東京23区の新築分譲マンション掲示板「「目白プレイス」ってどうですか PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 高田
  6. 「目白プレイス」ってどうですか PART4
 

広告を掲載

レジデンス契約者 [更新日時] 2006-05-26 21:46:00
 

PART4です。
引き続き、楽しく情報交換していきましょう。

旧スレッド

(1)「目白プレイス」ってどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38207/
(2)「目白プレイス」ってどうですか PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38860/
(3)「目白プレイス」ってどうですか PART3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38541/


[スムログ 関連記事]
【目白駅+都電荒川線界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/7344/


[スレ作成日時]2006-03-09 20:48:00

現在の物件
目白プレイス・レジデンス
目白プレイス・レジデンス
 
所在地:東京都豊島区高田3丁目593番地4号(地番)
交通:山手線目白駅から徒歩12分
総戸数: 169戸

「目白プレイス」ってどうですか PART4

162: 匿名さん 
[2006-04-06 19:12:00]
163: 匿名 
[2006-04-06 19:32:00]
レジデンスに入居予定のものです。
完成が待ち遠しく入居を楽しみにしておりますが、ちょっと心配事があります。

FIXEDとセットになっている窓のことなのですが、10cm位しか開かないそうです。24時間換気があるといっても、空気がよくないものだとしても、私としてはたまには全室、窓を全開(1ヶ月に1回でもいいから30cmでもいいから開けて)して、空気の入れ替えをしたいです。この10cmは何とかならないものでしょうか。FIXEDも、10cm開きの窓もどうやって外からお掃除するのでしょうか。
営業の人に尋ねたところ、ゴンドラでのお掃除は想定しておらず管理費には含まれていないそうです。1階の方は外から窓拭きできるので、ばらつきがあるからだそうです。お掃除業者に頼んで隙間から長い棒に挟むようなものがついたものでお掃除するようなことを言われました。そんなことをして、掃除道具を落としたら何のために10cm開けの窓にしたかわからないし、FIXED窓があるならゴンドラのお掃除を想定するのが管理的には標準ではないでしょうか。今住んでいる所は専用庭のある1階もありますが、定期的にゴンドラの窓拭きお掃除が入っています。これって入居してから管理組合に希望を出さないといけないもののようですね。そういったことの苦手の私としては申し出、手続き、議決等の言葉が頭に浮かんで気が遠くなります。皆様、どうお考えでしょうか。

ベランダに避難ハッチがなかったことも含めて、マンション後発の鹿島(窓のことは管理会社の方か)は建物がよくても少しこうした細やかさが不足するのかもしれないと思ってしまいました。避難路はギリギリで2方向避難の許可をとっているようです。しかし、最近のマンションではベランダにふたがでてすっきりしないハッチは、タイルも綺麗に敷けないし使わないし敬遠されているのかもしれないですが、命にかかわるものなので、安全と言えば、セコムみたいので警備を厳重にするだけではなく、地震対策を頑張るだけではなく、普通は2方向避難でOKならハッチもつけて3方向避難路も確保する位にして、基本中の基本に気を使ってほしかったです。緊急の場合というのは案外こんなシンプルなものが役にたったりするものではないでしょうか。うちは入居予定なので今からこんなこと言っても仕方ないですけれど・・・。管理会社大丈夫なんでしょうか。含まれていなくて必要なものが後からたくさん出てきて、予定のサービスは1年後カットか、管理費増額とかなったりしないでしょうかね。 すみません、長くなりました。
164: 匿名さん 
[2006-04-06 20:48:00]
165: 匿名さん 
[2006-04-06 22:08:00]
>160
明らかにスレ違いだよ
166: 匿名さん 
[2006-04-06 22:18:00]
マンションには窓のない部屋もあることですし、
どうしても窓を全開して空気を入れ替えたいとか、
窓の外側を拭きたいとか考えないほうが、
精神衛生上よろしいのではないですか。

私は今、戸建に住んでいますが、玄関の吹き抜けの上のほうにある窓は
どうやっても拭くことは出来ませんが、気にしていません。
気にしても仕様がないですものね。
167: 匿名さん 
[2006-04-06 23:13:00]
168: 167 
[2006-04-06 23:14:00]
ごめんなさい。
164へのレスでした。
169: 匿名さん 
[2006-04-06 23:22:00]
170: 匿名さん 
[2006-04-06 23:48:00]
【別の物件についての内容でしたので削除させて頂きました。管理人】
171: 匿名さん 
[2006-04-07 03:16:00]
自分で満足して購入したのなら、他のマンションを気にすることはないと思いますよ。
ガーヒルはレベルが明らかに違うので、比べても意味が無いです。
(向こうは全く気にもしてないようですしね。)
172: 匿名・・・心配性 
[2006-04-07 08:32:00]
163ですが、
窓の全開はあきらめて契約しました。FIXEDの窓をリビングに作ったのなら、メンテの方法も提案するのが今時のデベもしくは管理会社の常識ではと思っております。

166様は入居ご予定のかたですか? 玄関の吹き抜けの上のほうにある窓なら、私もあきらめますが何しろリビングのメインところがFIXEDと10cm開きの窓です。ゴンドラでの窓拭きは今時当たり前とおもっていた私達があまかったのでしょうか。窓の外側を自分で拭こうなどとは初めから考えておりませんよ。無理ですよ、あれは。本当に管理会社のレベルが心配です。

ガーヒルのお話で嫌悪な感じで、皆さんきっとこれからご一緒するだろうのに心配でした。で、これからのプレイスの話で建設的なお話を、と思ったのですが、こちらの方が浮いたみたいでした。すみません。

私は緑の植栽が完成するのがとても楽しみです。
植栽がしっかり目に入れば、学習院の緑の杜との一体感がでてきて、気に入らなかった白すぎ壁(すみませんお好きな方もあるのですよね)も、目に入らなくなるのではと思っています。明治通りから歩いて帰る時には特に、緑もあり敷地にも余裕がありで、癒されるのではないでしょうか。小さめの道に面して敷地一杯に建っているMSもみたことがありますが、中は気に入ったのです玄関に植栽が少なかったためかもしれませんが何かオフィスとの切れ目が感じられなくて疲れそうな気が致しました。都心MSで緑を身近に感じられるのはとても幸せなことではないでしょうか。うちはこの点ポイントが高かったです。

13号線は平成20年3月完成とのことです。雑司ヶ谷の出口はあの辺りの道路工事の関係でまだ決定していないそうです。但し、1年前までには決まっているそうです。明治通り沿いの出口は、これはわからないとは言っていましたが、出来ないかもしれませんね、と言われました。
173: 匿名さん 
[2006-04-07 08:53:00]
174: 匿名さん 
[2006-04-07 08:57:00]
175: 166 
[2006-04-07 09:00:00]
163さま
166ですがレジデンスに入居予定です。
根が楽天的というか、考えても仕様がないことは考えないという
性格なもので余計なことを言ったのでしたら、すみません
謝ります

入居してから不都合なことがあれば
みんなで協力できることは協力していければと
考えておりますのでよろしくお願いいたします
176: 匿名さん 
[2006-04-07 09:08:00]
豊島区の他の竣工済みの掲示板でも、いろいろ設備の不都合の投稿がありますが
マンションは、工業製品とは違い手作りの作品ですから、当初多少の不都合や
不具合、明らかに設計ミスみたいなことはあると思いました。
ただ、共有の問題であれば知恵をしぼれば、それなりに解決することが大多数だと思います。
177: 匿名さん 
[2006-04-07 12:30:00]
ガーヒルがたいした事なかった、というのは同意ですが
プレイスもたいした事なかった、というのも実感です。
ガーヒルの事をけなす人は、多聞にそれを実感しているから
なんじゃないでしょうか。
しかしながら、予想とは多少違っていても色々悩んだ結果
出した結論なので敢えて同意を得ようと、どう思います?って
書かず胸にしまっておけばいいことだと思います。
178: 匿名・・・心配性 
[2006-04-07 14:32:00]
協力しますというお言葉で少し気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。こちらこそ宜しくお願い致します。

ガーヒル、プレイス、そして学習院下の住友のMS。
すべてが完成してから比較しても遅くないのでは・・・。
しかし10年後の姿は住民の住まい方の姿勢、メンテのレベルで大きくかわると思いますが。
179: モンジロウ 
[2006-04-07 22:42:00]
心配性さん、ご心配の点はごもっともだと思います。
「住民の住まい方の姿勢」が大事なのは、戸建てでもそうでしょうが、共同住宅ならなおさらで、いろいろ話し合いで解決しなければいけない問題が出てくると思います。

管理組合について、「苦手」とおっしゃいますが、そうそう得手な人はいないと思いますよ。理事長を引き受けられる必要がある場合も出てくるかもしれません。これは、入居者全員について言えることですよね。管理会社についても、管理組合で主体的に対応する必要があり、手際が悪ければ変更する権限もあるでしょう。阪神大震災や耐震偽装の例で明らかになっているのは、不測の事態が起きた時、マンションの方が戸建てよりもはるかに住民の結束が求められるということです。そのためには、普段からのお付き合いが大事ですよね。私はタワーの方ですが、是非よろしくお願いします。

このプレイスの場合、レジデンスとタワーの入居時期が違うという特殊な状況にあり、スレにもそれが反映されているように思います。タワー契約者の場合には、入居がまだ大分先なので、気分的に契約したばかりのような所が残っているんですよね。ガーヒルが気になるのは、そんな人かなと思います。ともあれ、先行入居のレジデンスの方には、いろいろ貴重な情報や体験を教えていただきたいと思います。どうぞ、宜しくお願いします。
180: 匿名さん 
[2006-04-08 00:50:00]
レジデンス、タワーとそれぞれ150世帯ともなると、
管理組合の総会でも、活発な話し合いなんか出来るんでしょうか。
参加者の半数が仮に3分ずつ意見を言ったとしても、それだけで4時間はかかりますよ。
10%が1回ずつ発言しても、1時間は超えてしまいます。
どうしても、管理会社主体の組合運営にならざるを得ないと、個人的には思います。
まとまりがつかないのも、大規模のデメリットなのかもしれません。
コミュニティーとして、まとまるのは50戸前後、MAXでも100戸までなのかと。
学生時代を思い出せば、学年会とか、全校集会レベルになりますから。

フロアーごとに、分会でも作ればいいんでしょうけど、
そんな例は聞いたことがありませんね。
181: 匿名さん 
[2006-04-08 01:09:00]
管理組合には大規模の場合、あんまり期待しない方が賢明だと思いますよ。

一番大切なのは、初回の総会ですよ、管理規約はあくまでもデベの作った
「案」ですから、決定ではありません、不都合があれば初回で論議しないと、
後から改正するには75%以上の議決権の賛成が必要ですから、
改定するのは非現実的ですよ。

1次取得だとなかなかわかりませんが、2次取得以降の方だといろいろ経験がありますから
このあたりは、ご理解いただけると思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる