東京23区の新築分譲マンション掲示板「「目白プレイス」ってどうですか PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 高田
  6. 「目白プレイス」ってどうですか PART4
 

広告を掲載

レジデンス契約者 [更新日時] 2006-05-26 21:46:00
 

PART4です。
引き続き、楽しく情報交換していきましょう。

旧スレッド

(1)「目白プレイス」ってどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38207/
(2)「目白プレイス」ってどうですか PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38860/
(3)「目白プレイス」ってどうですか PART3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38541/


[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/


[スレ作成日時]2006-03-09 20:48:00

現在の物件
目白プレイス・レジデンス
目白プレイス・レジデンス
 
所在地:東京都豊島区高田3丁目593番地4号(地番)
交通:山手線目白駅から徒歩12分
総戸数: 169戸

「目白プレイス」ってどうですか PART4

201: 匿名さん 
[2006-04-12 01:00:00]
地元に住む契約者ですが、駐車場はプレイスと変わらない値段で借りる
ことができますよ。
今なら探せば空きがあると思うのですが、ガーデンヒルズやレジデンスの
入居が本格的に始まると、ちょっと難しくなるかもしれません。

設置率といえば、駐輪場も気になるところですね。
都内はどこも似たようなものですが、このあたりも狭い路地や一方通行路が多く
自転車での移動が便利です(坂は多いですが…)。
特に小さいお子様がいるご家庭には、ママチャリは必需品でしょう。

あと、お母様方が心配されていた学区内の小学校ですが、小規模ながら良い学校です。
地元の子供たちも、もちろん全く問題ないですし、高田は目白に比べて築浅で広めの
賃貸物件が多いせいか、転勤族も多く居住しています。
子供たちは全体的に伸び伸びしていて、たしかに熱心に塾通いをするような雰囲気では
ありませんが、高田っ子に転勤族の子供たちが混じり、皆で仲良く過ごしているようです。
(今年度も10人ほど転入しましたが、全校朝会で転入生が自分たちと同じ学年とわかるたびに
在校生が歓声をあげていて、微笑ましかったです(^^))
どうぞご安心ください。
202: 匿名さん 
[2006-04-12 11:04:00]
親戚の子供が高南小学校に通っています、越境入学の多い目白小と比較すれば
教育熱心という感じではないそうですが、こじんまりした豊島区内の
標準的な小学校のようです。
学年によっても雰囲気は違うらしいですが1学年1クラスということで、
親戚の子供のクラスは、とってもアットホームで雰囲気がいいと聞いてます。
203: 匿名さん 
[2006-04-12 16:57:00]
>>197
もうガーヒルとの比較やめません?
ガーヒルの掲示板でたたかれてしまっています。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38680/res/81-81
204: 匿名さん 
[2006-04-12 17:45:00]

しかも、荒らしが過去スレを脚色して、さらに話をややこしくしようとしてるし。
これ以上、ガーヒルの話題を持ち出しても荒らしの格好の材料にされ、
ガーヒルの入居者にも迷惑をかけてしまうだけだと思うんですけど。
たとえ悪意はなくても、いい加減、比較ネタはやめてほしいです。
205: 匿名さん 
[2006-04-12 19:01:00]
203さん、204さん
同感です。
206: 匿名さん 
[2006-04-12 20:48:00]
>204

この板ではガーヒルを散々貶めていたのを棚に上げて、ガーヒルの板でプレイスが貶されると
荒らし扱いですか?(別にあなたがけなしていたとは言いません)
私はあの書き込みは荒らしだとは思えません(少々攻撃的ではありますが)
ガーヒルの購入者でここを見ている人も少なからずいただろうし、その人たちは
きっと大分前から気分を害していたんだと思います。
今まで何も言わなかっただけで。他版のことですし遠慮などもあったのでしょう。
だから、ああいう風に書かれても文句は言えないかなと思います。
比較ネタを止めて欲しいというのは同意です。
207: 匿名さん 
[2006-04-12 21:11:00]
>>206
荒らしというのは、>>203さんがリンクを張った方ではなく、その後に

>近くのマンションの掲示板で、ガーデンヒルズの内覧会の時に、自分達も
>是非とも中を見てみたいという投稿で盛り上がっていました。

との書き込みを指したものです。
ダイレクトに引用するのもどうかと思い、「過去スレを脚色して」
という表現を用いたのはそのためです。
一連の流れを読めば、どの書き込みがスレの撹乱を狙った荒らしであるか
すぐにわかると思いますが。

208: 匿名さん 
[2006-04-12 21:13:00]
比較はするなという意見もあるけど、同じ地区にあれば比較して
プレイスはここがいい、ガーヒルはここがいいと考えるのは
普通じゃないのかな。

けなすことは、けしていいことだとは思わないけど、
片方のある項目が○なら、片方の×が△となるのは当然だし、
それが検討材料になるんだと思うけど。

マンション選びも、いろんな物件を比較して決めたのでは?
1つの物件しか検討しなくて、決めた人もいるのかもしれないけど
それは、少数派ですよね。
マンション選びで比較検討するために、この掲示板があるんだと思うけど。
誹謗中傷は良くないけれど、評論、意見は大歓迎なのではないですか。
209: 匿名さん 
[2006-04-12 21:30:00]
>207
そういう投稿は、Part3にいくつかありましたよ、もう削除されてますか?

方法論はともかく、新しく竣工したマンションを実際に見てみたいと思うのは
普通なんじゃないですか。
それとも自分が選んだ物件以外は、見たくもない、見るのも嫌だと思うのですか。
210: 匿名さん 
[2006-04-12 21:30:00]
208さんのおっしゃることもよくわかるのですが、
あちらはすでに入居が始まっているし、こちらも完売間近なわけで
比較検討する時期はとうに過ぎ去ったのではないかと思うのですが、どうでしょうか。

個人的には、197,198さんの書き込みは単なる感想で、嫌みに感じる要素は
ほとんどないと思うのですが、中には誹謗中傷にしか取れないようなことをあえて
書き込む第三者もいるわけで、そういう書き込みを少しでもなくすためには
やはり比較ネタは避けるべきなのでは、と思ってしまうのですが。

近隣同士、この先ずっと良い関係でありたいですから。
211: 匿名さん 
[2006-04-12 21:49:00]
>>207

Part3を見てみたらありましたよ、317さん以下に投稿がありました。
「過去スレを脚色して」とも思えませんが。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38541/res/301-330

他の掲示板の他人の投稿を、赤字でコピペするのは品がないと思いますので
そんなことをするつもりはありませんので、ご興味があれば、ご覧下さい。

せっかく有意義な投稿も増えて掲示板が静かになったところなのに、
わざわざ故意に持ち込むのは、いかがなものでしょうか。
それこそ、あなたの言われる「攪乱を狙った」になるのかもしれませんよ。
212: 匿名さん 
[2006-04-12 22:42:00]
あちらのスレが、バトルにならないのは
「金持ち喧嘩せず」という諺もあるからですか
213: 匿名さん 
[2006-04-12 22:51:00]
他のマンションとの比較は当然すると思いますし、比較すれば感想も持つでしょう。
でもこの板では比較対照がガーヒルに集中していて(立地が近いから必然ではありますが、それにしてもあまりにも)、そこからもめることも少なからずあったため、プレイスの感想だけではなくあえてガーヒルの感想までもこの板に書くのは自粛したいというのが私個人の思いです。

「プレイスを見てこう思いました」でいいじゃないですか。
「ついでに見てきたガーヒルはこうでした」は(それが良い評価であっても悪い評価であっても)、書いたからといってプレイスへの感想そのものが変わるわけじゃありませんし。
214: 匿名さん 
[2006-04-12 23:16:00]
>213
良い点は、何と比べて良いかと言ってしまうのが人間なのではないでしょうか、
ガーヒルと比較されると、何が問題かよくわからない。
まだ、両方とも完売したという話も聞かないですよ。
そもそも平均分譲価格も、販売ターゲットも、物件のコンセプトも
かなり違うのだから

どんな高級物件だろうと、庶民派マンションだろうと自分の予算とニーズに
合致した物件の、予算と指向に合った部屋の広さと位置を選ぶだけだろうし
現実的に、それしかできないということです。

目白プレイスだって、予算があれば上層階の広いプレミアム住戸を買いたい人が
大多数だろうけど、予算があっても指向が違い買わない少数派もいるかもしれない。

ガーヒルだって1億超の部屋は3割程度で、大多数がそれ以下なんだからやはり同じこと。
215: 匿名さん 
[2006-04-12 23:30:00]
>214

どうしようと言ってるのか、さっぱりわかんないんですが。
ガーヒルとの比較だけじゃなくって、高い部屋と安い部屋の比較も遠慮なく書きまくりましょうってこと?

