今、23区内に住んでますが・・・
次に引越すなら賃貸ではなくマンションを購入しようと思ってます。
どうせ住むなら・・・住みやすい所がいいなぁと思ってますが・・・
比較できるようなサイトなどあれば教えてくださいm(_ _)m
[スレ作成日時]2005-12-20 22:37:00
23区内で住みやすい区って?
326:
匿名さん
[2006-04-27 22:30:00]
BM3はありえないよ。
|
327:
匿名さん
[2006-04-28 09:03:00]
文京区は練馬ナンバーなの?
|
328:
匿名さん
[2006-04-28 10:11:00]
自動車のナンバーで比較するのは、田舎者の証明みたいなもんですよ。
関西の田舎出身の知人が、練馬ナンバーの地区のプチ高級マンションに入居して やっぱり高いだけあって、品川ナンバーが多いよと喜んでました。 本人は2階の中住戸なんだから、笑えますけど・・ |
329:
匿名さん
[2006-04-28 12:21:00]
でもやっぱり
青山通りや六本木通りを走る時は 品川ナンバーがいいなと思ってしまいます。 |
330:
匿名さん
[2006-04-28 12:40:00]
大井町って品川ナンバー?
|
331:
匿名さん
[2006-04-28 13:39:00]
|
333:
匿名さん
[2006-04-28 14:20:00]
329さん、それは練馬とか品川とか言う前に、
アナタの運転テクニックに問題があるのでは? そうだ、今度は足立ナンバーのベンツで六本木に行ってください。 怖がって誰も近寄ってきませんよ。 |
334:
匿名さん
[2006-04-28 14:29:00]
|
335:
匿名さん
[2006-04-28 14:39:00]
>333さま
329です。 あ〜、そういうことですね。 確かに私の運転する車に乗ってくれるのは 酔っ払い状態の夫だけ・・・ 高級車じゃないのに 川越あたりでは、避けられてしまうのは、 運転が下手だからか〜 練馬ナンバー地域のドライバーさんたちは 叱ったり、煽ったりしないので 運転の苦手な人には、住みやすいかも。 でも外苑西通りを走る時は、やっぱり 品川ナンバーがいいなと思ってしまいます。 |
336:
匿名さん
[2006-04-28 15:05:00]
>練馬ナンバー
新宿に住んでいてもダメですか? |
|
337:
匿名さん
[2006-04-29 00:00:00]
>練馬ナンバー地域のドライバーさんたちは
>叱ったり、煽ったりしない え〜、教習車にのってたのに、煽られたことありますよ〜 後ろぴったりつけて、信号待ちでは青になったとなんプープー。 足立ナンバーのベンツにしたら、大丈夫かな? |
338:
匿名さん
[2006-04-29 00:03:00]
>新宿に住んでいてもダメですか?
新宿は練馬ナンバーのエースです。 しかし、駅からちょっと歩くと畑とお寺ばっかりになる あの超田舎の千歳烏山が品川ナンバーというのは納得いきません。 |
340:
匿名さん
[2006-04-29 12:33:00]
>>338
千歳烏山がどうして超田舎なのでしょうか? あなたの書き込みにたいして反感とかでなくて、 自分の検討地域のひとつのためです。世田谷区で、急行もとまるし、一種住宅専用地域もおおく、 地価も割安、お寺もたくさんあって、いいところとおもっています。よくない点も知りたいので お願いします。 |
341:
匿名さん
[2006-04-29 12:42:00]
>>340
べつに良くない点を指して超田舎と言っている訳ではないです。 >一種住宅専用地域もおおく >地価も割安 >お寺もたくさんあって といったところが田舎の印象を与えているだけです。 逆に「都会」というのは、上記の逆で、 商業地域が多く、地価も高く、自然が少ないというところです。 田舎で悪いところは、都会勤めだと通勤が面倒なことくらい? |
342:
匿名さん
[2006-04-29 12:46:00]
山手線内側に住んでると、新宿から私鉄で奥に入る所って、
郊外って気がするよなー。 銀座・丸の内方面に行くのはすごく大変そう。 |
343:
匿名さん
[2006-04-29 12:52:00]
まあ、銀座方面なんて行かないですからね。
逆に、千葉方面の人たちも、池袋方面とかには滅多に行かないのでは? 同様に埼玉方面の人も横浜方面には行かないだろうし。 関東一円なんて、日本全体から見たら大体が都会(的)なんだから、 自分の行動範囲で不便がなかったらよいのでは? >>342のように、自分の狭い行動範囲だけで、他人のことまで判断するような人は稀でしょう。 |
345:
匿名さん
[2006-04-29 13:00:00]
とは言ってもさぁ
世の中、職場の立地とかをはじめ、 生活基盤が住まいの近郊=(イコール)住まいの近郊 とはいかないわけでしょ。 千葉方面に住んでたって、池袋方面に通勤せざるをえない 勤め人だって多いのでは? 逆に、山手線内側に住んでると342の言うように 山手線外側に出ることは、実感として 距離に関わらず郊外に出るという感覚になるものだ。 個々人で感覚が違うとは思うが 山手線内側に、一度でも住んでしまうとそういう感覚になるものだと 思うよ。 |
346:
匿名さん
[2006-04-29 13:01:00]
<訂正>
生活基盤が住まいの近郊=(イコール)行動範囲 |
347:
匿名さん
[2006-04-29 13:03:00]
吉祥寺在住、丸の内在勤の俺もおこちゃまなので銀座なんかいかないよ。
必要性ないし行きたくもならない。 |
348:
匿名さん
[2006-04-29 13:20:00]
>>345
勤めはしかたがないのでは? 転勤だってあるし。都心に住んでいても郊外の職場だってある。 でも、それを言ったら何も議論できない。思考停止になっちゃう。 ただ、 >山手線内側に、一度でも住んでしまうとそういう感覚になるものだと には同意。回りの人もこんな感覚が多い。特に幼少から住んでいる人たち。 これは幸不幸両面を持ってるよね。 |