前スレ1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38861/
前スレ2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43619/
前スレ3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44993/
前スレ4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44771/
売主 : 有限会社カテリーナ三田タワースイート
[東京都知事免許(1)第82781号、東京都港区芝4-12-4]
設計・監理: 株式会社三菱地所設計
施工 : 株式会社大林組、清水建設株式会社
管理人さんに感謝して、有意義な議論をしましょう。
[スムログ 関連記事]
タワーマンションラウンジ訪問(1) カテリーナ三田タワースイート”スカイビューラウンジ”
https://www.sumu-log.com/archives/2408
[スレ作成日時]2006-05-05 01:11:00
カテリーナ三田タワースイート 5
2:
匿名さん
[2006-05-05 09:23:00]
|
||
3:
匿名さん
[2006-05-05 11:13:00]
うむ、大義であった
|
||
4:
匿名さん
[2006-05-05 11:29:00]
450未満だったのに先走っちゃってすみませんでした。
|
||
5:
匿名さん
[2006-05-05 12:42:00]
こちらの物件にかなりひかれています。
でも悲しいことに、ここの存在を知ったのが 比較的遅くて、気に入った間取りはすべて売約済み。 キャンセル待ちを頼んではいますが、音沙汰なしです。 キャンセル待ちで連絡が来た方はいらっしゃいますか? それと、無知で恐縮なのでですが、キャンセルというのは どういう状況で発生するのでしょうか? ローンの審査落ちなどでしょうか? |
||
6:
匿名さん
[2006-05-05 12:54:00]
キャンセルはローンの審査落ちがほとんどでしょう。
私も、ここのキャンセル物件を買いました。 今は、なかなか出ない時期ではないでしょうか? 恐らく、8月頃以降の支払い方法を本格的に確定する時期に、 いくつかでてくると思います。 時々電話する、自分の携帯電話の番号を教えておくなど、 マメに手打って方がいいですよ。 |
||
7:
匿名さん
[2006-05-05 13:04:00]
さっそくのお返事ありがとうございます。
06さんもキャンセル待ちに登録されていたのですね? もしもお差支えなければ、いつごろ、どんな形で 連絡がきたのか、教えていただけないでしょうか? 私は80平米くらいの2LDKが希望なのですが そういった狭すぎず、広すぎずの物件は一番 キャンセルが出にくいといわれてしまいました。 でも、アドバイスとおり、もう少し気長に 待ってみたいと思います。 |
||
8:
匿名さん
[2006-05-05 14:20:00]
登録した覚えもなく、連絡が来たのでなく、
こちらから頻繁に連絡してMRにもヒマをみて数回行きました。 様子を聞こうとMRに行った際に希望のものに近い物件を提示され、 今の申込者がローン審査が厳しいようだ、 確定ではないが、もしキャンセルになったら買うかどうか聞かれ、 YESと答えて10日間位待って電話連絡がありました。 |
||
9:
匿名さん
[2006-05-05 14:23:00]
ありがとうございました。
|
||
10:
匿名さん
[2006-05-05 14:45:00]
前にも同じようにして買ったことがありますが、
ともかくマメに連絡していることが一番大事じゃないかと思いますよ。 それと、支払いについて不安がないこと、 それを伝えておくことができるといいですね。 |
||
11:
匿名さん
[2006-05-05 14:50:00]
ここが希望なら賃貸で借りといて、
じっくりキャンセルや中古を待つことも可能ですね。 |
||
|
||
12:
匿名さん
[2006-05-05 15:08:00]
いろいろアドバイス、ありがとうございます。
通勤が便利で、かなりベストなロケーションなので 本腰いれて(?)キャンセル待ちしたいと思います。 この間、MRで進められたのは、かなり高額のお部屋か 1Kくらいのタイプ。やはりその中間くらいの ものが人気のようですね。 ちなみに、このスレでずいぶん値引きのことが 話題になっていましたが、ダメモトで切り出して みたところ(笑)、ケンモホロロに断られましたよ。 |
||
13:
匿名さん
[2006-05-05 15:24:00]
昨年の12月頃、姉歯問題勃発からしばらくは、
業界弱気だったですね。 さっぱり売れないと業者仲間は嘆いていました。 ところが最近は強気もいいとこみたいです。 豊洲や晴海に関心が動き始めていますので、 そっちに流れる人もいると思います。 入居が迫っての時期のキャン出現は、 かなり期待していいのではと思います。 |
||
14:
匿名さん
[2006-05-05 15:52:00]
本気で買いそうな意欲満万のお客さんで、値引きなんか切り出したって無理ですよ〜。
いかにもお金だけがネックで断念しなきゃならなそうなフリしないと。 そこまでして値引いてもらうかどうかも美学の問題ですけどね。 |
||
15:
匿名さん
[2006-05-05 17:17:00]
そうですか?