>213

214が言うように、相対評価で一喜一憂する人もいる。それはしかたがない。
216: 匿名さん 
[2006-04-12 23:38:00]
購入者です。
向こうの掲示板も見てきました。

この議論不毛です。
比較でも、感想を書いている人には検討中の人もいるだろうけど、
ただの評論を書いている人は、面白がっているだけ。
情報交換にも、購入検討にも何の意味もありません。

人それぞれの価値観があり、購入者、検討者は、それに気を遣って書いているのに、
ただの評論を書いている人(荒らしというのでしょうか)は、
断定的にコントラストを際立たせること(片面的、ステレオタイプです)を書いて、
普通の人の気分を悪くさせ、混乱させ、自分の品位を晒しているだけ。

スルーしましょう。
217: 匿名さん 
[2006-04-12 23:57:00]
赤字でコピペを見ると、何だか過敏な反応だと感じるのは
どうなんでしょう。
一部にすぐにカッカする人がいて、それを共有してもらおうとでも
思うのか、投稿するのでしょうか。

近くの「マンションの契約者です」なんてあちこちに書き込むのも
その板の人にとっては、「何だろう?」と思うだけですよ。
218: 匿名さん 
[2006-04-13 04:13:00]
>212
まさにそのようですね。
向こうの掲示板では、プレイスを名指しせず、近隣のマンションという言い方ですしね。
けんかしたくないんだから、いい加減にして欲しいという感じでしょう。
219: 匿名さん 
[2006-04-13 07:52:00]
216さんに一票。
いわゆる荒らしと対峙しようとしても、結局、状況が悪化するだけで何の意味もない。
スルーするのが最善の選択なのでしょう。
220: 匿名さん 
[2006-04-13 08:42:00]
>218
実際にはそうでもないんだろうけど、掲示板に参加している契約者らしき人のレベルは
かなり違いがありますよ。
プレイスも全体のレベルは平均的なんだけど、若干名が・・・
221: 匿名さん 
[2006-04-13 08:51:00]
契約者のレベルではなく、契約者らしき人のレベル、
つまり、荒らしさんが頻繁に出るかどうかということ。

全体のレベルは平均的って、契約者のレベルではないので、
誤解を招きますね。
222: 匿名さん 
[2006-04-13 08:53:00]
>220
ここでは誰が契約者かなんてわからないんだし、もう、あちらの話やレベル云々の
話は止めませんか?
223: 匿名さん 
[2006-04-13 08:56:00]
>216

自分はそうは思いません。
197、198の書き込みは、けっこう楽しんで読みました。
貶めようとか、変に持ち上げようとかいう感じも特に受けなかったです。
逆に、自分たち契約者と違い(なかなか冷静になれませんね。この問題についての応答と同様)、建物を見る目に距離があって、バランスが取れていると思ったぐらい。
それにガーヒルとの比較というより、地域としてどうか、ということを言っているのではないかと思いました。
プレイスの状況についても教えてくれていて、自分としてはうれしかったです。

216さんの言い方の方に、逆になんだか一方的に決め付けているトーンがあって、自分としては違和感を覚えました。
荒らしというレッテル貼りをするのは、少し狭量な気がしますが。。。
224: 匿名さん 
[2006-04-13 08:57:00]
221です。

全体のレベルの評価なんて、おこがましいということが言いたかったのです。
契約者のレベルがどうのこうの言いたかったのではあのません。
225: 匿名さん 
[2006-04-13 09:06:00]
223さん

216ですが、197さんや198さんを荒らしと言っているのではありません。
感想を書いていると表現したつもりです。
その後のやり取りの一部について言ったのです。

誤解を招いたとしたら残念ですが、よく読んでもらえたらと思います。
226: 210 
[2006-04-13 09:12:00]
>223
私は216さんではないですが、「荒らし」というのは、決して197,198さんのことを
指しているわけではないと思いますよ。

216さんの言葉を借りれば、誰が契約者、検討者として「気を遣って書いている」か
誰が、「断定的にコントラストを際立たせること(片面的、ステレオタイプです)を書いて、
普通の人の気分を悪くさせ、混乱させ、自分の品位を晒しているだけ」か
契約者から見れば、はっきり見分けがつくからです。

ただ、210でも書いたように、そういう書き込みに乗じて荒らしを誘発しようとする
第三者がいるので、防止のためにもなるべく比較ネタは自粛した方がいいのかなぁ
というのが私見ですが…。

それにしても、そろそろ、住民版に移りませんか(^^;)
私も、盛り上げを試みようとあちらに何度か書き込んだのですが、約2名で頑張っている
感じになってしまい(笑)、最近は書くのを止めてしまいました。
荒らしさんが常駐している以上、もうここで情報交換を行うのは限界な気がします。
227: 匿名さん 
[2006-04-13 11:09:00]
掲示板のあり方も大事、それを議論しても。
肩の力を抜いて、気楽に話せるほうがいいと思う。

ついにタワーも完成に近づいてきた感じですね。
気がつけば、あっという間でしたよね。
レジデンスも南側の空き具合が思ったよりあって安心しました。

インテリアに悩む日々です。
サン・アクトレスってどうですか?
ちゃんとしてるけど、センスがちょいと心配。
228: 匿名さん 
[2006-04-13 14:05:00]
住民版もブログになってるから、ちゃんと情報交換できるように
カキコしましょうね。
229: 匿名さん 
[2006-04-13 22:16:00]
インテリアですが、フローリングのコーティングをする方いらっしゃいますか?
いろいろな種類があるようですし、効果や経年変化についても賛否両論みたいですね。
それと、プレイスのフローリングってコーティング向きなのでしょうか?

経験された方やすでに決められた方などのご意見をお聞きできればと思います。
230: 匿名さん 
[2006-04-14 09:15:00]
>>229
7年ほど全室フローリングの分譲マンションで生活しましたが
年に数回ワックスをかけて、家具の足下にフェルトを張って
気をつけていても、ダイニングや寝室は、細かいキズだらけになります。

フローリングのコーティングは、自分なりに調べてみましたが
キズが付きにくいだけで、キズが付かないわけではないようです。
費用対効果を考えると、年に数回ワックスで対応して10年くらい経ったら
好きな色に張り替えればいいかと思っています。

その頃には、部分的なリフォームも必要になると思います。
子供が小さいうちは、どうしてもキズは仕方ないことだろうと
諦めています。

リフォーム業者に聞くと、フローリングの張り替えは1㎡1万円くらい
クロスも1㎡1200円くらいと、そんなに高額ではないんですね。
人間が生活するわけですから、消耗品だと思いました。
231: 匿名さん 
[2006-04-14 09:55:00]
キズはやはり付いてしまいますよね。

心配なのは水分かな、という気がします。
カラーセレクトで白系のフローリングにしたので
食べ物や油をこぼした時に跡がつくのが心配ですな。

でも、白系だと、
そもそもコーティングで色が変わってしまったり?
どなたか、コーティングの経験者の方いらっしゃいますか。
232: 匿名さん 
[2006-04-14 11:44:00]
フローリングはキズはともかく、水とか油をこぼすことは生活上で想定内ですよ、
白木をそのまま使うのは高級品で、普通は最初からニスというか皮膜があります。
水とか油をこぼしたくらいで、変色したり水がしみこんだりしたら、
それこそメーカーにクレームがたくさん入ると思いませんか?
やはりホワイト系にしましたけど、全く心配していません。

うちは、フローリングに子供がクレヨンやサインペンで書いたって、
油をこぼしたりしても洗剤でしっかり拭けば、
きれいになりますから心配不用です。

コーティングは、エンジンオイルの添加剤のようなものだと思います、
気持ちの問題が大きくて、本当に絶対必要条件だったらメーカーも
最初からコーティングするはずだと個人的に思っていますが、甘いのでしょうか。
233: 匿名さん 
[2006-04-15 10:08:00]
公式HPを見たところ、レジデンス棟は90Cタイプの2戸のみとなったようです。
比較的高額の部屋のため、竣工までに完売するでしょうか。
234: 匿名さん 
[2006-04-15 22:02:00]
あと1戸になったそうです。
235: 匿名 
[2006-04-15 23:26:00]
Rのどちらが売れたのでしょう。
236: 匿名さん 
[2006-04-16 00:51:00]
竣工前に完売されれば理想的かと思いますが、これだけ残りが少なくなっていればかなり良い方かと思っています。しかしタワーの一部の部屋は個人的にはやや強気な価格設定で多少時間が必要かなという感じがします。
237: 匿名さん 
[2006-04-16 01:42:00]
タワーの一部の部屋というのはプレミアムの部屋でしょうが、価格が高いのはいずこも同じかと思います。
人気物件でも、このグレードの部屋はなかなか売れないことがあるようですね。
その他の部屋は、最近他の物件の価格が上がってきて、高いという感じはしないのですが。
238: 匿名さん 
[2006-04-16 11:40:00]
237さんに同感ですね。
本当にタイミングが良く、目白プレイスとめぐり合えて、
よかったと思う今日この頃です。
239: 匿名さん 
[2006-04-18 22:32:00]
目白駅から10分以上もかけてマンションに向っていくウチに、
イヤでも自分は実は目白ではなく高田に住んでいると実感するわけですね。
240: 匿名さん 
[2006-04-18 22:55:00]
高田馬場、いいじゃないですか。
目白からのあの道は、交通量多すぎで、危ないですよ。飛ばしてるし。
241: 匿名さん 
[2006-04-18 23:52:00]
タワーがついに21階まで躯体が出来上がったようですね。
久々にパンフレットを見てたら、意外に知らないことが...。
けっこうよく出来てるよ、プレイス。
私もあらためて思ったのでした。
242: 匿名さん 
[2006-04-19 14:54:00]
>>240

どっちも坂がつらいので、荒川線を使うつもりです。
明治通りの歩道橋が横断歩道になればいいのに、と思います。
243: 匿名さん 
[2006-04-19 15:31:00]
>>242
事故が多いのと、学校があるので歩道橋になったんですよ、
逆戻りはないと思いますよ。

都心は、地下鉄の階段などけっこう歩くことが多いです。
プレイスも、駅からの距離も近すぎず適度でいいのかと。
244: 匿名さん 
[2006-04-19 21:02:00]
内覧会の案内が来ましたね。
内覧業者ってどうなんでしょうか?
良い業者をご存知の方いらっしゃいますか。
245: 匿名さん 
[2006-04-19 22:23:00]



246: 匿名さん 
[2006-04-19 22:45:00]



247: 匿名さん 
[2006-04-19 22:53:00]
>244
ここで、聞くより内覧業者のことは別スレで本当にたくさん書き込みがありますよ。
賛否両論あるようですが、個人的には必要ないと思います。
知人に専門家も何人かいるし、書籍もいくつかあるので、自分でしようと思います。
248: 匿名さん 
[2006-04-19 23:16:00]
247さん
本当ですね。
別スレを読んでみます。
どうもありがとうございました。
249: 匿名さん 
[2006-04-19 23:51:00]
内覧業者、必要なしですよ。
自分で見るのが大事。
どーせ、安心料にしかなりませんよー。
250: 匿名さん 
[2006-04-19 23:54:00]
貧乏性なので、内覧業者の費用を照明に回せば、リビングとベットルーム1つ
くらいは揃うかな?なんて考えちゃいます。

照明も今のところで、シャンデリアタイプ、白熱球タイプといろいろ試しましたが
夏は暑いのと、本が読みにくいので結局普通のインバーターに落ち着きました。
251: 匿名さん 
[2006-04-20 06:36:00]
内覧の段階で頼むのはもう遅いでしょ。
買う前に設計図書とかでチェックして貰わないと。
252: 匿名さん 
[2006-04-20 10:09:00]
短時間の内覧会では、プロでも相当ひどくない限り
多くのことはわからないと思います。
住み始めて不都合があれば対応してもらうというのが
正解かと思います。

キズはね・・・1ヶ月も住めばある程度注意していていくつもつきますよ
生活しているんですから、小さな子供がいればなおさらです。
以前大切にしていた家具に落書きされ時は、
真剣に怒ってしまいました・・・
253: 匿名さん 
[2006-04-20 20:19:00]
>住み始めて不都合があれば対応してもらうというのが
>正解かと思います。

内覧会は検査検収の場ですから、そこでOKを出してしまえば後から何を言っても無駄です。
(瑕疵の話もありますが、少なくとも内覧会でチェック可能であったものについては、認められないでしょう)

キズはある程度しかたがないですね。また、誰が見ても分かるので内覧会で指摘しやすく、デベも「はい。直しておきます」と言いやすいです。
本当に見なければいけないのは、配線、配管、設備類の設置(の確実さ)、などでしょう。生活を始めてからのトラブルに直結します。

そのような箇所を一つ一つ確認していくと、プロでもある程度時間がかかります(プロであればあるほど)。
であるからこそ、デベは内覧会の時間をきわめて短く設定するわけでもあるのですが。
254: 匿名さん 
[2006-04-20 21:34:00]
>内覧会は検査検収の場ですから、そこでOKを出してしまえば後から何を言っても無駄です

知らなかった。
配管、配線、設備なんて、実際に機器を動かして電化製品を持ち込んで点検しないと
電気の配線も正常かどうかわかりませんね。
風呂を沸かして、シャワーも出してみるんですか?

後からのクレームには一切対応してくれないとなると、
素人にはとても出来そうにないですが、大多数がプロに頼むと
聞いたこともありません。
255: 匿名さん 
[2006-04-20 22:11:00]
>配管、配線、設備なんて、実際に機器を動かして電化製品を持ち込んで点検しないと
>電気の配線も正常かどうかわかりませんね。
>風呂を沸かして、シャワーも出してみるんですか?
そりゃ電気も水も来てないから分からないでしょ。そんなものは内覧会でわかるはずもないから、入居後に文句も言える。
でも真っ当な業者や本気の契約者なら、配管の抜けがないか、規格外の物が使われていないか、まで見るよ。
食洗機の裏はもちろん、屋根裏まで。

>大多数がプロに頼むと聞いたこともありません。
自分でやるべきことをやればいいんじゃないの。自身で一つ一つ確実にやっている人も少なくはない。
また、あなたの「やるべきこと」がキズや汚れを見つけることだけであったとしても、間違ってはいない。
シンクの配水管がゆるんでいるのに気がつかなくて後で水浸しになっても、自費で補修すれば済むこと。
256: 匿名さん 
[2006-04-21 00:14:00]
内覧会への専門業者の同行は、全くmustではないと思います。
周囲の(新築時にマンションを買った)人の話を総合すると、素人が何も勉強せずに行った場合、「おかしいと思ったところを指摘しても『そんなものですよ』とスルーされ、それ以上抗弁できない」のが問題である場合があるようです。

そのような下準備と、デベロッパーにはぐらかされても戦える心構えを持って臨めば、十分なのではないでしょうか。
逆に、それでもなお不安があるのであれば、経費は安心料と思って専門業者に頼ればいいと思います。

いずれにしても、内覧会で何をどう確認するか、というのはちゃんと勉強した上で自分なりにはっきりさせておくべきです。
この話題が続いているのは、その自分なりの決心ができていない方が多いからのように思います。
257: 匿名さん 
[2006-04-21 14:39:00]
以前書き込みがありましたが、先週豊島区役所に用事があったので
目白プレイスの敷地の標高について調べてみました。
新目白通りが、標高12m位だそうです、湾岸のマンションと比較すれば
3階分くらい高さがある計算になりますね。
タワーの上の階なら、富士山や東京タワーも見えるでしょうね、楽しみ。
258: 匿名さん 
[2006-04-22 17:13:00]
259: 匿名さん 
[2006-04-22 21:04:00]
>>258
それなら歩くこと考えずに、別物件にするべし。
260: 匿名さん 
[2006-04-22 22:46:00]
そろそろレジデンス、完売御礼が出てもよい頃でしょうか。

きょう、江戸時代の地図を見てたら
プレイスあたりは思いっきり畑でした。
戦前までは、そのような感じだった模様。
261: 匿名さん 
[2006-04-24 00:33:00]
目白プレイスは、地区的には手頃な価格で豪華な共有設備、信頼できる施工会社で
いいマンションだと思います。

デメリットがあるとすれば、都心にしては駅から遠い立地と長い坂道
隣接建物が近すぎて、低層階の日当たりと眺望が期待できない所くらいでしょう。
なかなか全部を求めるのは難しいので、物件的には85点は付けられると思いますよ。
売れ行きが良いのも納得できます。
262: 匿名さん 
[2006-04-24 00:49:00]
>豪華な共有設備

263: 匿名さん 
[2006-04-24 01:13:00]
地下鉄の高田馬場駅(マツキヨのところの出口)までなら、坂らしい坂はありません。
駅近ではないかもしれませんが、遠くはないです。
そこからJRの高田馬場駅までも坂らしい坂はありません。
JR目白駅は、帰りに使えば、下り坂だけです。

13号線が開通すれば、駅が近くなりますね。
264: 匿名さん 
[2006-04-24 02:16:00]
坂と言えば、高南小の裏手にすごい急坂がありますよね。
坂を下ったあたりを歩いていると、上からかなりのスピードでトラックや乗用車が
ジェットコースターのように走ってきて、結構コワイです。

ところで話は変わりますが、プレイス周辺で美味しいパン屋さんを
ご存じの方はいらっしゃいますか?
朝、散歩がてらに焼きたてのパンを買えるようなお店があったら嬉しいのですが。
265: 匿名さん 
[2006-04-24 13:08:00]
>263
なんで、わざわざ行きと帰りで目白と高田馬場を使い分けるのか
その発想が不思議です。
坂が嫌なら、高田馬場がメイン駅でOKでしょう。
目白駅がとてもお好きなんですね。
266: 匿名さん 
[2006-04-24 19:36:00]
>265
263です。

下り坂の方は楽だと言ったまでですが。
面白い受け取り方をする方ですね。

2駅、3駅利用可能な場合、使い分けをするのは良くあることですよ。
経路とか、終電とかの関係で使い分けています。
駅で降りた後立ち寄る所があるときも、使い分けるときがありますね。
利用可能駅が1つだけなら、使い分けはないでしょうが。
267: 匿名さん 
[2006-04-24 21:55:00]
地下鉄の駅はやっぱり不便だと思う駅前も発展しないし、やはり山手線だな。
268: 匿名さん 
[2006-04-24 23:03:00]
>266
だから、スルーしなさいよ。

まじめな話、日々の買い物のことを考えると、高田馬場を使いたいですね。
マツキヨもツタヤも芳林堂書店もあって、飲食店も多くて便利です。
ピーコックも南に外れてるけど、使えないことはないです。
269: 匿名さん 
[2006-04-24 23:39:00]
2駅、3駅利用可能ってせめて徒歩5分以内に駅がある場合に普通使わない?
2つの駅の中間にあるから結果徒歩10分以上でどちらにもいける場合に
そのフレーズ使って売ってたら詐欺だよ。
270: 匿名さん 
[2006-04-25 00:01:00]
>269
せめて徒歩5分以内に駅がある場合に普通使わない?・・・???
それって普通???
271: 匿名さん 
[2006-04-25 00:24:00]
「普通」は徒歩15分以内。

普通じゃないのは269。
272: 匿名さん 
[2006-04-25 00:39:00]
高田馬場と目白では雰囲気が違いすぎる。
できれば目白を使いたいけど・・・厳しいなあ
273: 269 
[2006-04-25 06:38:00]
世の中には健脚の人が多いことに驚きました
274: 匿名さん 
[2006-04-25 07:27:00]
269は虚弱体質なんでしょう。
275: 匿名さん 
[2006-04-25 09:37:00]
>271
都心の場合は徒歩15分も歩くと電車なら次の駅か2つ先の駅
バスなら3つ先のバス停まで歩けちゃう距離です。

不動産表記で1分80mだから(坂道、信号待ちは無視)
15分は1200mにもなります。
郊外なら徒歩圏なんだろうけど、都心では駅遠の部類に入る
276: 匿名さん 
[2006-04-25 16:58:00]
当方タワー契約者です。
レジデンス棟のインテリアオプション会とはどのようなものだったのでしょうか?
カーテン、照明のほか、建具、作りつけ家具といったものあったのでしょうか?
ヤマギワが担当するとのことで少し期待しています。
277: 匿名さん 
[2006-04-25 21:06:00]
レジデンス契約者です。
タワーはヤマギワさん担当ということでうらやましいです。

レジデンスの場合は、
マンションギャラリーにカーテンが展示され
そのほかの物に関しての展示は少なめでした。
あとは、エアコンならエアコンの担当の人、
コーティングならコーティング担当の人、
それぞれが替わりばんこにやってくる仕組み。

タワーの場合はどうなるか分かりませんが、推測するに
おそらくヤマギワさんのほうがシンプルに話が進みそうですし
ヤマギワさんにはすべてそろっているわけですから
なんの心配も要らないと思います。

いまが楽しい時期ですよね。
ウチも家具の相談で深夜まで家族会議です。
278: 匿名さん 
[2006-04-26 22:35:00]
レジデンス契約者です。
引越業者はみなさん、日通を利用されるのでしょうか。
他業者だと、希望日にならないなんてことあるのでしょうか?
279: 匿名さん 
[2006-04-26 22:44:00]
レジデンス契約者です。日通にしようと思っています。
希望日になりにくいかどうかは、まだ分かりませんが、
調整しやすいかもしれないという期待を込めて。
他業者であることを理由にはじかれたりしたらつまらないな、
と思ったのもあります。

以前、仕事で日通に養生だけをお願いしたことがあるのですが
その際はとてもしっかりとしてくれました。
もちろん、引越しの際は営業所などのレベルにもよるのでしょうが。

280: 匿名さん 
[2006-04-26 23:31:00]
レジデンス契約者です。私も日通でいいかなと思っています。
夫婦二人で荷物もそれほどないので、あまり高くならにことを期待しています。

ところでレジデンスはついに残り1戸となりましたね。
前にも書き込みがあったと思いますが、HPも1戸のみとなっていました。
281: 匿名さん 
[2006-04-27 11:41:00]
売れ行きいいですね〜
竣工前に完売してしまうかもですね。
282: 匿名さん 
[2006-04-27 14:03:00]
住宅情報「都心に住む」の今月号にプレイスの新たしいCGが掲載されていましたよ。
283: 匿名さん 
[2006-04-27 14:16:00]
けっこう売れてしまうものですね、住友ブランドの大規模がもう1つ学習院下に
出来るので、早く売らないとという感じですか。
284: 匿名さん 
[2006-04-27 14:21:00]
図面を見ると、住不の新しいマンションはファミリー向けのごく普通な感じだったのですがいかがでしょう?場所的にもそんなに高級感のある物件にはならないような気がしてるのですが。プレイスより安めで、平均250万円/坪といったところでしょうか?
285: 匿名さん 
[2006-04-27 16:13:00]
坪単価250万円はまずないでしょうね。
地価の上昇を考えると300万円は越えてくると思うのが妥当ではないでしょうか。
286: 匿名さん 
[2006-04-27 16:30:00]
住友は分譲価格が地域相場より高いこと、値引きをしないことで有名らしいです。
竣工が2年後ですから、ファミリータイプでも平気で300万円/坪以上を付けてくると
思いませんか。
住友なら、プレイスと比較して目白駅から少々近い、新駅からも近いということ、
マンション相場は上昇していることを考慮すると、高値を付けてくるような気がします。
250万円/坪なら、最近は山手線内で探しても、なかなかないですよ。

プレイスならレジデンスと同等のグレードになるのかもしれませんね。
少々割高に感じたプレイスも結果的には、お買い得だったといえるかもしれません。
287: 匿名さん 
[2006-04-27 16:47:00]
契約者ですが、私が購入した部屋は250万円/坪です。そう考えると、既に割安がったということでしょうか?
288: 匿名さん 
[2006-04-27 16:57:00]
図面を見る限り、同時期に同じ価格帯で売り出したら、私の場合やっぱりプレイス選びますね。
289: 匿名さん 
[2006-04-27 16:57:00]
>私が購入した部屋は250万円/坪です

それは割安です!
実によいタイミングで買われたと思います。
住友の新物件がこれより安いわけないです。
土地は高騰してますし、住友に限らず
売り惜しみ(というか販売を少し先に延ばす)
も出てるように報道されてます。
材料費もあがってるようで、
「これからはフルオプション設定で、
標準のスペックは落とさないとやっていけなくなるかも」
と知り合いのデベがこっそり教えてくれました。
今頃鹿島も「もうちょっと高めに売ればよかった」
と思ってるかもですよ。

290: 匿名さん 
[2006-04-27 21:25:00]
同じマンションでも中層階の南向き中住戸を基準に上下階、東西南北の方位、角住戸と中住戸で
30%くらい坪単価が違うのが普通ですから同じ基準で比較しないと何とも言えない。
つまり平均250万円/坪であれば、225万円〜305万円位の差が出ます。
これに、日照、眺望、内装のグレードに差が付けば、もっと価格差は広がります。
最近では、途中から値上げする物件もあるし、分譲価格を最後までオープンにしない
傾向もありますね。
マンションの価格は、本当にタイミングによって時価みたいな所があります、
10年位前は山手線内なら普通のマンションでも坪単価300〜万円は当たり前でした。
2年くらい前が底だったのかもしれませんね。
プレイスは、現在の基準から言えばお買い得だったかも。
291: 匿名さん 
[2006-04-27 21:56:00]
ヤマギワからインテリアセミナーの案内がきましたね。楽しみです。
ところで、ヤマギワ本店でセミナーをするモローゾ社ってどういう会社なのでしょうか?
カッシーナのように高級ブランドなのでしょうか?
292: 匿名さん 
[2006-04-27 21:57:00]
>2年くらい前が底だったのかもしれませんね。

そんな感じですね。
築浅の中古に割安感がでてる気がします。

>プレイスは、現在の基準から言えばお買い得だったかも。

まったく同感です。
これだけの規模で竣工前完売はないだろう、と思っていましたが、
あるかもしれませんね。
残っても部屋の形がちょっと使いにくいような居室のみになるかもしれません。


293: 匿名さん 
[2006-04-27 22:01:00]
>モローゾ社ってどういう会社

イタリアのモダンデザインのブランドです。
カッシーナのような最高級ブランドではありませんが、
新進のデザイナーを起用して、カラフルでデザイン性の高い商品を提供してますよ。
日本のマンションにはサイズが合うのかどうかちょっと心配。
それと日本人の体型にも・・・(笑)
294: 匿名さん 
[2006-04-27 22:18:00]
291です。
HPでもちょっと調べてみました。
少ししか掲載されていませんが、かなり斬新な色使いとデザインですね。
うちの家族の生活スタイルにははちょっと合わないかな。。。
でも、家具選び楽しみです!
295: 匿名さん 
[2006-04-28 01:29:00]
あまりおきに召しませんでした?(笑)
使い勝手という意味ではどうでしょうね。
ソファなんかも、けっこう腰掛けの位置が高かったりして(日本人にはツライ?)
でも、モローゾでよく起用されているロン・アラッドって
ヨーロッパでは名の知れたデザイナーなんですよ。ヴェネチアビエンナーレにも
アレッシィ社の依頼で作ったコーヒーセットを出品していたと思います。
家具(椅子やソファ)にも定評があります。
日本人の好みにはイマイチ合わないかもしれないですけど、
作品鑑賞もかねて、ぜひ楽しんでください。
って・・・ ロン・アラッドの回し者じゃないんですけどね(笑)。
296: 匿名さん 
[2006-04-28 09:10:00]
住み心地を別にして、資産価値だけを考えれば低層階の中住戸がお買い得、
中古になると確かに売りにくいことはあるけれど、分譲価格の差ほど高層階と
差がないからね。
日当たりと、眺望は我慢して共有設備や雰囲気は同じように使えます。
297: 匿名さん 
[2006-04-28 09:48:00]
住友不動産のマンションで、地域相場と同等の物件は聞いたことがないので
プレイスより高価格で販売されるでしょうね。
後から出来る物件には、一日の長があるから仕方ないですね。
298: 匿名さん 
[2006-04-28 15:03:00]
敷地の囲いも外れてだいぶ完成イメージが見えてきましたね。
予想より空地が広くて驚きました。
あの部分に植栽がされればガーヒル〜学習院馬場〜テニスクラブ〜プレイスと、
とても美しい街並みになると思います。
願わくば歩道が整備されるといいのですが。
299: 匿名さん 
[2006-04-28 16:00:00]
>298
当初予想外の展開ですが、ガーデンヒルズに提供歩道が出来ています
明治通りから中学校にも歩道がありますから、歩道未設置区間は案外短いですよ。
300: 匿名さん 
[2006-05-01 08:36:00]
しかしレジデンスも思いのほか売れ行きが良かったですね。
残っているのは、形が悪くて住みにくいというより
面積が大きくて価格が高めで北向きだからでしょう。

小さな部屋が完売したのは、凄いことですね、全部個人が買ったのでしょうか
それとも、どこぞの不動産ファンドがある程度買ったのかも。
301: 匿名さん 
[2006-05-01 23:46:00]
今日隣を車で通りました。レジデンスは実物を見ると思ったよりも重厚さを感じました。シンプルな建築デザインの中にも、和の心が感じられてとても気に入っています。これからさらに、住みやすく整備されそうで、とても楽しみです。レジデンスは1フロアに同じ間取りが無いといえるほど、とても企画が練られていて、効率だけを重視したのではない、何かデベの良心というか気合を感じてしまっています。
早く住みたいですねぇ。
302: 匿名さん 
[2006-05-02 09:21:00]
住み始めたら、驚くことがたくさんあると思うよ
夢は醒めるものだからね
303: 匿名さん 
[2006-05-02 09:37:00]
タワーも思ったより存在感があり、いい感じですね。早く植栽も終えた完成形を見たいですね。
タワーとレジデンスって、想像してたより離れてますね。
304: 匿名さん 
[2006-05-02 10:53:00]
そうそう、タワーとレジデンスの距離って結構ありますよね。
植栽が終わると、近く感じるかもしれませんが。

建物内は、まだわかりませんが
今後建物の周りが完成すると、今より良くなるのは間違いないです。
305: 匿名さん 
[2006-05-04 18:21:00]
外観は色々な意見もあるでしょうが、鹿島は代官山アドレスはじめ、比較的外観は質素、というか、
若干無機的なデザインが多いようです。ただ、実際に日々の生活で重要なのは外観ではなく占有
部分ですから、そちらがしっかりしているかどうかチェックすることが大切だと思いますよ。
また、質素でシンプルな外観は、飽きも来にくいと思いますので、それはそれで良いと思われます。
306: 匿名さん 
[2006-05-06 09:22:00]
確かに共有部分と、専有部分は高級とまでは言わないけど、レベル以上ですね。
ユニットバスもからり床じゃないし・・・
部屋のグレードによって違ううのかな?

プレイスは、バランスが取れてていいマンションだと思います。

【他のマンションを悪く評価している部分は削除させて頂きました。管理人】
307: 匿名さん 
[2006-05-06 14:36:00]
>>ユニットバスもからり床じゃないし
ん? からり床って大衆向けの仕様ですよね?
いまは多くのマンションで御影石じゃないかな。
308: 匿名さん 
[2006-05-06 16:28:00]
学習院下に平成20年完成予定の住友のマンションってどの辺りにたつのでしょうか?
ガーデンヒルズレベルのものになるのでしょうか?情報ありましたら教えてください.
住所は高田になるのでしょうか?目白一丁目になるのでしょうか?目白小学校の学区内なのか高南小学校の学区になってしまうのか教えてください.
309: 匿名さん 
[2006-05-06 16:53:00]
>308

都電学習院下駅の東側の空き地です。
住所は高田二丁目で、小学校の校区は高南小になります。
(建設地に隣接していたと記憶しています。)

詳細はこちらのスレを参照ください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44889/
310: 匿名さん 
[2006-05-06 17:29:00]
ありがとうございました.高南小ですか...ちょっとショックです.
311: 匿名さん 
[2006-05-07 02:44:00]
目白小と高南小、同じ区内でも、ずいぶんカラーの違った学校が隣接してる。
312: 匿名さん 
[2006-05-07 02:48:00]
>いまは多くのマンションで御影石じゃないかな。
>からり床って大衆向けの仕様ですよね?

それ本当ですか?
ユニットバスのメーカーの人が嘆くだろうね
313: 匿名さん 
[2006-05-07 08:19:00]
お風呂の床が御影石なんて、全然普通じゃないですよ。
転んだりしたら大怪我しますし、日常のお風呂の床としては、明らかに危険であり不適です。
314: 匿名さん 
[2006-05-07 09:01:00]
高南ではこの時代にシラミがでたことで話題になりましたね
315: 匿名さん 
[2006-05-07 10:20:00]
シラミは、今の子供はけっこうある 目白も出てるよ・・
316: 匿名さん 
[2006-05-07 10:22:00]
御影石の風呂床なんて、成金趣味じゃないの。
手入れも大変だし、使い心地は良くない、うちがそうだからこれは実感!
317: 匿名さん 
[2006-05-07 10:46:00]
シラミについては
http://beyond.2log.net/akutoku/news/2004/0604-8.html

ということでしょうか。

>>314
少なくとも現時点でそういった話は聞かないですよ。
それに豊島区をはじめ、都内全般で流行したにもかかわらず、いかにも高南小のみで
発生したような誤解を招く表現で、いたずらに不安を煽るのもどうかと。

貴方も子を持つ親なのであれば余計、そういう内容を公の掲示板で書く以上
責任を持って書くべきではないでしょうか。
318: 匿名さん 
[2006-05-07 10:53:00]
小学校のことを書くのはあらしだからスルー一番。
学区気にするなら、私立か国立行けばいいのに。
319: 匿名さん 
[2006-05-07 11:24:00]
何でここのレスはいつも荒れるのでしょうか?
ガーデンヒルズもときどき見ていますが,なんかここのレスに比べると良い印象ですよね.
残念です.でも仕方がないですよね.情報交換の場所ですから.
320: 匿名さん 
[2006-05-07 12:22:00]
ガーデンヒルズは、入居が始まってからレスが増えています。
プレイスも、これからレジデンスの内覧会などの行事が始まりますので、
レスも増えて有益な情報交換ができると良いと思っています。
そうすれば暇つぶしの荒らしサンもどこかへ行くでしょう。
今は中だるみではないでしょうか。
321: 匿名さん 
[2006-05-07 16:54:00]
御影石の風呂床、鏡面仕上げだったりしたらほんとに危険です。
おそらくざらざらに加工してるとは思いますが。
でもそれだと御影石のよさってないんですよね。
322: 匿名さん 
[2006-05-08 13:46:00]
風呂の床が御影石?
そんなの普通のわけないでしょ。
常識で考えて無視しましょう。
323: 匿名さん 
[2006-05-08 14:47:00]
間取りで、残念なのはリビングが小さめなこと、収納が少ないこと
バルコニーが狭すぎることかな。
ウォークインクローゼットや納戸は最低でも2つ以上は欲しいから残念。
廊下なんて無駄な空間なんだよね。
324: 匿名さん 
[2006-05-08 15:03:00]
殆どがプランによって解消できるけど、バルコニーは広くはないですね。
でも、広いと掃除が大変(特に中学校側)なので、逆に狭い方が良いと我が家では考えています。
そもそも、バルコニーの無いダイレクトな窓が希望だったので、問題視してませんけどね。
325: 匿名さん 
[2006-05-08 21:04:00]
ここは逆梁・アウトフレームなのでバルコニーが狭いのはしょうがないのかなと思っていました。
窓から梁の先端までは2mありますが、内法だと約1.5mですので微妙な奥行きですね。
326: 匿名さん 
[2006-05-08 21:09:00]
収納は、最近の都心のマンションにしても狭い方ですね。
専有面積の平均何%くらいなんでしょう?

バルコニーは、幅はプランによって変わりますが、奥行きは
こんなものでしょうか。これ以上深いと室内が暗くなりそうです。
327: 匿名さん 
[2006-05-08 21:28:00]
>これ以上深いと室内が暗くなりそうです。

現在バルコニーの奥行き2.5mの南向きマンション4Fに
住んでますが、別に暗くないですよ。
冬は直射日光がけっこう部屋の奥まで差し込んできます。
328: 匿名さん 
[2006-05-08 22:33:00]
バルコニーの幅は、2mまで容積率の対象外なので当たり前なんですよ。
問題は、使える面積の問題ですよ2m近くフルに使えないとメリットは薄い。

広めの収納、一次取得者には販売上あまりメリットがないそうです、それよりも
部屋やリビングを広くした方が販売上は有利だそうです。
二次取得者は、マンションは収納率で住む心地が断然違うのを知っているから
収納率を重視するのは当然ですね。

子供がいる4人家族なら近い将来を考えると、
ウォークインクローゼット+納戸は最低限欲しいところです。
子供の道具や衣類は増える一方ですから、この程度ないと住み替えることになります
欲を言えば、1畳程度のシューズインクロークがあるとベストですね。
都心だと、経済的に難しいですが・・・
329: 匿名さん 
[2006-05-09 07:50:00]
入居前にとりあえず住んで将来買い換えるという人に限って30年も住んでしまうことが多い、
反対に永住指向で購入する人は、手狭になって買い換える、マンションは不思議です。

マンションは、増築は出来ないけどリフォームは簡単です、
手狭になるとリビングに納戸を設置する人が案外多いそうです
見栄えより空間を生かした生活なんでしょうね。
330: 匿名さん 
[2006-05-09 07:51:00]
二重床にしないところが、全般に経済設計を追求している証拠
331: 匿名さん 
[2006-05-09 09:40:00]
特にタワーの角部屋は、ダイレクトなコーナーウィンドーが魅力ですよね。
バルコニーとどちらかをとるかでしょう。
収納は、間取りによって違いがあるようですね。1畳程度のシューズインクロークがあったり無かったり。プランによっても2畳程度のWCがあったり無かったり。
332: 匿名さん 
[2006-05-09 14:40:00]
↑WCじゃなくてWICですね。
333: 匿名さん 
[2006-05-09 19:27:00]
>330
そうですね。2重床に魅力は感じません。
今住んでるところが2重床ではないけど、全く問題ないので。
334: 匿名さん 
[2006-05-09 20:53:00]
十分な床厚が取れるのであれば、反響の心配がない二重床よりも良いですからね。
床暖房と同じで、あくまでセールストークのために二重床を採用している物件が
多いのが残念です。
335: 匿名さん 
[2006-05-09 21:46:00]
直床構造は、二重床構造よりも衝撃緩和性能が劣るため、転倒時等の怪我が心配です。
少々コスト増要因にはなりますが、二重床構造の方が安心だと思います。
336: 匿名さん 
[2006-05-09 22:04:00]
それはね、ちゃんとした2重床ならそのほうがいいんです。
ただ中には、直床にも劣るような二重床の物件も存在するのは事実です。
337: 匿名さん 
[2006-05-09 22:33:00]
床問題、難しいですね。
結局は、直床にしても二重床にしても、まじめに作っていることが
大切ということでしょうか。

プレイスに関して言えば、フローリングの下に緩衝材(?)が入っている
せいで転倒時の心配は多少軽減されそうですね。
私としては、歩いた感触が気持ち悪いのですが。
338: 匿名さん 
[2006-05-09 22:44:00]
さすがに、フローリングの下にクッションの入っていない物件なんてないでしょう、
これは何も怪我のためでも何でもなく、階下への音の問題であるんですけど。
339: 匿名さん 
[2006-05-10 00:18:00]
私の場合は今住んでいるマンションがフローリングで直床16センチ厚ですが、上階の足音が気になったことはほとんどありません。ピアノは多少響きましたが。こちらは26-27センチですが小梁が無い分どうなんでしょう。ボイドスラブ式ではないようなので大丈夫かな?しっかしレジデンスは出来上がってみると重厚な姿ですね。
340: 匿名さん 
[2006-05-10 00:36:00]
>339さん
音の問題はスラブ厚だけではよくわかりません、私のマンションも同じような状況ですが
音の件で問題になった経験はありません。
他の掲示板でも最新の二重床二重天井の物件でも音の問題が多いのには驚きます。

マンションの本で読んだのですがスラブ16cmでも梁が多いマンションと
スラブ厚26cmで梁が少ないマンションだと
コンクリートの使用量は、大きく変らないそうです。スラブ厚が厚ければ宣伝材料には
なるので、販売には有利だそうです。

都心のマンションは分譲価格に占める土地代の割合が大きいので、建築費は
かなり細かく経済設計をするそうです。

人件費も材料費も大きく違うので単純に比較できませんが、
バブルの頃は坪単価100万円なんてありましたが
最近は、高級物件でも坪単価は70万円前後で作るそうです。
施工会社がどこであろうと、実際に作るのは下請け孫請けだからこうなるそうです。
マンションのグレードは、共有部分の割合である程度判断できるそうです、
25〜30%も共有部分があればある程度の高級物件だそうです。
341: 匿名さん 
[2006-05-10 00:47:00]
>340
ただし、最近の傾向として、過剰な共用部分は高額の管理費につながるため、敬遠されつつあります。
ありがちなジムやプールって実はあまり使われないようですね。
販売の際の人寄せパンダのようなものらしいです。
この物件は比較的共用施設が少ないのも、私にとっては魅力です。
342: 匿名さん 
[2006-05-10 00:48:00]
共用部分の割合と高級か否かはほとんど無関係でしょうね。
343: 匿名さん 
[2006-05-10 03:25:00]
>共用部分の割合と高級か否かはほとんど無関係でしょうね。

まったく同感。共有部分の割合でマンションのグレードが
わかる、なんて、共有部分を売りにしてる営業マンの営業トークでしょう。
共有部分が少なくても超高級な物件はたくさんありますよ。
特に管理費や修繕費の高さを気にしない富裕層だけが住んでるような
小規模マンションとかね。
344: 匿名さん 
[2006-05-10 04:38:00]
最高の物件として評価されつつある物件です
345: 匿名さん 
[2006-05-10 04:39:00]
連絡

最高の物件として評価されつつある物件です
346: 匿名さん 
[2006-05-10 09:43:00]
>>341
共有部分とは何も豪華設備のことを言ってるわけではありません、
企画の段階でバルコニーやエントランス、エレベーター数を含めた
お金を生まないゆとりの部分のことです。

高額な管理費に1番関係あるのは、駐車場の設置率なんです。
これが多ければ、管理組合としては貴重な収入になるから、
プレイスも世間並みの高級物件らしくあと20%多ければ単純計算で
年間で約2000万円収入が増える、これを単純に世帯数で割れば
1世帯月額約5000円管理費や積立金に充当できます。
理事をするとわかるけど、管理費をこれだけ値上げするのは大変な労力が
かかります。
他種類の共有設備を作らない(作れない?)のは、コンシェを合理化しているのは
こんなところに理由があると想像できます。
347: 匿名さん 
[2006-05-10 15:33:00]
そんなの分かってます。
ただ、プールやらジムやらあれば、共用部の比率は高まりますよね?
比率が高ければある程度の高級というのはどうでしょう?
ちなみに、私は管理費が低めなのも魅力と感じました。
348: 匿名さん 
[2006-05-10 18:01:00]
駐車場は空いたままだと、かえって管理費の負担になります。
確かに当初のの入居時には少ないように思いますが、
近隣の中古物件の広告を見ていると、駐車場空きありというのが多いです。
駐車場も、維持管理、補修が必要ですし、
そもそも物件価格に跳ね返っているものと思いますし、
埋まらないと回収できなくなります。
共有設備は、物件価格、管理費に跳ね返るものですし、
コンシェルジェは、管理費に跳ね返ります。
これくらいが良いと思います。
349: 匿名さん 
[2006-05-10 22:48:00]
駐車場が物件価格の割には少ないのに、売れだんだからすごいものです。
駐車場50%以上というのは、実は販売上の宣伝効果が大きいのかと思います。
ただ分譲価格からして、住民層の差は他のマンションと比較すると大きそうなのが気がかりです。
350: 匿名さん 
[2006-05-10 22:53:00]
郊外のマンションならいざ知らず、この地区でこの規模でプールや
ジムがあるマンションどこがあるんですか?
タワーを別にすると、知らないので。
351: 匿名さん 
[2006-05-10 23:18:00]
自走式平置きであればよいのですが、都心物件では通常機械式の駐車場が中心となり、これが意外に維持費がかかります。機械のメンテナンス・鉄部は錆びまくりますので塗装などの塗りなおしです。月3万の内1/3から半分はその維持費にあてられるでしょう。
352: 匿名さん 
[2006-05-11 00:46:00]
>>349
たしかに価格差はありますが、住居にどれだけ金をかけるか、ローンをどれだけ組むか
というのは、個々人の考え方に依るところも大きいですし、3LDKのファミリータイプなど
郊外物件に比べればやはりそれなりの価格はしますので、あまり気にされる必要はないかも・・・
というより、互いに気にせず気持ちよくお付き合いできればいいなと思っています。

それより個人的には、プレイスの多様な間取りや広さから予想される世帯構成の違いに
若干の不安があります。
我が家(ファミリー)の隣の住戸も、おそらく単身かDINKSの方が住まわれるであろう
間取りなので、うるさくて迷惑をかけてしまわないだろうか、などと少し心配です。
とりあえず入居したらご挨拶に伺おうとは思っていますが。
353: 匿名さん 
[2006-05-11 10:41:00]
>350
意味不明
354: 匿名さん 
[2006-05-12 15:55:00]
>352さん
そうですね。子供の有る無しでも違うでしょうね。
例えば、タワー3階から出られる芝生で子供を遊ばせるのはOKなのでしょうか?
355: 匿名さん 
[2006-05-12 16:01:00]
タワーとレジデンスだと住民層も違いそうなのに
356: 匿名さん 
[2006-05-12 16:24:00]
レジは共働きのファミリー中心、タワーは混在といったところでしょうか。
ところで、私も354さんと同じ疑問を持っています。
357: 匿名さん 
[2006-05-12 17:29:00]
354さん、356さん
私もずーっと漠然と疑問に思っていました。
親子だけでなく、子供のみで利用してもOKなのかしら・・・とか。
もちろん、スポーツや激しい遊びはNGなのでしょうが、
うちの子供など、ちょうど友達と語り合いたい(?)年ごろなので
「使ってもいいの?」なんて、たぶん聞かれるだろうなぁ、などと思っていたのですが。
358: 匿名 
[2006-05-13 06:44:00]
タワー管理組合の規約にはでてないのでしょうか。
後から変えられるものと思いますが。
個人的には大騒ぎしなければ子供OKと思いますが。車が来ないので安心な場所ですよね。只すぐ上や横の入居者には影響大なので、その辺を加味しなければとは思います。結局落下に対する配慮とかで保護者同伴OKになったりするかもしれませんね。

最終期の受付が近づきましたね。完売するでしょうか。
Rの最後も気になる所です。Tの落選の方が候補にされるのかも。
早く完売の文字が見たいです。
359: 匿名さん 
[2006-05-13 10:45:00]
レジデンスも完売するのはわかっていても、
最後は自分のことのようにハラハラしちゃいますね。
予想していたのと違うタイプの部屋が残って
やっぱり人それぞれニーズは違うんだなと思います。
360: 匿名 
[2006-05-13 12:26:00]
同感です!
361: 匿名さん 
[2006-05-13 14:24:00]
ガーヒルは小さな部屋が残り、プレイスは大きな部屋が残る
何でだろう?
362: 匿名さん 
[2006-05-14 00:49:00]
そうでもないみたい
363: 匿名 
[2006-05-14 14:03:00]
近所からタワーに移る予定です。
「よしや」、すごく便利です。店員さんも親切です。
3Fのガーデン、北側を向いているお庭なので、
パンフレットのようにきれいに維持できるか心配です。
それと、ペットを放して遊んだり絶対させないでほしいと思います。苦手な人も多いしもめるので。
子供で一人で遊ぶのは、きっと管理組合でいろいろ細かく規定するのでしょう。
それにしても来年の竣工が楽しみです。
364: 匿名さん 
[2006-05-14 21:16:00]
本日現地に行ってまいりました。(レジデンス購入者です)
植栽もかなり植え込みが出来上がってきて本当にもう少しという感じですね。
結構、購入者と見受けられる方がいらっしゃっていたようです。
引越しの希望日を出すのを忘れており、明日投函しようと思っています。
365: 匿名さん 
[2006-05-14 21:16:00]
カーテンの色とか、ヘンテコな色はやめようね。
もちろん、個人的な趣味だからしかたないけど。
ガーヒル見てて、そうおもた、黄色とか赤とか
きちゃうと建物がもったいないな、と。
洗濯物の干し方も同じ。
366: 匿名さん 
[2006-05-14 21:21:00]
そういえば今日タワー棟最終期の抽選日だったと思いますが、どの程度残ったの
でしょうか。数日すればHPに反映するのでしょうが。
まだ竣工までかなり先なので入居前には完売となるのでしょうが、モデルルーム
の閉鎖までにどうでしょうか。
367: 匿名 
[2006-05-14 21:46:00]
最近御覧になった方にお伺いしたいのですが、レジデンスの玄関は如何でしたでしょうか。
あれだけの人数が出入りするにしては図面を見る限り、どうも入り口が小さく
貧弱に見えるような気がするのですが。外から見て、どんな感じでしたでしょうか。
ひさしをもう少し北側に張り出させて大きくするとか、
駐車場側の植栽も車が見えなくするとかの配慮があってもよいように思ったのですが、
実際に御覧になった方の感想をお伺いしたいです。
368: 匿名さん 
[2006-05-15 23:24:00]
レジデンスはどうやら完売したようですね。
HPのルームプランからレジデンスへのリンクができなくなっていました。
またタワーも残り4戸となり完売も時間の問題でしょう。
369: 匿名さん 
[2006-05-16 01:57:00]
レジデンスの最後の1部屋92㎡はHPの表示で7150万円、坪単価255万円程度、
実売価格は知りませんが目白地区ではお買い得でしたね。
370: 匿名さん 
[2006-05-16 04:17:00]
っつ、ついに、レジデンス完売?
確かにホームページの「レジデンス物件概要」自体が無くなりましたね。
371: 匿名さん 
[2006-05-16 07:31:00]
>>369
竣工前ですし、残りわずか一部屋だったことから値下げは考えにくいでしょう。

ところでタワーのほうも、HPを見たところ、入居予定が当初の来年3月下旬から
2月下旬へと前倒しになったようです。
こちらも完成が待ち遠しいですね。
372: 匿名さん 
[2006-05-16 08:51:00]
>>371
そう信じたいお気持ちはわかりますが、不動産業界はそんなに
きれいで甘いものではないんですよ。
竣工=完売を目指す一般の業者は、A見込みのお客様の耳元で・・・・・
別のところで経験しました。
373: 匿名さん 
[2006-05-16 11:21:00]
時と場合によるのでしょう。
374: 匿名さん 
[2006-05-16 11:36:00]
鹿島はふつう竣工前に値引きはしません。

>竣工=完売を目指す一般の業者は、A見込みのお客様の耳元で・・・・・
>別のところで経験しました。

そういう業者ももちろんいますが、鹿島はその類ではないですよ。
竣工までまだ時間もあり、金利も上がり気味で駆け込み需要も増えている。
こんな商売上の好機に値下げする必要なんて、ないですよ。
375: 匿名さん 
[2006-05-16 12:34:00]
今回のケースで値引きしないことなど、常識で考えてわかりそうなものですけどね。

376: 匿名さん 
[2006-05-16 14:49:00]
そのとおりです。
ほおっておいたって売れますよ。
販売を休止して、
竣工後に現物を見せて売ったってすぐさばけるでしょう。
しかし、思った以上の好調な売れ行きですね。
マンション相場が上がり気味の昨今、
この物件、お買い得だったと思います。
377: 匿名 
[2006-05-16 17:05:00]
祝レジデンス完売!! 御礼??
378: 匿名さん 
[2006-05-17 14:11:00]
<308
千登勢中学校の明治通を挿んだ真向かいの広い空き地に立ちます。
地上16〜18階の高層マンションです。
10年以上空き地だったのにやっぱりいまこの辺りは建て時なんですかね。
379: 匿名さん 
[2006-05-17 15:49:00]
<378
多分、最後の地上げが終わったんでしょうね。
1件だけ未だに建ってますよ。
380: 匿名さん 
[2006-05-17 20:42:00]
10年以上地上げするわけないですよ、金利負担を考えてみて。
少し前に立て看板で見たけど、どこかの聞いたことない不動産会社から
買ったみたいですよ。
381: 匿名さん 
[2006-05-18 10:20:00]
>380
誰も10以上地上げしてるなんて書いてないですよ。
転売の末、最後の取得者が地上げしたんじゃないの?ということでしょう。
そちらこそ、よく考えてみたら?
382: 匿名さん 
[2006-05-18 10:29:00]
いつも通りのレベルだね、嫌になるね。
383: 匿名さん 
[2006-05-18 10:35:00]
>382
そう、いつもどおり。
言ってる私もあなたも同レベルのいつもどおり。
384: 匿名さん 
[2006-05-18 11:41:00]
381さん、必死ですね。
385: 匿名さん 
[2006-05-18 12:15:00]
ここは、マンション業界の実状を知らない人が多いんですね。
386: 匿名さん 
[2006-05-18 13:32:00]
>384,385
じゃあ、説明してあげれば?
387: 匿名さん 
[2006-05-18 20:39:00]
このスレも廃墟と化してきましたね。
完売も近いし、住民さんはもう住民板に避難されたようで・・・
388: 匿名さん 
[2006-05-18 21:23:00]
駐車場の抽選はずれました、やはり少なすぎると思ったんですよね。
実際に何倍くらいあったのでしょう?
389: 匿名さん 
[2006-05-18 21:26:00]
名前:匿名さん投稿日:2006/03/22(水) 18:18
高田2丁目に25年ちかく住んでいますが、目白プレイスのマンション内に
駐車場を確保出来なければ、近くで駐車場を探すのは至難の業です。
先ず、大型貸し駐車場は有りませんし、小さな駐車場は既に契約済みで
又、代金もそれなりに高いです。

との書き込みを見つけました、やはり一度に住民が増えるから
需給バランスは崩れるんでしょうね。
390: 匿名さん 
[2006-05-18 23:10:00]
>384,385
説明まだか?
やはり、知ったかぶりか!
391: 匿名さん 
[2006-05-19 08:56:00]
駐車場は高層階優先なんてことはないですよね、プレミアム住戸だけでしょう?
392: 匿名さん 
[2006-05-19 22:03:00]
??
393: 匿名さん 
[2006-05-19 22:04:00]
????H
394: 匿名さん 
[2006-05-19 22:05:00]
????
395: 匿名さん 
[2006-05-19 22:24:00]
きょう、プレイスの前を通ってきました。
植栽が増え、歩道に石が敷き詰められ、
とても、いい雰囲気が見えてきました。

歩道に石を敷き詰める作業をしていた工事の方の、
ひとつひとつ丁寧に石を入れていく様子に、感激。

この土日は、一度身に行かれることをオススメします。
396: 匿名さん 
[2006-05-19 22:25:00]
雨に濡れた歩道はおもむきがありますね。
397: 匿名さん 
[2006-05-20 03:02:00]
抽選という激戦を勝ち抜いた人達なんですね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3989/
398: 匿名さん 
[2006-05-20 22:20:00]
395さんの書き込みを見て本日いって参りました。

レジデンスは周りを囲っていた覆いがはずされ、植栽もほぼ完成でしょうか。
後は玄関周りと歩道の整備、1Fの庭の芝生敷き詰めぐらいのようです。
2週間後には内覧会が始まりますが、共用部も含め完成した状態で内覧でき
ると思われます。
399: 匿名さん 
[2006-05-23 13:44:00]
黒田夫妻,入居したみたいですね.プレイスには著名人はいるのかな?
400: 匿名さん 
[2006-05-23 17:13:00]
はい、著名人です。

今日、見てきました。
植栽も完成し、外観としては、ほぼ完成の様子。
いまは、中をいろいろ検査している感じでした。

もう、微調整のみ、というところでしょうか。
最近見ていない方は、見に行くと感動すると思います。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる