東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか? part16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか? part16
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-04-10 18:41:00
 

パークシティ豊洲に関して語り合いましょう。
Part16です。 有益な新情報が出てくることを期待します。
メリットでもデメリットでもよいですが、繰り返しネタ以外を希望。

前スレ
Part01-07 URL はPart08の頭をご覧ください。
=== MR公開後 ===
Part08
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45010/
Part09
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45009/
Part10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45008/
Part11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45006/
Part12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45004/
Part13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45001/
Part14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44998/
Part15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44996/

[スレ作成日時]2006-04-07 23:41:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか? part16

2: 匿名さん 
[2006-04-07 23:47:00]
引越し先はこちらです あげっ!!
3: 匿名さん 
[2006-04-07 23:49:00]
新スレありがとうございます。
4: 匿名さん 
[2006-04-07 23:51:00]
自分もやっと三井よりも三菱の方がよかったんだと気づきました。
5: 匿名さん 
[2006-04-07 23:53:00]
黒木瞳の「専用カートまでフゥフゥお買い物」版のCM見てみたいがw
6: 匿名さん 
[2006-04-07 23:54:00]
三菱の特徴(一番の売りどころ)はなんですか?
仕様ですか?
7: 匿名さん 
[2006-04-07 23:58:00]
なんで三菱がいいって話しになったんですか?
8: 匿名さん 
[2006-04-07 23:59:00]
価格に見合う仕様と、客をアフォ扱いした価格設定をしないこととか?
9: 匿名さん 
[2006-04-08 00:01:00]
スーパーあおきって確か晴海通り沿いのドゥと同じ建物のところに出来るんだよね?
そうなるとPCTからだとららぽーと内では一番遠いね。
毎日使えそうなのが一番遠い。
まぁ働いてる人は帰りがけに良いかもしれないが。
それでも早く帰れば良いけど、遅くても営業は22時くらいまでだよね。
10: 匿名さん 
[2006-04-08 00:03:00]
>>08 ないない。 地所もやるときにはやります。
11: 匿名さん 
[2006-04-08 00:04:00]
じゃあキャピタルマークタワーとかパークハウス本駒込を買えば。
12: 匿名さん 
[2006-04-08 00:10:00]
>11
三井信者さまのお通りだ〜!
13: 匿名さん 
[2006-04-08 00:10:00]
「部屋から花火」バージョンも綺麗〜なんて見てたら音速が遅くて
5秒後10秒後に伝わってくる爆音にびっくり!じゃないと詐欺だなw
東京湾の花火は尺玉の大きさすごいから音もそのぶん伝わり方が激しいんだよね。
あれ本当にビックリするからw
14: 匿名さん 
[2006-04-08 00:17:00]
たとえスーパーあおきで専用カート使えても(使えないと思うが)
晴海通り沿いのららぽーとにスーパーあおきが出来るのであれば
ららぽーと本館?(海側)との間は普通の道路になってるから
確実に雨に濡れるよねw
もうさぁ。。なにもかもが中途半端だよね。。
15: 匿名さん 
[2006-04-08 00:23:00]
もう16ってすごいね
16: 匿名さん 
[2006-04-08 00:24:00]
PCTのHPで周りの建物を含めたCG出してるね。
これで言い訳もつくわけだw
あれだけ建てば東側も南も低層はかなりきついね。
17: 匿名さん 
[2006-04-08 00:26:00]
中途半端で思い出したのですが、ららぽーとができたら晴海トリトンって廃れそうですね。
(・・っていうかもう廃れていますが)
中途半端なお店を入れておくなら、
大きめのスーパーでも出店させたほうが近隣住民に役立ちすですよね。
関係ない話題でスミマセン・・・。
18: 匿名さん 
[2006-04-08 00:35:00]
PCTのホームページのCMギャラリーでは黒木瞳はショップ内からカートで買い物してますね。
19: 匿名さん 
[2006-04-08 00:39:00]
花火のCMもあんな音近くないよw
作りすぎだなw
20: 匿名さん 
[2006-04-08 00:41:00]
>14
君も充分 中途半端ですよ〜w
21: 匿名さん 
[2006-04-08 00:43:00]
黒木「東京じゃないみたい」
男性「はい!」