私は実際値引きのオファーをする際、 「予算の面であきらめざるをえません」と すごすごしてからにしましたけど、 全然ダメでしたよ。 おまけに「キャンセル待ちの方もたくさんいらっしゃるので」 というお返事でした。 HPで見ると、まだ売れていない部屋はかなり ありそうですが、なんだか結構強気でした。 |
||
16:
匿名さん
[2006-05-05 18:20:00]
私も予算の面で決断がつかず暫く悩んでいました。
で、思い切って値引きを切り出したところ、まったく相手にされず、 「ホントに残念ですねえ…」で終わってしまいました。 でも、どうしても諦めきれず、10日ほどして再び伺ったところ、 私が希望していた物件はすでに売れてしまったあと(これを後の祭りというのか)でした。 もっと早くに決断しておけば、と後悔しています。 そんなことで、私もキャンセル待ちです。 |
||
17:
匿名さん
[2006-05-05 19:05:00]
半年前と違い、ここに来て、
マンション業界は打って変わって強気です。 別に、ここに限ったことではないですが、 決算期前とか、月末とか、 営業が数字を欲しいタイミングに当たると、 上手く引き出せたことがあります。 |
||
18:
15
[2006-05-05 21:20:00]
16さん、キャンセル待ちに期待しましょう!
|
||
19:
匿名さん
[2006-05-06 21:38:00]
これだけの戸数があることと、
人気物件ほど早く決まり時間が経っているのですから、 いくつかキャンセルは出てくるでしょう。 田舎に帰ることになったとか、 海外赴任とか、 ローンの与信だけではなく様々な理由がありますよ。 |
||
20:
匿名さん
[2006-05-06 21:50:00]
どうなんでしょう、キャンセル物件はファンドが引き受けたりして。
結局今売れ残ってるのは、条件が悪いか高額なところばかりみたい。 まあ、ファンドですら手をつけなかった残り部屋ってことだから売れにくいでしょうね。 良い条件の部屋は賃貸にもまわせるし、 キャンセル意外とでにくいかもよ。 |
||
21:
匿名さん
[2006-05-06 21:58:00]
うーん・・・
だとすると厳しいのかしら。 都心駅近物件が激減してきた今、 本当に売主の強気っぷりを感じますね。 |
||
22:
匿名さん
[2006-05-06 22:04:00]
三田周辺にはまだまだマンション計画されてますから、
あまり業者に足元見られて買い急ぐのもどうでしょう。 やはり、納得したものを買いたいですよね。 もちろん、時間的余裕がなくて今すぐ欲しいとか、 金利等経済的に今じゃないと買えないと言う事であれば、 妥協するほかないのかもしれませんけど。 |
||
23:
匿名さん
[2006-05-06 23:23:00]
)22
三田周辺のマンションの計画ってどんなものがありますか? このような大規模なものについて聞きませんが? |
||
24:
匿名さん
[2006-05-07 11:17:00]
あと、ここまで駅近で、リーズナブル、となると
なかなかない気もする。 自分もここ1年、ずいぶん探しているけど なかなか納得のいく物件って見つからないですね。 決断力のなさを思い切り棚に上げてますが(笑)。 |
||
25:
匿名さん
[2006-05-07 12:07:00]
こちらのマンションは住所が芝なのですが、なぜ三田なのでしょうか?
|
||
26:
匿名さん
[2006-05-07 12:59:00]
三田の駅が最寄だからでしょう
|
||
27:
匿名さん
[2006-05-07 13:09:00]
カテリーナ三田、より
カテリーナ芝、のほうがいいのにね。 というより、カテリーナが本当に恥ずかしい。 単に三田タワースイートじゃだめだったのかしら(笑)。 |
||
28:
匿名さん
[2006-05-07 13:10:00]
|
||
29:
匿名さん
[2006-05-07 13:24:00]
今のカテリーナの値段でリーズナブルと感じるなら、
契約しちゃってよろしいのでは? 間取りとか向きとかが選びたいなら、賃貸を待つ手もありますね。 家賃いくらくらいなんだろう? |
||
30:
匿名さん
[2006-05-07 13:33:00]
|
||
31:
匿名さん
[2006-05-07 14:06:00]
いや、でも、間取りやら向きは選びたいものでしょう。
高輪あたりのタワーも直前でけっこうキャンセルでたというし、 ここも出ないかなあ。 あ、でも誰かが書いていたように、ファンドに 渡ってしまうかもしれないんでしたね。ガックシ。 |
||
32:
匿名さん
[2006-05-07 14:14:00]
直前キャンセルは結構でるけど、
もうファンドには売らんでしょう。 一般に売ったほうが利益が大きい。 それに、ファンドは決定が遅く速度が追いつかない。 売り手からすると即断してくれる現金購入の客が一番、 二番目に絶対にローンの与信間違いなしの客でしょう。 |
||
33:
匿名さん
[2006-05-07 14:15:00]
土建屋や不動産屋が提案して、地主が決定するわけでしょ。
センス良い訳ないですよね。 |
||
34:
匿名さん
[2006-05-07 15:21:00]
朝日新聞のHPに、最近、六本木などで高級賃貸が増えているらしい。新築マンションを丸ごと買い取ったりして、賃貸にまわすらしいですね。そしてホテル並みのサービスを提供するということです。
ここも賃貸が多いので、色々不安があります。 とりあえずホテルライクなサービスもあるので、短期で貸されたりすると絶対にいやですね。 |
||
35:
匿名さん
[2006-05-07 15:38:00]
ふと、気がついたんだけど、
連休中はアラシが少ないね。 何でだろうね? 犯人は、もしかして他デベかなって疑ってしまったね。 |
||
36:
匿名さん
[2006-05-07 15:47:00]
本当ですね。
なんだか安心して見ていられます。 |
||
37:
匿名さん
[2006-05-07 16:06:00]
おそらく多数の箇所で荒らしをおこなっていて
ついにアクセス禁止になったんじゃないですか? |
||
38:
匿名さん
[2006-05-07 16:31:00]
ひところと違ってこのスレッドも落ち着いた感じになりました。
あまり思い入れの強すぎる人も登場しなくなって、 それを面白がるアラシの人も去ったようで、なによりです。 |
||
39:
匿名さん
[2006-05-07 17:47:00]
私の父が代議士秘書なのですが、売主さんはほにゃらら団だと言うのですが、本当でしょうか?
|
||
40:
匿名さん
[2006-05-07 21:01:00]
違うよ。
表向きにはそんな証拠はないよ だから違うんだ |
||
41:
匿名さん
[2006-05-07 21:13:00]
タワースイートのスイートも十分に恥ずかしいと思うよ。
全室、スイートルーム仕様という意味なんだろうけど、 ちょっと、図々しい感じだよねえ。1LDKも結構あるし、 他もファミリー向け物件なのに。かなりやりすぎ。 |
||
42:
408
[2006-05-07 21:20:00]
不動産関係ならどこでもフロント企業とは関係あるでしょ
|
||
43:
匿名さん
[2006-05-07 23:09:00]
ガレリアではウィークリーマンションが実現したみたい。
ここでのホテルオーナー業もあながち夢じゃないかも? |
||
44:
匿名さん
[2006-05-08 00:50:00]
ガレリアって何のことですか?
|
||
45:
匿名さん
[2006-05-08 10:36:00]
管理会社は日々の管理業務ではどうせ大して儲からないので、安くしておいて、
大・中規模の修繕でがっぽり儲けるらしいですね。 ひどいところだと、たまった積立金に目をつけ、額から逆算して補修計画をたてて、 積立金を全て使い尽くしてしまったりということもあるそうです。 また、管理組合の理事にお手当てを出して篭絡したりといったことも。 ここの場合、売主が管理会社なので、他に代えることはまず無理だろうし、 そもそも管理組合が機能しにくそうですよね。 当面関係ないし、転売を視野に入れればそんなに気にすることではないかもしれませんが、 管理の問題もよく考えたほうが良いのかも。 |
||
46:
匿名さん
[2006-05-08 11:37:00]
45さん
売主としては実績が少ないですが、 管理会社としては33万戸以上管理ありますし、 むしろ安心して任せられるのではないでしょうか。 もちろん管理組合でも監視する必要があると思いますが。 |
||
47:
匿名さん
[2006-05-08 14:50:00]
|
||
48:
47
[2006-05-08 14:52:00]
ウィークリーマンションって結局、長期型ホテルのようなものですよね。
セキュリティの意味もなくなりますよ。 ここはそんなことを許さないでほしいと願います。 |
||
49:
匿名さん
[2006-05-08 14:55:00]
問題は管理組合がここでは実質機能しづらいでしょうから
セキュリティ的な問題をはらんでいるとはいえ ごり押しされてしまうことを止めることが出来ないですね。 まさにこうした点がこのマンションの問題点であり 怖い所だと感じております。 何としても住民が団結して、抵抗していくしかないですね! |
||
50:
匿名さん
[2006-05-08 15:02:00]
規約はだれが作るのですか。
住民が介入できますか? |
||
51:
匿名さん
[2006-05-08 15:53:00]
ホテルとして運用可能というのは、購入者にとって大きなメリットではないですか?
自分で住む、貸す、ホテルとして事業化する、 様々な資産活用のオプションがあるほうが、 自分のライフスタイルの変化に合わせられて良いと思うのですが。 特にここの場合、メイドやコンシェルジュがデフォルトでいるので、 自分でそういった人を雇用しなくても、ホテルオーナーになれるというのは 素晴らしいことだと思います。 なんでも反対!禁止のマイナス指向ではなく、もっとポジティブに考えましょう。 |
||
52:
匿名さん
[2006-05-08 15:57:00]
何がメリットですか。
住宅用に購入した人にメリットは全然ありません。 投資の人でしょ。 住まない人には住民の気持ちはわかりませんよ。 |
||
53:
匿名さん
[2006-05-08 15:58:00]
様々な資産活用はよそでやってほしい。
|
||
54:
匿名さん
[2006-05-08 16:04:00]
微妙な問題ですから、目立つと荒れるのでsageでお願いします。
