東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか? part16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか? part16
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-04-10 18:41:00
 

パークシティ豊洲に関して語り合いましょう。
Part16です。 有益な新情報が出てくることを期待します。
メリットでもデメリットでもよいですが、繰り返しネタ以外を希望。

前スレ
Part01-07 URL はPart08の頭をご覧ください。
=== MR公開後 ===
Part08
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45010/
Part09
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45009/
Part10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45008/
Part11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45006/
Part12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45004/
Part13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45001/
Part14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44998/
Part15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44996/

[スレ作成日時]2006-04-07 23:41:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか? part16

162: 152 
[2006-04-08 22:09:00]
A棟長期(30年)修繕計画資産ですが、
一時金アリナシの2パターンある。()内は㎡単価ね。

a80owの場合
■A案(一時金徴収アリ)
 修繕積立金
  1年〜10年:\8,130 (\100/㎡)
  11年〜20年:\13,860 (\170/㎡)
  21年〜30年:\22,870 (\281/㎡)
 修繕積み立て基金 *引渡し時
  \569,100 (\7,002/㎡)
 一時金
  12年:\530,200 (\6,518/㎡)
  24年:\1,166,400 (\14,340/㎡)
  20年:\0

■B案(一時金徴収ナシ)
 修繕積立金
  1年〜5年:\8,130 (\100/㎡)
  6年〜10年:\12,170 (\149/㎡)
  11年〜15年:\17,890 (\220/㎡)
  16年〜20年:\23,620 (\290/㎡)
  21年〜30年:\32,630 (\401/㎡)
 修繕積み立て基金 *引渡し時
  \569,100 (\7,002/㎡)

※管理費は引き渡し当初から変更しない計画。
※階数による修繕積立金の変動もなし。
※共用棟部分は入っていない 入居時点で平均して\25/㎡ 値上がり率は不明
※共用棟部分の委託先は未決定。

>156
>158
B棟は未発表
どっちが高いかは知らない。内廊下のB棟が高いのか?背の高いA棟の方が高いのかな?

・・・ちとめんどくさかった。転記ミスがあっても許してね。。
単価を書いておいたのでの156さん、158さんは平米数をかけて計算してもらえますか...
全てがこの単価×㎡らしいので。
163: 匿名さん 
[2006-04-08 22:10:00]
>>161
B棟西の価格も5年はもっても10年したら価値は結構下がるでしょうから
(豊洲、晴海、東雲、有明と開発で新築がどんどん建つので価値は必然的に
下がると思います。)その時に中古で入った人は楽でしょうね。
164: 匿名さん 
[2006-04-08 22:10:00]
うちの親も言ってました。
実家が東京の人は絶対江東区にマンション買わないって
地方からの上京者だけだって
周り見ると確かに当てはまるんですよねー
165: 匿名さん 
[2006-04-08 22:13:00]
24年後に100万以上も!?
その時に若い人なら良いと思いますが、リヤイアもしくはリタイア直前の
人達にとったら老後なんて安心して暮らせないですね。。
病気なんて出来ないと思います。こわっ!
私は30代ですがそれでもすでに50は過ぎてるし。。恐ろしいですね。
166: 匿名さん 
[2006-04-08 22:14:00]
>>164
PCTも京葉線、総武線沿線の千葉から移って来る人多いと思いますよ。
167: 匿名さん 
[2006-04-08 22:19:00]
>>163
「新築」にこだわらないなら
それはいろんな意味で、お得かもしれないですね
168: 匿名さん 
[2006-04-08 22:23:00]
>166千葉の人は江東区でも都内に住めたら十分満足なんだよ
164はそういう次元で話してないと思うけど
確かに購入者にアンケート取ったら目黒区や港区、世田谷区、渋谷区育ちなんてまずいないだろうね
169: 匿名さん 
[2006-04-08 22:23:00]
>>165
つーか一時金徴収案はそのぶん毎月の修繕積み立てが安いから、そのぶん一時金用に
積み立てておくのが当然かと。
そのような計画的な資金計画(というほどのものでもないが)を立てて生活するのは
マンションに住む上で当たり前のことだと思うよ。
自信がないなら(特にタワーマンションは)購入を避けた方が無難だよ。
便利な生活にはそれに見合うだけのコストがかかるからね。
170: 匿名さん 
[2006-04-08 22:25:00]
私も検討者の一人ですが、茨城育ちが何か問題でも?
171: 匿名さん 
[2006-04-08 22:26:00]
MRには習志野ナンバーが妙に多いね。笑った
172: 匿名さん 
[2006-04-08 22:27:00]
>>164
逆だろ。
住む場所を気にするのは上京人が多いよ。
東京が地元の奴はそんなにこだわってない。
173: 匿名さん 
[2006-04-08 22:27:00]
159さん、、、157です。

大手の定義は難しいのですが商社のいわゆる御三家、三井、三菱、住友
のように不動産会社も同じと私は考えます。異論もありましょうが、それ
以外の長谷工、野村、東京建物、大京は準というか上記三社とは一線を
画します。SCTや東雲のCFT、アップルタワーなどは上記三社ではありません。

TTTは発売直後、爆発的に人気が出て、多分、売主は後悔したはずですが、
住友商事が倒産した三沢から超安値で土地を取得したので、販売会社の一社
として影響力を行使し、値上げさせませんでした。それが大手のやり方です
がでも、前に述べたように極めて少しですが例外はありますよ。

次に株と地価が販売価格に影響しないというご意見ですが、私は違うと思い
ます。確かに土地を取得した時点では株価や地価が上がってなくても、発売
までに時間差があり、販売価格を検討しているうちに順風が吹き、では値上げ
しても買い手がつき、完売すと思えば、利益を追求する企業はどこでも値上げ
しますよ。

また株価が上がると保有している自分の株価が上がり、時価資産が増えた
小金持ちが資金に余裕ができ、購入を決意する人が増えます。

以上です。
174: 匿名さん 
[2006-04-08 22:29:00]
>>169
今まで他の長期修繕計画も見てます。
さすがにそこまではしていませんでしたよ。
そんなの分かってますよw
175: 匿名さん 
[2006-04-08 22:30:00]
江東区の東雲キャナルコートに住んでますが、東京生まれ東京育ち(渋谷)です。
別に江東区でも劣等感も違和感もありませんけど・・
176: 153 
[2006-04-08 22:31:00]
>>162さん
自分の年令に当てはめて、じっくり検討したいと思います。
ありがとうございました。
177: 152 
[2006-04-08 22:37:00]
>165
三井の大規模タワーならこんなものだと思ったけどな。
私は管理費と物件価格に較べれると修繕積み立て金はあまり驚かなかったな。
まだ共用部がどーなの?っていう爆弾が残ってますが・・・

>158
東京生まれ&育ちの私としては、むしろ東京の人は区の名前なんてそんな気にしてない
もんだけどなぁ。高校生の時は〜区とか〜市とかとかで田舎だなんだと言ったけどね(笑)
むしろ大人になって関東以外から東京にきた人のほうがずっと気にしてると私は思う。
つーか江東区がいやならこの物件いらんのだからこの板にもこなきゃいーのにね(笑)
178: 匿名さん 
[2006-04-08 23:03:00]
東京は地方出身者が圧倒的だから、住所とかナンバーとか
気にする人が多いんじゃない?
大学で上京したての連中とか、流行の店やらファッションやら
やたらチェックして、東京出身の奴らより数倍東京の
こと(新しいことだけ)詳しかったりしてたもんな。
そんな奴らが東京で就職して家を買おうとしたら、やっぱ住所とか
めちゃめちゃ気にすると思うわ(笑)

江東区(城東、城北あたりも)については上京前の東京リサーチでは、
まず情報として出てこないエリアだと思うので、東京出身者以外ではあまり
馴染みがないってところも無意識に敬遠するポイントかもね。
こんな私は北区出身です(笑)
179: 匿名さん 
[2006-04-08 23:06:00]
>173

長谷工をデベと一緒にしている時点で××丸出し。

不動産業界について10分でも勉強してきてから出直してください。
財閥系大手というときには三井、三菱、住友だけじゃなく興和、東京建物、野村も入れます。
東建は安田財閥で日本最初の不動産会社、興和は興銀系。×××な住友よりよほど筋がいいと思うけど。
180: 匿名さん 
[2006-04-08 23:09:00]
>>173 住友不動産と、住友商事をゴッチャにしてますね。
181: 匿名さん 
[2006-04-08 23:18:00]
>>178
江東区は、なぜイメージが悪いのでしょうか?
私的には、月島や晴海も埋め立てで同じだと思うんですが・・・。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる