この前、棟内モデルルームを見てきました。
間取り、日当たりはとても気に入っているのですが、ベランダの前に
電線が・・・とてもベランダでお茶なんで出来ませんね。
みなさんどう思いますか?また実際にこのような所にお住まいの方
工夫されていることがあれば教えてもらえると嬉しいです。
ちなみにモデルルームは3階でした。
[スレ作成日時]2006-05-10 17:05:00
ベランダの前に電線、気になる?
84:
匿名さん
[2011-12-16 13:09:32]
|
85:
匿名さん
[2011-12-16 15:26:37]
ホットカーペットや電気毛布はよくないと言われるけど、
オール電化や電気式の床暖房なんかもだめ? 電線の近くとか問題外なのか… 景観とは別に健康のために何か規制があればいいのに |
86:
匿名さん
[2011-12-17 10:23:07]
健康を阻害する確定的なデータが出ない限り、規制をすることはできないからね。
気になるのなら、鉄塔の近くに住まないとかIHクッキングを導入しないとか自己防衛しかなんじゃない。 |
87:
匿名さん
[2011-12-23 20:54:52]
電磁波っていろんなところにあるからもう何が何やら・・・
確かにIHはあまりよくないと聞いたことはあります。 昔はパソコンの電磁波も良くないと、電磁派を防御するエプロンが出ていたような(今もあるのかもしれませんが) すべてを規制するというわけにはいかないでしょうから、 ホント、自己防衛するしかないかもしれないですね。 |
88:
匿名さん
[2011-12-24 06:03:26]
電線を地中化している場所に面した物件はそれを売りにしていますね。確かに景観は良くなります。
それが、バルコニーに面しているなら尚更です。 |
89:
匿名さん
[2011-12-24 07:17:40]
ベランダをバルコニーって言う人いっぱいいるけど、バルコニーってどういう形態かを知らない?
デベロッパーがそう呼んでるのも影響してんだろうけど。バルコニーって言うのならベランダ農園はいうのにバルコニー農園って言えよって感じだけど、日本の文化ってのは不正確で意味がおかしくてもまかり通るから面白いね。 南国あたりなら良いけど、雪国でバルコニーは風土として尚更ありえん。近くに唯一バルコニーのマンションあるけどさ。 で、電磁場の測定器持ってて、うちはIHじゃないので計ったことないけど、4階の高さにある電線が(うち5階)リビング内2mくらいまで少々の電場磁場の乱れが生じてる。1v/m未満くらい。半径5〜10mはえいきょうするのかな。来年には地中化されるけど。 それよか台所の家電製品の方が、なによりも電場・磁場の乱れは大きい。 電源入れっぱなしの冷蔵庫の冷蔵扉前面と炊飯ジャーが一番かな。 電子レンジは稼動中半径1〜2mに影響する。 どの製品も電磁場の乱れを最小限にするにはプラグの向きはちゃんと正しくさすことは当然なんだけど、 携帯電話なんかは充電中の本体、充電アダプタとそのライン、モーター付の製品。ラップトップのPCなんかはバッテリー、ファンなどクルクル駆動するものがついてるので、電磁場の乱れは大きい。 もし電磁波を気にするのならヒザの上に置くのはもってのほかだしkey操作も別のキーボードを使って直接ふれない、充電しながら携帯電話で通話しないことかね。 デスクトップPCとか液晶モニターはテレビとかの黒物家電は密着しなければ電磁場の乱れは通常使用時では影響ない。乱れても電源部とかごく一部のカ所から数センチの狭い範囲だから。 プラズマクラスターの空気清浄機なんかは本体前面に強い乱れが生じてたから空気きれいにしても磁場をみだすんじゃなんじゃこれって感じ。 個々の所持している製品によるだろうけど、うちはこんなかんじ。 なので電磁場の乱れで一番影響するのは台所ってことかな。なので乳児をおんぶして調理するのは発病リスクをあげるかも? |
90:
匿名さん
[2011-12-24 10:34:47]
>>89
すいません、「電磁場の乱れ」って何ですか? 乱れてなければいいんですか? |
91:
匿名さん
[2011-12-25 22:32:06]
結局、電線の近くだろうが何だろうが電磁場の影響はどこにいても避けられないということですよね。
電磁場以前に、最近は気象の乱れで関東でも大きな台風とか来ますから倒壊被害などの心配の方が怖いです。 そういう理由で自分は避けたいと思っています。あと単純に、送電線によっては風音被害とかもありますから結局いいことって少ないんですよね。 賃貸で鉄塔近くに住んだ事がありますが、風の強い日の独特の音が苦手でした。 |
92:
匿名さん
[2011-12-27 14:58:11]
89さん
家電の中で、冷蔵庫と炊飯器が高い数値だとは。 てっきり強い電磁波を出すのは電子レンジくらいかと思ってました! IHの電磁波は強力だという事ですよね。 個人的に電柱が地中化した時の数値はどうなるのか興味があります。 来年、また計測して数値を公表していただけると嬉しいです。 |
93:
匿名さん
[2012-01-06 10:35:10]
電磁波って本当に家庭の中にたくさんあるんですね。。。
私もIHと電子レンジくらいは知っていましたが、冷蔵庫や炊飯器も高いとは・・・ でも、電化製品なら何でも電磁波を出すってことですよね。 そうなると、やはりどのくらい体に影響があるのかが気になります。 |
|
94:
匿名さん
[2012-01-07 17:21:20]
現在住んでいる賃貸マンションのベランダ前にも電線がありますが、
ベランダは洗濯物を干すときだけしか使わないし、 特に気にしたことはありませんでした。 以前のレスにもありましたが、これってやっぱり賃貸だからなのかな? |
95:
匿名さん
[2012-01-07 23:56:28]
賃貸だからというより階数の問題では
あとは立地といつごろ建てられたのかとか 昔からある商店街や住宅地に行くと 電線目の前なんてざらにあるよ |
96:
働くママさん
[2012-01-10 10:40:20]
2階や3階だと景観が悪くなるので、電線も目立ちますよね。
一戸建ても電線が目の前にある場合もありますからね |
97:
匿名さん
[2012-01-13 10:48:38]
確かに電線が気になるというと、2階ぐらいですね。
今住んでいるところが、2階でまさに目の前に電線があるんですけど・・・ ちょっと気になります。 布団を干す時とか、たまにぶつかったりしてますので。。。 マンションを買うときにはもうちょっと上の階を・・と希望してます。 |
98:
匿名さん
[2012-01-13 12:34:07]
確かに
ちょっと 確かに ちょっと ↑例の人? |
99:
匿名さん
[2012-01-14 11:08:58]
電磁波が台所で結構高いっていうのを読んで驚きました。
良く子供をおんぶしたまま台所でご飯の支度とかしてますけど・・・ 子どもには悪影響ってことなんでしょうか。。 どのくらい影響があるのか、何かわかるデータのようなものがあればよいのですが |
100:
匿名さん
[2012-01-17 14:34:16]
電磁波は目には見えなくて、においもせず、普通に生活している上ではその存在に気がつかない。そして、どれぐらい人体に影響があるのかも本当のところよくわからない。できるだけ避けた方がいいのだろうとは思うのですが、わからないっていうのが一番怖いし不安ですよね。
|
101:
匿名さん
[2012-01-19 11:33:02]
うち、賃貸の2階ですが東向きの窓に電線が2本並行してかかってますね。
目線より少し上なのであまり気になりませんが、これが南のベランダに かかっていたら、やはり目障りかもしれません。 新築分譲で契約した場合、可能であれば電線の位置を調整してもらえるようです。 電線の管轄は関電柱かNTTで、売主に調整の申請してもらうよう申し入れる形に なります。 |
102:
匿名さん
[2012-01-21 10:59:22]
だけどマンションの場合、調節してもらうって訳にはいかないですよね。
調節したら上か下の人から文句が出るでしょうから・・・ やっぱり気になるんであれば、買うときに電線が目線に来る階は 避けるようにするしかないでしょうね。 |
103:
匿名さん
[2012-02-24 09:13:26]
電磁波って電線だけではないですよね…
ケータイの電磁波も影響は未知数ですし、 電子レンジ、IHクッキングヒーターはどうやらすごく電磁波出しているでしょうし。 ただ少なくとも景観的には目の前に電線はかなり気になりますね。 |
全てが電磁波による影響であるとは断言できませんが、
小学生を対象にしたアンケート結果を見ると無関係とは言えない結果が出ていますね。
しかも、皮膚炎・口内炎の数値が高いのが非常に気になります。