東京23区の新築分譲マンション掲示板「「目白プレイス」ってどうですか PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 高田
  6. 「目白プレイス」ってどうですか PART4
 

広告を掲載

レジデンス契約者 [更新日時] 2006-05-26 21:46:00
 

PART4です。
引き続き、楽しく情報交換していきましょう。

旧スレッド

(1)「目白プレイス」ってどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38207/
(2)「目白プレイス」ってどうですか PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38860/
(3)「目白プレイス」ってどうですか PART3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38541/


[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/


[スレ作成日時]2006-03-09 20:48:00

現在の物件
目白プレイス・レジデンス
目白プレイス・レジデンス
 
所在地:東京都豊島区高田3丁目593番地4号(地番)
交通:山手線目白駅から徒歩12分
総戸数: 169戸

「目白プレイス」ってどうですか PART4

121: 匿名さん 
[2006-03-22 09:40:00]
122: 匿名さん 
[2006-03-22 10:21:00]
>>121
ほとんどの人が検討中の時期と、契約者が多数派の時期だと雰囲気は変るでしょう、
マリッジブルーみたいなもんでしょうか。
不愉快なら見なければいいのに、ヒステリックな方は特に。
私は、玉石混淆の情報は大切だと思うので拝見しています。

そういえば、旧高田児童館改め区民広場の説明会に参加した方いらっしゃいますか、
もしいらしたら、状況を教えて下さい。
123: 匿名さん 
[2006-03-22 12:39:00]
117は、分譲宇マンションに住んだことないから管理組合とかわからないんだよ。
共有部分の設備変更って議決権の何割必要かとかね。
しかし格差社会なんだよな。
124: モンジロウ 
[2006-03-25 10:00:00]
皆さん、今日の朝日新聞にも出ていますが、「Google Earth」をお使いですか。
Googleは地図ソフトに力を入れていますが、これはスゴイですね。
目白プレイスを探すのは少し苦労しますが、「Earthquake」にチェックを入れると過去の地震源情報
も出てきます。いやもう、関東も地震の巣ですね(苦笑)。目白プレイスの辺りは少しマシのように
は見えますが、地震への備えは大事だなと改めて実感します。
125: 匿名さん 
[2006-03-25 11:02:00]
目白マガジンインターネット放送開始だそうです。
新聞に折り込みチラシがありました。
放送時間は、18分37秒
http://www.mejiro-magazine.com/
126: 匿名さん 
[2006-03-26 23:39:00]
分譲宇マンションには私も住んだことがないです。
格差社会なんですかね。
127: 匿名さん 
[2006-03-27 00:02:00]
学習院下の道、ガーデンヒルズの部分は歩道が出来ましたよ。
128: 匿名さん 
[2006-03-27 09:23:00]
129: 匿名さん 
[2006-03-27 09:25:00]
130: 匿名さん 
[2006-03-27 10:46:00]
水害なんて想定していないけど、中層階以上なら直接被害はないから
安心感はありますね、日当たりもかなり違うでしょうし。
131: 匿名さん 
[2006-03-27 11:27:00]
高層階をあえて選んだ理由は、やっぱり生活上の住み心地優先だから。
都心のマンションに、日照や眺望を求めるのは相応のコストがかかると
頭では理解できる。

けして安い買い物ではないから、やっぱり毎日生活するには
大切なことだと思います。
人それぞれ事情があるのだからこれを割り切れれば何の問題もないでしょうが・・
目の前がお隣の建物で見晴らしが確保できないのは、
将来的にも困りものなのではと思います。
前の建物の人と目が合ってしまう可能性があるのは
落ち着かないと思いました。

いくつもMRや棟内MRの物件も過去に見ましたが。
最近の中規模マンションだと、日照とセキュリティーの問題があるので、
1階は管理人室、エントランス、屋内駐車場
駐輪場、ゴミ置き場等の共有施設のみで、1階にあえて
お部屋を作らない所もありますから。
一般的に売り主もこのあたりをよく考えて値付けするから、
周囲の建物より高層階は急に分譲価格が高くなるのは、
こんな理由なのだと思うのですが。
132: 匿名さん 
[2006-03-27 22:40:00]
間取り図がなくてよくわかりませんが、こちらは2LDKの部屋はあったのでしょうか?1Lと3Lがあるのはわかりましたが、、、ちょうど5千万くらいだったのですか?
133: 匿名さん 
[2006-03-27 23:33:00]
せっかくの南見向きなのに、テラスの目の前が隣のマンションの壁
というのは、住み心地はどうなんでしょう。
134: 匿名さん 
[2006-03-28 09:25:00]
132さん
公式ホームページ(このスレッドの1番にアドレスがあります)
をご覧になると、間取りと価格が載っています
2Lもあるようです
全部残っているかどうかはわかりませんが
135: 匿名さん 
[2006-03-28 23:07:00]
134さん 拝見しました。2Lのタイプはタワーの9千万円です。。。
もう余り残っていないのですね。。。
136: 匿名さん 
[2006-03-29 21:12:00]
マンションは基本的に、立地だと思うけど基本的には住み心地も
大切な要素だと思います。
眺望、日照時間とか災害に強い場所。

タワーの高層階は、このあたりをほとんど満たしていますね。
やっぱり、高層階は低層階と比較して断然明るいし、
眺望も夜景がきれいに見えるし、西側なら富士山も見そうだと思います、
角部屋なら更に良さそうなので、羨ましいです。
137: 匿名さん 
[2006-03-29 23:27:00]
むかし、32階に住んでましたが、快適でした。
でも、窓は開けられませんよ、風強いし。夏はかなり暑いし、明るいですけどね。
エレベーター止まると、結構あせるけど、階段は運動になりますよ。
138: 匿名さん 
[2006-03-30 07:06:00]
結婚当時最初に都内の賃貸マンションの、3階に住んだことがあります。
角部屋だからまだ良かったんですが、リビングからの
風景はというと、前のマンションと隣のビルの壁とお部屋の窓しか見えず、
日当たりも悪かったのは、あまりいい気分ではありませんでした、
何となく人の視線が気になり、昼間でもレースのカーテンを閉めて、
照明をつけて暮らしていました。
やはり、人の視線を気にせずに明るい部屋で暮らしたいと思い
今回は、上の方の階にしました。
角部屋だったらもっと良かったんですが、予算的には厳しかったです。
タワーの10階以上なら、昼間から窓も全開で
きっと気持ちがいいんだろうなと、想像しちゃいます。
139: 匿名さん 
[2006-03-30 08:51:00]
昼間から、カーテンを閉めて生活するのも嫌ですね。
140: 匿名さん 
[2006-03-31 13:37:00]
投稿もなくなったので、下げておきます。
141: 匿名さん 
[2006-03-31 14:17:00]
悪性のウィルスに感染して徐々に機能が低下し、もはや末期状態といった感じですね。

こちらにはPART1の初期の頃からお世話になり、愛着を感じていたので
ROMしながらスレの回復をひそかに期待していましたが、おそらくもう無理でしょう。
140さんの一言で、あきらめがついたような気がします。

入居予定の皆様とは、入居後、または別の掲示板等でお会いできることを
楽しみにしています。

142: 匿名さん 
[2006-03-31 23:42:00]
プレイス入居後にご近所近所付き合いがあればいいですね、都会のマンションは
同じフロアーでも、付き合いがないのが多数派だから。
マンション全体でも、顔と名前が一致する人はせいぜい10軒程度です。
143: 匿名さん 
[2006-04-01 01:05:00]
結局「契約者です」は、1階2階の中住戸の人達ばっかりだったんだね、
この地区は、高額所得者の集まりになるんじゃなかったのかな??
144: 匿名さん 
[2006-04-01 01:36:00]
143
哀れ、なぜにこのように汚い言葉を書けるのか。
読む人からは蔑まれていますよ。

ちなみに、10階程度の角住戸の「契約者」です。
145: 匿名さん 
[2006-04-01 22:27:00]
144さんに同感です。
所得は知らんが、間違えなく心が貧しいですよね。

きょうは天気もよく
神田川のあたりで桜を満喫。
プレイスの勇姿、なかなかでした。
146: 匿名さん 
[2006-04-01 23:41:00]
この掲示板の投稿者を見ていると、目白プレイスの中でも
いい部屋を契約できてよかったですね。
147: 匿名さん 
[2006-04-02 00:20:00]
眺望は、そのマンションの階数にもよりますが土地の高さにも影響されます。
目白通りのマンションの5階くらいと、プレイスの10階くらいは、
ほぼ同じくらいの高さだから、眺望は同等だと思いますよ。
富士見坂の急坂を歩くと、新宿の夜景がきれいに見えますから。
148: 匿名さん 
[2006-04-02 12:35:00]
他の掲示板でもよくみかける、所謂「あらし」の対象物件になっていましたね。
私自身はレジデンス低層階を契約し、コンセプト・企画・鹿島施工(これは出来上がって
みないと最終評価はできませんが)に納得しております。7月末の引渡しがとても楽しみです。
149: 匿名さん 
[2006-04-02 13:01:00]
自信を持って、低層階でも中住戸でも契約したなら他人に何と言われようと
いいと思いますよ、部屋も大切ですが、周囲の環境、交通の利便性もありますから。
住宅購入なんて、多かれ少なかれ、自己満足の世界なんですから。
物件購入に100点満点はないと思います、80点なら大成功の部類でしょう。
150: 匿名さん 
[2006-04-02 17:44:00]
レジデンスの周りの囲いもだんだん低くなり、タワーももうほとんど21階ぐらいですか。
南側から見たレジデンスとタワー、だんだんCGで見た通りの景観になってきました。
この一帯、閑静で落ち着いたいい雰囲気になりそうで、なかなかだな、と思いながら北側の中学校の方へ移動。

うーん、プレイスはやはり北側から見たのがいいですね。
そこから二つ並べてみた景色は、言葉にしてみると、壮麗、という感じでしょうか。
(単に壮観、じゃないですよ)。

ガーヒルの方は、いろんな意味で驚かされる景観なのですが、とにかくゆっくり立ち止まって見るような距離が持てないのがちょっとね。
(現地に行かれた人は、言ってる意味わかると思いますが)。

プレイスはやはり空間がいっぱいとってあるのがいいです。
現物を見ると、効果がよくわかります。

神田川の桜もきれいでしたよ!
来年は皆さん、このすばらしさを一緒に楽しめますね。
と、少しほろ酔い気分で、近隣に住む者からの報告でした。
151: 匿名さん 
[2006-04-03 10:17:00]
プレイスの北側は、ゆとりがあって豪華でいいんだけど、隣の建物と隣接する
南側は何であんなにギリギリ建ててしまったんだろう。
お互いにプライバシーに気を使ってしまうと思う。
152: 匿名さん 
[2006-04-03 10:26:00]
これは、この掲示板で今まで何度も話に出ましたが、
やはり南は、学習院、千登勢橋中があるため
一定の距離を保たなくてはならなかったのでは...
というのがこのスレの見解でしたね。

153: 匿名さん 
[2006-04-03 10:53:00]
そうなんですか、中学や学習院の建物とは50m以上離れていますから、
別の理由なのではと思います、北側を空けるという理由がよくわかりません
あと5m下がったら随分違うと思うのですが、残念ですね。
用途地域の建築基準では、南側を6m以上あけないとけないみたいですね。
154: 匿名さん 
[2006-04-03 15:50:00]
>153
マンション事業として敷地の効率的な活用だろうね、北側を広く空けて、
共有設備を充実したほうがエントランス側の、見栄えが良い。
南側は、法定ギリギリの空地にする、効率を考えればこうなるのは当然だよ。
都心のマンションだから、低層階の採光やプライバシーが
多少犠牲になるのはしょうがないでしょう。
155: 匿名さん 
[2006-04-04 22:18:00]
今日、東京都区部の地図をみたら目白プレイスが載っていました。
156: 匿名さん 
[2006-04-04 22:35:00]
どこにどれだけの大きさの建物を建てるかは、
用途と容積率とを勘案して、最大の大きさで建てられるのが普通です。
なので、この位置が最大限、建物を大きくできる建て方だったのではないでしょうか。
157: 匿名さん 
[2006-04-05 21:00:00]
>>155さん

どちらの地図でしょうか?
158: 匿名さん 
[2006-04-05 22:25:00]
>>157さん
昭文社の「街の達人 でっか字東京23区便利情報地図」だったはずです。
私はまだ買ってませんが、見てみてください。
159: 157 
[2006-04-05 22:45:00]
>>155さん

ありがとうございます。
今度書店で見てみます。
160: 匿名さん 
[2006-04-06 17:46:00]
161: 匿名さん 
[2006-04-06 18:34:00]
他人のマンションの心配はもうやめたら?
162: 匿名さん 
[2006-04-06 19:12:00]
163: 匿名 
[2006-04-06 19:32:00]
レジデンスに入居予定のものです。
完成が待ち遠しく入居を楽しみにしておりますが、ちょっと心配事があります。

FIXEDとセットになっている窓のことなのですが、10cm位しか開かないそうです。24時間換気があるといっても、空気がよくないものだとしても、私としてはたまには全室、窓を全開(1ヶ月に1回でもいいから30cmでもいいから開けて)して、空気の入れ替えをしたいです。この10cmは何とかならないものでしょうか。FIXEDも、10cm開きの窓もどうやって外からお掃除するのでしょうか。
営業の人に尋ねたところ、ゴンドラでのお掃除は想定しておらず管理費には含まれていないそうです。1階の方は外から窓拭きできるので、ばらつきがあるからだそうです。お掃除業者に頼んで隙間から長い棒に挟むようなものがついたものでお掃除するようなことを言われました。そんなことをして、掃除道具を落としたら何のために10cm開けの窓にしたかわからないし、FIXED窓があるならゴンドラのお掃除を想定するのが管理的には標準ではないでしょうか。今住んでいる所は専用庭のある1階もありますが、定期的にゴンドラの窓拭きお掃除が入っています。これって入居してから管理組合に希望を出さないといけないもののようですね。そういったことの苦手の私としては申し出、手続き、議決等の言葉が頭に浮かんで気が遠くなります。皆様、どうお考えでしょうか。

ベランダに避難ハッチがなかったことも含めて、マンション後発の鹿島(窓のことは管理会社の方か)は建物がよくても少しこうした細やかさが不足するのかもしれないと思ってしまいました。避難路はギリギリで2方向避難の許可をとっているようです。しかし、最近のマンションではベランダにふたがでてすっきりしないハッチは、タイルも綺麗に敷けないし使わないし敬遠されているのかもしれないですが、命にかかわるものなので、安全と言えば、セコムみたいので警備を厳重にするだけではなく、地震対策を頑張るだけではなく、普通は2方向避難でOKならハッチもつけて3方向避難路も確保する位にして、基本中の基本に気を使ってほしかったです。緊急の場合というのは案外こんなシンプルなものが役にたったりするものではないでしょうか。うちは入居予定なので今からこんなこと言っても仕方ないですけれど・・・。管理会社大丈夫なんでしょうか。含まれていなくて必要なものが後からたくさん出てきて、予定のサービスは1年後カットか、管理費増額とかなったりしないでしょうかね。 すみません、長くなりました。
164: 匿名さん 
[2006-04-06 20:48:00]
165: 匿名さん 
[2006-04-06 22:08:00]
>160
明らかにスレ違いだよ
166: 匿名さん 
[2006-04-06 22:18:00]
マンションには窓のない部屋もあることですし、
どうしても窓を全開して空気を入れ替えたいとか、
窓の外側を拭きたいとか考えないほうが、
精神衛生上よろしいのではないですか。

私は今、戸建に住んでいますが、玄関の吹き抜けの上のほうにある窓は
どうやっても拭くことは出来ませんが、気にしていません。
気にしても仕様がないですものね。
167: 匿名さん 
[2006-04-06 23:13:00]
168: 167 
[2006-04-06 23:14:00]
ごめんなさい。
164へのレスでした。
169: 匿名さん 
[2006-04-06 23:22:00]
170: 匿名さん 
[2006-04-06 23:48:00]
【別の物件についての内容でしたので削除させて頂きました。管理人】
171: 匿名さん 
[2006-04-07 03:16:00]
自分で満足して購入したのなら、他のマンションを気にすることはないと思いますよ。
ガーヒルはレベルが明らかに違うので、比べても意味が無いです。
(向こうは全く気にもしてないようですしね。)
172: 匿名・・・心配性 
[2006-04-07 08:32:00]
163ですが、
窓の全開はあきらめて契約しました。FIXEDの窓をリビングに作ったのなら、メンテの方法も提案するのが今時のデベもしくは管理会社の常識ではと思っております。

166様は入居ご予定のかたですか? 玄関の吹き抜けの上のほうにある窓なら、私もあきらめますが何しろリビングのメインところがFIXEDと10cm開きの窓です。ゴンドラでの窓拭きは今時当たり前とおもっていた私達があまかったのでしょうか。窓の外側を自分で拭こうなどとは初めから考えておりませんよ。無理ですよ、あれは。本当に管理会社のレベルが心配です。

ガーヒルのお話で嫌悪な感じで、皆さんきっとこれからご一緒するだろうのに心配でした。で、これからのプレイスの話で建設的なお話を、と思ったのですが、こちらの方が浮いたみたいでした。すみません。

私は緑の植栽が完成するのがとても楽しみです。
植栽がしっかり目に入れば、学習院の緑の杜との一体感がでてきて、気に入らなかった白すぎ壁(すみませんお好きな方もあるのですよね)も、目に入らなくなるのではと思っています。明治通りから歩いて帰る時には特に、緑もあり敷地にも余裕がありで、癒されるのではないでしょうか。小さめの道に面して敷地一杯に建っているMSもみたことがありますが、中は気に入ったのです玄関に植栽が少なかったためかもしれませんが何かオフィスとの切れ目が感じられなくて疲れそうな気が致しました。都心MSで緑を身近に感じられるのはとても幸せなことではないでしょうか。うちはこの点ポイントが高かったです。

13号線は平成20年3月完成とのことです。雑司ヶ谷の出口はあの辺りの道路工事の関係でまだ決定していないそうです。但し、1年前までには決まっているそうです。明治通り沿いの出口は、これはわからないとは言っていましたが、出来ないかもしれませんね、と言われました。
173: 匿名さん 
[2006-04-07 08:53:00]
174: 匿名さん 
[2006-04-07 08:57:00]
175: 166 
[2006-04-07 09:00:00]
163さま
166ですがレジデンスに入居予定です。
根が楽天的というか、考えても仕様がないことは考えないという
性格なもので余計なことを言ったのでしたら、すみません
謝ります

入居してから不都合なことがあれば
みんなで協力できることは協力していければと
考えておりますのでよろしくお願いいたします
176: 匿名さん 
[2006-04-07 09:08:00]
豊島区の他の竣工済みの掲示板でも、いろいろ設備の不都合の投稿がありますが
マンションは、工業製品とは違い手作りの作品ですから、当初多少の不都合や
不具合、明らかに設計ミスみたいなことはあると思いました。
ただ、共有の問題であれば知恵をしぼれば、それなりに解決することが大多数だと思います。
177: 匿名さん 
[2006-04-07 12:30:00]
ガーヒルがたいした事なかった、というのは同意ですが
プレイスもたいした事なかった、というのも実感です。
ガーヒルの事をけなす人は、多聞にそれを実感しているから
なんじゃないでしょうか。
しかしながら、予想とは多少違っていても色々悩んだ結果
出した結論なので敢えて同意を得ようと、どう思います?って
書かず胸にしまっておけばいいことだと思います。
178: 匿名・・・心配性 
[2006-04-07 14:32:00]
協力しますというお言葉で少し気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。こちらこそ宜しくお願い致します。

ガーヒル、プレイス、そして学習院下の住友のMS。
すべてが完成してから比較しても遅くないのでは・・・。
しかし10年後の姿は住民の住まい方の姿勢、メンテのレベルで大きくかわると思いますが。
179: モンジロウ 
[2006-04-07 22:42:00]
心配性さん、ご心配の点はごもっともだと思います。
「住民の住まい方の姿勢」が大事なのは、戸建てでもそうでしょうが、共同住宅ならなおさらで、いろいろ話し合いで解決しなければいけない問題が出てくると思います。

管理組合について、「苦手」とおっしゃいますが、そうそう得手な人はいないと思いますよ。理事長を引き受けられる必要がある場合も出てくるかもしれません。これは、入居者全員について言えることですよね。管理会社についても、管理組合で主体的に対応する必要があり、手際が悪ければ変更する権限もあるでしょう。阪神大震災や耐震偽装の例で明らかになっているのは、不測の事態が起きた時、マンションの方が戸建てよりもはるかに住民の結束が求められるということです。そのためには、普段からのお付き合いが大事ですよね。私はタワーの方ですが、是非よろしくお願いします。

このプレイスの場合、レジデンスとタワーの入居時期が違うという特殊な状況にあり、スレにもそれが反映されているように思います。タワー契約者の場合には、入居がまだ大分先なので、気分的に契約したばかりのような所が残っているんですよね。ガーヒルが気になるのは、そんな人かなと思います。ともあれ、先行入居のレジデンスの方には、いろいろ貴重な情報や体験を教えていただきたいと思います。どうぞ、宜しくお願いします。
180: 匿名さん 
[2006-04-08 00:50:00]
レジデンス、タワーとそれぞれ150世帯ともなると、
管理組合の総会でも、活発な話し合いなんか出来るんでしょうか。
参加者の半数が仮に3分ずつ意見を言ったとしても、それだけで4時間はかかりますよ。
10%が1回ずつ発言しても、1時間は超えてしまいます。
どうしても、管理会社主体の組合運営にならざるを得ないと、個人的には思います。
まとまりがつかないのも、大規模のデメリットなのかもしれません。
コミュニティーとして、まとまるのは50戸前後、MAXでも100戸までなのかと。
学生時代を思い出せば、学年会とか、全校集会レベルになりますから。

フロアーごとに、分会でも作ればいいんでしょうけど、
そんな例は聞いたことがありませんね。
181: 匿名さん 
[2006-04-08 01:09:00]
管理組合には大規模の場合、あんまり期待しない方が賢明だと思いますよ。

一番大切なのは、初回の総会ですよ、管理規約はあくまでもデベの作った
「案」ですから、決定ではありません、不都合があれば初回で論議しないと、
後から改正するには75%以上の議決権の賛成が必要ですから、
改定するのは非現実的ですよ。

1次取得だとなかなかわかりませんが、2次取得以降の方だといろいろ経験がありますから
このあたりは、ご理解いただけると思います。
182: 匿名さん 
[2006-04-08 04:15:00]
183: 匿名さん 
[2006-04-08 08:19:00]
184: 匿名さん 
[2006-04-08 08:47:00]
185: 匿名さん 
[2006-04-08 09:10:00]
186: 匿名さん 
[2006-04-08 12:23:00]
187: 匿名さん 
[2006-04-08 23:40:00]
プレイスは、駅から少し遠いし????
近いじゃないですか。
都電でしょ。最寄。あと馬場も。
188: 匿名さん 
[2006-04-08 23:44:00]
大正セントラルに、入る方、いませんか?
あそこは、よさげですよね。
189: 匿名さん 
[2006-04-09 00:13:00]
大正セントラルか、昨年まで入ってました。
入会金は安いけど、年間会費が35万円位だったと思います、
ナイターも出来ていいです。
190: 匿名さん 
[2006-04-09 16:27:00]
191: 匿名さん 
[2006-04-10 10:30:00]
結局13号線は1年延びて、2007年ではなく2008年の3月になったということ
ですか?それも出口は鬼子母神の側のあたりになるということですよね。
そうなるのならば、毎日のことなので、それなりの対策を考えないといけ
ないですよね。
192: 匿名さん 
[2006-04-10 11:56:00]
>>191さん
私も個人的に、学校の件などいろいろ皆様と情報交換したいのですが
こちらに書き込んでもすぐに荒れてしまうことから
どうしても躊躇してしまいます。
完売も近いですし、そろそろ住民版に移ってもいい時期ではないかと
思うのですが、いかがでしょうか。
193: 匿名心配性 
[2006-04-10 12:53:00]
あの、すみません。最近13号線のことを書いたものです。
私が書いた以外にコメントがあったかもしれないですが、私のは残っていました(172)。
夫が通勤に利用するつもりだったので、気になって東京メトロに電話してみました。

メトロの話だと平成19年度と発表したとのことで、平成19年度は4月から平成20年3月までであり、平成20年の3月になるのは別に問題がないような話でした。そこまで説明されたので、なんだかメトロは気にしているのかなと思いました。

出口については、まだ設計ができていなくて工事事務所レベルではどこにできるかわかりませんと言われたのです。余計なことを書いたので誤解を生じたようです。すみません。道路工事(どの道路なのか、わからなかったのですが)がどのようになるかがまだわからないので、出口の位置はまだ決められないのだとか。明治通りの向こうかこちらかどちらに出口ができるかが本当は知りたかったのですが、そういうレベルではないようでした。
194: 匿名さん 
[2006-04-11 00:57:00]
他所の掲示板で大正セントラルテニスクラブが廃止されるとの書き込みを見ました。
真偽のほどはわかりませんが、本当だとするとマンション用地に転用されてしまうのでしょうか。
195: 匿名さん 
[2006-04-11 08:47:00]
大正セントラルの件は初めて聞きました。

別の所から、大正セントラルのお隣の保険会社の事務センターが
将来的に売却されると聞いたことがあります。
どちらも都心に奇跡的に残っている、大きなマンション用地ですから
デベは、咽から手が出るほど欲しがるでしょうし、最近は入札で売却するので
所有企業としても高値で売れるようです。

昔は、あの周辺は製薬工場がいくつもあったので土壌の問題があり更地にして
何年も寝かせるために、テニスコートにしてあると聞いたことがあります。
大正セントラル手前の、某製薬会社の社宅も建設前は更地にして
何年か土地を寝かせてから、建設されたそうです。

いずれにせよ、都心のマンション用地は希少価値なので学習院の近辺は
大規模マンション群になるのかもしれませんね。
196: 匿名さん 
[2006-04-11 09:40:00]
>194
プレイス周辺には、スーパーは、よしやしかないので、マンション&スパーでも出来れば
便利になると、勝手に想像しちゃいます。
せっかくの静かな環境が、変らなければいいなと思います。
197: 匿名さん 
[2006-04-11 19:32:00]
なんだかわざわざ書くこともないかもしれないけど、今日のプレイスは素敵でした。
雨に濡れて、二棟そろった姿はまさに静謐、という雰囲気を醸し出していた。
レジデンスは端正、という形容詞が似合う感じ。
(ちょっと病院か事務センターのように見える時もあるけど、それはそれ!)

対して、ガーデンヒルズはおもちゃ箱みたいでもあるし、レトロにも見える?不思議なマンション。
同潤会アパートをちょっと思い出しました。
まあ、あの道路との非常な近接性が逆に、高級っぽいのに手近(実際にそう!)に見える、いい意味での混乱を与えていますね。
おもちゃ箱というより、びっくり箱かな。
それにしてもパンフレットのCGによく似てるなー。

プレイスがモダニズムなら、ガーデンヒルズはポストモダニズム。
まあどちらがいいかは好みの問題だけど、どちらもいいんじゃない?
私的には。民間の商業マンションとしては個性がある方ですよ。

近辺に他のマンション計画もあるらしいし、やはりちょっと凝った建築にしてほしいですね。
そのうちこの辺が、面白いMS巡りができる一角になることを期待。
198: 匿名さん 
[2006-04-12 00:10:00]
いろいろなマンションを検討して
買わなかったマンションを完成後にいくつか見に行ったけど、
完成予想のCGに近いと思ったのは圧倒的にプレイスとガーヒルです。

他のは、CGとのギャップがありすぎの物件が多かった。
もちろんプレイスも、ガーヒルもCGとのギャップはあります。
でも、どちらも大規模なせいか、実物はCGでは表現できない容積で
見上げたりするもんだから、なんだかよくわからんが凄いもんできたなぁ、
って感じてしまうようです。

なにが言いたいかというと
なかなかやるじゃねーかぁ、といった感想なのでした。

199: 匿名さん 
[2006-04-12 00:17:00]
レジデンス契約者です。

駐車場の抽選の案内がきていました。
プレイスは駐車場設置率が低いので激戦だと思いますが、一応申し込んでみようと
思います。
はずれたら近隣の駐車場は高そうなので手放すしかないかなと思います。
200: 匿名さん 
[2006-04-12 00:51:00]
>>199

駐車場の抽選倍率どれくらいなんですかね。
あの立地だと「車は無くてもいい」派の方も多いのではないかと思います。
私も、今は車を所有しているため申し込みますが、外れて手放しても生活に不便はないと思っています。
201: 匿名さん 
[2006-04-12 01:00:00]
地元に住む契約者ですが、駐車場はプレイスと変わらない値段で借りる
ことができますよ。
今なら探せば空きがあると思うのですが、ガーデンヒルズやレジデンスの
入居が本格的に始まると、ちょっと難しくなるかもしれません。

設置率といえば、駐輪場も気になるところですね。
都内はどこも似たようなものですが、このあたりも狭い路地や一方通行路が多く
自転車での移動が便利です(坂は多いですが…)。
特に小さいお子様がいるご家庭には、ママチャリは必需品でしょう。

あと、お母様方が心配されていた学区内の小学校ですが、小規模ながら良い学校です。
地元の子供たちも、もちろん全く問題ないですし、高田は目白に比べて築浅で広めの
賃貸物件が多いせいか、転勤族も多く居住しています。
子供たちは全体的に伸び伸びしていて、たしかに熱心に塾通いをするような雰囲気では
ありませんが、高田っ子に転勤族の子供たちが混じり、皆で仲良く過ごしているようです。
(今年度も10人ほど転入しましたが、全校朝会で転入生が自分たちと同じ学年とわかるたびに
在校生が歓声をあげていて、微笑ましかったです(^^))
どうぞご安心ください。
202: 匿名さん 
[2006-04-12 11:04:00]
親戚の子供が高南小学校に通っています、越境入学の多い目白小と比較すれば
教育熱心という感じではないそうですが、こじんまりした豊島区内の
標準的な小学校のようです。
学年によっても雰囲気は違うらしいですが1学年1クラスということで、
親戚の子供のクラスは、とってもアットホームで雰囲気がいいと聞いてます。
203: 匿名さん 
[2006-04-12 16:57:00]
>>197
もうガーヒルとの比較やめません?
ガーヒルの掲示板でたたかれてしまっています。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38680/res/81-81
204: 匿名さん 
[2006-04-12 17:45:00]

しかも、荒らしが過去スレを脚色して、さらに話をややこしくしようとしてるし。
これ以上、ガーヒルの話題を持ち出しても荒らしの格好の材料にされ、
ガーヒルの入居者にも迷惑をかけてしまうだけだと思うんですけど。
たとえ悪意はなくても、いい加減、比較ネタはやめてほしいです。
205: 匿名さん 
[2006-04-12 19:01:00]
203さん、204さん
同感です。
206: 匿名さん 
[2006-04-12 20:48:00]
>204

この板ではガーヒルを散々貶めていたのを棚に上げて、ガーヒルの板でプレイスが貶されると
荒らし扱いですか?(別にあなたがけなしていたとは言いません)
私はあの書き込みは荒らしだとは思えません(少々攻撃的ではありますが)
ガーヒルの購入者でここを見ている人も少なからずいただろうし、その人たちは
きっと大分前から気分を害していたんだと思います。
今まで何も言わなかっただけで。他版のことですし遠慮などもあったのでしょう。
だから、ああいう風に書かれても文句は言えないかなと思います。
比較ネタを止めて欲しいというのは同意です。
207: 匿名さん 
[2006-04-12 21:11:00]
>>206
荒らしというのは、>>203さんがリンクを張った方ではなく、その後に

>近くのマンションの掲示板で、ガーデンヒルズの内覧会の時に、自分達も
>是非とも中を見てみたいという投稿で盛り上がっていました。

との書き込みを指したものです。
ダイレクトに引用するのもどうかと思い、「過去スレを脚色して」
という表現を用いたのはそのためです。
一連の流れを読めば、どの書き込みがスレの撹乱を狙った荒らしであるか
すぐにわかると思いますが。

208: 匿名さん 
[2006-04-12 21:13:00]
比較はするなという意見もあるけど、同じ地区にあれば比較して
プレイスはここがいい、ガーヒルはここがいいと考えるのは
普通じゃないのかな。

けなすことは、けしていいことだとは思わないけど、
片方のある項目が○なら、片方の×が△となるのは当然だし、
それが検討材料になるんだと思うけど。

マンション選びも、いろんな物件を比較して決めたのでは?
1つの物件しか検討しなくて、決めた人もいるのかもしれないけど
それは、少数派ですよね。
マンション選びで比較検討するために、この掲示板があるんだと思うけど。
誹謗中傷は良くないけれど、評論、意見は大歓迎なのではないですか。
209: 匿名さん 
[2006-04-12 21:30:00]
>207
そういう投稿は、Part3にいくつかありましたよ、もう削除されてますか?

方法論はともかく、新しく竣工したマンションを実際に見てみたいと思うのは
普通なんじゃないですか。
それとも自分が選んだ物件以外は、見たくもない、見るのも嫌だと思うのですか。
210: 匿名さん 
[2006-04-12 21:30:00]
208さんのおっしゃることもよくわかるのですが、
あちらはすでに入居が始まっているし、こちらも完売間近なわけで
比較検討する時期はとうに過ぎ去ったのではないかと思うのですが、どうでしょうか。

個人的には、197,198さんの書き込みは単なる感想で、嫌みに感じる要素は
ほとんどないと思うのですが、中には誹謗中傷にしか取れないようなことをあえて
書き込む第三者もいるわけで、そういう書き込みを少しでもなくすためには
やはり比較ネタは避けるべきなのでは、と思ってしまうのですが。

近隣同士、この先ずっと良い関係でありたいですから。
211: 匿名さん 
[2006-04-12 21:49:00]
>>207

Part3を見てみたらありましたよ、317さん以下に投稿がありました。
「過去スレを脚色して」とも思えませんが。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38541/res/301-330

他の掲示板の他人の投稿を、赤字でコピペするのは品がないと思いますので
そんなことをするつもりはありませんので、ご興味があれば、ご覧下さい。

せっかく有意義な投稿も増えて掲示板が静かになったところなのに、
わざわざ故意に持ち込むのは、いかがなものでしょうか。
それこそ、あなたの言われる「攪乱を狙った」になるのかもしれませんよ。
212: 匿名さん 
[2006-04-12 22:42:00]
あちらのスレが、バトルにならないのは
「金持ち喧嘩せず」という諺もあるからですか
213: 匿名さん 
[2006-04-12 22:51:00]
他のマンションとの比較は当然すると思いますし、比較すれば感想も持つでしょう。
でもこの板では比較対照がガーヒルに集中していて(立地が近いから必然ではありますが、それにしてもあまりにも)、そこからもめることも少なからずあったため、プレイスの感想だけではなくあえてガーヒルの感想までもこの板に書くのは自粛したいというのが私個人の思いです。

「プレイスを見てこう思いました」でいいじゃないですか。
「ついでに見てきたガーヒルはこうでした」は(それが良い評価であっても悪い評価であっても)、書いたからといってプレイスへの感想そのものが変わるわけじゃありませんし。
214: 匿名さん 
[2006-04-12 23:16:00]
>213
良い点は、何と比べて良いかと言ってしまうのが人間なのではないでしょうか、
ガーヒルと比較されると、何が問題かよくわからない。
まだ、両方とも完売したという話も聞かないですよ。
そもそも平均分譲価格も、販売ターゲットも、物件のコンセプトも
かなり違うのだから

どんな高級物件だろうと、庶民派マンションだろうと自分の予算とニーズに
合致した物件の、予算と指向に合った部屋の広さと位置を選ぶだけだろうし
現実的に、それしかできないということです。

目白プレイスだって、予算があれば上層階の広いプレミアム住戸を買いたい人が
大多数だろうけど、予算があっても指向が違い買わない少数派もいるかもしれない。

ガーヒルだって1億超の部屋は3割程度で、大多数がそれ以下なんだからやはり同じこと。
215: 匿名さん 
[2006-04-12 23:30:00]
>214

どうしようと言ってるのか、さっぱりわかんないんですが。
ガーヒルとの比較だけじゃなくって、高い部屋と安い部屋の比較も遠慮なく書きまくりましょうってこと?

>213

214が言うように、相対評価で一喜一憂する人もいる。それはしかたがない。
216: 匿名さん 
[2006-04-12 23:38:00]
購入者です。
向こうの掲示板も見てきました。

この議論不毛です。
比較でも、感想を書いている人には検討中の人もいるだろうけど、
ただの評論を書いている人は、面白がっているだけ。
情報交換にも、購入検討にも何の意味もありません。

人それぞれの価値観があり、購入者、検討者は、それに気を遣って書いているのに、
ただの評論を書いている人(荒らしというのでしょうか)は、
断定的にコントラストを際立たせること(片面的、ステレオタイプです)を書いて、
普通の人の気分を悪くさせ、混乱させ、自分の品位を晒しているだけ。

スルーしましょう。
217: 匿名さん 
[2006-04-12 23:57:00]
赤字でコピペを見ると、何だか過敏な反応だと感じるのは
どうなんでしょう。
一部にすぐにカッカする人がいて、それを共有してもらおうとでも
思うのか、投稿するのでしょうか。

近くの「マンションの契約者です」なんてあちこちに書き込むのも
その板の人にとっては、「何だろう?」と思うだけですよ。
218: 匿名さん 
[2006-04-13 04:13:00]
>212
まさにそのようですね。
向こうの掲示板では、プレイスを名指しせず、近隣のマンションという言い方ですしね。
けんかしたくないんだから、いい加減にして欲しいという感じでしょう。
219: 匿名さん 
[2006-04-13 07:52:00]
216さんに一票。
いわゆる荒らしと対峙しようとしても、結局、状況が悪化するだけで何の意味もない。
スルーするのが最善の選択なのでしょう。
220: 匿名さん 
[2006-04-13 08:42:00]
>218
実際にはそうでもないんだろうけど、掲示板に参加している契約者らしき人のレベルは
かなり違いがありますよ。
プレイスも全体のレベルは平均的なんだけど、若干名が・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる