PART4です。
引き続き、楽しく情報交換していきましょう。
旧スレッド
(1)「目白プレイス」ってどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38207/
(2)「目白プレイス」ってどうですか PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38860/
(3)「目白プレイス」ってどうですか PART3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38541/
[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/
[スレ作成日時]2006-03-09 20:48:00
「目白プレイス」ってどうですか PART4
241:
匿名さん
[2006-04-18 23:52:00]
|
||
242:
匿名さん
[2006-04-19 14:54:00]
|
||
243:
匿名さん
[2006-04-19 15:31:00]
|
||
244:
匿名さん
[2006-04-19 21:02:00]
内覧会の案内が来ましたね。
内覧業者ってどうなんでしょうか? 良い業者をご存知の方いらっしゃいますか。 |
||
245:
匿名さん
[2006-04-19 22:23:00]
|
||
246:
匿名さん
[2006-04-19 22:45:00]
|
||
247:
匿名さん
[2006-04-19 22:53:00]
>244
ここで、聞くより内覧業者のことは別スレで本当にたくさん書き込みがありますよ。 賛否両論あるようですが、個人的には必要ないと思います。 知人に専門家も何人かいるし、書籍もいくつかあるので、自分でしようと思います。 |
||
248:
匿名さん
[2006-04-19 23:16:00]
247さん
本当ですね。 別スレを読んでみます。 どうもありがとうございました。 |
||
249:
匿名さん
[2006-04-19 23:51:00]
内覧業者、必要なしですよ。
自分で見るのが大事。 どーせ、安心料にしかなりませんよー。 |
||
250:
匿名さん
[2006-04-19 23:54:00]
貧乏性なので、内覧業者の費用を照明に回せば、リビングとベットルーム1つ
くらいは揃うかな?なんて考えちゃいます。 照明も今のところで、シャンデリアタイプ、白熱球タイプといろいろ試しましたが 夏は暑いのと、本が読みにくいので結局普通のインバーターに落ち着きました。 |
||
|
||
251:
匿名さん
[2006-04-20 06:36:00]
内覧の段階で頼むのはもう遅いでしょ。
買う前に設計図書とかでチェックして貰わないと。 |
||
252:
匿名さん
[2006-04-20 10:09:00]
短時間の内覧会では、プロでも相当ひどくない限り
多くのことはわからないと思います。 住み始めて不都合があれば対応してもらうというのが 正解かと思います。 キズはね・・・1ヶ月も住めばある程度注意していていくつもつきますよ 生活しているんですから、小さな子供がいればなおさらです。 以前大切にしていた家具に落書きされ時は、 真剣に怒ってしまいました・・・ |
||
253:
匿名さん
[2006-04-20 20:19:00]
>住み始めて不都合があれば対応してもらうというのが
>正解かと思います。 内覧会は検査検収の場ですから、そこでOKを出してしまえば後から何を言っても無駄です。 (瑕疵の話もありますが、少なくとも内覧会でチェック可能であったものについては、認められないでしょう) キズはある程度しかたがないですね。また、誰が見ても分かるので内覧会で指摘しやすく、デベも「はい。直しておきます」と言いやすいです。 本当に見なければいけないのは、配線、配管、設備類の設置(の確実さ)、などでしょう。生活を始めてからのトラブルに直結します。 そのような箇所を一つ一つ確認していくと、プロでもある程度時間がかかります(プロであればあるほど)。 であるからこそ、デベは内覧会の時間をきわめて短く設定するわけでもあるのですが。 |
||
254:
匿名さん
[2006-04-20 21:34:00]
>内覧会は検査検収の場ですから、そこでOKを出してしまえば後から何を言っても無駄です
知らなかった。 配管、配線、設備なんて、実際に機器を動かして電化製品を持ち込んで点検しないと 電気の配線も正常かどうかわかりませんね。 風呂を沸かして、シャワーも出してみるんですか? 後からのクレームには一切対応してくれないとなると、 素人にはとても出来そうにないですが、大多数がプロに頼むと 聞いたこともありません。 |
||
255:
匿名さん
[2006-04-20 22:11:00]
>配管、配線、設備なんて、実際に機器を動かして電化製品を持ち込んで点検しないと
>電気の配線も正常かどうかわかりませんね。 >風呂を沸かして、シャワーも出してみるんですか? そりゃ電気も水も来てないから分からないでしょ。そんなものは内覧会でわかるはずもないから、入居後に文句も言える。 でも真っ当な業者や本気の契約者なら、配管の抜けがないか、規格外の物が使われていないか、まで見るよ。 食洗機の裏はもちろん、屋根裏まで。 >大多数がプロに頼むと聞いたこともありません。 自分でやるべきことをやればいいんじゃないの。自身で一つ一つ確実にやっている人も少なくはない。 また、あなたの「やるべきこと」がキズや汚れを見つけることだけであったとしても、間違ってはいない。 シンクの配水管がゆるんでいるのに気がつかなくて後で水浸しになっても、自費で補修すれば済むこと。 |
||
256:
匿名さん
[2006-04-21 00:14:00]
内覧会への専門業者の同行は、全くmustではないと思います。
周囲の(新築時にマンションを買った)人の話を総合すると、素人が何も勉強せずに行った場合、「おかしいと思ったところを指摘しても『そんなものですよ』とスルーされ、それ以上抗弁できない」のが問題である場合があるようです。 そのような下準備と、デベロッパーにはぐらかされても戦える心構えを持って臨めば、十分なのではないでしょうか。 逆に、それでもなお不安があるのであれば、経費は安心料と思って専門業者に頼ればいいと思います。 いずれにしても、内覧会で何をどう確認するか、というのはちゃんと勉強した上で自分なりにはっきりさせておくべきです。 この話題が続いているのは、その自分なりの決心ができていない方が多いからのように思います。 |
||
257:
匿名さん
[2006-04-21 14:39:00]
以前書き込みがありましたが、先週豊島区役所に用事があったので
目白プレイスの敷地の標高について調べてみました。 新目白通りが、標高12m位だそうです、湾岸のマンションと比較すれば 3階分くらい高さがある計算になりますね。 タワーの上の階なら、富士山や東京タワーも見えるでしょうね、楽しみ。 |
||
258:
匿名さん
[2006-04-22 17:13:00]
|
||
259:
匿名さん
[2006-04-22 21:04:00]
>>258
それなら歩くこと考えずに、別物件にするべし。 |
||
260:
匿名さん
[2006-04-22 22:46:00]
そろそろレジデンス、完売御礼が出てもよい頃でしょうか。
きょう、江戸時代の地図を見てたら プレイスあたりは思いっきり畑でした。 戦前までは、そのような感じだった模様。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
久々にパンフレットを見てたら、意外に知らないことが...。
けっこうよく出来てるよ、プレイス。
私もあらためて思ったのでした。