PART4です。
引き続き、楽しく情報交換していきましょう。
旧スレッド
(1)「目白プレイス」ってどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38207/
(2)「目白プレイス」ってどうですか PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38860/
(3)「目白プレイス」ってどうですか PART3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38541/
[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/
[スレ作成日時]2006-03-09 20:48:00
「目白プレイス」ってどうですか PART4
121:
匿名さん
[2006-03-22 09:40:00]
|
||
122:
匿名さん
[2006-03-22 10:21:00]
>>121
ほとんどの人が検討中の時期と、契約者が多数派の時期だと雰囲気は変るでしょう、 マリッジブルーみたいなもんでしょうか。 不愉快なら見なければいいのに、ヒステリックな方は特に。 私は、玉石混淆の情報は大切だと思うので拝見しています。 そういえば、旧高田児童館改め区民広場の説明会に参加した方いらっしゃいますか、 もしいらしたら、状況を教えて下さい。 |
||
123:
匿名さん
[2006-03-22 12:39:00]
117は、分譲宇マンションに住んだことないから管理組合とかわからないんだよ。
共有部分の設備変更って議決権の何割必要かとかね。 しかし格差社会なんだよな。 |
||
124:
モンジロウ
[2006-03-25 10:00:00]
皆さん、今日の朝日新聞にも出ていますが、「Google Earth」をお使いですか。
Googleは地図ソフトに力を入れていますが、これはスゴイですね。 目白プレイスを探すのは少し苦労しますが、「Earthquake」にチェックを入れると過去の地震源情報 も出てきます。いやもう、関東も地震の巣ですね(苦笑)。目白プレイスの辺りは少しマシのように は見えますが、地震への備えは大事だなと改めて実感します。 |
||
125:
匿名さん
[2006-03-25 11:02:00]
|
||
126:
匿名さん
[2006-03-26 23:39:00]
分譲宇マンションには私も住んだことがないです。
格差社会なんですかね。 |
||
127:
匿名さん
[2006-03-27 00:02:00]
学習院下の道、ガーデンヒルズの部分は歩道が出来ましたよ。
|
||
128:
匿名さん
[2006-03-27 09:23:00]
|
||
129:
匿名さん
[2006-03-27 09:25:00]
|
||
130:
匿名さん
[2006-03-27 10:46:00]
水害なんて想定していないけど、中層階以上なら直接被害はないから
安心感はありますね、日当たりもかなり違うでしょうし。 |
||
|
||
131:
匿名さん
[2006-03-27 11:27:00]
高層階をあえて選んだ理由は、やっぱり生活上の住み心地優先だから。
都心のマンションに、日照や眺望を求めるのは相応のコストがかかると 頭では理解できる。 けして安い買い物ではないから、やっぱり毎日生活するには 大切なことだと思います。 人それぞれ事情があるのだからこれを割り切れれば何の問題もないでしょうが・・ 目の前がお隣の建物で見晴らしが確保できないのは、 将来的にも困りものなのではと思います。 前の建物の人と目が合ってしまう可能性があるのは 落ち着かないと思いました。 いくつもMRや棟内MRの物件も過去に見ましたが。 最近の中規模マンションだと、日照とセキュリティーの問題があるので、 1階は管理人室、エントランス、屋内駐車場 駐輪場、ゴミ置き場等の共有施設のみで、1階にあえて お部屋を作らない所もありますから。 一般的に売り主もこのあたりをよく考えて値付けするから、 周囲の建物より高層階は急に分譲価格が高くなるのは、 こんな理由なのだと思うのですが。 |
||
132:
匿名さん
[2006-03-27 22:40:00]
間取り図がなくてよくわかりませんが、こちらは2LDKの部屋はあったのでしょうか?1Lと3Lがあるのはわかりましたが、、、ちょうど5千万くらいだったのですか?
|
||
133:
匿名さん
[2006-03-27 23:33:00]
せっかくの南見向きなのに、テラスの目の前が隣のマンションの壁
というのは、住み心地はどうなんでしょう。 |
||
134:
匿名さん
[2006-03-28 09:25:00]
132さん
公式ホームページ(このスレッドの1番にアドレスがあります) をご覧になると、間取りと価格が載っています 2Lもあるようです 全部残っているかどうかはわかりませんが |
||
135:
匿名さん
[2006-03-28 23:07:00]
134さん 拝見しました。2Lのタイプはタワーの9千万円です。。。
もう余り残っていないのですね。。。 |
||
136:
匿名さん
[2006-03-29 21:12:00]
マンションは基本的に、立地だと思うけど基本的には住み心地も
大切な要素だと思います。 眺望、日照時間とか災害に強い場所。 タワーの高層階は、このあたりをほとんど満たしていますね。 やっぱり、高層階は低層階と比較して断然明るいし、 眺望も夜景がきれいに見えるし、西側なら富士山も見そうだと思います、 角部屋なら更に良さそうなので、羨ましいです。 |
||
137:
匿名さん
[2006-03-29 23:27:00]
むかし、32階に住んでましたが、快適でした。
でも、窓は開けられませんよ、風強いし。夏はかなり暑いし、明るいですけどね。 エレベーター止まると、結構あせるけど、階段は運動になりますよ。 |
||
138:
匿名さん
[2006-03-30 07:06:00]
結婚当時最初に都内の賃貸マンションの、3階に住んだことがあります。
角部屋だからまだ良かったんですが、リビングからの 風景はというと、前のマンションと隣のビルの壁とお部屋の窓しか見えず、 日当たりも悪かったのは、あまりいい気分ではありませんでした、 何となく人の視線が気になり、昼間でもレースのカーテンを閉めて、 照明をつけて暮らしていました。 やはり、人の視線を気にせずに明るい部屋で暮らしたいと思い 今回は、上の方の階にしました。 角部屋だったらもっと良かったんですが、予算的には厳しかったです。 タワーの10階以上なら、昼間から窓も全開で きっと気持ちがいいんだろうなと、想像しちゃいます。 |
||
139:
匿名さん
[2006-03-30 08:51:00]
昼間から、カーテンを閉めて生活するのも嫌ですね。
|
||
140:
匿名さん
[2006-03-31 13:37:00]
投稿もなくなったので、下げておきます。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |