450レス超えましたので新スレで有意義な情報交換を!!
過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38975/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39012/
[スムログ 関連記事]
ガレリアグランデのタワマン&エスカレーターという発明/LEVEL3
https://www.sumu-log.com/archives/374
[スレ作成日時]2006-03-16 03:04:00
ガレリアグランデどうおもいます?(その3)
No.151 |
by 匿名さん 2006-04-02 18:13:00
削除依頼
>キャンセル住戸
元から売れてなかった住戸ですよ。 まさか完売したなんて思ってないですよね。 この立地でこの値段。きついですよ。 |
|
---|---|---|
No.152 |
by 匿名さん 2006-04-02 18:27:00
非完売についてはそうかもね。
でも、キャンセル住戸が増えてるのも確か。 価格表確認する度に、「あれっ。ここも?」ってな感じ。 正直なところ、俺は2年後の金利の上昇分で悩んでる。 これでなんたらロードがきっちりできてれば、考えたんだが・・・。 |
|
No.153 |
by 匿名さん 2006-04-02 18:31:00
食事や生活周りの環境が整わないうちに、マンションばかり乱立する。
まあ、鶏が先か卵が先か、の議論になっちゃうだろうけど。 ここに決めた方は何年レベルでここの環境整備を考えられたのでしょうか? |
|
No.154 |
by 匿名さん 2006-04-02 19:22:00
4,5階南西側の購入者が、マンション購入関係の相談掲示板で
オプション代払わずにキャンセル可能かどうか相談してたし。 結局キャンセルしたっぽいから、その部屋がいくつか売りに出てるのは 見ててわかったけど。 あと賃貸業者が購入して賃貸出してるのもあるし、転売もあるだろうし。 |
|
No.155 |
by 匿名さん 2006-04-02 19:35:00
ガレリアグランデ最高でした!
屋上からの夜景が絶句状態!最高! 大きな玄関、仕様、すべてすばらしい! キャンセル住戸検討していましたが家の場合 時期的に具体的に決められなかったので残念です。 キャンセル住戸はローンの本審査で2年前と状況が 変わってきた方などいらしゃるので何戸か出てきたようです。 入居出来た方羨ましいです! 近隣はまだ開発手前ですが今までの有明とは違います。 モノレールも通りましたしエントランス目の前がバス停だったり、 ジャスコまで自転車で5分(実際計ってみました)という立地は 決して不便とも言えないと思います。 週末はお台場まで、晴海通りが通ったら豊洲や市場も自転車範囲ですね! 深夜遅くなっても銀座からタクシーで楽々帰れますね。 また検討出来るようになったら空き住戸があったら狙いたいなと思ってます。 |
|
No.156 |
by 匿名さん 2006-04-02 19:58:00
本当に建物自体は凄い良いです。
かつ、周辺がこのままであれば、建物からの眺望も最高。 ただ、テニ森駅までの道路が整備されていないこと。 隣の住友(多分同じかそれ以上の高さ)や周りの空き地に色々なものが建ち始めたら 制限が無くなってしまった分、眺望に期待できなくなること。 やはりネガティブ要素はあります。 嘉悦近くの団地陣に反対活動を期待するしかありません。 |
|
No.157 |
by 匿名さん 2006-04-02 20:05:00
タワーで屋上開放って珍しくないですか?
360度の夜景かなりヒットしました! もちろん近隣の開発は心配なところもありますが 有明辺りは高さって制限があったのではなかったでしたっけ? 航空がどうのってどこかで見た気がします。 周りの開発の心配は豊洲・東雲も同じことが言えるのですが ガレリアグランデの場合東の学校付近の抜けや北の運河側の抜け、 南西はとりあえず庭と晴海通りの間隔は確保できるのではないかと 思うのですが。 |
|
No.158 |
by 匿名さん 2006-04-02 20:15:00
>>157
制限ですが、元々はありましたが、現在はありません。 抜けで言えば、晴海通りとその先の市場あたりは大丈夫かもしれません。 南東の学校方向は、共学とはいえ嘉悦でもあるので、高層物件は無いかもしれません。 それ以外は難しいことを覚悟しておいた方が良いと思います。 逆に低いものが建てば喜びも大きいと思います。 |
|
No.159 |
by 匿名さん 2006-04-02 20:29:00
>>158
有明には豊洲・東雲みたいなタワーが乱立するような町並みにはなって欲しくないですね。 テニスの森もあるし昔からひっそりとした場所だったので。 そんなこと言ったらお台場もそうですがw それでもお台場はバランス的に低層が多いので町並みとしては綺麗にバランス 取れていると思います。 お台場からの延長で有明も高層は控えめになればテニスの森との調和も取れるのかな と勝手ながらに感じております。 |
|
No.160 |
by 匿名さん 2006-04-02 20:51:00
電話で聞いたらキャンセル住戸は5つと言ってたよ。
|
|
No.161 |
by 匿名さん 2006-04-02 20:56:00
本当にそうなんですけどね。
ただ、プロパスト2棟、ブリリア、ときて、今後は低層だけというのも我が儘なのかなと あきらめています。 どうせある程度の高さなら、レストラン、カフェ、ショッピング、と生活しやすい 環境がいいですね。 あと、個人的にはオフィスビルもいいのではないかと思っています。 やはり昼夜共に人口が多ければ環境もついてきますし。 |
|
No.162 |
by 匿名さん 2006-04-02 23:06:00
表参道のような町並みになるとどこかで見たことがあるので
今後の有明にも期待してます。 |
|
No.163 |
by 匿名さん 2006-04-02 23:25:00
住友に電話で聞いたら、やっぱり300戸程度はいきたいですねえ。って言ってた。
けど、そんなに高層マンションは出来ないんじゃない? どっちみち売れ筋の南西側が日照全滅しちゃう物件なんだから。 それよりは選手村構想に一枚咬むほうがネームバリュー付加価値ついてメリットありかも。 民間デベで選手村にした後、一般に販売するような構想みたいだから。 |
|
No.164 |
by 匿名さん 2006-04-02 23:46:00
プロパストさん次はどこを手がけるのですかね?
楽しみです。 |
|
No.165 |
by 匿名さん 2006-04-02 23:56:00
すべてすばらしいですか。。生ゴミの袋を持ってエレベーターに乗るのもすばらしいのですね。
|
|
No.166 |
by 匿名さん 2006-04-02 23:58:00
生ゴミはディスポーザーありますよ。
ゴミは毎日出せますし、それほど大量に溜め込むこともないです。 内廊下だと匂いが気になる心配もあるので一箇所に集める方法も 悪くないと思います。 |
|
No.167 |
by 匿名さん 2006-04-03 00:08:00
生ゴミ捨てに行く人なんているの?
まあ内装資材のCPと雰囲気は、他で検討していたファミリータイプ高層マンションより はるかに良かったと思います。他のマンション、内装にお金かけてなかったんだもん。 |
|
No.168 |
by 匿名さん 2006-04-03 00:09:00
ガレリアグランデの敷地のにぎわいロード方向の
晴海通り沿いにある小さな空き地の一角は なにかお店でも入るのですか? |
|
No.169 |
by 匿名さん 2006-04-03 00:24:00
玄関ドアの大きさ窓や部屋の中の扉の大きさ天然大理石の玄関と廊下も素敵でした!
エントランスもラウンジも落ち着いてて素敵です。 プールもマシーンもあってあの屋上の展望デッキでって考えるとかなりすばらしいです! |
|
No.170 |
by 匿名さん 2006-04-03 00:37:00
この石原発言気になります。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/archive/news/2006/03/25/200... 臨海副都心開発:石原知事「住宅造ったのは間違い」 都港湾局「そごはない」 /東京 今月27日に「ゆりかもめ」の有明−豊洲間が延伸開通し、より便利になることが期待されている臨海副都心開発について、石原慎太郎知事は24日、定例会見で「住宅を造ったのは間違いだったと思う。これ以上住宅を造らないで、もっと有効な機能を持ったゾーンにしていきたい」と述べた。 都港湾局が今月まとめた街区完成までの今後10年間の取り組み方針では、有明北地区を住宅中心の複合市街地として開発する考えを示している。五輪の招致計画では、同地区は選手村の候補地にもなっている。 同局は知事の発言について「台場と青海地区にこれ以上、住宅は必要ないという趣旨だと思う。両地区は、観光やにぎわいを中心としたまちづくりを計画しており、都の方針とそごはない」と説明している。【猪飼順】 |
|
No.171 |
by 匿名さん 2006-04-03 01:18:00
プロパストの次は川崎大師の方?また微妙な感じの場所だけど。
住友300戸はキツイよね。 あの狭さならMAXで1フロア10部屋=30F。 GGより少し高いくらいか。 東側はより南に近い場所を買った人のみ救われるかもね。 |
|
No.172 |
by 匿名さん 2006-04-03 01:34:00
高層は壁薄いとは聞いていましたが、やはりとなりの音が気になる時があります。
壁厚(cm)の問題ではなく、密度・質の問題みたいですよ。 |
|
No.173 |
by 匿名さん 2006-04-03 01:54:00
>>石原発言
確かにこのへんは人の生活していく土地ではない。倉庫や都心までの輸送通過点・・無理して公園作っても寂しく薄汚れた感じ。 まちづくりといっても国際展示場付近のオフィスビルはテナント埋まっていないようだしこれ以上さびれていかぬよう願うしかない。周辺の開発には期待持たないほうがいいんじゃないかな。 |
|
No.174 |
by 匿名さん 2006-04-03 01:55:00
周りがあんだけ殺伐とした空き地だらけなのは大丈夫なの?
とても人が住む場所には見えないんだけどなぁ。 でもいくらなんでもあの周辺って。。 と思ってしまうんですが、購入された方々はそんなに気にならないんでしょうか。 正直あの空き地が全て綺麗になる可能性は低いのでは。。 |
|
No.175 |
by 匿名さん 2006-04-03 01:59:00
正直、俺はこのままだと最高なんだけど。眺望が邪魔されないので。
|
|
No.176 |
by 匿名さん 2006-04-03 03:31:00
住宅バンバン建たなければ、眺望は良いままだし、
商業施設できれば、にぎやかになるし、どっちに転んでもいいんじゃない? 中途半端に高い建物が乱立しなければいいのにね。 新しくできたゆりかもめ沿いを車で走ったんだけど、レインボーブリッジと東京タワーが二つ同時に見えて、それは素敵な夜景だったよ。さらに、路駐できるように路肩スペースもちゃんと用意されてるし(笑)。あの夜景を壊すような建物は建てないで欲しいね。 結構穴場じゃないかな。 カジノ構想はまだ捨ててないのかな? |
|
No.177 |
by 匿名さん 2006-04-03 07:11:00
砂漠の中のマンションって感じw
あれはひどい、砂埃まみれ。 |
|
No.178 |
by 匿名さん 2006-04-03 07:27:00
もともと地方出身。車での移動は基本。
…という方なら全然苦にならないと思うけど。 |
|
No.179 |
by 匿名さん 2006-04-03 07:59:00
|
|
No.180 |
by 匿名さん 2006-04-03 08:08:00
朝から盛んですね。
この物件検討中ですが、買うのはやめたほうがいいのかなぁ。 結局石原政権である限り、湾岸開発は進むから(「行くも地獄、戻るも地獄」だし) インフラ整備はされると思っています。 あとは、土地利用の仕方が変わるかもしれませんね。 |
|
No.181 |
by 匿名さん 2006-04-03 08:16:00
いくら整備されても、メトロ駅が近くに出来ることは永久に無いし。
|
|
No.182 |
by 匿名さん 2006-04-03 08:30:00
10年以上も前からメトロ駅があった豊洲と辰巳には誰も注目してなかったし。
|
|
No.183 |
by 匿名さん 2006-04-03 09:07:00
車での移動基本、まわりに何もないの嬉しい、コンビニ目の前便利。
という田舎物なので、今のままでも発展してもどちらもウレシス。 |
|
No.184 |
by 匿名さん 2006-04-03 09:09:00
180さん>>私は入居者ですが、迷っているならやめた方が良いと思いますよ。
ちょっとでも不安があるならあとあとその不安は大きくなるので。 たぶん入居されている方はこの掲示板にかかれているリスクなどは織り込み済みのはずなので。 なので満足してますし。 |
|
No.185 |
by 匿名さん 2006-04-03 09:53:00
石原都知事発言は、まさにオリンピック村にしたい気持ちいっぱいの発言だね
この辺になにも商業地区がなくて栄えていないことで「不便」と取られて不利になりかねない 状況をなんとかしたいんでしょう だから住友も「これから都・区や自治体と交渉に入る」として明確な構想というより希望的構想の状態なんだろうね。住友は都からもしかしたら選手村打診受けてるかも。 |
|
No.186 |
by 匿名さん 2006-04-03 10:38:00
資産価値は今後あがるのかなぁ?
|
|
No.187 |
by 匿名さん 2006-04-03 10:45:00
|
|
No.188 |
by 匿名さん 2006-04-03 10:50:00
売り出し価格は強気だよね
ファミリータイプマンションと違って独特だから下がりはしなさそうだよ。 |
|
No.189 |
by 匿名さん 2006-04-03 10:51:00
ブリリアは間取りも平凡だし、場所が場所だから微妙だけどね・・・
|
|
No.190 |
by 匿名さん 2006-04-03 11:42:00
|
|
No.191 |
by 匿名さん 2006-04-03 12:16:00
少なくとも車は絶対必要だよね…
|
|
No.192 |
by 匿名さん 2006-04-03 12:17:00
住んでる人は羨ましいです☆
住環境としては豊洲みたいにオフィス街に囲まれていくより落ち着いた町並みになるだろうし。 東雲のWコンや豊洲のTFCを買った人の先見の目と同じ感覚かも。Wコン買った人もジャスコすら入るかどうか微妙だったわけだから。 |
|
No.193 |
by 匿名さん 2006-04-03 12:21:00
仕様や施設の良さは目で見た人しか分からないよね。住むイメージしても気持ち良く過ごせるし。場所だけで判断するのはもったいないです。
|
|
No.194 |
by 匿名さん 2006-04-03 12:32:00
今の賃貸価格を見てみると、ちょっとブルーになってきた。
これだけ賃貸で出てるけど、空室ばっかりなのかと不安になる。 オリゾンで54平米で月17.8万だからね。 ↓ http://realestate.homes.co.jp/search/main/flow3=5/area_addr1_1_master[]=13/rosen[]=1002/eki[]=100209208/list=1/tk=3/bsg=1/bg[]=2/o=157hG__yaalpA-o/ |
|
No.195 |
by 匿名さん 2006-04-03 12:44:00
例えるなら開発中の豊洲の築浅物件が買値に近い値段まで盛り返してるのを見ると、この地域はこれから開発されるわけだからそれほど大きな変動はないのでは?ましてや選手村に指定されたら人気でると思います。
|
|
No.196 |
by 匿名 2006-04-03 12:44:00
キャンセル住戸検討中の者ですが教えて下さい。
出勤時エレベーターがなかなか来ない・・という事はありますか? |
|
No.197 |
by 匿名さん 2006-04-03 12:50:00
あんまりネガティブなことばかり書いてもなんですが、
1)眺望はよい 2)内装もかなりよい 3)交通は悪いが、バスはすぐ来るし、バス停目の前だしさほど気にならない。 4)商店街好きな専業主婦にはつらい立地 5)将来性? 石原政権が続く限りは発展するが土地利用法は?開発されない場合は眺望は残る。 6)居住ニーズがあるか? ブランドとスーパーや飲食店が近くにこないときつい?そしたら売るのは4〜5年後? 交通の便はなんとかなる。 合ってるかな? |
|
No.198 |
by 匿名さん 2006-04-03 12:55:00
194さん 同じ部屋がいくつも掲載されていますよーーーオリゾンの新築の時よりは、賃貸に出ている数は少ない!
|
|
No.199 |
by 匿名さん 2006-04-03 12:56:00
豊洲の5年くらい前と同じ感覚ですね。今は居れば安泰。5年後狙っても泣くことになる。って思うのですが。
|
|
No.200 |
by 匿名さん 2006-04-03 13:46:00
エレベーターは確かに遅いですね。
でも待ち時間は転居前に住んでいた36階建タワーと同じくらい。 音楽が流れているので退屈しませんしね! 室内の設備、使ってみてびっくりです!! 水撥ねしないグトーエの混合栓といい、自動洗浄トイレ、人感センサーライト、 お風呂乾燥機もパワーが凄い! いままでも付いていた設備なのに、使い勝手が全く違います。 進歩してるんですねー |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |