前スレ1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38861/
前スレ2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43619/
前スレ3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44993/
前スレ4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44771/
売主 : 有限会社カテリーナ三田タワースイート
[東京都知事免許(1)第82781号、東京都港区芝4-12-4]
設計・監理: 株式会社三菱地所設計
施工 : 株式会社大林組、清水建設株式会社
管理人さんに感謝して、有意義な議論をしましょう。
[スムログ 関連記事]
タワーマンションラウンジ訪問(1) カテリーナ三田タワースイート”スカイビューラウンジ”
https://www.sumu-log.com/archives/2408
[スレ作成日時]2006-05-05 01:11:00
カテリーナ三田タワースイート 5
22:
匿名さん
[2006-05-06 22:04:00]
|
||
23:
匿名さん
[2006-05-06 23:23:00]
)22
三田周辺のマンションの計画ってどんなものがありますか? このような大規模なものについて聞きませんが? |
||
24:
匿名さん
[2006-05-07 11:17:00]
あと、ここまで駅近で、リーズナブル、となると
なかなかない気もする。 自分もここ1年、ずいぶん探しているけど なかなか納得のいく物件って見つからないですね。 決断力のなさを思い切り棚に上げてますが(笑)。 |
||
25:
匿名さん
[2006-05-07 12:07:00]
こちらのマンションは住所が芝なのですが、なぜ三田なのでしょうか?
|
||
26:
匿名さん
[2006-05-07 12:59:00]
三田の駅が最寄だからでしょう
|
||
27:
匿名さん
[2006-05-07 13:09:00]
カテリーナ三田、より
カテリーナ芝、のほうがいいのにね。 というより、カテリーナが本当に恥ずかしい。 単に三田タワースイートじゃだめだったのかしら(笑)。 |
||
28:
匿名さん
[2006-05-07 13:10:00]
|
||
29:
匿名さん
[2006-05-07 13:24:00]
今のカテリーナの値段でリーズナブルと感じるなら、
契約しちゃってよろしいのでは? 間取りとか向きとかが選びたいなら、賃貸を待つ手もありますね。 家賃いくらくらいなんだろう? |
||
30:
匿名さん
[2006-05-07 13:33:00]
|
||
31:
匿名さん
[2006-05-07 14:06:00]
いや、でも、間取りやら向きは選びたいものでしょう。
高輪あたりのタワーも直前でけっこうキャンセルでたというし、 ここも出ないかなあ。 あ、でも誰かが書いていたように、ファンドに 渡ってしまうかもしれないんでしたね。ガックシ。 |
||
|
||
32:
匿名さん
[2006-05-07 14:14:00]
直前キャンセルは結構でるけど、
もうファンドには売らんでしょう。 一般に売ったほうが利益が大きい。 それに、ファンドは決定が遅く速度が追いつかない。 売り手からすると即断してくれる現金購入の客が一番、 二番目に絶対にローンの与信間違いなしの客でしょう。 |
||
33:
匿名さん
[2006-05-07 14:15:00]
土建屋や不動産屋が提案して、地主が決定するわけでしょ。
センス良い訳ないですよね。 |
||
34:
匿名さん
[2006-05-07 15:21:00]
朝日新聞のHPに、最近、六本木などで高級賃貸が増えているらしい。新築マンションを丸ごと買い取ったりして、賃貸にまわすらしいですね。そしてホテル並みのサービスを提供するということです。
ここも賃貸が多いので、色々不安があります。 とりあえずホテルライクなサービスもあるので、短期で貸されたりすると絶対にいやですね。 |
||
35:
匿名さん
[2006-05-07 15:38:00]
ふと、気がついたんだけど、
連休中はアラシが少ないね。 何でだろうね? 犯人は、もしかして他デベかなって疑ってしまったね。 |
||
36:
匿名さん
[2006-05-07 15:47:00]
本当ですね。
なんだか安心して見ていられます。 |
||
37:
匿名さん
[2006-05-07 16:06:00]
おそらく多数の箇所で荒らしをおこなっていて
ついにアクセス禁止になったんじゃないですか? |
||
38:
匿名さん
[2006-05-07 16:31:00]
ひところと違ってこのスレッドも落ち着いた感じになりました。
あまり思い入れの強すぎる人も登場しなくなって、 それを面白がるアラシの人も去ったようで、なによりです。 |
||
39:
匿名さん
[2006-05-07 17:47:00]
私の父が代議士秘書なのですが、売主さんはほにゃらら団だと言うのですが、本当でしょうか?
|
||
40:
匿名さん
[2006-05-07 21:01:00]
違うよ。
表向きにはそんな証拠はないよ だから違うんだ |
||
41:
匿名さん
[2006-05-07 21:13:00]
タワースイートのスイートも十分に恥ずかしいと思うよ。
全室、スイートルーム仕様という意味なんだろうけど、 ちょっと、図々しい感じだよねえ。1LDKも結構あるし、 他もファミリー向け物件なのに。かなりやりすぎ。 |
||
42:
408
[2006-05-07 21:20:00]
不動産関係ならどこでもフロント企業とは関係あるでしょ
|
||
43:
匿名さん
[2006-05-07 23:09:00]
ガレリアではウィークリーマンションが実現したみたい。
ここでのホテルオーナー業もあながち夢じゃないかも? |
||
44:
匿名さん
[2006-05-08 00:50:00]
ガレリアって何のことですか?
|
||
45:
匿名さん
[2006-05-08 10:36:00]
管理会社は日々の管理業務ではどうせ大して儲からないので、安くしておいて、
大・中規模の修繕でがっぽり儲けるらしいですね。 ひどいところだと、たまった積立金に目をつけ、額から逆算して補修計画をたてて、 積立金を全て使い尽くしてしまったりということもあるそうです。 また、管理組合の理事にお手当てを出して篭絡したりといったことも。 ここの場合、売主が管理会社なので、他に代えることはまず無理だろうし、 そもそも管理組合が機能しにくそうですよね。 当面関係ないし、転売を視野に入れればそんなに気にすることではないかもしれませんが、 管理の問題もよく考えたほうが良いのかも。 |
||
46:
匿名さん
[2006-05-08 11:37:00]
45さん
売主としては実績が少ないですが、 管理会社としては33万戸以上管理ありますし、 むしろ安心して任せられるのではないでしょうか。 もちろん管理組合でも監視する必要があると思いますが。 |
||
47:
匿名さん
[2006-05-08 14:50:00]
|
||
48:
47
[2006-05-08 14:52:00]
ウィークリーマンションって結局、長期型ホテルのようなものですよね。
セキュリティの意味もなくなりますよ。 ここはそんなことを許さないでほしいと願います。 |
||
49:
匿名さん
[2006-05-08 14:55:00]
問題は管理組合がここでは実質機能しづらいでしょうから
セキュリティ的な問題をはらんでいるとはいえ ごり押しされてしまうことを止めることが出来ないですね。 まさにこうした点がこのマンションの問題点であり 怖い所だと感じております。 何としても住民が団結して、抵抗していくしかないですね! |
||
50:
匿名さん
[2006-05-08 15:02:00]
規約はだれが作るのですか。
住民が介入できますか? |
||
51:
匿名さん
[2006-05-08 15:53:00]
ホテルとして運用可能というのは、購入者にとって大きなメリットではないですか?
自分で住む、貸す、ホテルとして事業化する、 様々な資産活用のオプションがあるほうが、 自分のライフスタイルの変化に合わせられて良いと思うのですが。 特にここの場合、メイドやコンシェルジュがデフォルトでいるので、 自分でそういった人を雇用しなくても、ホテルオーナーになれるというのは 素晴らしいことだと思います。 なんでも反対!禁止のマイナス指向ではなく、もっとポジティブに考えましょう。 |
||
52:
匿名さん
[2006-05-08 15:57:00]
何がメリットですか。
住宅用に購入した人にメリットは全然ありません。 投資の人でしょ。 住まない人には住民の気持ちはわかりませんよ。 |
||
53:
匿名さん
[2006-05-08 15:58:00]
様々な資産活用はよそでやってほしい。
|
||
54:
匿名さん
[2006-05-08 16:04:00]
微妙な問題ですから、目立つと荒れるのでsageでお願いします。
住宅用といっても、転勤などずっとそこに住みつづける保障はないですよね。 また、長期単身赴任や、親の介護などで、 一定期間家を空けなければならない場合もあると思います。 よく考えれば一般の方でも所有したまま、運用したい場合もあるのです。 落ち着いて冷静に考えると、メリットが見えてくると思いますよ。 |
||
55:
匿名さん
[2006-05-08 16:35:00]
私は年をとっています。
こちらで老後を過ごす予定です。 住宅用に購入いたしましたので、人の出入りが激しいのはメリットには感じていません。 長期の賃貸でしたら、まだ妥協ができますが、短期の賃貸が可能ですとやはり問題です。 資産運用だけを考えている人には良いかもしれませんが、住宅用として考えている人にはつらいですよ。 実際にあなた様が住んでいるところが短期賃貸の人が多く住んでいたらどうでしょうか。 デメリットをお考え下さい。 |
||
56:
匿名さん
[2006-05-08 16:46:00]
山の手線駅近物件なら、いろいろな使用目的で購入する人がいるなんて、
容易に想像がつくでしょう。 実際にファンドが買って賃貸に出すらしいし。 投資で買われるのがいやなら、利回りが低く、投資に向かない物件を買えば??? 「高級!高級!」の痛い書き込みが無くなったと思ったら、 今度は「投資で買うな!」か? |
||
57:
匿名さん
[2006-05-08 16:53:00]
投資で買うなとは言っていません。どうぞ買ってください。
ただ、長期の賃貸とウィークーリーマンションは違いますよといいたいだけです。 ウィークーリーマンションは常識的に考えても特殊な気がします。 ここがそのようなことが許されないことを祈るばかりです。 またいろいろな使用目的で購入する人がいると56さんはおっしゃってますが、規約に反することをしなければかまいません。 ただ多分営業目的での購入は禁止されていると思いますので、賃貸でも同じことがいえるでしょうね。 |
||
58:
匿名さん
[2006-05-08 16:55:00]
言い忘れましたが、前述のガレリアでは別名のウィークーリーマンションになっているそうですね。
ひどいと思いますよ。 |
||
59:
匿名さん
[2006-05-08 17:06:00]
字面の「ウィークリーマンション」というので、
ネガティブにとらえすぎていると思います。 人の出入りといいますが、それが住むのに何か影響があるでしょうか? 思ったほどないと思いますよ。 マンション全体をシェルター化するなんて元々無理ですし。 営業目的にしても、SOHO的な活用を考えている方は多いと思います。 そういう事まで禁止されたマンションというのは、用途が限定されすぎていて、 かえって資産価値が落ちると思いますが。 新しいビジネスなどを認めると、 なにか問題が起こらないかと不安になる気持ちはわからなくないですが、 そのために利用の可能性を狭めるのはナンセンスです。 実際問題が起きたら、それこそ管理組合という調停の場があるのですから。 |
||
60:
匿名さん
[2006-05-08 17:14:00]
例えば主婦が開くフラワーアレンジメントの教室のようなものならまだいいかもしれませんが、ここは一応住宅用マンションですから営業は禁止されていると思いますよ。
問題が起きてからだと遅いので、最初の規約をきちんと守ってほしいですね。 事務所を持ちたければそれことそのような所があるのではないですか。 利用の可能性といってもここは住むことが目的のはずです。 |
||
61:
匿名さん
[2006-05-08 17:18:00]
もちろん住むためですよ。
SOHOって、職・住が一体化してるって事です。 |
||
62:
匿名さん
[2006-05-08 17:27:00]
実際にここはウィークリーマンション的な使用を認めているのでしょうか?
|
||
63:
匿名さん
[2006-05-08 17:34:00]
ウィークリーマンションはあまり聞こえが良くないですね。
滞在型アーバンホテルのオーナー、というのが世間的にも良いと思います。 高層階なら一泊3万くらいでも十分お客付くでしょう。 |
||
64:
匿名さん
[2006-05-08 17:37:00]
滞在型アーバンホテル?
聞こえが良くても、住民にはメリットはないですね。 今そのような高級賃貸増えているようですけど、他でやってください。 |
||
65:
匿名さん
[2006-05-08 21:00:00]
|
||
66:
匿名
[2006-05-08 22:16:00]
一括購入したファンドが長期賃貸にするかウィークリーマンションにするかということよりも、30%以上の議決権を持っていることを問題にすべき。気をつけないと管理組合を牛耳られてしまう。
|
||
67:
匿名さん
[2006-05-08 23:52:00]
静かに老後を楽しみたいなら、地方のファミリーマンションのほうがよさそうだね。
|
||
68:
匿名さん
[2006-05-09 00:10:00]
どこで老後をすごそうが個人の自由だと思いますが。
地方には地方のよさ、都心には都心のよさがあります。 家族の問題もありますしね。 そういえば賃貸の件ですが、購入の際、ファンドのこと気になったので家族が営業の方にきいたのですが、もともと変な人にはかさないという規約があるので、ちゃんと、厳しく審査して貸す、特にファンドは、自分の大切な資産なのだから、その資産の価値を落とすような事はしない、と言っていたみたいですね。 ということは、心配しましたが、よく考えると審査が厳しくなくて入居できるウィークリーマンションなんて絶対にありえないはずです。 |
||
69:
匿名さん
[2006-05-09 00:49:00]
少なくともファンドは長期賃貸なのでは?
|
||
70:
匿名さん
[2006-05-09 01:37:00]
どうやらやっとこの物件の本質が見えてきたようですね。
|
||
71:
匿名さん
[2006-05-09 02:20:00]
従来のマンションとの差別化として提案された「ホテルライク」というコンセプト。
今までにその実績データが無いゆえに、将来それがどう影響するのかは 現状、想像で語るしかないわけだ。 つまりこれを 新たな利便性の享受者の座を勝ち取ったととらえるか 壮大なる実験のモルモットに自ら志願してしまったととらえるか.......... これはもうひとそれぞれの価値観だし、結果はこの後必然的に示されるでしょ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あまり業者に足元見られて買い急ぐのもどうでしょう。
やはり、納得したものを買いたいですよね。
もちろん、時間的余裕がなくて今すぐ欲しいとか、
金利等経済的に今じゃないと買えないと言う事であれば、
妥協するほかないのかもしれませんけど。