たまたま見た松戸の物件評価で、ここは資産価値がある云々と記載がありました。
当方の考える資産価値は賃貸に貸したとき利回りが出るかが重要と考えておりましたが、
人に依っては意味合いが違うのかなと感じました。
いまいち定義のない?この言葉についてご意見ください。
※荒れるかもしれないのでここに立てました
[スレ作成日時]2006-05-18 07:58:00
資産価値って、何?
44:
サラリーマンさん
[2012-10-28 15:09:39]
|
45:
匿名さん
[2012-10-28 15:46:38]
43はホームレス家庭で育ったから学校にも行ってないようです。
戸籍もないんでしょうね。 |
46:
匿名さん
[2012-10-28 16:04:51]
43を普通に読めば、東京に原爆が落とされた、とは解釈しないのでは?
当たり前すぎる事実(原爆=広島、長崎)は省略可能の実例。 |
47:
匿名さん
[2012-10-28 20:38:19]
資産価値=希望した時に(希望に近い額で)売れるか貸せるか。
以下でも以上でもない。 個人都合のバイアスを容認してたら、評価の尺度が定まらない。 |
48:
匿名さん
[2012-10-28 20:53:30]
10年後、20年後、30年後、40年後に値落ちが少ないということでしょうかね。
まあ普通には右肩下がりでしょうから、その落ち込みの角度がなだらかである物件が優良な物件であるということですね。 そういうことが見極められればいいんですけれど、神様じゃあるまいし将来の確かなことまでわからない。 結局売る時じゃないと解らないんじゃないですか? |
49:
匿名さん
[2012-10-28 21:16:04]
>>48
>まあ普通には右肩下がりでしょうから、その落ち込みの角度がなだらかである物件が優良な物件であるということですね。 そう。港区などの都心部の築20年くらいを買って30年くらいで売るのがおいしい。 |
50:
匿名さん
[2012-10-28 23:22:29]
30年くらいを買って、建て替えで持分売り抜けが一番おいしい。
|
51:
匿名さん
[2012-10-28 23:29:04]
|
52:
匿名さん
[2012-10-29 00:19:34]
「うまく行けばおいしい」んだから当たり前。
リスクなしにおいしい話はあり得ない。不動産はトレードオフ |
53:
匿名さん
[2012-10-29 00:41:59]
資産価値の定義がはっきりしてないから、理事同士で対立が起きて困っています。
何でもかんでも自分の主張を通そうとするときに、資産価値が上がる、と言って、人の意見に反対する時は、資産価値が下がる、と言ってきます。 |
|
54:
匿名さん
[2012-10-30 17:48:12]
資産価値の定義が人によって違うのは確かですよね…。
総会で「資産価値が下がるから通路に物を置くのをやめてください」という意見がありました。 それ以前に通路に物を置くと緊急時の避難の邪魔になるから 置いて欲しくないですけれど(汗) |
55:
匿名さん
[2012-10-30 17:59:27]
資産価値という言葉は、何でも使えて、それは間違いだと否定する説明も面倒ですね。
そのくらい、やっかいな言葉です。 資産価値と言う言葉を使うと、相手がうなずくと思われてそうですね。 |
56:
匿名さん
[2012-10-30 22:07:10]
資産価値という言葉だけでは使わないだろ。
たいていは資産価値が高くなる、もしくは低くなるという言葉とともに使われる。 要はいじってどうだという話になるのではないかなあ。 |
57:
匿名さん
[2012-11-01 09:22:31]
資産価値ってリセールするときに価格が下がりにくい場合に良く使われているように思っていたのですが、必ずしもそうではないんですね。
定義が曖昧で、人によって指し示すものが違ってしまうのが原因なのかもしれないですね~。 言葉って難しいです。 |
58:
匿名さん
[2012-11-01 10:06:09]
資産価値とは
・いくらで売れるか ・いくらで貸せるか この二つです。 規約に反して通路に物を置くと美観が損なわれると同時に規約が守られていないマンションと見なされ、リセール価格および賃貸価格が毀損される可能性が上がります。 それを資産価値が下がるというのです。 |
59:
匿名さん
[2012-11-01 10:10:02]
資産価値というのは経済的価値のことですので、住み心地がいいとか、景色がいいというのは資産価値とはいいません。
住みごこちのよさや景色のよさはリセール価格や賃貸価格に反映されて初めて資産価値となります。 |
60:
匿名さん
[2012-11-01 15:37:06]
|
61:
匿名さん
[2012-11-01 21:29:33]
リーセール価格や貸し出しの賃料がタワーマンションの建設で下がることが証明できるなら資産価値が下がると言えましょう。
例えば六本木ヒルズができたことで周辺のマンションは日陰になりましたが、賃料や中古価格は上がりました。 ケースバイケースですのでさっさと手打ちして相場の保証金もらったらいいですよ。 |
62:
匿名さん
[2012-11-02 10:00:46]
61
建設前に何をもって証明したと言えるのですか |
63:
匿名さん
[2012-11-02 11:13:38]
周りの建物の資産価値を低くして
資産価値の高いマンションが出来る。 |
>>その40年前は東京大空襲があり原爆が落とされ焼け野原でした。
ま、まさか、首都東京に原子爆弾リトルボーイを投下したとは言っていませんよね。
もしそうだったとしたら、日本の小学校で教育を受けていないと憶測しますよ。
東京大空襲は通常爆弾による対地爆弾です。