住宅用といっても、転勤などずっとそこに住みつづける保障はないですよね。 また、長期単身赴任や、親の介護などで、 一定期間家を空けなければならない場合もあると思います。 よく考えれば一般の方でも所有したまま、運用したい場合もあるのです。 落ち着いて冷静に考えると、メリットが見えてくると思いますよ。 |
||
55:
匿名さん
[2006-05-08 16:35:00]
私は年をとっています。
こちらで老後を過ごす予定です。 住宅用に購入いたしましたので、人の出入りが激しいのはメリットには感じていません。 長期の賃貸でしたら、まだ妥協ができますが、短期の賃貸が可能ですとやはり問題です。 資産運用だけを考えている人には良いかもしれませんが、住宅用として考えている人にはつらいですよ。 実際にあなた様が住んでいるところが短期賃貸の人が多く住んでいたらどうでしょうか。 デメリットをお考え下さい。 |
||
56:
匿名さん
[2006-05-08 16:46:00]
山の手線駅近物件なら、いろいろな使用目的で購入する人がいるなんて、
容易に想像がつくでしょう。 実際にファンドが買って賃貸に出すらしいし。 投資で買われるのがいやなら、利回りが低く、投資に向かない物件を買えば??? 「高級!高級!」の痛い書き込みが無くなったと思ったら、 今度は「投資で買うな!」か? |
||
57:
匿名さん
[2006-05-08 16:53:00]
投資で買うなとは言っていません。どうぞ買ってください。
ただ、長期の賃貸とウィークーリーマンションは違いますよといいたいだけです。 ウィークーリーマンションは常識的に考えても特殊な気がします。 ここがそのようなことが許されないことを祈るばかりです。 またいろいろな使用目的で購入する人がいると56さんはおっしゃってますが、規約に反することをしなければかまいません。 ただ多分営業目的での購入は禁止されていると思いますので、賃貸でも同じことがいえるでしょうね。 |
||
58:
匿名さん
[2006-05-08 16:55:00]
言い忘れましたが、前述のガレリアでは別名のウィークーリーマンションになっているそうですね。
ひどいと思いますよ。 |
||
59:
匿名さん
[2006-05-08 17:06:00]
字面の「ウィークリーマンション」というので、
ネガティブにとらえすぎていると思います。 人の出入りといいますが、それが住むのに何か影響があるでしょうか? 思ったほどないと思いますよ。 マンション全体をシェルター化するなんて元々無理ですし。 営業目的にしても、SOHO的な活用を考えている方は多いと思います。 そういう事まで禁止されたマンションというのは、用途が限定されすぎていて、 かえって資産価値が落ちると思いますが。 新しいビジネスなどを認めると、 なにか問題が起こらないかと不安になる気持ちはわからなくないですが、 そのために利用の可能性を狭めるのはナンセンスです。 実際問題が起きたら、それこそ管理組合という調停の場があるのですから。 |
||
60:
匿名さん
[2006-05-08 17:14:00]
例えば主婦が開くフラワーアレンジメントの教室のようなものならまだいいかもしれませんが、ここは一応住宅用マンションですから営業は禁止されていると思いますよ。
問題が起きてからだと遅いので、最初の規約をきちんと守ってほしいですね。 事務所を持ちたければそれことそのような所があるのではないですか。 利用の可能性といってもここは住むことが目的のはずです。 |
||
61:
匿名さん
[2006-05-08 17:18:00]
もちろん住むためですよ。
SOHOって、職・住が一体化してるって事です。 |
||
62:
匿名さん
[2006-05-08 17:27:00]
実際にここはウィークリーマンション的な使用を認めているのでしょうか?
|
||
63:
匿名さん
[2006-05-08 17:34:00]
ウィークリーマンションはあまり聞こえが良くないですね。
滞在型アーバンホテルのオーナー、というのが世間的にも良いと思います。 高層階なら一泊3万くらいでも十分お客付くでしょう。 |
||
64:
匿名さん
[2006-05-08 17:37:00]
滞在型アーバンホテル?
聞こえが良くても、住民にはメリットはないですね。 今そのような高級賃貸増えているようですけど、他でやってください。 |
||
65:
匿名さん
[2006-05-08 21:00:00]
|
||
66:
匿名
[2006-05-08 22:16:00]
一括購入したファンドが長期賃貸にするかウィークリーマンションにするかということよりも、30%以上の議決権を持っていることを問題にすべき。気をつけないと管理組合を牛耳られてしまう。
|
||
67:
匿名さん
[2006-05-08 23:52:00]
静かに老後を楽しみたいなら、地方のファミリーマンションのほうがよさそうだね。
|
||
68:
匿名さん
[2006-05-09 00:10:00]
どこで老後をすごそうが個人の自由だと思いますが。
地方には地方のよさ、都心には都心のよさがあります。 家族の問題もありますしね。 そういえば賃貸の件ですが、購入の際、ファンドのこと気になったので家族が営業の方にきいたのですが、もともと変な人にはかさないという規約があるので、ちゃんと、厳しく審査して貸す、特にファンドは、自分の大切な資産なのだから、その資産の価値を落とすような事はしない、と言っていたみたいですね。 ということは、心配しましたが、よく考えると審査が厳しくなくて入居できるウィークリーマンションなんて絶対にありえないはずです。 |
||
69:
匿名さん
[2006-05-09 00:49:00]
少なくともファンドは長期賃貸なのでは?
|
||
70:
匿名さん
[2006-05-09 01:37:00]
どうやらやっとこの物件の本質が見えてきたようですね。
|
||
71:
匿名さん
[2006-05-09 02:20:00]
従来のマンションとの差別化として提案された「ホテルライク」というコンセプト。
今までにその実績データが無いゆえに、将来それがどう影響するのかは 現状、想像で語るしかないわけだ。 つまりこれを 新たな利便性の享受者の座を勝ち取ったととらえるか 壮大なる実験のモルモットに自ら志願してしまったととらえるか.......... これはもうひとそれぞれの価値観だし、結果はこの後必然的に示されるでしょ。 |
||
72:
匿名さん
[2006-05-09 12:01:00]
そんな大袈裟な…。
|
||
73:
匿名さん
[2006-05-09 12:17:00]
カテリーナをかっちゃりーな
|
||
74:
匿名さん
[2006-05-09 12:23:00]
そうそう。線路際割高物件を化粧するためのセールストーク。
おまけにメイドやらコンシェやらで、今後とも維持管理費でも儲けてごっつぁんです。 |
||
75:
匿名さん
[2006-05-09 12:24:00]
メイドは お帰りなさいませご主人様って 言うのかな
|
||
76:
匿名さん
[2006-05-09 15:29:00]
じゃあコンシェは執事の服をきせなきゃ!きゃっ!!
|
||
77:
匿名さん
[2006-05-09 15:35:00]
メイドさんは住戸に常駐じゃないでしょう。
|
||
78:
匿名さん
[2006-05-09 17:47:00]
メイドには、お呼びでございますかご主人様 っていってほしいね。
|
||
79:
匿名さん
[2006-05-09 18:23:00]
前に説明しても反発されてしまったけど、
年収を証明する書類を求めるなど、 高級賃貸の入居審査は厳しい場合が多いですよ。 特にファンドは資産価値を守るために厳しくやると思いますよ。 普通のウイークリーマンションには長期居住者する人もいますが、 ほとんど、資格ある保証人の立てられない人が多いと聞きます。 |
||
80:
匿名さん
[2006-05-09 18:30:00]
高級というか、URも普通に源泉徴収票とか必要だけどね
|
||
81:
冥途
[2006-05-09 18:38:00]
メイドはお婆さんですから〜残念!!
|
||
82:
匿名さん
[2006-05-09 21:42:00]
うっそ〜、ホントにばあやなの?
癒しを期待してるのに! コンシェに望みをつなぎます・・・・・ |
||
83:
匿名さん
[2006-05-09 23:27:00]
>80
年収が一ヶ月の家賃の50倍以上必要とか中味が違って来る。 |
||
84:
匿名さん
[2006-05-09 23:30:00]
絶対若いメイドがいいよ
|
||
85:
匿名さん
[2006-05-10 00:03:00]
メイドやコンシェは、
ヨメの希望中心でにマンション買ってやった旦那衆への、ささやかなご褒美だろ〜 それなりの人選して揃えるのがデベの粋な心遣いなんじゃないかなぁ。 男性陣からいろいろ意見言うのは難しいんだからさ。そこんとこよろしく。 |
||
86:
匿名さん
[2006-05-10 00:34:00]
住人に綺麗な奥さんがいることも期待したい。
おばちゃんばっかりだったやだな。 |
||
87:
匿名さん
[2006-05-10 00:36:00]
しかしなぁ
メイドといえば誰しも、特にオトコの頭の中には無意識にも 清楚な美人の娘がイメージとして思い浮かぶだろう。 しかしまぁなんだ そんな娘がメイドとしてやってくる確率は この日本においてはナンボのもんなのよ? 不細工な心遣いも教育もなっていないおねーちゃんがやって来た日には 目も当てられないわな。 ってか その確率の方がはるかに高そうだな…鬱 |
||
88:
匿名さん
[2006-05-10 02:41:00]
不細工なノータリンのおねーちゃんが来るのも鬱だろうが
おねーちゃんが来るかも保証されてないんでしょ? オババの冥土が来るかもよ。 何事にも高級を求めるこちらの方々は、メイドをうら若き乙女に限定せよ!と これまた強く主張されるのかな? 次から次に問題勃発でホントに飽きさせないローラーコースターマンションですね。 ステキですよ! |
||
89:
匿名さん
[2006-05-10 02:44:00]
秋葉原からスカウトするしかない
|
||
90:
匿名さん
[2006-05-10 02:47:00]
秋葉原直産のメイドが仕える高級ホテルライクマンション。
ますます遊園地化の様相を呈してまいりました。 |
||
91:
匿名さん
[2006-05-10 02:53:00]
一言申し上げるが
メイドによる特別なサービスは予定しておりません。 |
||
92:
匿名さん
[2006-05-10 04:40:00]
特別サービスした方が付加価値が高まること請け合いです
|
||
93:
匿名さん
[2006-05-10 05:13:00]
ホテルライクな風俗マンションになってまうがな
|
||
94:
匿名さん
[2006-05-10 05:49:00]
ラブホテルライクのマンションです
|
||
95:
匿名さん
[2006-05-10 08:48:00]
>88 オババの冥土
とは、名言です! |
||
96:
匿名さん
[2006-05-10 10:02:00]
若いメイドでなと資産価値が下がるっ
なんてな |
||
97:
匿名さん
[2006-05-10 10:06:00]
若さだよ 資産価値は
|
||
98:
匿名さん
[2006-05-10 10:46:00]
秋葉原あたりのキャピキャピしたようなメイドに
自宅に入られたらたまりません! ある程度の落ち着いた年齢の方で安心して任せられるような方に 来て頂きたいです。うら若き〜・・など必要ないでしょう! 主人も、そんなのに来られてはたまらないと言っています。 |
||
99:
匿名さん
[2006-05-10 12:24:00]
ご主人だってそりゃあんあんた、嫁の前ではそういうしかないでしょう。
でも本音は、やっぱり若くて容姿端麗な子がいいですよ。 だれだってしなびたのは嫌でしょう? まともなホテルだって、会社の受付譲だって 客をがっかりさせるような婆さんなんか雇わないよ。 自分だってよれよれのドアマンより、ヨン様みたいな ぱりっと背が高くてかっこいいのが立ってたほうがいいでしょう。 別にさ、それでどうこうしようってわけじゃないけど、 やっぱり見た目に癒されるような人のほうがいいですよ絶対。 |
||
100:
匿名さん
[2006-05-10 13:04:00]
ヨン様かっこよくないよ
|
||
101:
匿名さん
[2006-05-10 13:06:00]
やっぱり お帰りなさいませご主人様 に限るよ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
東横innのリンクも外してくれたのですね。
気になっていたので、ありがとうございました。