今、23区内に住んでますが・・・
次に引越すなら賃貸ではなくマンションを購入しようと思ってます。
どうせ住むなら・・・住みやすい所がいいなぁと思ってますが・・・
比較できるようなサイトなどあれば教えてくださいm(_ _)m
[スレ作成日時]2005-12-20 22:37:00
23区内で住みやすい区って?
281:
匿名さん
[2006-04-17 00:19:00]
|
||
282:
匿名さん
[2006-04-17 09:38:00]
|
||
283:
匿名さん
[2006-04-17 14:28:00]
>>281
そうですよね、プラウド高値ですよね。 チラシで見た「プラウド高輪」は100㎡で1億3500万、 133㎡で2億5千万でしたよ。(@@) まあ、高輪プリンス裏で、最高の立地であることは間違いないです。 (友人は、安いじゃん!と言ってました。) |
||
284:
匿名さん
[2006-04-17 14:50:00]
↑
たしかに高輪で、133㎡2億5千万は、 特別、高価な物件ではありません。 |
||
285:
匿名さん
[2006-04-22 22:36:00]
世田谷、杉並、文京、目黒。どれを選ぶかは価値観の問題ですね。
|
||
286:
匿名さん
[2006-04-22 22:48:00]
世田谷と目黒との違いがイマイチ理解できません。
もちろん隣接区ですから町丁によってでしょうが、 概括的にどういう違いを感じられますか? 地元民さん教えてください。 |
||
287:
匿名さん
[2006-04-22 23:19:00]
世田谷区は緑が多くてより住宅地という感じです。私ははじめて世田谷区に越したときその住環境から一種のやさしさのようなものを感じました。私の本籍は目黒ですが、目黒区は世田谷と比べて緑は少ない反面、より都会的で利便性にすぐれていると思います。たぶん広さの理由からか行政サービスも目黒区の方がきめ細かい感じです。世田谷区は人口が多いこともあり 区としてのパワー(?)では目黒区をしのぎます。どちらも住宅地としてお薦めします。
|
||
288:
匿名さん
[2006-04-22 23:40:00]
目黒・世田谷・杉並は、区の違いよりも環七の内側、環七と環八の間、環八の外側
での違いが大きいと思う。 個人的には環七の内側は住環境が今ひとつの印象。 |
||
289:
匿名さん
[2006-04-22 23:48:00]
|
||
290:
匿名さん
[2006-04-23 00:05:00]
杉並生まれの、三善里沙子の「中央線の**」っておもしろいですよ。
田園都市線沿線の世田谷には内心オシャレ度で負けてるって思いつつも、 インテリ度で勝ってることにしたがるのが杉並の人間。 同じ杉並でも北にいくと、「ダサイタマ(ふるい!)」の風を 運んでくる練馬の雰囲気になってダメ(あそこは杉並とは認めない)。 クルマのナンバーは「杉並」ナンバーを作るべきだと思ってる。 成増(イタバシ)には怖くて行けないと思ってる・・・ などなど。 杉並も、けっこうなお屋敷街は善福寺公園の周囲とか、南荻窪とか、 わりに不便な場所にありますね。世田谷の岡本あたり(あそこより さすがに敷地は狭いですが)と雰囲気が似てます。 |
||
|
||
291:
匿名さん
[2006-04-23 00:07:00]
車のナンバーの話で、文京区が練馬ナンバーというのが
納得できない方、いらっしゃいません?(笑) 文京ナンバーなら品川ナンバーに対抗できそうなのに!?(再笑) |
||
292:
匿名さん
[2006-04-23 02:07:00]
|
||
293:
匿名さん
[2006-04-23 08:42:00]
門前仲町がお勧め。
昔、住んでたんだけど、 物価は安いしメシは旨いし、 映画とか、いい服とかはないけど、 生活するには文句ないし、銀座、お台場近いし、 地下鉄2線、東京駅も近いし、日本橋、箱崎まで出れば空港も近いし、 高速道路のアクセスもいいし。 この前、新築¥6000万で10年落ちのマンションが、 ¥4500万で売りに出てて、¥4000万くらいで成約してたし。 月島、勝どき、佃は、グっと高いし、価格的にも手頃。 新築は少ないけど・・・・ いろいろな街に住んだし、仕事でもいったけど、 戻りたい、と思った街は、門仲くらいです。 |
||
294:
匿名さん
[2006-04-23 11:13:00]
江東区は海抜ゼロメートル地帯。
地盤ユルユルで怖すぎます。 その分安くて、便利だけど。 東京や銀座にあれだけ近いし。 |
||
295:
匿名さん
[2006-04-24 12:47:00]
>292 中央線って昔から地方出身者の憧れ路線
憧れているのではなく、 田舎には、JRしかなく(昔は国鉄)、 東京の地図を見てもJRの山手線、中央線、総武線など以外の 私鉄路線は理解できないのです。 親や親戚が遊びに来る時も「三鷹」ならOKですが 「成城学園前」だと自力では辿りつけないでしょう。 地下鉄沿線の「麹町」「白金台」「高輪台」など ハワイに行くより大変なのです。 |
||
296:
匿名さん
[2006-04-25 23:53:00]
確かに中央線沿線って地方出身の学生とかが多いと思うけど、それは別に憧れてるわけ
じゃなくて、単に中央線の利便性に惹かれているだけだと思うけど。 沿線に大学も多いしね。 |
||
297:
匿名さん
[2006-04-26 00:00:00]
吉祥寺は若い子の憧れの街だよ
東京出身の私も大学時代は吉祥寺に住みたいと思ってた 今も若い子に大人気 |
||
298:
匿名さん
[2006-04-26 00:04:00]
中央線沿線の野暮ったくて肩が凝らない雰囲気が好きですよ。
マニアックで面白い店も多いし、都心へのアクセスも便利。 |
||
299:
匿名さん
[2006-04-26 00:18:00]
吉祥寺ですが、いい街ですが私にとっては23区でないからだめです。すぐに田舎ものよばわりする人がいますが、別の理由です。妻が外国人のため、Tokyo City でないと。
|
||
300:
匿名さん
[2006-04-26 00:26:00]
>>299
意味不明。Musashino-city, Tokyoじゃなんでダメなの? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
プラウドシリーズは強気の価格設定で有名ですから、比較対照にするのは
あまり適さないのでは?同じ立地でも1割以上は高いような気がします。