住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ワールドシティータワーズって、どうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. ワールドシティータワーズって、どうでしょう?
 

広告を掲載

K [更新日時] 2006-04-25 01:12:00
 

住友が、品川でやっている、
ワールドシティータワーズは、
A棟はかなりの売れ行きで、
B棟も好調、高めの値付けで強気らしいですが、
買った方、買おうとしている方、やめた方、
詳しい方、意見をお聞かせください。

購入検討中です。

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
   東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2006-01-21 22:45:00

現在の物件
ワールド シティ タワーズ
ワールド シティ タワーズ  [ブリーズタワー【最終期】]
ワールド
 
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩13分
総戸数: 2090戸

ワールドシティータワーズって、どうでしょう?

No.2  
by 匿名さん 2006-01-22 01:40:00
既に板が立っていますが。。
No.3  
by 匿名さん 2006-01-24 00:39:00
23区内なのでこっちが適当ではないの? 
No.4  
by 匿名さん 2006-02-03 07:38:00
No.5  
by 匿名さん 2006-02-03 10:12:00
マンションは、同じ地域でも物件によって二極化するんじゃない。
ワールドシティーは、高くてもバンバン売れて当然だと思う。
No.6  
by 匿名さん 2006-02-05 13:43:00
...
No.7  
by 匿名さん 2006-02-05 21:53:00
急にHPを閉鎖したり、
パビリオン改修で、販売中断とか、
勿体つけているのが、なんとも不思議。
売れてないなら、そんな余裕もないだろうに・・・

よほど売れているのか?
売れ行き悪くて、あきらめて戦略見直しか?

東雲のAPAが、時期は値上げするとか、
豊洲、芝浦あたりも強気の値付けしているというが?
No.8  
by 匿名さん 2006-02-15 18:16:00
どれも売れないマンションの言い訳でしょ
No.9  
by 匿名さん 2006-02-15 18:24:00
バンバン売れてますか?
No.10  
by 匿名さん 2006-02-17 14:02:00
売れすぎで販売戦略見直しだそうです。大幅値上げするのでわ?
No.11  
by 匿名さん 2006-02-18 23:36:00
多少であればこのご時勢、値上げも許容できますが、大幅値上げは勘弁して欲しいな。
B棟の上層階を狙っているのですが、誰か情報ないですか?
はっきり言って、今出来ているA棟のエントランス・ロビーとか見ちゃったんで他にいけなくなっちゃったんですが・・
次期以降の発売計画について情報があったらお願いします。
No.13  
by 匿名さん 2006-02-22 18:51:00
>品川の他の業者は、モノレールの向こう(ゴークレ・住友)は、
 敵じゃないって、感じで構えているらしいですね

な訳ないでしょう。
No.14  
by 匿名さん 2006-02-23 01:49:00
先日MRにて営業の方と話をしたところ、低中層階で70万ほど、高層階で100万ほどのアップにする予定とか。
No.15  
by 匿名さん 2006-02-23 22:34:00
値上げするって事は売り上げ不振はウソだったのかな・・・
No.16  
by 匿名さん 2006-02-24 18:35:00
↑売上不振って話はこういうスレへの書き込みから出た話でしょ。
誰が書き込んでるか分からないものね。
No.17  
by 匿名さん 2006-02-24 21:52:00
住友のHPでA棟の販売再開物件を見ると、
下層階、それも非東向きと条件の悪いとこなので、
概ね、高層階、東向きは販売好調なのでしょうね。

売れそうないい物件は、隠し玉として、温存しているかもしれませんけどね。
No.18  
by 匿名さん 2006-02-28 11:16:00
住友はどこも売れ残りが多いね
ま、体力あるから
5ヵ年計画ぐらいで売るんだろ
そう考えれば”売上げ好調”と言い訳
できるということらしい
No.19  
by 匿名さん 2006-03-06 00:46:00
北海道の二物件の影響はあるのかな?
No.20  
by 匿名さん 2006-03-06 18:00:00
ある訳ないじゃん。
設計も施工も全然違うじゃん。
同一視するのは無理あるし。
ただ、北海道の物件の設計事務所が拘った物件(住友以外も)
がどこかは気になる。
No.21  
by 匿名さん 2006-03-07 01:40:00
土地が安いから階数を増やしてもメリットは小さいし、建物部分のコストは上がる一方なのに
高くは売れないから、北海道に限らず田舎でマンション作るのは厳しいよね。
一方、はっきり言ってWCTは高いし、これだけの戸数。
もしものことがあったら住友といえども揺らぎかねないから手抜きなんかできない、
逆に売れ行きが落ちて値引き販売もありえない

ということでOK?
No.22  
by 匿名さん 2006-03-07 09:22:00
 どんなに安く作っても、建物自体に60-70万/坪かかって、これに土地代/容積率を足して
MRとかの販売経費足して1.4倍になりますからね。 かなり地価の高いとことでないと
マンションとか作っても直ぐに戸建てより高くなってしまう。 特に北海道は、3000万下で
100m^2超なんてマンションがざくざく作られるところですから、ヒューザーではないが、
コスト削減要求のレベルが全く違いますよね。 首都圏と、それ以外では全然状況が違うので
(関西圏でも75m^2レベルで1000万以上違うもの)ほかの地方ネタを出しても事実上全く参考には
なりませんよ。 
No.23  
by 匿名さん 2006-03-07 10:34:00
横の新聞社の土地を買い上げられなかった影響がでてくるのが今度の棟じゃない。
どうなりますかねぇ...
No.24  
by 匿名さん 2006-03-10 10:46:00
エコカラットをオプションでつけた方へ
結構エコカラット本体が匂いませんか?
うちだけでしょうか?

つけるまえよりも室内が嫌な匂いです。
ちゃんと専用接着剤を使ってるとは思うんですが・・・
みなさんの部屋はどうか教えてください。
No.25  
by 匿名さん 2006-03-12 13:57:00
ねえ、どうしてHPにA、B、C棟の配棟図がないの?
あと周辺マップも、小さすぎて読めないよ。
誰か教えてくれませんか?
No.26  
by 匿名さん 2006-03-13 12:14:00
A棟購入して引越しも完了し住んでいます。
とっても快適で感動♪
スカイラウンジからの眺望も楽しめ、とっても感激です!
(室内は4月まで立ち入り禁止ですが、廊下の隙間から景色がかいま見れました)

A棟はなんと38階西向きの60㎡代の部屋がキャンセル出たようですよ!
これはすごくお買い得だと思います。

あとhpには配棟図ないみたいですが、現地はもう見られますし、
内覧もできますからそこで確認されたほうが良いでしょう!
各棟は距離があり、抜けを実感できることと思います。
No.27  
by A1住人 2006-03-13 18:52:00
私もすでにA棟に入居しているものですが、内装の施工具合が悪すぎます!!凸凹もあるし、廊下やリビング、洋室等の全ての壁に膝下の高さくらいのところに横一線に線(ふくらみ)が出てきてます!!
ただいま住友にクレームを出してますが、正直対応が悪すぎます。営業マンにクレームを出すと清水建設がやってるからわかりません位のことを言っている現状です。
住友のあまりにもレベルの低い営業と対応にがっかりです。ヒューザーとなんら変わらないような・・・
この現象に関して他の部屋では出てないのでしょうか??
私は入居後3日くらいで出始めました。現状を教えてください。
No.28  
by 匿名さん 2006-03-13 22:55:00
私もすでにA棟に入居しているものですが、内装の施工具合は問題ありません。凸凹もないし、というか
そういう問題点は3回繰り返した内覧会で修正済みです。
自分で問題を指摘し、確認し、そのうえで引渡しを受けているので、我が家は問題なく、
現在ダンボールの開封&収納整理にいそしんでいる状況です。
周辺は静かで、日常生活をはじめた感想としては大変静かで過ごしやすいです。
早く周辺の環境を探索したい気持ちで現在ウキウキです♪
No.29  
by rpc 2006-03-13 23:22:00
ワールドシティタワーのマンションモデルルーム訪問日記をアップしました。

http://blog.goo.ne.jp/rpc_2006/e/d13cc7103dcfaa05657cab26a30b7761
No.30  
by 匿名さん 2006-03-14 15:13:00
>28

27で言っているのは、内覧で修正ずみのもの以外に新たな問題が出てきた、ということでは?
No.31  
by 匿名さん 2006-03-14 22:21:00
29は本当にMR訪問して書いたんですかね?
一般的な情報しか書いてないし、
MR訪問すれば、必ず得られる重要な情報については
書いてないし。
なんか信用できないですね。
No.32  
by 匿名さん 2006-03-14 23:48:00
>>25

>ねえ、どうしてHPにA、B、C棟の配棟図がないの?

本当にHP見たのかな。配棟図は、ちゃんとある。
http://www.tower-2000.com/information/wct/01_02.html

>あと周辺マップも、小さすぎて読めないよ。

こんなに大きいのに?地図クリックすると結構大きいよ。
http://www.tower-2000.com/information/location/gentigoannai.html#
No.33  
by 匿名さん 2006-03-15 00:46:00
32さん、どうもありがとうございました。
ぜんぜん気がつかなかった。
でもA、B、Cはどれ? 未だにわかりません。
図に入れててほしかったよ。

No.34  
by 匿名さん 2006-03-15 22:56:00
>>33

右の一番おっきいのがアクアタワー (通称A棟)
左上のちっこいのがブリーズタワー (通称B棟)
左下のちっこいのがキャピタルタワー(通称C棟)

右下の不自然にあいている四角いところが報知新聞。。。
No.35  
by 匿名さん 2006-03-16 00:07:00
こらこら、不自然な買い方をしたのはスミフさんの方ですよ。
ホーチさんに失礼だ。
No.36  
by 匿名さん 2006-03-16 00:12:00
報知さんには購入を持ちかけたと、販売員さん正直にいっていました。
拒否され、虫食いのまま今に至る。 結構高いビルまでの立替えが可能である旨
説明がされます。
No.37  
by 匿名さん 2006-03-16 21:43:00
36>
容積率考えると高いものは無理でしょう
No.38  
by 匿名さん 2006-03-16 22:04:00
>>35

34ですが、報知新聞さんに失礼でしたか?そう言う意図はありませんでした。
失礼だとするとパンフなどで空き地のように表現したり、透明のビルにして
いるスミフさんだと想います。
(まあどこでもやってますけど。)

あそこはもし立て替えると今の報知新聞より縮むと聞いています。
No.39  
by 匿名さん 2006-03-16 22:16:00
WCTは目の前の高速が騒々しいし、その高架が古びてて、排ガスで汚れてくすんでて、
すごい場末の雰囲気だし、となりのへんなそば屋もいかがわしさ満点なんだけど、
敷地の中に入ってしまえば、静かでいい感じなんだろうね。
マンション出てから品川駅着くまではずっと目をつぶっているということで
自分を納得させれば、十分快適だろうと思う。
No.40  
by 匿名さん 2006-03-16 23:05:00
毎日タクシー通勤なので、すごーく快適です。
No.41  
by 匿名さん 2006-03-17 03:06:00
>>39さん
一生懸命がんばってるけど、ここはとってもいいマンションだと思うよ

近隣住民より
No.42  
by 匿名さん 2006-03-18 14:53:00
もう、A棟ができているって事は公開空地に入れる?
どこまで入れるのかな。
No.43  
by 匿名さん 2006-03-18 15:06:00
これから人口が減っていく時代にバス便はちょっと...ね。 
No.44  
by 匿名さん 2006-03-18 16:49:00
確かに、PCTにどんどん流れているね。
No.45  
by 匿名さん 2006-03-18 16:53:00
値上げしたんでしょ? 不人気ということはあるまいって。
No.46  
by 匿名さん 2006-03-18 17:16:00
>>37 ペンシルビル建てれば容積率は食いませんから、かなり高いのが、理屈の上では
可能だそうです。 ただ収益性は何に使ってもないですから、多分大丈夫でしょう
とのこと。 まぁ、住不営業も絶対大丈夫とは口が避けてもいえないでしょうから。
 
No.47  
by 匿名さん 2006-03-18 20:17:00
PCTに流れそうだった客があらためて湾岸他物件を検討しはじめた模様。
最有力候補は、買い安さからしてケープだろう。
PCTが高額であきらめた人はここには来ないが、
仕様など冷静に比較すればここに帰ってくるひともいるだろう。
今となっては、金利上昇不安もあり、出来るだけ入居が速い物件が有利か?
No.48  
by 匿名さん 2006-03-18 21:48:00
バス便物件に戻ってくるかといったら?? ではないかな。 
No.49  
by 匿名さん 2006-03-19 01:46:00
山手線まで、なぜか?それほど遠さを感じないんですよね。
実際、時間はかかるけどそれをあまり感じない。
道が広くて空に開けた感じだからかなぁと勝手に思っています。
No.50  
by 匿名さん 2006-03-19 02:04:00
ここに限らず、実際の時間と感じる時間の差が大きいのが港南地区のマンションの特徴だね。
10分も歩いていないと思って時計見ると15分は優に歩いている。
みんなも、騙されないように気をつけよう。
No.51  
by 匿名さん 2006-03-19 04:06:00
天王洲駅が近いし3駅利用出来るから便利だと思うんだけどな。
No.52  
by 匿名さん 2006-03-19 12:00:00
大事なのは実際にかかる時間。 中古物件探すとき、10分以内でスクリーニングかけて
から普通探さないか?? ここは自動的に落ちる。
No.53  
by 匿名さん 2006-03-20 02:24:00
昨日天王洲でおりてみましたけど、
やっぱり高速の音は激しいですね。
部屋まで聞こえてこないとしても、あの下を数分間歩くのはちょっとキツいかなぁ。
でもファシリティは申し分ないんですよね。
隣の公園もすごく広かったし。
悩みますね。
No.54  
by 匿名さん 2006-03-20 13:42:00
先週入居したものとしての素直な感想は、MS内部は文句なし、今の難点は通勤と買い物です。
4月からMS〜品川駅にシャトルバスが始まります。朝7,8時台は5分毎、それ以外は10分毎で
これが始まれば、りんかい線よりもシャトルバスになるでしょうね。
買い物は、1年後の24時間スーパーが本当に待ち遠しいです。
No.55  
by 匿名さん 2006-03-20 15:53:00
54さんはりんかい線を利用されていますか?
あの高速の音は慣れましたか?
No.56  
by 匿名さん 2006-03-20 17:31:00
>55さん
今日から通勤です。4月になったらシャトルバス&山手線になるかもしれませんが、
今朝はりんかい線を使いました。ただ、部屋からホームまでは、やはり12、3分
かかりますね。
高速道路の音ですか?いや、殆ど気が付きませんでした。もちろん、音はしてたと思いますが
駅へ夢中で向かっていましたので、、、(笑)
No.57  
by 匿名さん 2006-03-20 18:28:00
入居して一週間になります。部屋の中もすっかり片付きました。

新築のマンションで新品の家具、調度品、電化製品に囲まれ、
エントランスから部屋までもまるでホテルのよう。
DVからの圧倒的な眺望に感激しどおしで、自分がこのマンションの
この部屋の住人なのが夢なのではないかと思う事しきりです。
No.58  
by 匿名さん 2006-03-20 21:53:00
WCTって、30階以上の高層階は坪単価いくらぐらいなんでしょうか?
やっぱりちょっとお高いのかな。。。
どなたか教えてください〜。
No.59  
by 匿名さん 2006-03-21 09:02:00
うちは計算したら270万でした。250〜280万くらいでは?
No.60  
by 匿名さん 2006-03-21 11:45:00
うちは280万でした。
300万超えてないからお買い得だったと思いますよ。
No.61  
by 匿名さん 2006-03-21 12:55:00
うちは、30階に2階ほど足りませんが、坪207万円でした。西側の2LDKのお部屋です。
皆さんのお話聞くと凄くお得だったと思います。
振り返って見るともう2年近くも前のことなんですよね。
今は幸せです。
No.62  
by 匿名さん 2006-03-21 21:28:00
余談ですが、30階に満たなくとも、26階とか27階って便利じゃないですか?
スカイラウンジなど共用施設が同じ階にあるし。
No.63  
by 匿名さん 2006-03-21 23:54:00
普通人通りが多くなるってんで避ける要因でないですか? 特に直近の部屋。
No.64  
by 匿名さん 2006-03-29 23:47:00
西側に中低層にお住まいの方、高速道路やモノレールの騒音・空気など、どれくらい気になりますか? 二重サッシュだから大丈夫と営業さんに言われたのですが気になってしまって・・・ どなたか教えてくれませんか?
No.65  
by 匿名さん 2006-03-30 00:13:00
聞いた話によると
4〜10Fは2重サッシ仕様(つまりうるさい)
11F〜は問題ないレベルであるとかなんとか。

でも、私も実際はどうなのかは気になる。
No.66  
by 匿名さん 2006-03-30 12:42:00
街なみについて質問です。
モノレール下の中華料理やさんや、バイクやさん、お弁当やさんは
あのまま残るのでしょうか。
目の前の舗道に置かれている机やバイクの部品、壁の落書きなど
が気になるのですが、舗道くらいは整備されるのでしょうか。
それともこのまま?
物件は気に入ってるのですが、ちょっとそのあたりで躊躇しています。
No.67  
by 匿名さん 2006-03-30 22:39:00
検討しているものですが、わたしは東側、いろいろ共用施設(プール・ラウンジ・宿泊施設など)もある一番の眺望側の真正面の倉庫に書いてある「部分肉センター」の文字がとっても気になります。
「部分肉」って・・・どうにか違う言葉に変えていただけるようにできないのでしょうか?住友に相談するものなんでしょうか?
もともとは先にあったのは倉庫なのでしょうから、マンション側があとからの参入。角が立たない形で解決するにはどうしたらいいのかなって思います。
すでにお住まい、これから住むことが決定している住民の方々は嫌じゃないのでしょうか?
No.68  
by 匿名さん 2006-03-30 22:55:00
>>66,67

それが気になるなら、この物件はあきらめた方がいいと思います。
というか、元倉庫街であるこの場所自体をあきらめた方がいいと。
元からの住宅地をあたってください。
No.69  
by 匿名さん 2006-03-30 23:01:00
モノレール下のお蕎麦屋さんなどは、公園の本格開園に先駆けて
閉店、撤去されるものと聞いています。
公園は海岸通りからみてかなり開放的なものになると。
モノレール下には何もない状態になるのだと考えています。

それ以外が気に入らないならこの物件は止めた方が良いでしょう。
個人的にはこれ以上なく快適でハッピーですが♪
No.70  
by 匿名さん 2006-03-31 04:30:00
「部分肉センター」という表示は表示する側にも大きなメリットがあるとは
思えない。肉の取り扱い業者であることを強調したいのであれば別の表現も
あると思う。しかし、この文字を消せと言うのは無理なことで、68さんの
言うように、気になるのであれば他をあたるしかない。
No.71  
by 匿名さん 2006-03-31 10:44:00
64さん。
A棟に入居してもう1ヶ月が経過しようとしている者の目線から
お返事させてください。
西側に住んでいますが、A棟の我が家から全く騒音が気になりません。
特にA棟は、報知新聞やC棟のように、モノレールや首都高からは距離
があるので、騒音が気にならないのだと思います。むしろ、モノレール
が通る度に、その動きが景色に映え良いものです。高速を走る光の列も
綺麗ですよ。
空気は汚れているのかまだわかりませんが、道路が近いことを考えると
汚れていることが想像できますが、ラッキーなことに、運河や東京湾が東
側にあるため、風が東から西へ流れることが多いです。そのため、汚れた
空気は品川駅方面へ移動する傾向にあるのではないでしょうか?
No.72  
by 匿名さん 2006-03-31 10:49:00
66さん。
港区に問い合わせたところ、モノレール下のお店等は全て港南公園(仮称)
が正式オープンになる時期までに港区が土地を買収する予定になっています。
従って、計画通り進むとするとあと2年後にはモノレール下は道路となります。
C棟前からブランファーレ前までとっても広い道路が広がることになり、
開けた空間となることでしょう。同時に道もレンガを敷き詰めたようなA棟まで
の舗装と同様柄に変わるようです。環境はどんどん明るく楽しい雰囲気に変わり
そうですね。
No.73  
by 匿名さん 2006-03-31 10:57:00
67さん。
確かに倉庫群の中に、居住地区が用途変更により出現したわけですので、
今後の変貌に期待、というところでしょうか。
環境は現在進行形でどんどん改善されている地域です。
今後、羽田国際化路線に伴い、品川駅の全国へのターミナル的利便性の向上
も含めて、この地区の観光地化は東京都の計画に含まれているところです。
従って、港南5丁目の倉庫の壁や、ネオンなどの利用の仕方など、なんらか
の方針が出るのではないでしょうか?とにかくこの地区のビジョンが明るい
ものなので、流れは眺望を楽しむのに相応しいものになると信じています。
No.74  
by 匿名さん 2006-03-31 11:25:00
港南5丁目は、現状維持が良いような。あそこが住居地区として開発
されると超高層が建ってしまう可能性も出てくるよね。直近の開発予定
は無いけど。遠い将来を杞憂してもしょうが無いかな。
No.75  
by 匿名さん 2006-03-31 13:19:00
66です。
皆様、ご回答をいただいたり、お問い合わせまでしていただいたり
本当にありがとうございます。
あのあたりはキレイになるんですね。うれしいです。
あの一角、あの一角のみが気になっていたのです!!
かなり前向きに検討することができます。

ありがとうございました!!
No.76  
by 匿名さん 2006-03-31 22:03:00
東京海洋大学の三角地帯ですが、あの地帯はいつ頃どの様になるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?あの場所がなくなれば品川駅までもっと近くなる
ことでしょうね。
No.77  
by 匿名さん 2006-03-31 22:42:00
あそこの道はさみしいですよね。
No.78  
by 匿名さん 2006-03-31 22:58:00
>77さんへ
あそこの一帯なくなるって聞きました。現にあの社宅?人が住んでません。
東京海洋大学の入口からネットがはられてる(野球の練習場?)場所以外
の一帯はなくなるのでしょう? 建物が無くなったら道路になるのでしょうか?
No.79  
by 匿名さん 2006-03-31 23:20:00
だいぶ前に発表されていますが
三角地帯は区が買い取り、道路はまっすぐになり、残りは小学校建て替え用地になります。
No.80  
by 匿名さん 2006-03-31 23:20:00
>76 新聞記事より
区道の補助123号線を挟んだ北側の港南4ノ3街区は、港南小学校や港南中学校、港南幼稚園、港南児童館など区の公共施設が立地している。
 区では、今回取得する用地のうち約3081平方㍍を道路用地に充当、補123を都市計画変更し、海岸通りと直交する線形に改めて再整備する。さらに、残りの用地約6950平方㍍や現在の道路用地を4ノ3街区と一体化し、港南小・幼の建て替えと、芝浦港南地区子ども中高生プラザ(児童施設)の本格施設の整備を進める考え。

平成21年1月までにあの道路は直線化されます。(港南小、幼稚園も建て替え)
これで、WCTから品川駅までは徒歩12分に短縮になります。
No.81  
by 匿名さん 2006-03-31 23:44:00
>79さんへ
その大分前の情報が私にはないのです。
湾岸マンション購入検討し始めたのは最近なのでこれまでの経過はよく
わかりませんでした。WCTからブランを通ってみたのですが、あの地帯
なんとなく幽霊地帯って印象でした。
皆様は以前からこの地帯の情報をやりとりしていたのでしょうが、
マンション購入者は増えています。過去スレ読めっていわれればそれまで
ですが。
No.82  
by 匿名さん 2006-03-31 23:47:00
64です。
65さん、71サン ご回答ありがとうございます。
C棟 西側を検討していますが、現地をみてあまりにモノレールが近いのでちょっと驚いてしまいました・・・。すばらしい物件だと思うのですが、あの距離はちょっと気になりますね。
No.83  
by 匿名さん 2006-03-31 23:58:00
>80さんへ
新聞記事をそのまま転記したら営業じゃないのね。
この地域はこうこうこうなりますって簡潔に説明して
安心させる事が必要です。
No.84  
by 匿名さん 2006-04-01 00:26:00
とにかくスミフのネット営業はなにやってんー^^の。
もっとしっかりやってよ。
No.85  
by 匿名さん 2006-04-01 04:26:00
営業さんの立場で考えてよいのであれば。。。 検討顧客抱えながら、本社からは販売値段を度々変えられて、あれだけの大型物件の販売やってらっしゃるのですから、超多忙だと思われますが。


営業経験者より
No.86  
by 匿名さん 2006-04-01 10:11:00
>84さん
C棟西検討してますが、スミフの営業さんよくやってくれてますよ。恐らく今は超
いそがしいのでは。ところでまた、値段上がるかのようなことがWCTの別のスレに書いて
ありましたが当然今売出しの物件は該当しないですよね。
No.87  
by 匿名さん 2006-04-01 10:52:00
今日から共用施設が使えます。
26階ラウンジのパンすごくおいしかったですね。
景色も意外といいですね。
No.88  
by 匿名さん 2006-04-01 13:42:00
料金はいくらくらいするんですか?
コーヒーが100円くらいと聞きましたが、、、。
No.89  
by 匿名さん 2006-04-02 13:52:00
バタークロワッサン100円、あんこクロワッサン130円です。
あとスカイラウンジは飲酒禁止なのに、昨日飲んでいるグループがいましたね。
まだルールが浸透していないみたいで、これからですね。
管理会社の人もきちんと建物内を見回して欲しいと思います。
No.90  
by 匿名さん 2006-04-02 23:43:00
FELICAが使えません。
壊れているのかな?
ソフトウェアインストール前に繋いだのがいけなかったのかな?
他に使えていない人います?

住民専用のBBS使えなくなって不便ですね。
再開して欲しいです。
No.91  
by 匿名さん 2006-04-03 00:21:00
休日の朝にスカイラウンジでコーヒーとパンで朝食なんてよいですね。
混み合ってないかな?
No.92  
by 匿名さん 2006-04-03 02:09:00
港区は小学校が選べると聞いていますが、既に入居済みで小学生のお子さんがいらっしゃる方は、港南小学校を選びましたか?遠くても他の小学校(高輪台とか)を選択された方はいますか?
No.93  
by 匿名さん 2006-04-03 11:26:00
私も同じことを思っておりました。
子供はまだ再来年の入学ですが、どうしようかと・・・。
ただ高輪台の小学校だと、もともとあの地域に住んでおられる方々の子供で、
サラリーマンの我が家とだとかなり差もあって、物事のわかる年頃になるので、
かわいそうな思いをさせるのでは・・・と思ったりしてます。
実際のことは、まだ調べてないのでぜんぜんわかりませんが、どうなんでしょう?
No.94  
by 匿名さん 2006-04-03 12:59:00
>93
 へ〜 そんなこと気にするんだ。 公立でしょ。公立の学校でかわいそうな思いするもんですかね?
No.95  
by 匿名さん 2006-04-03 13:40:00
ラウンジの混雑を懸念してましたが、
全く問題なさそうな利用状況ですね。
適度に人がいて、快適に利用させてもらえています。
ただ、ジャグジーのところがガラス張りというのはいかがでしょうか?
No.96  
by 匿名さん 2006-04-03 17:14:00
朝の品川駅の通行、港南口で向かって歩く人と、港南口から改札口に向かう人って
100対1もないですね。圧倒されてびっくりです。
No.97  
by 匿名さん 2006-04-03 18:43:00
そうなんですよね。
これがビックターミナルの実態ですね。
No.98  
by 匿名さん 2006-04-03 19:30:00
公立の方が格差が激しい分、子供は敏感に察しますよ。
それをどう教えていくのかが親や教師の腕ですが。
私立は、そのレベルの子たちしか集まっていないから逆に金銭的な差を感じないのでは?
No.99  
by 匿名さん 2006-04-03 19:53:00
C棟売り出し分の価格が発表されましたね。
No.100  
by 匿名さん 2006-04-03 19:55:00
高輪台小と白金小の下校時を見ましたがそんなにハイソな印象はありませんでした。
みんな私立かな?
いずれは港南小が一番ハイソに見えるようになるかもしれません。
No.101  
by 匿名さん 2006-04-03 20:12:00


子供同士はそれほど感じないでしょうが、親同士は感じる事もあるかもしれません。

No.102  
by 匿名さん 2006-04-03 23:39:00
アスベストつきの洗濯機は変えてもらえるのでしょうか?
建物自体のアスベストも大丈夫?
No.103  
by 匿名 2006-04-04 00:06:00
西側低層階の住人です。実際に生活してみての感想を書きます。点数をつけるとすると、100点中90点といったところでしょうか。3月中旬から入居してもう2週間がたちますが、かなり満足してます。入居前に気になっていた天井の高さ(低いかな?)も実際に家具などおいて生活してみると気になりません。西側の為、高速とモノレースがありますが、音はほとんど気になりません。唯一工事中のB棟・C棟の工事の音が気になるくらいですが、それも期間の限られていることですので我慢できます。4月1日より、共用施設も使用できるようになりマンション内でカラオケやパーティーが出来るスペースやプールやジムもあり、ゲストルームもあるので(部屋数が少ないですが・・・)友人・知人も招待できます。4月1日の共用施設が使用できる日はスカイラウンジなどを見学する外部の方もかなり見受けられましたが、皆さん笑みを浮かべていたのでこちらまで幸せの気分でした。色々と施設が充実しているので雨の休日も退屈せずにマンション内ですごすことが出来そうです。ただ、買い物は皆さんどうしているのでしょうか?わたしは、品川シーサイドのジャスコは私が思っているより高かったので大井町のイトーヨカドーまで行ってます。(通勤途中の為)来年にスーパーが出来るのですが、庶民の味方の値段付けをしてほしいと願ってます。
No.104  
by 匿名さん 2006-04-04 00:23:00
C棟の値段、かなりあがりましたね。
プレミアムしか見てませんが、80m2の西向き、C2-80D-Wでは、5千4百万円台
でしたが、C1-80O-Wは、5千8百万以上。4百万あがってます。
西向きの70m2台が4千8百万だったのが北では60m2台で4千9百万。

これって、A棟東とB棟東の差以上にあがっているように思える。

北向は、85m2の部屋がB棟東向きの同じサイズとほとんど同じ値段。
これは、B棟北の北東角はとんでもない値段になりそうです。
No.105  
by 匿名さん 2006-04-04 10:37:00
それでも売れるんだからやっぱり良いマンションってことです。
安くて売れるのは当たり前ですから。
No.106  
by 匿名 2006-04-04 10:46:00
C棟西側を検討しています。確かに上がりましたね(10%くらい)。
海洋大学の移転の件について
知っている方がいらっしゃるなら情報をいただきたんですが。。。
No.107  
by 匿名さん 2006-04-04 13:14:00
よく棟別の値段設定の話題が載りますが、上がってるのではなく、
当初からA&B棟東側、A棟南側、A1棟西側、C棟西側、B&C棟北側を高く
設定するよう計画されていただけのことです。この向きが景色が良いので高めに設定
し、それ以外は、見合いなど眺望面で価格に反映させた、ということになります。
ですから、徐除に売れ行きを見て値段を変えているのではありません。
ということで、この立地ですと、最高なのが、お台場方面及び、東京タワー&レインボー
ブリッジ方面なので、当然東側&北側が高くなり、次に品川駅方面が高く根付けされる、
ということになります。
C棟北側もとっても眺望は素敵です。ブランファーレとは、一部しか見合いで被らないため
新宿高層ビル&ヒルズ&東京タワー&レンボーといった大パノラマが楽しめます。
No.108  
by 匿名さん 2006-04-04 14:00:00
角部屋高層階はどれくらい高くなるのでしょうか?
No.109  
by 匿名さん 2006-04-04 14:03:00
都営の超高層ができるから新宿&ヒルズは無理だな。
No.110  
by 匿名さん 2006-04-04 18:47:00
>107
?上がってますよ。
No.111  
by 匿名さん 2006-04-04 22:19:00
基本的にWCT住民ならどの階でも行けるのかと思って、
興味本位に最上階に行ってみたら、
最上階だけはさらにもう一つの防犯ドアがあって、
最上階の人間しか入れないのね。へぇ...って感じ。
No.112  
by 匿名さん 2006-04-04 22:21:00
因みに、「C棟先着分」の値上がり例は…
6F 4370万→4480万
8F 4460万→4580万
22F 5330万→5380万
28F 5580万→5780万
32F 5960万→6180万
35F 6080万→6280万
37F 8600万→8780万
40F 10580万→10980万(売却済み?)

販売中とされている38戸中9戸は値段据え置きだったみたいです。
No.113  
by 匿名 2006-04-05 06:58:00
子供は近くに通わせた方がいいでしょ。マンションも増えるし学校も建て替えで綺麗になるしでよくなっているのではないでしょうか。
No.114  
by 匿名さん 2006-04-05 22:12:00
>>112

なるほど。
先着順も一旦販売停止したのは値上げのためだったのか。
先着順受け付けながらでは値段変えられませんものね。

B棟の南もいっぱい残っているはずなのに、先着順受付していないのは、
こちらも値上げを考えているのだろうか。
それにしても、物件概要まで消すことは無いと想うのですが。

*B棟だけバルク売りなんて事は無いよね?
No.115  
by 匿名さん 2006-04-05 23:34:00
106さんの書き込みにあったのですが・・・海洋大学が移転する話しってあるんですか?
・・・そうなると西側に建物が建っちゃうってことですか?
西側を検討しているので急に心配になってきました。どなたかご存知の方いましたら教えてください。
No.116  
by 匿名さん 2006-04-06 05:15:00
http://72.14.203.104/search?q=cache:miZz2OIiwgIJ:www.city.yokosuka.kan...

海洋大学誘致の可能性についてはいかがですか。
市 長

 海洋大学の学長に会って聞いたところ、東京から移転する気持ちはないと
のことでした。文部科学事務次官にも会って聞きましたが、大学がそのつも
りであれば文部科学省が口を挟むシステムにはなっていないということです。
あてもなく待っているわけにもいきません。予定通り計画に従って整備を進める
必要があると思っています。浦賀地区の活性化は浦賀地区にとどまらず集客力の
高い整備を行えば横須賀市全体、三浦半島全体の活性化にもつながることになります。
No.117  
by 匿名さん 2006-04-06 10:01:00
学長が変われば考え方に変化があるかも知れないし、このリスクは常にあると
考えておいたほうがいいでしょうね。学校の財政が苦しくなったり、トップの意向も
含めて今と状況がかわれば、移転も未来永劫ないとはいえないでしょう。
芝浦工大が豊洲に移転する時代ですからね。何でもありです名前もクソもない(笑)
第一あの場所じゃ海なんか見えないんだから。
No.118  
by 匿名さん 2006-04-06 10:23:00
未来永劫ない・・・本当ですね。
でもなくならないでいて欲しいものです。
海洋大学がなくなってビルとかになったらそれこそ眺望は望めませんし、
毎日「こんにちわ」状態くらいでしょうから。。。参考になりました。
教えてくださって、ありがとうございました。
No.119  
by 匿名 2006-04-06 10:37:00
106です。
116さん、貴重な情報ありがとうございます。
117さん仰ったようにこのリスクは常にあると考えておいたほうがいいでしょうね。
情報とアドバイスをありがとうございました。
No.120  
by 匿名さん 2006-04-06 11:24:00
>114
B棟も値上がりしたそうです。C棟より値上がり幅が大きい感じがしますが・・。
今月から販売再開したそうですよ。
No.121  
by 匿名さん 2006-04-06 12:41:00
海洋大なんて移転してもらった方が良くないですか?
10階程度の低層階巨大商業施設が建てばみんな幸せでしょ?
あれがあるから寂れ感が漂ってると思いませんか?
No.122  
by 匿名さん 2006-04-06 13:15:00
確かに・・・。あんな人気のない活気のない大学、ありませんよね。
夜は特に怖い・・・。
No.123  
by 匿名さん 2006-04-06 13:40:00

知らないって怖いですね。
すでに入居して1ヶ月が経ちますが、
学内は夜もサークル活動のための学生の出入りが結構あって
楽しい雰囲気ですよ。
私は、品川駅から帰宅するとき、楽水橋を通って、学内を通り、WCTに
戻ります。
この時期は桜が咲き乱れ、とっても良い雰囲気で、広大なキャンパスが学生時代の
楽しい思い出を思い出せ、幸せです。
校内は警備員が歩いていて安心できますね。
今後この地区は、道が広く整備され、さらに港南4丁目は電柱の地下化が同時に
実施されるので、見通しもよくなるようですよ。
No.124  
by 匿名さん 2006-04-06 13:50:00
あのね、普通の大学はもっと人の出入りが多いです!あの程度で賑わっていると
いわれてもね。構内に警備員がいるのは当たり前。問題はWCTに面する塀の
周りでしょう。これぐらいで、楽しい雰囲気といわれてもね・・。
あの青白い幽霊船もなんとかしてほしいし、もっと上を目指しましょうよ!
No.125  
by 匿名さん 2006-04-06 14:09:00
がんばれ!!
なんとかしてね!
No.126  
by 匿名さん 2006-04-06 14:16:00
124さん、確かに。あの船は要りませんね。陸の上にある船ほど哀れなものは
ない気がします・・・。
No.127  
by 匿名さん 2006-04-06 15:06:00
>10階程度の低層階巨大商業施設が建てばみんな幸せでしょ
その程度ならいいけど、切り売りされてタワーマンションが立ち並ぶようならWCTの西側も終わりだな。
No.128  
by 匿名さん 2006-04-06 15:32:00
やるとしたらURでしょうが、コスポリ前があるからやらないのでは?
天王洲ー品川間は世界に向けた日本の玄関口みたいなものですから、あそこにマンションを建てるのは寂しいです。
やはり巨大複合商業施設でしょう。
新駅なんか出来たら最高じゃないですか?
No.129  
by 匿名さん 2006-04-06 17:21:00
話変わりますが、A棟北側付近に何かいません?
何かと言うより誰かなんですが・・・
感が強いので感じます。
No.130  
by 匿名さん 2006-04-06 20:39:00
実際に大学が移転したとしたら、どんな建物が建築可能なんでしょうか?
No.131  
by 匿名さん 2006-04-06 20:44:00
ヒートアイランド緩和の風の通り道になっているので、高層は建てにくいのでは?
No.132  
by 匿名さん 2006-04-06 23:03:00
129>
誰がいるんですか?
普通にこわいんですが・・・
No.133  
by 匿名さん 2006-04-06 23:08:00
え〜っ!!青白い幽霊船?!
人によって様々な意見がやはりあるのですね。わたしは南西角に住み始めて4日ですが、
あの滅多にない景色、大好きですよ〜♪上から眺めるとひとつのオブジェのひとつになってて
いいのですが・・・。だってあんなものどこ探してもないでしょう!
嫌いな人もいたのですね。
No.134  
by 匿名さん 2006-04-06 23:13:00
>>129
ここは内廊下だから川崎であったような痛ましい事件は起きない
と思うけど、不審者は直ぐに警察に通報した方が良いと思います。
No.135  
by 匿名さん 2006-04-07 01:25:00
24時間体制の警備員さんに全ておまかせしましょう〜!
No.136  
by 匿名さん 2006-04-07 10:58:00
>129
それ、霊的なこと?
霊感だと何を感じるの?
No.137  
by 匿名さん 2006-04-07 12:56:00
いろんなタイプの荒らしがいるってことです。
No.138  
by 匿名さん 2006-04-07 15:10:00
>129,133-137
No.139  
by 匿名さん 2006-04-07 15:30:00
>129
直ぐにこの手の荒らしが出るのも困ったものです。
数名の警備員さんが、24時間体制で警備室に詰めていますので
直ちに通報して下さい。
あつ、そうそう、居住者以外の方の通報に応じて下さるかどうかわかりませんよ?
何分にも住民の方々の管理費で警備をお願いしていますので
矢張り居住者以外の方の通報は取り合って頂けないでしょう。
特にこの手の話にはね。残念でした。
No.140  
by 匿名さん 2006-04-07 15:42:00
>129
貴女は感が鋭すぎて、都内には住めないでしょうね。
何故なら過去にさかのぼると都内至る処で多くの人々が死んでいます。
感に頼ってないで、少しは歴史のお勉強でもなさればいいのでは。
そうすればこの辺りの歴史も理解出来て
お馬鹿な妄想に取り付かれる事も無くなると思います。
私は居住者では無いのでどうでもいいのですが
余りにも幼稚な書き込みに、つい反論をしたくなりました。
No.141  
by 匿名さん 2006-04-07 16:15:00
>129
というか、この投書人、住民ではないね、、A棟の構造がどうなって
いるか知らないからA棟の北側なんて書き方してるんじゃないか、、、
それを書くならB棟とか、C棟付近と書くはず、、、他社デベかな???
No.142  
by 匿名さん 2006-04-07 16:16:00
霊感の強い方は、実際はそんなことを無防備に流布したりしませんよね。
言ってどうするの?霊感強いつもりなら何とか追い払ったら?
本当、歴史の勉強して霊の鎮圧に務められれば?よい人生の最後を迎えられるでしょう。
私も、ここの購入者ではないので関係ないですけど、129 さんみたいなやり方は
罰当たりですよ。
No.143  
by 匿名さん 2006-04-07 16:28:00
129は放置して本来の話題に戻りましょうよ。
もういちいち相手にしないことです。
No.144  
by 匿名さん 2006-04-07 16:58:00
No.145  
by 隣組より 2006-04-08 01:43:00
でも、海洋大学のあの青白い幽霊船、個人的にはイイ!と思っているのですが・・・
たまに見てると和みますよ。ヤですか〜?
あ。WCTの皆様、ご入居おめでとうございます。
No.146  
by 匿名さん 2006-04-08 02:19:00
138=144は何でこんなに必死なんだろう…
No.147  
by 匿名さん 2006-04-08 03:23:00
皆さん釣られすぎですよ。
138=144の趣味に付き合うことはありません。
ところで住民に社会人としてマナーが悪い人が多々いますね。
特に若い女性。
子供は浮かれるのはしょうがないとしても、成人した大人は公共の場でのマナーは守って欲しいです。
No.148  
by 匿名 2006-04-08 05:49:00
具体的にどういったマナー??
子供が新学期に入りにぎやかになりましたね。それこそ公共の場で遊ばせるのはやめてもらいたいです。
No.149  
by 匿名さん 2006-04-08 08:56:00
マナーについては、
港区内・品川区内とも歩行禁煙なのに
吸いながら平然と歩いている人のほうが気になります。
早く罰則強化してもらいたいですね。
No.150  
by 匿名さん 2006-04-08 09:21:00
敷地内の所々でタバコの吸殻見掛けるようになりました(涙)
No.151  
by 匿名さん 2006-04-08 10:59:00
敷地内の共用部は禁煙ですよね?
タバコを吸う人は外だとどこでも吸ってしまいますよね。
どこかに灰皿を置いたほうが、あちこちで吸われなくていいと思いますが、
そんなの効き目ないですかね?
No.152  
by 匿名さん 2006-04-08 11:05:00
> 149

WCT敷地内では吸った事はないですが、
先日天王洲アイル駅に向かう道で歩行喫煙したのは私です。
歩行者も少なかったし、灰皿を携帯していたので、
ちょっと出来心で...ごめんなさい...(スゴスゴ)
No.153  
by 匿名さん 2006-04-08 11:10:00
若い女性よりも年配の方のマナーのほうがひどい。
そのくせ、最近の若い者は〜ってすぐいう。
No.154  
by 匿名さん 2006-04-08 11:34:00
↑それも言えてますね。
年代に問題があるのではなくて、
結局は個々人のモラルの問題なんでしょうね。
No.155  
by 匿名さん 2006-04-08 11:39:00
Bの先着順の価格がウエブにアップされたけど、やっぱ値上げしてますね。
プレミアムだと200万くらい上がった感じ。
No.156  
by 匿名さん 2006-04-08 11:55:00
>155
そんなことありませんよ。
出鱈目を書かないで下さい。
No.157  
by 匿名さん 2006-04-08 13:26:00
>>156
ちゃんと調べましょう。
プレミアは間違いなくあがっています。
私の持っているデータでは回数までぴったり合っているわけではありませんが。
低層階は下がっているところもありそうです。


B1-65C-W 前回 4480万→4680万(38階)
B1-75B-WN 前回 5180万→5360万(39階)
B1-80D-E 前回 7470万→7560万(前回38階、今回は36階)
B1-80C2-E 前回 5680万→5580万(前回 8階、今回は10階)
No.158  
by 匿名さん 2006-04-08 13:52:00
>>157さん
値下げは無いように見えます。

> B1-80C2-E 前回 5680万→5580万(前回 8階、今回は10階)
B棟の第一期の価格表が手元にありますが、東側の 5F-8F までは、
同じ間取りなら同価格です。よって第一期 5,580 万と今回のウエブの
8F 5,580 万と同価で、据え置きかと思います。微妙にメリハリを
つけてますね。
No.159  
by 匿名さん 2006-04-08 14:22:00
お台場にある「ホテル○航東京」のライブカメラ使えますか?
ここ最近見れなくって。
No.160  
by 匿名さん 2006-04-08 15:07:00
157です。

誤:B1-80C2-E 前回 5680万→5580万(前回 8階、今回は10階)
正:B1-80C2-E 前回 5680万→5580万(前回10階、今回は 8階)

前回の8Fのデータみつけました。確かに下がってませんでした。
他も確認しましたが、下がっているものは無いようですね。
低層階で同額、階による上昇額は大きくなっているようです。
No.161  
by 匿名さん 2006-04-08 22:41:00
156はずっとここに張り付いてます
そっとしておいてあげてください。
No.162  
by 匿名さん 2006-04-08 23:27:00
初期の段階でキャンセル物件を購入しましたが、今、先着順で出ている物件の方が
希望していた内容に近いものが見つかりました。非常にショックです。
駐車場を確保したので、これが唯一のメリットかなと考えています。
でも、先着順で購入して駐車場がついていたらショックは二重です。
マンション購入というのはなかなか難しいことを痛感しました。
No.163  
by 匿名さん 2006-04-08 23:51:00
B1-80C2-Eの8階は、前回の売り出しでも5580万円なので、値段据え置きです。
その間取りだと、前回の売り出しでは9〜10階が5680万円となっていました。
No.164  
by 匿名さん 2006-04-09 11:58:00
いずれにしても、今となってはここは安いんだね。
No.165  
by 匿名さん 2006-04-09 12:01:00
まぁ、安かろう悪かろう物件ですよ。
今となっては。
No.166  
by おkd 2006-04-09 16:20:00
Aの1LDK見ました。抜け悪いね〜
No.167  
by 匿名さん 2006-04-09 23:56:00
全ての部屋が売りに出た後が勝負。それまでは、先着購入可物件は様子見。
今後、実際に部屋を見学できる機会が増えるから、良い物件から売れて
価格と内容がバランスしない物件は売れ残る可能大。全てのマンション内の
施設が完成して住人も含めたWCTの雰囲気がどうなるかで、このマンション
の価値は決まる。しかし、今までの売りの状況や実際のWCT内の雰囲気を見て
いると、住み心地の良いマンションだと評価されている模様。
No.168  
by 匿名さん 2006-04-10 22:34:00
今のところ、ロビー、廊下、エレベーター、ラウンジ等でお会いする住民の方々は、物静かでいい雰囲気でおられると思います。また、コンシェルジェの方々もにこやかでいい笑顔で迎えていただいています。あえて言えば、もう少し住民どおしで挨拶をする習慣ができればと希望しています。
おそらく、今後B/C棟を検討される方が実際のマンションの運営状況、出来上がった共有設備を見られたらおそらく気に入っていただけると思います。
No.169  
by 匿名さん 2006-04-11 09:38:00
朝食を食べにラウンジへ行ってますが、あのクロワッサンおいしいですね。
朝から気分爽快で最高です。
時間を長く活用できている感覚で1日を過ごしています。
今週は曇りなのがちょっぴり残念ですけどね。
東京湾の天気がよく把握できるので、天候に敏感になりますね。
No.172  
by 匿名さん 2006-04-11 13:11:00
朝食時のラウンジはすいていますか?
コーヒー1杯おいくらでしょう?
No.173  
by 匿名さん 2006-04-11 13:31:00
>172
コーヒー1杯 100円、クロワッサンもたしか、1個100円です。
No.174  
by 匿名さん 2006-04-11 21:41:00
ここの住人は都会的な人が多いですね。
車を見てもそんな感じがする選び方です。
No.175  
by 匿名さん 2006-04-11 22:53:00
そろそろパンのメニュー増やして欲しいと思いませんか?
クロワッサンとあんこじゃ、美味しいんだけど、飽きてくる。
No.176  
by 匿名さん 2006-04-12 06:39:00
あんこはともかく、それ以外のメニューが、
ティファニーで朝食を、を意識したものであるならば、
このメニューで続けて欲しいですね。

ガラス越しの景色は、完全にティファニーを超えてますけど、ね。
No.177  
by 匿名さん 2006-04-12 06:44:00
客が増えれば自然にメニューの品揃えも増えると思いますよ。
まだ、利用したことないので一度利用してみます。
No.178  
by 匿名さん 2006-04-12 09:52:00
170さん。
屋上庭園=スカイガーデンはラウンジとは比べものにならないほどの開放感が
ありますよ。
眺望を見るだけの空間ですから広さは十分です。友人を連れていくと
必ず皆眺望の素晴らしさに感動してくれますので私も嬉しくなります。
こういう空間を持っているマンションに入居できて幸せです。
No.181  
by 匿名さん 2006-04-12 12:11:00
初めまして。
小学生のお子様をお持ちの方 割合てひくいんでしょうか?
港南小 でどうなんでしょうか ?
(あまり いい 情報がないので)
No.182  
by 178です 2006-04-12 12:22:00
A棟のスカイガーデンからは、お台場もレインボーブリッジも六本木も
見られます。B棟に遮られている部分は汐留付近だけなのであまり眺望
への影響は感じません。C棟に遮られている眺望も高輪方面だけなので
これもそんなに影響を感じません。
B棟やC棟にもスカイガーデンがあれば最高でしょうけど、それらには
コモンホールがそれぞれ26階、27階角部屋に設置されるので眺望は
そこで楽しめます。いづれにしても
品川駅から遠い(徒歩15分程度)=海が近い
というメリデメがトレードオフの関係にあることが住むと実感しますね。
No.183  
by 匿名さん 2006-04-12 13:00:00
2年後に竣工予定の都営の超高層は眺望にはかなり影響はあるのでしょうか?
No.184  
by 匿名さん 2006-04-12 13:17:00
「かなり」の影響はないですね。
WCTの眺望は敷地がかなり広大なため、
どの部屋から見るか、によって北西の角度の見え方がだいぶ異なります。
したがって、A1棟の北西なのか、A4棟の北西なのか、C1棟かC2棟か、
などでご自身でMRのグラフィックで確認されたら良いと思いますよ。
No.186  
by 匿名さん 2006-04-12 15:26:00
C棟の南西角部屋 13F OR 17F C2100DS 100㎡を目下検討していますが、
騒音 眺望 いかがでしょうか? 道路 モノレールが気になりす・・・
ご存じの方 教えて下さい。
お願いします。

No.187  
by 匿名さん 2006-04-12 20:42:00
186さんへ。
その部屋の階数だとわたしの意見としては、報知新聞の屋上のけして綺麗とは言いがたい(空調のダクトのようなものが屋上全面にあるのでかなりいけてない感じ)眺望が南面に広がる気がいたします。わたしはA棟南西角の20階以上にいますが、それでも窓近くに行くときになりますので。
きちんと営業の方に訊ねてみてからがいいのでは。
No.188  
by 1861です。 2006-04-12 22:21:00
186さんへ
情報ありがとうございます。
きっと、186さんが南西角のお部屋ということなので、その下の方の部屋にになるんでしょうね。
確か いまHPにでているのは、13F と17F だけなので・・・
やはり、いま 残っているのいうことは、それなりの マイナス要素があるというこてなんでしょうね。大変参考になりました。ご親切にありがとうがざいました。
No.189  
by 匿名さん 2006-04-13 00:15:00
実際、A棟の南西角部屋(A1-SW)って、ごっそり空いてますよね。
やはりモノレールや首都高の影響でしょうかね。
No.190  
by 匿名さん 2006-04-13 08:04:00
ゲートから丸見えだからじゃないのかな?カーテン開けられないよね。
No.191  
by 匿名さん 2006-04-13 09:20:00
A棟の南西角部屋が売れていない原因として私が思うには、条件に対して価格設定が高いからだと思います。三階からの部屋になるのでゲートから丸見えになるとか、カーテンが開けられないと言う事は無いと思います。部屋もそこそこ広いので、窓際で生活をする事も無いでしょうし、外からの視線を気にしての生活になる様な事はありません。只エントランスの上の部屋は人の出入りがあるので、避ける方の多いのも事実だと思います
No.192  
by 匿名さん 2006-04-13 18:08:00
>>189
多分HPの書き方が悪かったのだと思いますが、〜マークの間にある部屋全て空いている訳ではありません。私の買った階も〜の中に含まれていますので。
No.193  
by 匿名さん 2006-04-13 19:00:00
187です。わたしはこのマンションをとても気に入っていますので、これから購入される方にもマンションを大好きになって欲しいので、あとで「え〜??」という感じにならないようにと思い、アドバイスしたつもりです。悪い面をあえてあげれば、、、との思いです。
良い点を言えば、実際、わたしの住んでる部屋からの眺望は絶景です。東南側は26階のラウンジに行けば見れますのでそちらで楽しませてもらっています。南西角部屋ですので運河沿いがあることでの空間の広がりや、シーフォートの南面の夜景の美しさ、西側の品川方面を望むビル群たちも圧巻な景色です。何よりもお天気の良い日には富士山が見えます。夜は首都高の車のランプも夜景のひとつになり美しいです。
騒音は窓を開ければ多少気になるでしょうが、私は気になったことはありません、、、がC棟になるともう少し道路などに近いので多少違いがあるかもしれませんね。
たしかに南西角はそれなりに価格が高いですが、それだけのものはあるかな・・・と思います。
どちらにしてもいろいろ検討されて見てくださいね。
No.194  
by 匿名さん 2006-04-14 06:39:00
186さん
A南西角の十数階の現地MRを見たのですが、
このレベルなら眺望、騒音、道路、モノレールは気になりませんでしたよ。
報知屋上は確かに・・・・ですが。

Aの南西下層階が売れ残っているのなら、
頼めば見れるんじゃないですかね?
C購入の参考にしたい、といえば。

A南西売れ残りは、報知が建て替えた時のリスクと、
高い割に眺望が良くないからでしょうね。
中部屋下層階南・西ならリーズナブルなんでしょうけどね。

WTCの場合、ベランダがないので、下層階は特に売りにくい気がしますね。
No.195  
by 匿名さん 2006-04-14 09:40:00
A棟の南西角低層階はやはり外(特にモノレールの乗客)からは丸見えになります。
特に夜間とか中が見えやすい状況だとかなりみえてしまいます。気にならない方は
気にならないでしょうが、毎日モノレールに乗っているので、はっきりいって
よく見えますよ(笑)カーテンは必須かと。
No.196  
by 匿名さん 2006-04-14 15:55:00
確かに低層階は外から丸見えですよね。
ベランダの柵(?)も透明ですから、窓から下がスケスケです。
ベランダの柵に、目隠しをしてもいいのでしょうか?
A棟西側のお宅でそうされている方もいますよね?
No.197  
by 匿名さん 2006-04-14 16:06:00
>>196
勝手にやったら当然ダメでしょうね
No.198  
by 匿名さん 2006-04-14 16:59:00
197さん。
どうしたらいいんですかね?管理人かコンシェルジュに今日聞いて
みますね。
No.199  
by 1861です。 2006-04-14 22:59:00
194さん 情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

No.200  
by 匿名さん 2006-04-15 17:10:00
Aの西はともかく、Cの西の低階層は、
モノレールとの関係がかなりキツイんじゃないですかぁ?

モノレールって実際、敷地内に乗り込んでますので、
相当な至近距離、おそらく数メートルで、
眼が合ったら、ちょっと恥ずかしい感じですぞ。

これは絶対、現物をモノレールが通る時間にナマで見てから選ぶべきでしょう。

音も相当なモノだと思いますよ。
モノレールはともかく首都高速がね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる