港区のランドマークへ。(グローヴタワーのパンフレットより引用)
「できればここに住みたい」という地図が、変わりはじめます。
都心に本物の豊かさを。 東京の価値観をガラッと変えます。
緑豊かで教育をはじめ、あらゆる住環境が整えられた理想の街。 芝浦アイランド。
高層タワーマンションのあり方が変わる。 グローヴタワーいよいよ誕生。
JR田町駅から、徒歩8分。 しかも駅から3駅5路線のマルチアクセス。
JR山手線・京浜東北線 「田町駅」徒歩8分
都営三田線・浅草線 「三田駅」徒歩10分
新交通ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」徒歩9分
(&ちぃばす &水上バス)
品川へ3分、東京へ6分、銀座へ6分、汐留へ6分、お台場海浜公園へ6分、六本木へ8分
地上49階建て 高さ約169m 総個数833戸
公式サイト
http://www.shibaura-island.com/
過去スレ
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39034/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40539/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38484/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38968/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39525/
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/
購入者限定スレ グローヴタワー
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=59&disp=1
グローヴタワーの魅力を語り合いましょう。
[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共用部BBQ(2):芝浦アイランド グローヴタワーで逢いましょう
https://www.sumu-log.com/archives/6701/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2006-03-05 21:56:00
芝浦アイランド グローヴタワー7
42:
匿名さん
[2006-03-21 17:40:00]
ガセであることが判明しました。
|
43:
匿名さん
[2006-03-21 19:50:00]
やはりガセか!ふざけんな!
|
44:
匿名さん
[2006-03-21 19:53:00]
|
45:
匿名さん
[2006-03-21 22:11:00]
話題を変えましょう。
ケープのMRに一部屋、グローブの部屋がある様な気がするのですが? あれって玄関だけですか? |
46:
匿名さん
[2006-03-21 22:13:00]
>>45
いや、次期販売のグローブ用だと営業の人が言ってたよ。 |
47:
匿名さん
[2006-03-22 00:24:00]
|
48:
匿名さん
[2006-03-22 07:47:00]
|
49:
匿名さん
[2006-03-22 08:15:00]
>>48
そうです。中は80平米台の土間つきタイプの部屋です |
50:
匿名さん
[2006-03-22 09:14:00]
先日ラジオで森永卓郎が都内のマンションの供給が急速に減って値上がり傾向になり、
販売会社各社が出し惜しみして販売開始を延期するケースが増えていると言っていました PCTやGTの延期もその傾向かもしれないし、 ケープの今の状況からするとGTの2期は短期間でいけるとの読みかもね |
51:
匿名さん
[2006-03-22 11:04:00]
>都内のマンションの供給が急速に減って値上がり
そうでしょうね。環状線(山手線)内や湾岸地区の供給(タワー等の大規模)は、 芝浦、豊洲が終わると急速に細るでしょう。 少し先に、晴海地区の分譲や賃貸棟もありますが、金利も上昇圧力があり、 確実に値上がり傾向になるでしょう。 従前と同一価格帯であっても、占有面積が狭くなることが顕著に出て来ることに なります。 よって、ここ2〜3年に購入契約や入居した方は、良い買い物をした ことになるでしょうね。 |
|
52:
匿名さん
[2006-03-22 11:10:00]
>金利も上昇圧力があり、確実に値上がり傾向になるでしょう。
金利が上がったら、下降圧力でしょう。値段はマーケットが決めるのですから。 |
53:
匿名さん
[2006-03-22 11:22:00]
そうか?今の日銀のスタイルだと
物価が上がるから金利上げるって形だと思うが 金利上がると、買いにくくなるのは同意だが |
54:
匿名さん
[2006-03-22 11:22:00]
それはないよ。 デベの気持ちになれば判る。 土地買ってから販売終わるまで
ずっと土地代に対する利息を払っているんだよ。 無視できる額じゃあありません。 事業なので、損してはできないですから。 |
55:
匿名さん
[2006-03-22 11:31:00]
そんなこといったら、つぶれる会社なんかなくなるでしょ。
|
56:
匿名さん
[2006-03-22 11:35:00]
横並びでつぶれるわけにもいかんでしょう。 金利上昇=景気回復局面では、
不動産価格も上昇するってのは、世界的にも常識でない? 日本だけ逆らうことも できないと思いますよ。 現実問題として、都内の利便性のいいところのマンション 価格は、かなり早いペースで上がり始めていますよね。 |
57:
匿名さん
[2006-03-22 11:36:00]
で、グローヴはどうなの?
|
58:
匿名さん
[2006-03-22 11:52:00]
総論と各論は別。 中断前と同程度では出してくれないかな (^^)
|
59:
匿名さん
[2006-03-22 11:55:00]
都内は↑
グローヴは、何処にでもある湾岸物件↓ |
60:
匿名さん
[2006-03-22 18:28:00]
ここのキャンセル物件で悩んでいるのですが、坪単価にすると230万くらいです。
買いなのでしょうか? ケープの2次は激戦ときいたのでこれで決めた方がいいのか悩みます。 間取りはケープが気に入ってるのですが。 |
61:
匿名さん
[2006-03-22 19:14:00]
>>60
立地的にはグローブのほうがはるかに良いと思います。 ケープは価格の割安感がありますから、引き続き抽選は避けられないでしょう。 間取りはケープのほうが個性的ですよね。 結局、優先順位を決めないと選べません。 個人的には、お金に余裕があればグローブを勧めます。 グローブのほうが資産価値が高いと思うからです。 ケープは周辺環境にリスクがあると思っていますので。 >>18 販売の人が完売していないに完売と言ったら嘘になりますので断言はしてないと思います。 ほぼ完売とは言うでしょうが。 ある事業主さんと話をした時、グローブの売れ行きは60〜70%ぐらいに感じました。 もちろん正確な数字は教えてくれなかったので、あくまでも推測です。 でも「売れてないマンション」との認識が全くなかったのが不思議に思いました。 |