更にここもお買いになるのですか。凄いですね。
332: 匿名さん 
[2006-04-09 19:00:00]
今日MRいったら、駐車場には、半数以上は、品川ナンバーの車でしたよ。

ここでのコメントで、言い切る言及があった場合、注意したほうがよさそうです。
333: 匿名さん 
[2006-04-09 19:04:00]
豊洲に何回か行きましたが、いつも風はめちゃくちゃ強いですね。
たまたまそういう日が重なったのかな??と思いたいのですが、
いつもあの強風だとちょっと引きます。どうなんでしょうかね。

334: 匿名さん 
[2006-04-09 19:29:00]
>332
どうせそんなあなたは千葉県人でしょ?
335: 匿名さん 
[2006-04-09 19:34:00]
だってここはグローブの赤字を補填するための価格設定なんだよ。
がっちり完売してもらわないと三井が儲からないので
早く騙せるうちに売っちゃわないと。
336: 豊洲住民 
[2006-04-09 19:45:00]
>>333
今日はポッカポカで風もそれほど強くなく
最高のPCT日和でしたよ。
337: 匿名さん 
[2006-04-09 19:49:00]
なんだかんだいっても、買える人は喜んで買うでしょ。

買えない人は、いつまでも ねんちゃくしてないで働きなさい。
338: 匿名さん 
[2006-04-09 19:52:00]
>336さん
333です。
そうですか、ありがとうございます。
暖かくなってきたし、またブラブラ行って見ようと思います。
339: 匿名さん 
[2006-04-09 20:02:00]
前向きに検討してものです。
A棟の東南角の低層階に興味がります。98㎡ で6000万少し超える位です。 坪単価は200万位です。 個人的には、安い と思っています。 PCT 高いとのご批判が多いですが、特に、運河と花火は見えなくても構わないので、個人的には、いいと思うのですが・・・・
建設的なご意見聞かせてください。
特に日当たり(南にできるオフィスビル 、B棟の重なり)が気になります。

340: 匿名さん 
[2006-04-09 20:18:00]
>>339
TTTでは低層階の角部屋100㎡タイプが4300万からごろごろありました。

TTTが安すぎるわけですが、竣工年月はTTTもPCTもほぼ同じです。
今買える物件ではなく、竣工年月で比較すると、やはり高いと言わざるを得ないかと。
将来売却となった場合、販売時期や当時の価格などは重要視されず、
竣工時期と相場が重要視されます。ましてやTTTは中央区で駅から徒歩5分です。

ずっと激安TTTと比較され続ける物件に手を出すより、
豊洲なら一呼吸置いて別の物件にした方がよいのでは?などと考えています。
341: 匿名さん 
[2006-04-09 20:27:00]
>340さん
339です。ご意見ありがとうございました。
TTTは、そんなにやすかったんですか・・・
まだ、100㎡くらいで、低層の部屋あるのでしょうか・・
キャンセル待ちとかできるのでしょうか?
342: 匿名さん 
[2006-04-09 20:31:00]
>>340さん
TTTの長期修繕費が高いと聞いたことがあるのですが、
何年後に、PCTの修繕費を抜くんでしょうか?
343: 匿名さん 
[2006-04-09 20:43:00]
>>341
価格表をみると、26Fの100㎡角住戸でも、北5760万、西6310万、東6090万です。
南の角は120㎡タイプだけ。キャンセル待ちのことは聞くならTTTスレが良いでしょう。

>>342
PCTの長期修繕計画を知らないのでなんとも。
TTTはURが算出したために、かなり固めの数字になっているという情報もあります。
344: 匿名さん 
[2006-04-09 20:48:00]
マンションの価格設定は竣工時期だけではなく、
市場環境、相場にもかなり左右されるのではないでしょうか。

同じ時期に完成する予定でしかも原価も同じだとしても
価格発表の時点で地価が下落傾向にあると思えば
先に価格が発表されたマンションよりも
さらに下げた価格を提示するし、逆ならば価格をあげる。

不動産会社も単に売れるかどうかだけでなく、利益を最大化に
することが目的ですし。

今の不動産市場の環境を考えると
一呼吸おいた次の物件はさらに強気の価格設定に
なっているような気がしますが。
345: 匿名さん 
[2006-04-09 20:56:00]
>340
中古になったときに、同じ沿線ですらない隣区の物件と比較されるとは思えませんが...。
2,3年の違いは許容されるとして、晴海ならまだ分かりますが、
勝どきと豊洲が並んで評されるのは、大規模物件がぶつかった今の時期だけでしょう。
理由は...。
TTTの価格を知らない人が既に結構いるってことでは不十分でしょうか?
346: 匿名さん 
[2006-04-09 21:06:00]
>>345
ゆりかもめが延伸したら同じ路線だよ。
完成したら目と鼻の先に見える物件同士なんだから比較されるのは当然と思いますが。
347: 匿名さん 
[2006-04-09 21:17:00]
>>333
いつも強いですよ。
豊洲駅も毎日吹いてます。
豊洲のどの物件を選ぶにあたっても風は妥協が必要な点です。
348: 匿名さん 
[2006-04-09 21:25:00]
それにしても豊洲駅からかなり距離ありますよね。月島との中間くらいじゃないかな
349: 匿名さん 
[2006-04-09 21:26:00]
そんなに毎日強いかなぁ?わたしが鈍感なだけ?
350: 匿名さん 
[2006-04-09 21:34:00]
低層階はファンド買いの予定があるって湾岸スレにありましたが本当なのでしょうかね…
それならば抽選の意味がなくなりますが…
こういうのって分かったら事前に教えてくれないのでしょうか?
351: 匿名さん 
[2006-04-09 21:36:00]
>>348
ほんとだ。月島駅からだと徒歩約9分で敷地内到着ですね。
これを売りにしないのには、何か理由でもあるんだろうか?
352: 匿名さん 
[2006-04-09 21:41:00]
そんなこと書いたら豊洲と月島の間だってばっちりばれちゃうからですよ…
353: 匿名さん 
[2006-04-09 21:41:00]
豊洲に住んでいるわけではなく、20数回、訪れたことがあるだけですが、
地下鉄の豊洲駅は、いつも風が強いと思います。
特にホームからの階段や、改札口付近は風がすごいです。
ただ、駅から地上に出て、豊洲の街を歩いてみると、風はそれほど
でもないと感じます。
現在お住まいの方のコメントがいただけると嬉しいです。
354: 匿名さん 
[2006-04-09 21:42:00]
>>348,351
そうなんですよね。
なぜ月島駅からの距離を売りにしないのか不思議に思っています。
私は大江戸線が便利なのですが、一般的に有楽町線の方が便利な人が
多いからなのかな・・と考えていますが。
355: 匿名さん 
[2006-04-09 21:42:00]
>>351
同一路線の2つの駅への徒歩圏というのは、よく考えると隣同士の駅の中間地点と言えるわけで、普通の感覚の人ならば『駅と駅の間にある物件』といった具合に否定的(駅から遠い)に取られる可能性があるからでは。
356: 匿名さん 
[2006-04-09 21:44:00]
>350
今なら宣伝効果もあり、
月島より豊洲の方がアピールしやすい。
こんな事書くとまたウダウダ言う人がいっぱい出てきそ。
357: 匿名さん 
[2006-04-09 21:47:00]
2路線が両方とも5分以内でしたら書くと思いますが、両方とも遠すぎます。
358: 匿名さん 
[2006-04-09 21:49:00]
月島駅徒歩約9分ということはないのではないでしょうか。
道路が曲がっていますから、道のりで1km前後ありませんか。
そうすると、80m/分で、徒歩12、13分かと。
これだと、ちょっと遠いな、という感じです。
359: 匿名さん 
[2006-04-09 21:49:00]
>357
なるほど。理由として一番納得しました。
360: 匿名さん 
[2006-04-09 21:50:00]
TTTの価格は忘れましょう。
逃がした魚は大きいという人も多いと思います。
後悔してもしょうがありません。
全く同じ時期に完成するのに販売時期が約一年遅れた後、デフレ
脱却、地価反騰、建設資材、燃料費、人件費の高騰がありました。
決定的なのはTTTが余りにも安かったので、三井は強気に転じた
のです。
361: 匿名さん 
[2006-04-09 21:51:00]
5分以上でも書くでしょ?当然。
門前仲町、潮見、月島
全ての駅に10分というマンションがありますが、
ここ20年で資産価値が全く落ちていません。

月島、豊洲にどちらも10分以内というなら非常に魅力的です。
362: 匿名さん 
[2006-04-09 21:52:00]
新富町に住んでますが 今朝 気づいたのだが うちから建築現場ってすぐそこに見えるんですよね。こんなにも近いのかって 嫁に言ったら だから 買おうよ って。なるほど月島から徒歩9分なんですね。 TTTより 絶対 良いと言うだろうなー・・・。
三角リビング 使いにくそうだけど 東南角の上層階って7,000万円以下で買えるのですか?

花火は東京湾の花火よりディズニーの花火が見えるかが気になる。あとは足立ナンバーの問題だけだな。
363: 匿名さん 
[2006-04-09 21:59:00]
月島駅から徒歩9、10分ですと、まだ春海橋の上だと思います。
364: 匿名さん 
[2006-04-09 22:01:00]
360さんも言うように、終わった物件との価格比較をしてもあまり意味無いと思います。比較したところでPCTの価格が安くなるはずもなく、あくまで今提示されている金額で各々の検討者が妥当かどうかを判断すればいいだけではないでしょうか。その場合、過去の物件との比較よりもこれからの相場の上昇予想と比較すべきだと思います。

どうしても比較したいなら現在販売を行っているSCT/CFT/ケープ辺りと比較をすれば?
365: 匿名さん 
[2006-04-09 22:05:00]
キャナルファーストタワーの物件概要には次のように書いてありますね。

《東京メトロ有楽町線「辰巳」駅徒歩8分東京臨海高速鉄道「東雲」駅徒歩12分》

もっとも、路線が違いますから、隣同士の駅の中間地点ではないですが。
366: 匿名さん 
[2006-04-09 22:06:00]
ってかTTTはまだ終わっていないでしょ?
うちはそのTTTとPCTを比較して どちらにするか決めるつもりです。
問題は同じような価格設定の場合(TTT90㎡南西とPCT100㎡南方面角)の場合
どちらにするべきかと、価格を知らない今は 楽しみにしています。
367: 匿名さん 
[2006-04-09 22:11:00]
>>364
まあ、昨年夏頃の「豊洲プロジェクト」ではこう言い切ってたわけで。

> 都心湾岸エリアの他の物件とぜひ比べてください。
368: 匿名さん 
[2006-04-09 22:13:00]
豊洲には駅が存在するので東雲とは違うと思います。
豊洲駅があるのにも関わらず大江戸線が通っているとはいえ
同じ有楽町線がある月島駅までの徒歩時間を入れたらリアルに
距離がつかめてしまいます。
一駅が約1キロですから間の500m.ですね。
豊洲寄りではありますが、豊洲駅から徒歩6分というのも結構
強気に書いてると思いますよ。
エントランスまでの時間と言っていましたが、実際もっと掛かると
思うのですよね。。
ここら辺疑問に思われた方いませんか?
ちなみにMRは駅よりなので、MRですら駅から遠いと感じた人は
PCTはもっと遠く感じると思います。
369: 匿名さん 
[2006-04-09 22:19:00]
晴海通り沿いを歩いてCタワー迄が6分といっていました。だから実際はAタワーはプラス1.2分あると思います。Bタワーであればららぽーとより入り口がありますから5.6分といった所ではないでしょうか?
370: 匿名さん 
[2006-04-09 22:19:00]
駅地下じゃないよな。と感じた。
地下鉄駅だし、大型物件だし複数棟構成だし、タワー物件だし
6分+α は覚悟の必要あるよね。
私はすっかりららぽーとと豊洲駅が地下直結とかするもんだと勝手な想像してました。
MRでその妄想は打ち砕かれたわけですが・・・
371: 匿名さん 
[2006-04-09 22:19:00]
370
駅地下⇒駅近 の誤りでした。
372: 匿名さん 
[2006-04-09 22:20:00]
366さんは価格を知ったら、そりゃっあTTTでしょう。
階数にもよりますが、ttt南西90mはPCT100mと比較するとそれは
びっくりするくらいTTTが安いのですが、今となっては倍率が
高くて勝負になりません。
373: 匿名さん 
[2006-04-09 22:21:00]
おそらくその駅からの距離というのも交通広場の横の出口からです。
あの出口狭いしエスカレータもないのですよね。
改札から歩いて階段を登って出口に向かうまでにも2分弱はあると思います。
374: 匿名さん 
[2006-04-09 22:23:00]
PCTの物件概要上は、次のとおりです。

地下鉄有楽町線「豊洲」駅下車徒歩6分(事業地入口)
タワーA・タワーBへは東京メトロ有楽町線「豊洲」駅下車徒歩8分
コートCへは東京メトロ有楽町線「豊洲」駅下車徒歩6分

それから、豊洲駅-月島駅間の営業キロは1.4kmです。
路上を歩けば、もっと距離があるでしょう。
375: 匿名さん 
[2006-04-09 22:29:00]
結局はエントランスから改札までは10分みないと駄目だと思う。
あとプラスエレベーターの昇降や待ち時間。
以前も出ましたが、15分は余裕見ないといけないかもしれません。
376: 匿名さん 
[2006-04-09 22:31:00]
そうなると駅まで自転車通勤とか増えるんですかね?
377: 匿名さん 
[2006-04-09 22:35:00]
この板で昔はしりませんが、豊洲の良さはdoor to doorで10分以上
かかる地下鉄やゆりかもめではなく、バス便です。銀座、東京に数分
おきに発着している便利さが全く話題になってませんが便利ですね。
378: 匿名さん 
[2006-04-09 22:35:00]
2丁目には残念ながら自転車置き場がありません。。
駅前3丁目にある自転車置き場だけです
月2千円〜だったかな?階数によって違いお金をとって管理してます。
379: 匿名さん 
[2006-04-09 22:35:00]
マンションの抽選はしたことないのですが、PCTの抽選は一部屋ずつじゃないんですね。
380: 匿名さん 
[2006-04-09 22:35:00]
朝の渋滞が凄そうなんですが?
381: 匿名さん 
[2006-04-09 22:37:00]
>>377
休日には良いかもしれません。
しかし通勤には利便性はなく、晴海通りを通るので
時間はかなり遅れることもあると思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる