【港区港南】ベイクレストタワー
324:
匿名さん
[2006-05-10 02:56:00]
賃貸で入っているかもしれませんもんね。やはり管理組合通した方法がいいのでは?
|
||
325:
匿名さん
[2006-05-10 09:27:00]
|
||
326:
匿名さん
[2006-05-10 09:28:00]
↑ちなみに住人です
|
||
327:
匿名さん
[2006-05-10 09:46:00]
各フロアのエレベーターホールや共用廊下のライト(蛍光灯)の切れ方がすごいと思いませんか?
蛍光灯の寿命って6000時間から12000時間のようなので早すぎると思うのです。 これって蛍光灯自身の問題なのか、器具の問題なのか、設置・施工(排熱)の問題なのか分かる方いませんかね? |
||
328:
匿名さん
[2006-05-10 11:58:00]
確かにこの蛍光灯の切れ方は凄いですね
みっともないんでちょっと管理員に言ってきますね〜 |
||
329:
匿名さん
[2006-05-10 12:24:00]
聞いて来ました〜
Q1:蛍光灯が切れるのが早くないか? A :詳しくはわからないが、一斉入居日の12月以前(販売開始時)から使用していたからではないか? Q2:何で交換しないの? A :今現在、在庫が無いらしい(発注はしているのですが…と付け加えられた) 何か凄く恐縮してました。 |
||
330:
匿名さん
[2006-05-10 17:57:00]
そのお金も管理組合持ち
|
||
331:
匿名さん
[2006-05-10 20:38:00]
|
||
332:
匿名さん
[2006-05-10 21:33:00]
蛍光灯、設置した時期が同じだから、寿命もほぼ一斉にくるんでは。
|
||
333:
匿名さん
[2006-05-10 22:45:00]
よい管理をしていきましょう。
管理は住民みんなで作っていくものですよね。 ムダな管理費もはぶきましょう。 複数の管理業者から見積もりを取りたいですね。 現在の管理委託契約は2年間のようです。 |
||
|
||
334:
327
[2006-05-11 12:29:00]
蛍光灯の寿命が問題だと思ったのです。
メーカーで発表されている6,000時間〜12,000時間の寿命なら 1日12時間点灯したとして、500日〜1,000日くらいは交換の必要が無いはずです。 まだ竣工して500日も経っていないのです。だから何かの不良かと思っているのです。 気にしているのは私だけですね;; 駐車場の入り口壊れているのを気がついてしまったし・・・(天井部分) |
||
335:
匿名さん
[2006-05-11 13:44:00]
331さん> 309ですけど、コレどういう意味ですか???うーむ。ナゾです。
管理業者はアイミツとりたいですよね〜。 ゴクレの関連会社にすると何かメリットあるんですかね・・。 でも、アイミツにした方が安くなりそう。 蛍光灯の寿命は確かに私もヘンだと思いました! 私の部屋の前は、5灯中3灯が一度は切れましたよ〜。 あの切れかかったときが一番不快なんですよねー。 |
||
336:
匿名さん
[2006-05-11 13:51:00]
蛍光灯何本ぐらい切れてんのかな。200本ぐらい?
管理人がその200本交換する間にまた何十本も切れていく無限連鎖・・・ |
||
337:
匿名さん
[2006-05-11 14:18:00]
切れてるの?節約で消灯してるとか。
以前住んでいたマンションがそうでした。 |
||
338:
匿名さん
[2006-05-11 22:35:00]
よくわかりませんが、直管形の通常型20w蛍光灯なら定格寿命6000時間が多いようです。
以前は昼間も点灯していた気がするので、そろそろ寿命がきてもおかしくないのでは。 省エネのため1/2だけ点灯させるのでもいいかもしれませんね。 |
||
339:
匿名さん
[2006-05-11 23:52:00]
お昼は省エネ?のためか何かで、1/2だけ点灯させていますけど・・・。
でも、どうやって切れたかどうか分かるんですかね? 毎日見回りとかしてるのかな・・。 |
||
340:
匿名さん
[2006-05-12 06:12:00]
いずれにしても工事中に長期間使用したため蛍光灯の寿命をそうとう
使い切っていたということなんでしょう。とすれば販売業者にも応分 の負担をしてもらいたいですよね。 ところで20Wの蛍光管って普通に買うと400円くらいするんだ けど、100円ショップでも外国製のやつが105円で売ってますが ここのマンションの蛍光管はどこのメーカーなのかな。 |
||
341:
匿名さん
[2006-05-12 23:58:00]
このマンションでブログやっている人いないでしょうか。
コスポリとベイワードとか港南エリアの情報発信している人がいるんで このマンションでもそんな人がいれば見にいきたいです。 |
||
342:
匿名さん
[2006-05-13 11:09:00]
|
||
343:
カーシェアリング(CS)研究
[2006-05-13 12:18:00]
以前CS導入を期待していた人が居ましたが私なりに調べています。
参加希望者がいれば意見交換をしたいです。 管理組合で取り上げる以前に課題を整理する必要が有ると思います。 CS導入のマンション売出しが目立つようになりましたね。 |
||
344:
匿名さん
[2006-05-13 15:04:00]
上記ブログですが、ためしにカーシェアリングのアンケート(投票)をつけてみました。
当マンション以外の人も投票できるので実際のところ参考にならないかもしれませんが、よろしければ投票お願いします。 一応ブログ訪問者の履歴は残るようです。 |
||
345:
匿名さん
[2006-05-13 15:09:00]
目の前に高架が3本もありしかも駅からもかなり遠いですけど
安いのが魅力なので検討しようと思いますが 10階以上でまだ売れ残りありますかね? |
||
346:
もう少し勉強を
[2006-05-13 17:15:00]
安いですかここ?安くはないですよ。10階以上まだありますけど。芝浦アイランドの方が安いですけどね
|
||
347:
匿名さん
[2006-05-13 21:02:00]
そんなことはないでしょう。
坪単価はベイクレの方が安い。 |
||
348:
もう少し勉強を
[2006-05-13 21:35:00]
東向きで比べましたか?(西でも可)
|
||
349:
匿名さん
[2006-05-14 11:37:00]
ここは眺望はいいけど、共用部分が簡素。
スーパーどころかコンビニもないし。 デベの問題だけでなく、総合的なスペックで 見劣りするために選ばれてないのではないか。 |
||
350:
匿名さん
[2006-05-14 12:49:00]
マンションにスーパーもコンビニも必要ないでしょう。
|
||
351:
もう少し勉強を
[2006-05-14 13:00:00]
そうですよ。お店があると何かとうるさい。共用が簡素?面白いこと言うね
|
||
352:
匿名さん
[2006-05-14 13:57:00]
近くにファミマがあります。
それだけでも充分だと思ってます。 |
||
353:
匿名
[2006-05-14 14:47:00]
だったらスーパーかコンビニのあるところ行けばよいのに。。。
|
||
354:
匿名さん
[2006-05-14 15:54:00]
>349
前はどれだけ凄い所住んでいたの? |
||
355:
匿名さん
[2006-05-14 16:22:00]
コンビニとかスーパーが一階にあるマンションって、今までイメージ悪かったですよね。
住まいサーフィンでも書いてありましたが、共用部分は質素がいいのかなと思うようになりました。 メンテナンスとか、管理費に跳ね返ってくるし。 お店があると不良のたまり場になってうるさかったり、搬入の音も朝晩ウルサそう。 |
||
356:
匿名さん
[2006-05-14 20:29:00]
ベイクレが大量に売れ残ってしまった理由は、
周辺に全く商業施設がなかったためだと思うが・・・。 ケープやグローヴやPCTには棟内に住民専用の コンビニ(なぜか全部ローソン)があるし、 マンション開発と一緒にスーパーも誘致されていたりする。 WCTもカテリーナもスーパーが棟内にある。 湾岸では周辺の生活環境がまだ整備されていない 以上、大規模マンションを建設するなら、一緒に 商業施設も手当てするべきだと思う。 そういうことで、私はベイクレが評価できなかったので、 スーパーもコンビニもある島にしました。 |
||
357:
匿名さん
[2006-05-14 20:36:00]
|
||
358:
357
[2006-05-14 20:39:00]
|
||
359:
本日は仕事でした
[2006-05-14 22:10:00]
357は無視して。
本日、管理組合設立総会に参加された方、ご報告下さればうれしいのですが。 |
||
360:
匿名さん
[2006-05-14 23:34:00]
|
||
361:
匿名さん
[2006-05-15 00:31:00]
2階のベンディングショップもっと充実して欲しいですね。
|
||
362:
匿名さん
[2006-05-15 02:34:00]
ベンディングショップって単に自動販売機が2台あるだけでしょ。
本来は、ちゃんとしたショップにする予定と説明していたらしいけど。 必要なのは分かっていて、説明どおりに設置しないのは やっぱりゴクレの運営方針のいい加減さかな。 |
||
363:
匿名さん
[2006-05-15 03:48:00]
あのー、小売業の常識としまして、たかが数千世帯のみを対象にしたコンビニ
やスーパーなんて採算あわないんですが・・・。なんで店舗スペースはただ同 然で貸し出すことになるんですが。その分、管理費や分譲価格に上乗せされる ことになります。まあ、それでいいという人はそうすればいいわけで、それは 経済性が落ちるという人は共用部分を簡素にしたところを買えばいいわけで、 どっちがすぐれているわけではないんですが。 |
||
364:
匿名さん
[2006-05-15 06:58:00]
スーパーが入居する部分は共有なんですか?そうじゃないような
気もするんですけど。 |
||
365:
匿名さん
[2006-05-15 11:05:00]
近隣の高層マンションでここほど広いベランダがあるところって無いですよね?
ベランダの開放感と眺望の良さは何ものにも変えがたいと思います。 人それぞれですから、高層マンションに広いベランダは危険だと言う人も いるでしょうけど。 プールなどは、管理費や衛生面を考えるといりませんね。 |
||
366:
匿名さん
[2006-05-15 16:11:00]
皆さん自分が必要だと思う施設のある(無い)ところを選択されてるんでしょうね。
と、言いつつ、 私はベイクレのベンディングにタバコ自販機も加えて欲しい!と 結構切に祈っていたりしますけど。 |
||
367:
匿名さん
[2006-05-15 22:55:00]
実際に居住者専用コンビニを設置して営業することを
コンビニ業者は判断して営業しちゃったりしてるので、 小売業の常識として採算が合わないと言われちゃうと そのコンビニ業者に常識がないということになるんで しょうかね。 とりあえず、GTとCTとPCTのコンビニ店舗は、 その区画ごと業者に販売しているらしいけど。 私としては、1戸あたり数十万円程度の負担増で済む なら、マンション内にコンビニがあった方が便利だと 思うので、設置してもらいたいけどね。 その数十万円を出すのも嫌とい人もいるんだろうけど。 |
||
368:
匿名さん
[2006-05-15 23:30:00]
>367
わかってないね〜。そのスペースを他に転用すれば数千万の利益になるわけ。 それを格安で貸し出すから成立してるんだろが。だから機会損失を生んでるの。 とか書くと、「他に転用って・・・」とか訳わからんこと言うんだろうな。 だれか、素人にもわかるように説明してあげて。ところで、私はこのマンショ ンとは何の関係もないんで、荒らしと間違われないようにこれで失礼するわ。。 |
||
369:
匿名さん
[2006-05-15 23:57:00]
|
||
370:
匿名さん
[2006-05-16 00:50:00]
コンビニの話ですけど、
タワーマンションに「住民専用」のコンビニやスーパーがあるとこなんてあるんですか? 普通は住民じゃない人も利用できるようになってるお店ですよね。 ベイクレのベンディングショップはコンビニではないので住民専用ですが・・・。 ampmとの提携ってどうなったんですかね。 |
||
371:
匿名さん
[2006-05-16 01:10:00]
ケープもグローヴも住民専用です。
|
||
372:
匿名さん
[2006-05-16 02:33:00]
この辺の花火大会って何箇所くらい見えるんですか?
|
||
373:
匿名さん
[2006-05-16 22:10:00]
東京湾、隅田川、葛西、神宮は見えると思うよ。
穴場は神宮かもね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報