PART4です。
引き続き、楽しく情報交換していきましょう。
旧スレッド
(1)「目白プレイス」ってどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38207/
(2)「目白プレイス」ってどうですか PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38860/
(3)「目白プレイス」ってどうですか PART3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38541/
[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/
[スレ作成日時]2006-03-09 20:48:00
「目白プレイス」ってどうですか PART4
281:
匿名さん
[2006-04-27 11:41:00]
|
||
282:
匿名さん
[2006-04-27 14:03:00]
住宅情報「都心に住む」の今月号にプレイスの新たしいCGが掲載されていましたよ。
|
||
283:
匿名さん
[2006-04-27 14:16:00]
けっこう売れてしまうものですね、住友ブランドの大規模がもう1つ学習院下に
出来るので、早く売らないとという感じですか。 |
||
284:
匿名さん
[2006-04-27 14:21:00]
図面を見ると、住不の新しいマンションはファミリー向けのごく普通な感じだったのですがいかがでしょう?場所的にもそんなに高級感のある物件にはならないような気がしてるのですが。プレイスより安めで、平均250万円/坪といったところでしょうか?
|
||
285:
匿名さん
[2006-04-27 16:13:00]
坪単価250万円はまずないでしょうね。
地価の上昇を考えると300万円は越えてくると思うのが妥当ではないでしょうか。 |
||
286:
匿名さん
[2006-04-27 16:30:00]
住友は分譲価格が地域相場より高いこと、値引きをしないことで有名らしいです。
竣工が2年後ですから、ファミリータイプでも平気で300万円/坪以上を付けてくると 思いませんか。 住友なら、プレイスと比較して目白駅から少々近い、新駅からも近いということ、 マンション相場は上昇していることを考慮すると、高値を付けてくるような気がします。 250万円/坪なら、最近は山手線内で探しても、なかなかないですよ。 プレイスならレジデンスと同等のグレードになるのかもしれませんね。 少々割高に感じたプレイスも結果的には、お買い得だったといえるかもしれません。 |
||
287:
匿名さん
[2006-04-27 16:47:00]
契約者ですが、私が購入した部屋は250万円/坪です。そう考えると、既に割安がったということでしょうか?
|
||
288:
匿名さん
[2006-04-27 16:57:00]
図面を見る限り、同時期に同じ価格帯で売り出したら、私の場合やっぱりプレイス選びますね。
|
||
289:
匿名さん
[2006-04-27 16:57:00]
>私が購入した部屋は250万円/坪です
それは割安です! 実によいタイミングで買われたと思います。 住友の新物件がこれより安いわけないです。 土地は高騰してますし、住友に限らず 売り惜しみ(というか販売を少し先に延ばす) も出てるように報道されてます。 材料費もあがってるようで、 「これからはフルオプション設定で、 標準のスペックは落とさないとやっていけなくなるかも」 と知り合いのデベがこっそり教えてくれました。 今頃鹿島も「もうちょっと高めに売ればよかった」 と思ってるかもですよ。 |
||
290:
匿名さん
[2006-04-27 21:25:00]
同じマンションでも中層階の南向き中住戸を基準に上下階、東西南北の方位、角住戸と中住戸で
30%くらい坪単価が違うのが普通ですから同じ基準で比較しないと何とも言えない。 つまり平均250万円/坪であれば、225万円〜305万円位の差が出ます。 これに、日照、眺望、内装のグレードに差が付けば、もっと価格差は広がります。 最近では、途中から値上げする物件もあるし、分譲価格を最後までオープンにしない 傾向もありますね。 マンションの価格は、本当にタイミングによって時価みたいな所があります、 10年位前は山手線内なら普通のマンションでも坪単価300〜万円は当たり前でした。 2年くらい前が底だったのかもしれませんね。 プレイスは、現在の基準から言えばお買い得だったかも。 |
||
|
||
291:
匿名さん
[2006-04-27 21:56:00]
ヤマギワからインテリアセミナーの案内がきましたね。楽しみです。
ところで、ヤマギワ本店でセミナーをするモローゾ社ってどういう会社なのでしょうか? カッシーナのように高級ブランドなのでしょうか? |
||
292:
匿名さん
[2006-04-27 21:57:00]
>2年くらい前が底だったのかもしれませんね。
そんな感じですね。 築浅の中古に割安感がでてる気がします。 >プレイスは、現在の基準から言えばお買い得だったかも。 まったく同感です。 これだけの規模で竣工前完売はないだろう、と思っていましたが、 あるかもしれませんね。 残っても部屋の形がちょっと使いにくいような居室のみになるかもしれません。 |
||
293:
匿名さん
[2006-04-27 22:01:00]
>モローゾ社ってどういう会社
イタリアのモダンデザインのブランドです。 カッシーナのような最高級ブランドではありませんが、 新進のデザイナーを起用して、カラフルでデザイン性の高い商品を提供してますよ。 日本のマンションにはサイズが合うのかどうかちょっと心配。 それと日本人の体型にも・・・(笑) |
||
294:
匿名さん
[2006-04-27 22:18:00]
291です。
HPでもちょっと調べてみました。 少ししか掲載されていませんが、かなり斬新な色使いとデザインですね。 うちの家族の生活スタイルにははちょっと合わないかな。。。 でも、家具選び楽しみです! |
||
295:
匿名さん
[2006-04-28 01:29:00]
あまりおきに召しませんでした?(笑)
使い勝手という意味ではどうでしょうね。 ソファなんかも、けっこう腰掛けの位置が高かったりして(日本人にはツライ?) でも、モローゾでよく起用されているロン・アラッドって ヨーロッパでは名の知れたデザイナーなんですよ。ヴェネチアビエンナーレにも アレッシィ社の依頼で作ったコーヒーセットを出品していたと思います。 家具(椅子やソファ)にも定評があります。 日本人の好みにはイマイチ合わないかもしれないですけど、 作品鑑賞もかねて、ぜひ楽しんでください。 って・・・ ロン・アラッドの回し者じゃないんですけどね(笑)。 |
||
296:
匿名さん
[2006-04-28 09:10:00]
住み心地を別にして、資産価値だけを考えれば低層階の中住戸がお買い得、
中古になると確かに売りにくいことはあるけれど、分譲価格の差ほど高層階と 差がないからね。 日当たりと、眺望は我慢して共有設備や雰囲気は同じように使えます。 |
||
297:
匿名さん
[2006-04-28 09:48:00]
住友不動産のマンションで、地域相場と同等の物件は聞いたことがないので
プレイスより高価格で販売されるでしょうね。 後から出来る物件には、一日の長があるから仕方ないですね。 |
||
298:
匿名さん
[2006-04-28 15:03:00]
敷地の囲いも外れてだいぶ完成イメージが見えてきましたね。
予想より空地が広くて驚きました。 あの部分に植栽がされればガーヒル〜学習院馬場〜テニスクラブ〜プレイスと、 とても美しい街並みになると思います。 願わくば歩道が整備されるといいのですが。 |
||
299:
匿名さん
[2006-04-28 16:00:00]
|
||
300:
匿名さん
[2006-05-01 08:36:00]
しかしレジデンスも思いのほか売れ行きが良かったですね。
残っているのは、形が悪くて住みにくいというより 面積が大きくて価格が高めで北向きだからでしょう。 小さな部屋が完売したのは、凄いことですね、全部個人が買ったのでしょうか それとも、どこぞの不動産ファンドがある程度買ったのかも。 |
||
301:
匿名さん
[2006-05-01 23:46:00]
今日隣を車で通りました。レジデンスは実物を見ると思ったよりも重厚さを感じました。シンプルな建築デザインの中にも、和の心が感じられてとても気に入っています。これからさらに、住みやすく整備されそうで、とても楽しみです。レジデンスは1フロアに同じ間取りが無いといえるほど、とても企画が練られていて、効率だけを重視したのではない、何かデベの良心というか気合を感じてしまっています。
早く住みたいですねぇ。 |
||
302:
匿名さん
[2006-05-02 09:21:00]
住み始めたら、驚くことがたくさんあると思うよ
夢は醒めるものだからね |
||
303:
匿名さん
[2006-05-02 09:37:00]
タワーも思ったより存在感があり、いい感じですね。早く植栽も終えた完成形を見たいですね。
タワーとレジデンスって、想像してたより離れてますね。 |
||
304:
匿名さん
[2006-05-02 10:53:00]
そうそう、タワーとレジデンスの距離って結構ありますよね。
植栽が終わると、近く感じるかもしれませんが。 建物内は、まだわかりませんが 今後建物の周りが完成すると、今より良くなるのは間違いないです。 |
||
305:
匿名さん
[2006-05-04 18:21:00]
外観は色々な意見もあるでしょうが、鹿島は代官山アドレスはじめ、比較的外観は質素、というか、
若干無機的なデザインが多いようです。ただ、実際に日々の生活で重要なのは外観ではなく占有 部分ですから、そちらがしっかりしているかどうかチェックすることが大切だと思いますよ。 また、質素でシンプルな外観は、飽きも来にくいと思いますので、それはそれで良いと思われます。 |
||
306:
匿名さん
[2006-05-06 09:22:00]
確かに共有部分と、専有部分は高級とまでは言わないけど、レベル以上ですね。
ユニットバスもからり床じゃないし・・・ 部屋のグレードによって違ううのかな? プレイスは、バランスが取れてていいマンションだと思います。 【他のマンションを悪く評価している部分は削除させて頂きました。管理人】 |
||
307:
匿名さん
[2006-05-06 14:36:00]
>>ユニットバスもからり床じゃないし
ん? からり床って大衆向けの仕様ですよね? いまは多くのマンションで御影石じゃないかな。 |
||
308:
匿名さん
[2006-05-06 16:28:00]
学習院下に平成20年完成予定の住友のマンションってどの辺りにたつのでしょうか?
ガーデンヒルズレベルのものになるのでしょうか?情報ありましたら教えてください. 住所は高田になるのでしょうか?目白一丁目になるのでしょうか?目白小学校の学区内なのか高南小学校の学区になってしまうのか教えてください. |
||
309:
匿名さん
[2006-05-06 16:53:00]
>308
都電学習院下駅の東側の空き地です。 住所は高田二丁目で、小学校の校区は高南小になります。 (建設地に隣接していたと記憶しています。) 詳細はこちらのスレを参照ください。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44889/ |
||
310:
匿名さん
[2006-05-06 17:29:00]
ありがとうございました.高南小ですか...ちょっとショックです.
|
||
311:
匿名さん
[2006-05-07 02:44:00]
目白小と高南小、同じ区内でも、ずいぶんカラーの違った学校が隣接してる。
|
||
312:
匿名さん
[2006-05-07 02:48:00]
>いまは多くのマンションで御影石じゃないかな。
>からり床って大衆向けの仕様ですよね? それ本当ですか? ユニットバスのメーカーの人が嘆くだろうね |
||
313:
匿名さん
[2006-05-07 08:19:00]
お風呂の床が御影石なんて、全然普通じゃないですよ。
転んだりしたら大怪我しますし、日常のお風呂の床としては、明らかに危険であり不適です。 |
||
314:
匿名さん
[2006-05-07 09:01:00]
高南ではこの時代にシラミがでたことで話題になりましたね
|
||
315:
匿名さん
[2006-05-07 10:20:00]
シラミは、今の子供はけっこうある 目白も出てるよ・・
|
||
316:
匿名さん
[2006-05-07 10:22:00]
御影石の風呂床なんて、成金趣味じゃないの。
手入れも大変だし、使い心地は良くない、うちがそうだからこれは実感! |
||
317:
匿名さん
[2006-05-07 10:46:00]
シラミについては
http://beyond.2log.net/akutoku/news/2004/0604-8.html ということでしょうか。 >>314 少なくとも現時点でそういった話は聞かないですよ。 それに豊島区をはじめ、都内全般で流行したにもかかわらず、いかにも高南小のみで 発生したような誤解を招く表現で、いたずらに不安を煽るのもどうかと。 貴方も子を持つ親なのであれば余計、そういう内容を公の掲示板で書く以上 責任を持って書くべきではないでしょうか。 |
||
318:
匿名さん
[2006-05-07 10:53:00]
小学校のことを書くのはあらしだからスルー一番。
学区気にするなら、私立か国立行けばいいのに。 |
||
319:
匿名さん
[2006-05-07 11:24:00]
何でここのレスはいつも荒れるのでしょうか?
ガーデンヒルズもときどき見ていますが,なんかここのレスに比べると良い印象ですよね. 残念です.でも仕方がないですよね.情報交換の場所ですから. |
||
320:
匿名さん
[2006-05-07 12:22:00]
ガーデンヒルズは、入居が始まってからレスが増えています。
プレイスも、これからレジデンスの内覧会などの行事が始まりますので、 レスも増えて有益な情報交換ができると良いと思っています。 そうすれば暇つぶしの荒らしサンもどこかへ行くでしょう。 今は中だるみではないでしょうか。 |
||
321:
匿名さん
[2006-05-07 16:54:00]
御影石の風呂床、鏡面仕上げだったりしたらほんとに危険です。
おそらくざらざらに加工してるとは思いますが。 でもそれだと御影石のよさってないんですよね。 |
||
322:
匿名さん
[2006-05-08 13:46:00]
風呂の床が御影石?
そんなの普通のわけないでしょ。 常識で考えて無視しましょう。 |
||
323:
匿名さん
[2006-05-08 14:47:00]
間取りで、残念なのはリビングが小さめなこと、収納が少ないこと
バルコニーが狭すぎることかな。 ウォークインクローゼットや納戸は最低でも2つ以上は欲しいから残念。 廊下なんて無駄な空間なんだよね。 |
||
324:
匿名さん
[2006-05-08 15:03:00]
殆どがプランによって解消できるけど、バルコニーは広くはないですね。
でも、広いと掃除が大変(特に中学校側)なので、逆に狭い方が良いと我が家では考えています。 そもそも、バルコニーの無いダイレクトな窓が希望だったので、問題視してませんけどね。 |
||
325:
匿名さん
[2006-05-08 21:04:00]
ここは逆梁・アウトフレームなのでバルコニーが狭いのはしょうがないのかなと思っていました。
窓から梁の先端までは2mありますが、内法だと約1.5mですので微妙な奥行きですね。 |
||
326:
匿名さん
[2006-05-08 21:09:00]
収納は、最近の都心のマンションにしても狭い方ですね。
専有面積の平均何%くらいなんでしょう? バルコニーは、幅はプランによって変わりますが、奥行きは こんなものでしょうか。これ以上深いと室内が暗くなりそうです。 |
||
327:
匿名さん
[2006-05-08 21:28:00]
>これ以上深いと室内が暗くなりそうです。
現在バルコニーの奥行き2.5mの南向きマンション4Fに 住んでますが、別に暗くないですよ。 冬は直射日光がけっこう部屋の奥まで差し込んできます。 |
||
328:
匿名さん
[2006-05-08 22:33:00]
バルコニーの幅は、2mまで容積率の対象外なので当たり前なんですよ。
問題は、使える面積の問題ですよ2m近くフルに使えないとメリットは薄い。 広めの収納、一次取得者には販売上あまりメリットがないそうです、それよりも 部屋やリビングを広くした方が販売上は有利だそうです。 二次取得者は、マンションは収納率で住む心地が断然違うのを知っているから 収納率を重視するのは当然ですね。 子供がいる4人家族なら近い将来を考えると、 ウォークインクローゼット+納戸は最低限欲しいところです。 子供の道具や衣類は増える一方ですから、この程度ないと住み替えることになります 欲を言えば、1畳程度のシューズインクロークがあるとベストですね。 都心だと、経済的に難しいですが・・・ |
||
329:
匿名さん
[2006-05-09 07:50:00]
入居前にとりあえず住んで将来買い換えるという人に限って30年も住んでしまうことが多い、
反対に永住指向で購入する人は、手狭になって買い換える、マンションは不思議です。 マンションは、増築は出来ないけどリフォームは簡単です、 手狭になるとリビングに納戸を設置する人が案外多いそうです 見栄えより空間を生かした生活なんでしょうね。 |
||
330:
匿名さん
[2006-05-09 07:51:00]
二重床にしないところが、全般に経済設計を追求している証拠
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
竣工前に完売してしまうかもですね。