千葉ってこと?
22: 匿名さん 
[2006-04-08 00:47:00]
このCMに騙される人多数だね。。
23: 匿名さん 
[2006-04-08 00:48:00]
くだらなさ過ぎる...
24: 匿名さん 
[2006-04-08 00:55:00]
有本葉子という小さいおばぁさんにモデルルーム探訪させて
昼間ネットでうっとり見入っている主婦のハートをがっちりつかむ作戦ですね。
気弱な夫どもはそれに従うしかないと。

黒木瞳になった気でいる主婦層狙いか。
25: 匿名さん 
[2006-04-08 01:00:00]
前のスレの>>464さん
専用通路でB棟まで来たらそのまま地下の駐車車経由でA棟に抜けることも可能なようです。

カートについてはまだ決定してない部分もあるみたいだからよい方向に転がる可能性もあるけど、あまり過大な期待はしないでおきます。
26: 匿名さん 
[2006-04-08 01:03:00]
有の頭文字と、本の頭文字と、葉の頭文字を、組合わせると謎は解ける。有本葉子。
27: 匿名さん 
[2006-04-08 01:03:00]
だいたいさぁ、、花火のCMで、ホテルのような部屋って書いてるやつは
150平米の住戸でしょ。
あれがPCTすべての住戸みたいに思わせてるのも詐欺!
PCTなんてホテルライクの部屋とはかけ離れてるんだからさw

黒木瞳になれると憧れてMR行っても、まぁ部屋が狭いとこんなものかと
言って実際の寸法など細かいところ気にもしないで買ってしまいそう。。
28: 匿名さん 
[2006-04-08 01:05:00]
>>25
駐車場に人が行き来するのが嫌がる住民だっているよ。
特に高級車止めてる人は。
反対されると思うな。
29: 匿名さん 
[2006-04-08 01:09:00]
>>24
私は主婦ではありませんが、PCTは女性うけはしないと思います。
敏感な人は気づきます。
気づかない人はしょうがないけどね。
旦那さんに頑張ってもらうしかありませんw
30: 匿名さん 
[2006-04-08 01:09:00]
>>28
実際に駐車場で通行できる箇所がどんな場所かは出来上がってみないとわかりませんが、コンセプト説明会でカートが通れる(通ってよい)通路として説明されていたから、通れるように作られているのではと思いました。
当然通って問題があるような通路であるなら、住民同士の間で通らない取り決めにしてもよいとは思います。
31: 匿名さん 
[2006-04-08 01:15:00]
晴海会場行った人いたらわかると思うけど
晴海から見る花火は、海から吹いてくる風で
煙にまみれて花火が見えなくなってくるんだよ。
つうは晴海会場から見ません。
ましてや豊洲じゃ花火の大きさはしょぼすぎです。
32: 匿名さん 
[2006-04-08 01:17:00]
貧乏なのですが、有楽町に通いやすいPCTに惹かれています。
ここを見ると、すごく非難されていて気になるのですが、
割高ということなのでしょうか?
それとも、安すぎて馬鹿にされているのでしょうか?
33: 匿名さん 
[2006-04-08 01:21:00]
豊洲からの花火は遠すぎてしょぼすぎだと思うけど、
晴海でみたときは圧巻だったなぁ。
腹にズドーンと響いてきて、硝煙のにおいがして目の前に見た事も内ような大きなスケールの花火。
晴海でみるのが最高だよ。
34: 匿名さん 
[2006-04-08 01:22:00]
>>30
一番の問題は「雨に濡れず楽々お買い物」とうたっておきながら
最初からの企みでB棟までしか専用通路を作らなかったというところ。
三井の造りに合わせないほうが良いです。
住民はそれで満足するんだと甘く見られますから。
35: 匿名さん 
[2006-04-08 01:23:00]
>31
お宅は「つう」ですか。
本当に晴海会場行ったことあるの?
36: 匿名さん 
[2006-04-08 01:24:00]
>>32
現在の相場で割高かどうかわかりませんが、少し前に出たお買い得物件(TTTやケープ、シエルタワー)などと比べると割高感を感じてしまいます。
また管理費と修繕積立金も高いです。
でも、最終的にはそれぞれ選ぶポイントというのがあるわけですから、自分にとって買える物件で自分にとってのメリットがあればいいんじゃないかな。
あとは同じマンションでも向きや間取りによっても割高感、割安感が異なることもあります。その人の検討している方角、広さで感じ方も大分違うかも。
うちは豊洲が通勤などに便利なことと、買える価格であることなどから検討中です。
今販売しているほかの物件と比べてみるとわかりやすいかもよ。
ここの情報は参考にはなるけど、ここの情報だけがすべてでもないです。
37: 匿名さん 
[2006-04-08 01:24:00]
いやいや〜逆側から見るのが良いのです。
煙で見えなくなることもありません。
もっとも屋形船で見るのが最高だとは思いますが。
逆にホテルなど高層から見る花火というものはありがたみは
ありません。
東京湾の花火だけは首が痛くなるほどって言ったら大げさかもしれないけど
空を見上げて上から降ってくるような体感をしてこそ満喫できるものです。
38: 匿名さん 
[2006-04-08 01:26:00]
>>35
開催初年度から見てますからね。
私以外も知り合いにも居ますが、
晴海会場に飽きて他のところで
落ち着いてる人も多いです。
39: 匿名さん 
[2006-04-08 01:30:00]
>>34
30ですが、私にそう言われても通路の経路を考えた人でも、キャッチコピーを考えた人でも、この通路の仕組みに満足している住民(候補)でもないし、そう主張しているわけでもないので困るのですが・・・。

私個人はB棟までしか専用通路を作らなかったことより(B棟まで来れば雨にぬれずに移動は可能)、スーパーあおきからどうやって移動するかを考えていない(最初から念頭にない?)ことが問題だと思いました。
ららぽーとで重いもの買う可能性より、あおきでまとめ買いする頻度の方が高いかなと思ったので。
何を主眼にしてカートを用意しているのか不明確に思いました。
40: 匿名さん 
[2006-04-08 01:30:00]
花火なんて年一回だしどうでもいい
41: 匿名さん 
[2006-04-08 01:31:00]
自分も初年度から見てますが、晴海で見るのが最高。
フジテレビがカウントダウンで晴海で花火上げた時もみましたが、
真冬の花火も凄かった、綺麗だった。
42: 匿名さん 
[2006-04-08 01:38:00]
うちもベランダから花火見えますが、最初は見ても今はもう見ません。
すみだタワーと一緒で何か見える方がうれしいけど、見えたからといってどうというものでもないかも。
43: 匿名さん 
[2006-04-08 01:47:00]
都心の高層ビルに勤めている人なら景色に飽きる感覚は分かるでしょうね。
44: 匿名さん 
[2006-04-08 01:49:00]
>>42
見なくなると音だけがうるさくて家に居ても落ち着かないですよね。。
1時間以上もバンバン鳴ってるし。。
45: 匿名さん 
[2006-04-08 01:53:00]
景色に飽きるんだけど、でも他の建物とのお見合いや圧迫感
視界をさえぎられる生活になったらなったで
景色が見えることはありがたいことだと、やっと気づくよ。
46: 匿名さん 
[2006-04-08 01:54:00]
PCTはB棟に住まないとお金払った意味が無いね
47: 匿名さん 
[2006-04-08 02:07:00]
豊洲からの花火ってどうなの?
広告で売りにしてたね、花火最前線って。
48: 匿名さん 
[2006-04-08 02:29:00]
前からずっと思ってたんだけど、B棟はA棟より
ちょっと南側にあるだけで、西側対岸の景色は
同じようなものじゃないか?
海やレインボーブリッジの方向は斜め45度方向だから、
部屋の窓際じゃないと見えないでしょ。
部屋の中から普通に窓際を見たら、セメント工場と
壁のようにそそり立つ晴海の高層ビル群が見えるはず。
49: 匿名さん 
[2006-04-08 02:41:00]
共用施設の運営委託先が全て未定のようですが、
今の時期では未定なのが普通なのでしょうか?
儲からなそうなものばかりで委託先が見つから
ないってことではないですよね?
50: 匿名さん 
[2006-04-08 03:07:00]
汐留の高層ビルに勤めていますが、天気とか時間帯で、空や海の色が変わるので、景色に飽きません。
(見える景色がビルばっかりだったら飽きるかも)

レインボーブリッジって、お台場とかから見ることを想定しているライティングなのかな?
見上げるときれいだけど、見下ろすとイマイチだと思う。
橋よりも、ちゃんと空と海が見えるかどうか、検討したほうが良いですよー。
51: 匿名さん 
[2006-04-08 07:13:00]
>>42
そうそう、お客様とかよそから来る人、新住民なんかははしゃぐんだけどね
>>44
確かに音は延々続きますね
あと周辺道路が無駄に混むのも迷惑
52: 匿名さん 
[2006-04-08 07:35:00]
豊洲も考えましたが
やはりみなとみらいの魅力が勝りました
53: 匿名さん 
[2006-04-08 08:26:00]
49さん
共用施設が儲かる可能性はほぼないと思いますよ。客が限られるわけですから。
儲かるほど客がくるということは、
その施設は駅前コンビニと同じくらいの混雑度が必要です。
ここの管理費は高いから管理費で補填してもらえるものと信じています。
客が少なくてもマンション内店舗が営業しているマンションは
高級感があるマンションになります。
マンション住民のみが一般の店舗と同料金でゆったり利用できるのですから。
管理費不足で一階にある店舗が空きだらけになっているマンションの方が一般的には
多いので、ここはそうならないことを期待します。
54: 匿名さん 
[2006-04-08 08:35:00]
>>48 その”ちょっと”の差は結構大きいよ。A棟だとセメント工場のまん前だもの。
あれはすぐに超高層マンションに化けるでしょうから、それこそ向かいの同じ高さの
階の部屋との覗きあいになるだけだよ。
55: 匿名さん 
[2006-04-08 08:36:00]
>>47
なんども言いますが豊洲からの花火はしょぼいです。
東京湾の花火は、隅田川や江戸川などの花火とは違って
打ち上げられる尺玉の大きさが違います。
川だと規制があるのですが、湾になってるので大きいのが
打ち上げられるのが特徴です。
他の花火のように視界に30センチほどの花火で満足するので
あれば豊洲でも良いでしょう。
私はそんな小さな花火は他の会場で見ることにしています。
上から降ってくるような花火を見てしまうと豊洲なんかじゃ
もったいなくて見れないです。
しかし、PCTは運河側は歩行者の通路になっているので
当初から晴海会場に行こうとする客が見つけて、おぉ!
ここで良いじゃん!ってなってどんどん座り始めるでしょうね。
歩行者通路にはシート引いて花火見る人であふれかえりますよ。
ヒューヒュー!とかたまやー!とか叫び始めますからね。
一緒になって見れる人は良いのですがこういうの苦手な人に
とったら苦痛でしょうね。私は気になりませんが。
集団で知らない人も仲間となってもうお祭り騒ぎで誰も止められなくなります。
花火の観客は道路という道路、座れるところなら植木の上でも座りますからw
植木の上に浴衣着て座ってる人見て、こんなところにも座るのか!って
驚きましたw
56: 匿名さん 
[2006-04-08 08:43:00]
>>55
どうでもいい話を長々と・・・
57: 匿名さん 
[2006-04-08 08:45:00]
「夕日」も「部屋から花火」も「雨にも濡れずお買い物」CMも詐欺ってことですね。
まったく!
「夕日」のCMも黒木瞳、「タワーマンション」建設予定地から海と夕日を視察
って最初にテロップ出てきますね。これは確実に詐欺です。春海橋が遠くに見えます。
謎の巨人も対岸200メートル先以降に何本も建設予定だし。晴海の開発見てひきました。。

三井ってこんなせこいことするところだとは思わなかった。
CMだけ見てネットやってない人が何も下調べもせず買ってしまったら
本当に可哀相。。。
ここは色々なことところを妥協して買うところだと思います。
58: 匿名さん 
[2006-04-08 08:47:00]
ま、高い管理費払うんだから花火の日の管理はしっかりやらせましょ。
59: 匿名さん 
[2006-04-08 08:48:00]
花火大会終了後はPCTのご自慢の庭は荒れてしまいますよね。
ゴミも散乱するでしょう。
60: 匿名さん 
[2006-04-08 08:48:00]
三菱のいいところは、購入者に不安を与えないように土壌汚染のデータを伏せておいてくれることじゃない?
61: 匿名さん 
[2006-04-08 08:49:00]
>>58
近隣住人が取り締まって規制できる問題ではありませんよ。
江東区は庭を公開しなくてはいけないみたいですしね。
62: 匿名さん 
[2006-04-08 08:54:00]
ベランダの梁のないガラスの壁について聞いたら
「眺望を良くするためにガラスにしました。」
と言ってましたが破損して落下の危険性を聞いたら
「割れても落下して衝撃を与えないように細かく割れる素材になってます」
とのこと。
大地震などでベランダのガラスが割れるところが多く出てしまった場合
確実に修繕費に響きますね。
63: 匿名さん 
[2006-04-08 08:55:00]
ハッキリさせときたいのですが、スーパーアオキへは雨の日に濡れずに行けるの行けないの?
64: 匿名さん 
[2006-04-08 08:59:00]
「ゆたかな街ってどんな街?」バージョンでも商業施設内の設備について
語ってるけど、エステあるんだよね。
PCTにはエステもいらない〜
65: 匿名さん 
[2006-04-08 09:08:00]
スーパーあおきに電話して聞いてみました。
シネマとかある海側ではなくて、
晴海道路沿いの建物に入るみたいです。
66: 匿名さん 
[2006-04-08 09:10:00]
「雨にも負けず風にも負けずお買い物」の間違いだねw
詐欺だ!!
ららぽーと同士が地下で繋がってるのか?
そうでもなかったら本当に詐欺だよ!!

たとえそうだとしても結局地下に行かないといけないのか。
67: 匿名さん 
[2006-04-08 09:14:00]
あのCMじゃカート使っていかにもスーパーらしきところから
出てきてるよね・・・
68: 匿名さん 
[2006-04-08 09:17:00]
三井さんさぁ。。これだけ詐欺してたら信用なくすよ!?
詫びて訂正します。。。って言える位、CMと現実が
まったく違う内容なんじゃないの???
69: 匿名さん 
[2006-04-08 09:25:00]
スーパーあおきのHP
http://www.superaoki.co.jp/

本店にあたる河津店
http://www2.superaoki.com:5910/aoki/FMPro?-db=aoki_tenpo_kawazu.fp5&am...

こちらに電話して確認しました。
70: 匿名さん 
[2006-04-08 09:43:00]
>>65 情報ありがとう。 久々の新ネタと言えると思います。
71: 匿名さん 
[2006-04-08 09:48:00]
三井は秋までに騙して売り切らないと
ららぽーとがオープンしたらすぐにばれるよね。
72: 匿名さん 
[2006-04-08 09:53:00]
来週MRオープンのようですが、事前予約せずに今週見ることは可能なのでしょうか?
どなたか予約せずに直接行って見れた方いませんかね?
73: 匿名さん 
[2006-04-08 09:54:00]
未来地図ではららぽーと海側とららぽーと晴海通り沿いの間の道路は
往復の2車線が確実にあるから特に土日なんて駐車場へ向かう車がきっと
その道路ふさぐと思うし、地下とかで繋がってなかったら信号渡るの苦労しそう。
未来地図でははっきりと真っ二つに分かれてるから地上で繋がっている
感じでもないですね。
74: 匿名さん 
[2006-04-08 09:56:00]
>>72
会員期では予約無しは断っていましたよ。
一般は判らないです。
予約してみたらどうでしょう?
75: 匿名さん 
[2006-04-08 09:57:00]
三井さんよぉ〜。。
黒木瞳に恥をかかさないでよ。。
住んで嘘だってわかった人は確実に嫌な印象になるんだからさ。
76: 匿名さん 
[2006-04-08 10:05:00]
「雨にも濡れずお買い物」は専用通路まで両手いっぱい荷物抱えて
やっと専用通路から使えるカートのままついでに専用コンビニで買い物して、
そこから出てきたところからの映像なんじゃないのw
エレベータ降りたらご近所さんに出会い、あの濡れたワンコに出会い、
「あら濡れちゃった。。」と、家に着いてからの「降ってる降ってる」
って言ってる時の心境の裏には、
「雨が降ってくる前に買い物が終わって良かった!危なかった!」
の安息の意味の顔なのではないでしょうかw
77: 匿名さん 
[2006-04-08 10:09:00]
>76
黒木ファン?デベ?
だとしたら紛らわしいからその旨をテロップに入れないと
JAROに言われちゃうよ。
http://www.jaro.or.jp/
78: 匿名さん 
[2006-04-08 10:24:00]
確かに周辺環境考えたら(夕日も見えない、花火は小さい・音遠い、雨に濡れずにお買物)JARO行きのCMになりそうですね。かなりオーバーだと思います。
79: 匿名さん 
[2006-04-08 10:27:00]
花火も夕日も叶う部屋なんてごく限られた高層階だよね。B棟南西高層階かな?
80: 匿名さん 
[2006-04-08 10:36:00]
ららぽーと内のスーパーあおきの位置でしたら
MR初日にもらったピンクの紙に記載されててみんな知ってますよ。 
81: 匿名さん 
[2006-04-08 10:40:00]
TOKYO-BAYららぽーとにシネマはあるが、金払って
ホームシアターかよ!!ってくらいしょぼいから
うちは自転車で行ける場所だけど、1回しか利用
したことがない。ちょっと足を延ばして
ニッケコルトンプラザあたりに行ったほうが良いから。
ららぽーと豊洲のシネマも狭いらしい。残念!
82: 匿名さん 
[2006-04-08 10:41:00]
>>80
本当ですね。
ここには連絡デッキが載ってますね。しかし、2階です。。
1階のスーパーあおきで買い物したら2階に上がって
連絡デッキを渡り、入居者専用地下通路に繋がる
地下1階まで降りないといけません。
あまり現実的ではないですよね。
83: 匿名さん 
[2006-04-08 10:42:00]
私が営業に確認した時はカートは専用通路からになりますって言ってました。
84: 匿名さん 
[2006-04-08 10:47:00]
三井が悪いの?
PCTだけが特化して悪いの?
85: 匿名さん 
[2006-04-08 10:49:00]
PCTの公式HPでも
「START」→「プレゼンテーション」→「次世代ショッピングセンター」の2番目の項目に
はっきりと「*カートはショッピングセンター内部では使えません。」って書いてるね。
CMでもテロップに書くべきだよね。
86: 匿名さん 
[2006-04-08 10:50:00]
ここは勘違いさせるための仕掛けが満載だね!
87: 豊洲住人 
[2006-04-08 10:52:00]
>>65 >>70 さん 1階がアオキ、2階がDOです。
88: 匿名さん 
[2006-04-08 10:52:00]
JAROに訴えられたら「専用カートまでフゥフゥお買い物」バージョンを
作り直して流せば良いんだよwそれならば訴えられることはないw
それが現実のはずだし。
89: 匿名さん 
[2006-04-08 10:55:00]
チャンリンコ範囲の住民や車で買い物する人だって大荷物で
大変な思いしなくても買い物して帰れるよね。
普通に考えたら大雨の日に大きな荷物持って買い物しよう
ってならないしw
過大広告ですわ。
90: 匿名さん 
[2006-04-08 10:56:00]
>>74
やはり会員期は予約なしでは見れないんですね。
先週予約しようとしたら、予約でいっぱいなので
4/15以降でお願いしますと断られました。
月末週は予定があるため明日にでもと思ったのですが・・・
91: 匿名さん 
[2006-04-08 11:00:00]
スーパーあおきばかりで満足するわけじゃないから実際に住んだら
ビバホームにだってジャスコにだってイトーヨーカドーにだって
買い物しに行くと思うよ。地下で繋がっているからといって利用頻度
が多いとも限らないと思う。
すべてに近いと言ったらSCTとかシェルとかだろうね。
PCTはららぽーとに極端に近いだけ。
92: 匿名さん 
[2006-04-08 11:02:00]
>>85 さん。 どこ? 探したけど見つかりませんでした。どこだか教えてください。
>(商業施設内での通行できるエリアには制限があります)
は見つけました。
93: 匿名さん 
[2006-04-08 11:09:00]
>>92

http://www.toyosu-mirai.jp/
の左上から
「START」→「プレゼンテーション」→「次世代型ショッピングセンター」
をたどると、ららぽーとの画像が出てきて右下に
「200店舗が一堂に揃う、先進の商業施設」って出てくるのでその文字ををクリック。
傘をさして立ってる絵の人が「雨が降ったらどうしよう〜」と言ってるけどそれは無視して
右下の「2」をクリック。
ムービーの最後に右下に出てきます。
94: 匿名さん 
[2006-04-08 11:12:00]
>>92 です。みつけました。一寸ひどいですね。
95: 94 
[2006-04-08 11:14:00]
sumai.com のほうを探してました。
96: 匿名さん 
[2006-04-08 11:18:00]
冗談抜きでJARO行きCMだと思います。
ワンコもびちょびちょに濡らされて可哀相に。。。
別にワンコ濡らさなくても住民がびっちょり濡れて出逢う設定でも良かったよね。
97: 匿名さん 
[2006-04-08 11:21:00]
確かに、ワンコかわいそう。動物虐待!!
98: 匿名さん 
[2006-04-08 11:24:00]
でもCMの中身はともかく黒木瞳をイメージキャラクターに選んだのは正解だと思います!!
99: 匿名さん 
[2006-04-08 11:26:00]
結局、あおきで米を買ったとすると、かなり移動してからやっとカートに乗せられるわけね。
100: 匿名さん 
[2006-04-08 11:28:00]
98さん黒木瞳だから騙される人が多いんでしょう。イメージを過大にアップさせてるだけです。住んで泣くのは住民ですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる