PART4です。
引き続き、楽しく情報交換していきましょう。
旧スレッド
(1)「目白プレイス」ってどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38207/
(2)「目白プレイス」ってどうですか PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38860/
(3)「目白プレイス」ってどうですか PART3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38541/
[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/
[スレ作成日時]2006-03-09 20:48:00
「目白プレイス」ってどうですか PART4
121:
匿名さん
[2006-03-22 09:40:00]
|
||
122:
匿名さん
[2006-03-22 10:21:00]
>>121
ほとんどの人が検討中の時期と、契約者が多数派の時期だと雰囲気は変るでしょう、 マリッジブルーみたいなもんでしょうか。 不愉快なら見なければいいのに、ヒステリックな方は特に。 私は、玉石混淆の情報は大切だと思うので拝見しています。 そういえば、旧高田児童館改め区民広場の説明会に参加した方いらっしゃいますか、 もしいらしたら、状況を教えて下さい。 |
||
123:
匿名さん
[2006-03-22 12:39:00]
117は、分譲宇マンションに住んだことないから管理組合とかわからないんだよ。
共有部分の設備変更って議決権の何割必要かとかね。 しかし格差社会なんだよな。 |
||
124:
モンジロウ
[2006-03-25 10:00:00]
皆さん、今日の朝日新聞にも出ていますが、「Google Earth」をお使いですか。
Googleは地図ソフトに力を入れていますが、これはスゴイですね。 目白プレイスを探すのは少し苦労しますが、「Earthquake」にチェックを入れると過去の地震源情報 も出てきます。いやもう、関東も地震の巣ですね(苦笑)。目白プレイスの辺りは少しマシのように は見えますが、地震への備えは大事だなと改めて実感します。 |
||
125:
匿名さん
[2006-03-25 11:02:00]
|
||
126:
匿名さん
[2006-03-26 23:39:00]
分譲宇マンションには私も住んだことがないです。
格差社会なんですかね。 |
||
127:
匿名さん
[2006-03-27 00:02:00]
学習院下の道、ガーデンヒルズの部分は歩道が出来ましたよ。
|
||
128:
匿名さん
[2006-03-27 09:23:00]
|
||
129:
匿名さん
[2006-03-27 09:25:00]
|
||
130:
匿名さん
[2006-03-27 10:46:00]
水害なんて想定していないけど、中層階以上なら直接被害はないから
安心感はありますね、日当たりもかなり違うでしょうし。 |
||
|
||
131:
匿名さん
[2006-03-27 11:27:00]
高層階をあえて選んだ理由は、やっぱり生活上の住み心地優先だから。
都心のマンションに、日照や眺望を求めるのは相応のコストがかかると 頭では理解できる。 けして安い買い物ではないから、やっぱり毎日生活するには 大切なことだと思います。 人それぞれ事情があるのだからこれを割り切れれば何の問題もないでしょうが・・ 目の前がお隣の建物で見晴らしが確保できないのは、 将来的にも困りものなのではと思います。 前の建物の人と目が合ってしまう可能性があるのは 落ち着かないと思いました。 いくつもMRや棟内MRの物件も過去に見ましたが。 最近の中規模マンションだと、日照とセキュリティーの問題があるので、 1階は管理人室、エントランス、屋内駐車場 駐輪場、ゴミ置き場等の共有施設のみで、1階にあえて お部屋を作らない所もありますから。 一般的に売り主もこのあたりをよく考えて値付けするから、 周囲の建物より高層階は急に分譲価格が高くなるのは、 こんな理由なのだと思うのですが。 |
||
132:
匿名さん
[2006-03-27 22:40:00]
間取り図がなくてよくわかりませんが、こちらは2LDKの部屋はあったのでしょうか?1Lと3Lがあるのはわかりましたが、、、ちょうど5千万くらいだったのですか?
|
||
133:
匿名さん
[2006-03-27 23:33:00]
せっかくの南見向きなのに、テラスの目の前が隣のマンションの壁
というのは、住み心地はどうなんでしょう。 |
||
134:
匿名さん
[2006-03-28 09:25:00]
132さん
公式ホームページ(このスレッドの1番にアドレスがあります) をご覧になると、間取りと価格が載っています 2Lもあるようです 全部残っているかどうかはわかりませんが |
||
135:
匿名さん
[2006-03-28 23:07:00]
134さん 拝見しました。2Lのタイプはタワーの9千万円です。。。
もう余り残っていないのですね。。。 |
||
136:
匿名さん
[2006-03-29 21:12:00]
マンションは基本的に、立地だと思うけど基本的には住み心地も
大切な要素だと思います。 眺望、日照時間とか災害に強い場所。 タワーの高層階は、このあたりをほとんど満たしていますね。 やっぱり、高層階は低層階と比較して断然明るいし、 眺望も夜景がきれいに見えるし、西側なら富士山も見そうだと思います、 角部屋なら更に良さそうなので、羨ましいです。 |
||
137:
匿名さん
[2006-03-29 23:27:00]
むかし、32階に住んでましたが、快適でした。
でも、窓は開けられませんよ、風強いし。夏はかなり暑いし、明るいですけどね。 エレベーター止まると、結構あせるけど、階段は運動になりますよ。 |
||
138:
匿名さん
[2006-03-30 07:06:00]
結婚当時最初に都内の賃貸マンションの、3階に住んだことがあります。
角部屋だからまだ良かったんですが、リビングからの 風景はというと、前のマンションと隣のビルの壁とお部屋の窓しか見えず、 日当たりも悪かったのは、あまりいい気分ではありませんでした、 何となく人の視線が気になり、昼間でもレースのカーテンを閉めて、 照明をつけて暮らしていました。 やはり、人の視線を気にせずに明るい部屋で暮らしたいと思い 今回は、上の方の階にしました。 角部屋だったらもっと良かったんですが、予算的には厳しかったです。 タワーの10階以上なら、昼間から窓も全開で きっと気持ちがいいんだろうなと、想像しちゃいます。 |
||
139:
匿名さん
[2006-03-30 08:51:00]
昼間から、カーテンを閉めて生活するのも嫌ですね。
|
||
140:
匿名さん
[2006-03-31 13:37:00]
投稿もなくなったので、下げておきます。
|
||
141:
匿名さん
[2006-03-31 14:17:00]
悪性のウィルスに感染して徐々に機能が低下し、もはや末期状態といった感じですね。
こちらにはPART1の初期の頃からお世話になり、愛着を感じていたので ROMしながらスレの回復をひそかに期待していましたが、おそらくもう無理でしょう。 140さんの一言で、あきらめがついたような気がします。 入居予定の皆様とは、入居後、または別の掲示板等でお会いできることを 楽しみにしています。 |
||
142:
匿名さん
[2006-03-31 23:42:00]
プレイス入居後にご近所近所付き合いがあればいいですね、都会のマンションは
同じフロアーでも、付き合いがないのが多数派だから。 マンション全体でも、顔と名前が一致する人はせいぜい10軒程度です。 |
||
143:
匿名さん
[2006-04-01 01:05:00]
結局「契約者です」は、1階2階の中住戸の人達ばっかりだったんだね、
この地区は、高額所得者の集まりになるんじゃなかったのかな?? |
||
144:
匿名さん
[2006-04-01 01:36:00]
143
哀れ、なぜにこのように汚い言葉を書けるのか。 読む人からは蔑まれていますよ。 ちなみに、10階程度の角住戸の「契約者」です。 |
||
145:
匿名さん
[2006-04-01 22:27:00]
144さんに同感です。
所得は知らんが、間違えなく心が貧しいですよね。 きょうは天気もよく 神田川のあたりで桜を満喫。 プレイスの勇姿、なかなかでした。 |
||
146:
匿名さん
[2006-04-01 23:41:00]
この掲示板の投稿者を見ていると、目白プレイスの中でも
いい部屋を契約できてよかったですね。 |
||
147:
匿名さん
[2006-04-02 00:20:00]
眺望は、そのマンションの階数にもよりますが土地の高さにも影響されます。
目白通りのマンションの5階くらいと、プレイスの10階くらいは、 ほぼ同じくらいの高さだから、眺望は同等だと思いますよ。 富士見坂の急坂を歩くと、新宿の夜景がきれいに見えますから。 |
||
148:
匿名さん
[2006-04-02 12:35:00]
他の掲示板でもよくみかける、所謂「あらし」の対象物件になっていましたね。
私自身はレジデンス低層階を契約し、コンセプト・企画・鹿島施工(これは出来上がって みないと最終評価はできませんが)に納得しております。7月末の引渡しがとても楽しみです。 |
||
149:
匿名さん
[2006-04-02 13:01:00]
自信を持って、低層階でも中住戸でも契約したなら他人に何と言われようと
いいと思いますよ、部屋も大切ですが、周囲の環境、交通の利便性もありますから。 住宅購入なんて、多かれ少なかれ、自己満足の世界なんですから。 物件購入に100点満点はないと思います、80点なら大成功の部類でしょう。 |
||
150:
匿名さん
[2006-04-02 17:44:00]
レジデンスの周りの囲いもだんだん低くなり、タワーももうほとんど21階ぐらいですか。
南側から見たレジデンスとタワー、だんだんCGで見た通りの景観になってきました。 この一帯、閑静で落ち着いたいい雰囲気になりそうで、なかなかだな、と思いながら北側の中学校の方へ移動。 うーん、プレイスはやはり北側から見たのがいいですね。 そこから二つ並べてみた景色は、言葉にしてみると、壮麗、という感じでしょうか。 (単に壮観、じゃないですよ)。 ガーヒルの方は、いろんな意味で驚かされる景観なのですが、とにかくゆっくり立ち止まって見るような距離が持てないのがちょっとね。 (現地に行かれた人は、言ってる意味わかると思いますが)。 プレイスはやはり空間がいっぱいとってあるのがいいです。 現物を見ると、効果がよくわかります。 神田川の桜もきれいでしたよ! 来年は皆さん、このすばらしさを一緒に楽しめますね。 と、少しほろ酔い気分で、近隣に住む者からの報告でした。 |
||
151:
匿名さん
[2006-04-03 10:17:00]
プレイスの北側は、ゆとりがあって豪華でいいんだけど、隣の建物と隣接する
南側は何であんなにギリギリ建ててしまったんだろう。 お互いにプライバシーに気を使ってしまうと思う。 |
||
152:
匿名さん
[2006-04-03 10:26:00]
これは、この掲示板で今まで何度も話に出ましたが、
やはり南は、学習院、千登勢橋中があるため 一定の距離を保たなくてはならなかったのでは... というのがこのスレの見解でしたね。 |
||
153:
匿名さん
[2006-04-03 10:53:00]
そうなんですか、中学や学習院の建物とは50m以上離れていますから、
別の理由なのではと思います、北側を空けるという理由がよくわかりません あと5m下がったら随分違うと思うのですが、残念ですね。 用途地域の建築基準では、南側を6m以上あけないとけないみたいですね。 |
||
154:
匿名さん
[2006-04-03 15:50:00]
>153
マンション事業として敷地の効率的な活用だろうね、北側を広く空けて、 共有設備を充実したほうがエントランス側の、見栄えが良い。 南側は、法定ギリギリの空地にする、効率を考えればこうなるのは当然だよ。 都心のマンションだから、低層階の採光やプライバシーが 多少犠牲になるのはしょうがないでしょう。 |
||
155:
匿名さん
[2006-04-04 22:18:00]
今日、東京都区部の地図をみたら目白プレイスが載っていました。
|
||
156:
匿名さん
[2006-04-04 22:35:00]
どこにどれだけの大きさの建物を建てるかは、
用途と容積率とを勘案して、最大の大きさで建てられるのが普通です。 なので、この位置が最大限、建物を大きくできる建て方だったのではないでしょうか。 |
||
157:
匿名さん
[2006-04-05 21:00:00]
|
||
158:
匿名さん
[2006-04-05 22:25:00]
|
||
159:
157
[2006-04-05 22:45:00]
|
||
160:
匿名さん
[2006-04-06 17:46:00]
|
||
161:
匿名さん
[2006-04-06 18:34:00]
他人のマンションの心配はもうやめたら?
|
||
162:
匿名さん
[2006-04-06 19:12:00]
|
||
163:
匿名
[2006-04-06 19:32:00]
レジデンスに入居予定のものです。
完成が待ち遠しく入居を楽しみにしておりますが、ちょっと心配事があります。 FIXEDとセットになっている窓のことなのですが、10cm位しか開かないそうです。24時間換気があるといっても、空気がよくないものだとしても、私としてはたまには全室、窓を全開(1ヶ月に1回でもいいから30cmでもいいから開けて)して、空気の入れ替えをしたいです。この10cmは何とかならないものでしょうか。FIXEDも、10cm開きの窓もどうやって外からお掃除するのでしょうか。 営業の人に尋ねたところ、ゴンドラでのお掃除は想定しておらず管理費には含まれていないそうです。1階の方は外から窓拭きできるので、ばらつきがあるからだそうです。お掃除業者に頼んで隙間から長い棒に挟むようなものがついたものでお掃除するようなことを言われました。そんなことをして、掃除道具を落としたら何のために10cm開けの窓にしたかわからないし、FIXED窓があるならゴンドラのお掃除を想定するのが管理的には標準ではないでしょうか。今住んでいる所は専用庭のある1階もありますが、定期的にゴンドラの窓拭きお掃除が入っています。これって入居してから管理組合に希望を出さないといけないもののようですね。そういったことの苦手の私としては申し出、手続き、議決等の言葉が頭に浮かんで気が遠くなります。皆様、どうお考えでしょうか。 ベランダに避難ハッチがなかったことも含めて、マンション後発の鹿島(窓のことは管理会社の方か)は建物がよくても少しこうした細やかさが不足するのかもしれないと思ってしまいました。避難路はギリギリで2方向避難の許可をとっているようです。しかし、最近のマンションではベランダにふたがでてすっきりしないハッチは、タイルも綺麗に敷けないし使わないし敬遠されているのかもしれないですが、命にかかわるものなので、安全と言えば、セコムみたいので警備を厳重にするだけではなく、地震対策を頑張るだけではなく、普通は2方向避難でOKならハッチもつけて3方向避難路も確保する位にして、基本中の基本に気を使ってほしかったです。緊急の場合というのは案外こんなシンプルなものが役にたったりするものではないでしょうか。うちは入居予定なので今からこんなこと言っても仕方ないですけれど・・・。管理会社大丈夫なんでしょうか。含まれていなくて必要なものが後からたくさん出てきて、予定のサービスは1年後カットか、管理費増額とかなったりしないでしょうかね。 すみません、長くなりました。 |
||
164:
匿名さん
[2006-04-06 20:48:00]
|
||
165:
匿名さん
[2006-04-06 22:08:00]
>160
明らかにスレ違いだよ |
||
166:
匿名さん
[2006-04-06 22:18:00]
マンションには窓のない部屋もあることですし、
どうしても窓を全開して空気を入れ替えたいとか、 窓の外側を拭きたいとか考えないほうが、 精神衛生上よろしいのではないですか。 私は今、戸建に住んでいますが、玄関の吹き抜けの上のほうにある窓は どうやっても拭くことは出来ませんが、気にしていません。 気にしても仕様がないですものね。 |
||
167:
匿名さん
[2006-04-06 23:13:00]
|
||
168:
167
[2006-04-06 23:14:00]
ごめんなさい。
164へのレスでした。 |
||
169:
匿名さん
[2006-04-06 23:22:00]
|
||
170:
匿名さん
[2006-04-06 23:48:00]
【別の物件についての内容でしたので削除させて頂きました。管理人】
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |