下記のスレッドが満杯になりましたので、このスレッドを立てました。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44960/
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 「品川」駅 徒歩13分
東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2006-05-13 06:46:00
港区・港南のWORLD CITY TOWERSをご検討のみなさん8
322:
匿名さん
[2006-05-23 14:37:00]
|
||
323:
匿名さん
[2006-05-23 14:37:00]
品川駅は構内が広くて、ホームに下りるまでがちょっと時間食うんですよね。
|
||
324:
匿名さん
[2006-05-23 15:38:00]
確かに品川駅の構内が広くて、ホームに下りるまでがちょっと時間食うんですが、電車の路線数や店の数を考えたら、やはりオフセットしますね。
|
||
325:
匿名さん
[2006-05-23 15:51:00]
入居者専用サイトが2つ共なくなり、時々こちらを覗いています。
引越しの片付けも一段落し、週末ここに書かれている近隣情報をまわってみました。 ラグナタワーのそばの公園は広く、人工の川で子供達が水遊びをしていたり、 綺麗な大橋が架かっていたり。 又、品川駅インターシティの中庭公園から楽水橋、ふれあい橋を渡り、リバーテラスで お茶をしました。水辺も気持ち良く、天王洲も探険すると?多くのレストランがあり、 居酒屋も5,6軒見つけました。 先週、ツインパークスの友人が運動がてら自転車で遊びに来ましたが、逆に 海岸道りを真っ直ぐに行けば、汐留、浜離宮にも行ける事が分かりました。 途中、インターコンチHのアジアンビュフェのランチが味も見晴らしも良く おすすめだそうです。 |
||
326:
匿名さん
[2006-05-23 16:19:00]
この掲示板は他の掲示板へのリンクを貼るのは禁止だそうですが、
某巨大掲示板の地域限定(まち?)掲示板では 品川駅周辺に関するお喋りが結構賑やかに続いていますね。 |
||
327:
匿名さん
[2006-05-23 17:03:00]
汐留、浜離宮まで行けるならついでに築地にすしを食べに行けますよね。もうちょっとがんばれば、銀座までにも行けそうですね。
|
||
328:
匿名さん
[2006-05-23 17:31:00]
総会に出席しました。
分譲マンション暮らしは3度目ですが、定員以上に理事の立候補者がいるのも初めて、入居者の半数以上が 出席というのも初めてです。 入居者の意識が高く、期待できそうですね。 質問も多くでましたが、管理会社担当者の答えも説得力のあるものでした。 ただ、ここで頻繁に交わされているマナー等については、誰も触れませんでした。 新理事さんは総会終了後、残って話されたようなので、今後の課題にあがると良いのですが・・・・ 皆がマナーを守り、暮らしやすいマンションにしていきたいものです。 |
||
329:
匿名さん
[2006-05-23 17:34:00]
|
||
330:
匿名さん
[2006-05-23 17:58:00]
検討者ですが、総会に多くの住人が積極的に参加するなんて
マンション住人界の鑑ですね!! 住民の意識が高いというだけで、住んでみたい度がアップしますね。 |
||
331:
匿名さん
[2006-05-23 18:16:00]
私は二日酔いですっかり忘れていました。思い出した時には既に11時半...(スゴスゴ)
|
||
|
||
332:
匿名さん
[2006-05-23 20:02:00]
窓ガラスがFIXで汚れ等は実際どうでしょうか?
鳥の糞や水垢が付いた場合は定期清掃まで見続けることになるのでしょうか? |
||
333:
匿名さん
[2006-05-23 20:06:00]
理屈としてはそうでしょうが、
入居から二ヶ月経って、水垢はともかく 鳥の糞は付いていません。 |
||
334:
匿名さん
[2006-05-23 20:13:00]
最近は雨も多くビル風等横からの雨の水垢は結構付くのでは
|
||
335:
匿名さん
[2006-05-23 20:25:00]
実際どうなんでしょう?
そのへんも踏み切れない理由のひとつなんで教えてください。 ずーっと窓が汚れっぱなしなのはさすがにきついんで。 |
||
336:
匿名さん
[2006-05-23 20:51:00]
>335
東向きの部屋です。 汚れますよ。ただ、ある程度以上は汚れないのかも。 どのくらいかは、MRに行かれるとわかります。あそこの商談室はDWです。 ずっと掃除をしないでいることが多いらしいので参考になるでしょう。 |
||
337:
匿名さん
[2006-05-23 21:36:00]
|
||
338:
匿名さん
[2006-05-23 21:44:00]
309さんが売れ残りの件でアクアの20戸は、100戸のMSで云えば2戸です。と仰ってた
いましたが、それそれ位の売れ残りは普通なのでしょうか。 自分のマンション(具体的にはいいませんが500戸以上1000戸未満ですが)でそれだけ 残っていたら多いな〜と思うのですが・・・。 |
||
339:
匿名さん
[2006-05-23 22:11:00]
50%売れれば元が取れるらしいから、住友から見れば20戸程度なんじゃないでしょうか?
|
||
340:
匿名さん
[2006-05-23 22:23:00]
ということは50%も利益なのですか?
|
||
341:
匿名さん
[2006-05-23 22:56:00]
しかし、ダラダラ売られていると余りいい気はしないです。
友人も『まだ売ってるね』みたいなこと言うし・・・。 台場のモデルルームの家賃代だけでもかなりな金額になりますよね。 更には色々と広告打ってるようだし。結局高かったのは、この辺りの マンションにはない高級感も確かにあるけどそういうのも含んでなのかな。 しかし50%も利益だなんてかなり凹。 |
||
342:
匿名さん
[2006-05-23 22:58:00]
アクアで20戸ならトータルだとかなり行きますよね。
新戸でかなり残ってしまうのでしょうね。 |
||
343:
匿名さん
[2006-05-23 22:59:00]
真に受けないように。
|
||
344:
匿名さん
[2006-05-23 23:04:00]
50%じゃないということですか?
|
||
345:
匿名さん
[2006-05-23 23:13:00]
住友不動産は会社のビジネスのやり方として、マンションでもオフィスでも多少空室があっても値引きはしません。実際、オフィスの空室率などは他社と比較しても多いのですが会社全体の利益率は大手他社よりも上です。売れ残りが多いのはあくまでビジネスのやり方が他社と違うだけです。「値引きをすれば空室は1ヶ月で埋まるが、うちはそのようなビジネスはしない」とシャチョーさんがおっしゃっていましたよ。
|
||
346:
匿名さん
[2006-05-23 23:14:00]
自分の購入できる範囲内の物件で、デザインや仕様がWCTに勝るものがでてこなかっので、ここに決めました。でも一般的な消費者は、デザインや仕様より、割安感のある物件に流れてしまうのかも・・・。お金持ちの場合、もっともっと高級なマンションが買えちゃうので、そっちにながれちゃうのかなァ。でも私は大満足です!!! 他人の価値観は関係ないので・・。
|
||
347:
匿名さん
[2006-05-23 23:14:00]
利益を追求するのは当たり前。何%かなんてどうでもいい。
この物件は割安で購入しているのですから、いいじゃないですか。 |
||
348:
匿名さん
[2006-05-23 23:19:00]
でも個人的には売れ残りマンションには住みたくないのは希望です。
|
||
349:
匿名さん
[2006-05-23 23:21:00]
まだ売れ残りじゃないと思いますよ。
住不さんも今現在頑張って販売してると思うので 住人としても応援していきませんか? ここは それだけ価値のあるMSですから。 広告宣伝に関しては、三井はテレビ、電車のテレップ ホームのポスターとありとあらゆるところで宣伝 活動を行っていますが、住友は新聞の折込みチラシ以外は 見かけません。 これじゃ、三井物件売れるのあたりまえ と思いますがいかがでしょう? また、住不はどうして もっと広告費使わないのかなと思います。 |
||
350:
匿名さん
[2006-05-23 23:28:00]
空室率が高いのに利益率が他社よりも上ということは、私達も貢献してしまったのですね。
|
||
351:
匿名さん
[2006-05-23 23:35:00]
|
||
352:
匿名さん
[2006-05-23 23:38:00]
微妙ですね
|
||
353:
匿名さん
[2006-05-24 00:00:00]
>351さん、ガッテンです。
確かにこの辺りでは高い物件ですが、ここの住民の殆どはその価値を認め、 満足しているので、なりすまし検討者からとやかく云われたないわ〜 それに、以前住んでいた集会室しかないマンションより、管理費が安いのも不思議・・・ |
||
354:
匿名さん
[2006-05-24 00:08:00]
|
||
355:
匿名さん
[2006-05-24 00:11:00]
確かにWCTの看板よくみますよ。
|
||
356:
匿名さん
[2006-05-24 00:33:00]
高いといいますが、WCTはお買い得物件だと思いますよ。東側は高いので買えませんでしたが、東側の眺望はラウンジでいいかな?と納得し、西側を購入しました。住所が港区ということを考えれば70平米の20階あたりでも4500万円ほどなので、仕様、共益費の安さを考えるととってもお買い得だと思ってます。西側の眺望も悪くないですしね。
|
||
357:
匿名さん
[2006-05-24 00:36:00]
資産価値はどうなんでしょうか?
売れ残りが多いということは、やはり新築時の値付けが高かったということですよね。 やっぱり中古になったらかなり下がるんでしょうか・・・ |
||
358:
匿名さん
[2006-05-24 00:46:00]
それはお安いですね。我が家は南向きで検討していたので20階程度でも6500位でした。
あの立地と価格を考えると高い気はしました。 けれど素敵なマンションですね。 |
||
359:
匿名さん
[2006-05-24 00:50:00]
港南は港区じゃないんで
|
||
360:
匿名さん
[2006-05-24 00:52:00]
>359
悔しいお気持ちはお察ししますが、残念ながら港南は正真正銘の港区です。 |
||
361:
匿名さん
[2006-05-24 01:07:00]
C棟低層階を検討中ですが、固定資産税、都市計画税は年間いくらくらいになるでしょうか?
減税処置が終わる5年以降は初年度支払の何割アップになるのか、分かる方がいらっしゃったら 教えてください。 |
||
362:
匿名さん
[2006-05-24 01:11:00]
どうしても売れ残り物件ということにしたい人がいるみたいですね。
この程度、全然マシな方ですが。 あまり相手にしない方がいいと思いますよ。 |
||
363:
匿名さん
[2006-05-24 01:20:00]
>357
投資目的で資産価値だけを考えるなら、他にもっと投資効率の良いマンションが あると思います。もちろん、快適な生活ができて資産価値も上がるマンションが 理想ですが、自分の懐具合も関係するので、なかなか理想のマンションを探すのは 難しいです。要は、人によって価値基準が異なるわけですから、現状で自分が満足 できるマンションかどうかを基準にすれば人がなんと言おうとOKだと思います。 |
||
364:
匿名さん
[2006-05-24 01:25:00]
>362さん
最初に売れ残りについての話しを始めた305です。 上にも書きましたが、私自身としては非常に良いマンションと思っています。 しかし真剣にこの物件の購入を検討しているので、どうしてもこの点は気になります。 事実として売れ残りは多くあり、この理由は知りたく、皆さんの議論は大変参考になります。 引き続き、色々教えて頂けると幸いです。 |
||
365:
匿名さん
[2006-05-24 01:33:00]
景色が悪いというより、景色が無いといったほうが適切な部屋は最後まで売れるとは思えません。
それが気になるようでしたら、他物件をお勧めします。 |
||
366:
匿名さん
[2006-05-24 02:10:00]
|
||
367:
匿名さん
[2006-05-24 02:18:00]
>305=364さん
売れ残りというのは事実でしょう。しかし、売り方が変わってきています。地価の先高感がある中では 土地取得の価格が安かったマンションはあえて売り切らなくても、ムサコや川口のマンションが売られる 時に売れば、割安感が出るわけです。これができるのは体力のある大手のみ。実際、芝浦グローブは 1年間販売を中止したそうです。先にケープを売るらしい。となれば、値引いて売りきろうとするところ はかなり切羽詰っているとも読めるでしょうね。 私の担当営業マンもWCTの土地取得費用がかなり安かったので、値引いて売らなくても売れるときに売 ることになりますと言ってましたよ。 |
||
368:
匿名さん
[2006-05-24 06:49:00]
販売に苦戦しているのは、事実でしょう。
でも、これと物件の優劣は別問題です。 普通のマンションもだんだんと、都心から離れたり、駅から遠くなったり、 坪単価がじわじわ上がってきてます。 また、タワーマンションでも 共用部の施設を省いたり、貧弱になってきて いますので、完売するのは時間の問題でしょう。 |
||
369:
匿名さん
[2006-05-24 08:48:00]
入居者です。客観的に見てWCTは部屋の位置による眺望格差が大きすぎると思います。
しかしながら価格設定はそこまで差をつけていない、これが最大の売れ残り理由で 物が良い悪いではありません。この点はいわゆる普通の箱型マンションとの違いでしょう。 それと、投資物件として購入するなら良い眺望の高い物件にすべきです。西向きの小さな部屋が いかにも賃貸向きで出ていますが、交通面から賃貸でここを選ぶ必然性は乏しいですね。 購入、永住志向であればもっと全体の価値観から見ますが、賃貸の場合の交通利便性は 絶対条件です。 |
||
370:
匿名さん
[2006-05-24 09:39:00]
|
||
371:
匿名さん
[2006-05-24 09:44:00]
タワーマンションということで、この物件のC棟も候補の一つとして、MRや現地をそれぞれ3回ほど見せてもらいました。港南と豊洲の物件についても検討していますが、現在のところ最有力候補かな。
私は最低90平mくらいの部屋を探していますが、内装のグレードはWCTは最上級の部類です。 タワーは、眺望をウリにするため、変形の間取りをすることが多いのですが、WCTは、三角部屋のようなところがなく、わりと普通で使いやすい。 部屋で気になるのは、天井高が250と普通であること。下がり天井の部屋は、やや圧迫感があります。天井が低いと、部屋が狭く見えます。私は、下がり天井ではない部屋を選択すると思います。 逆にダイレクトウィンドウは、他のMSにはないもので、実物を見ると開放感が全く違うことが分かりました。眺望に飽きるかどうかという問題とは別に、ダイレクトウィンドウは部屋の開放感を高めていると思いました。 共有部分の充実度とグレードは、他のタワーよりも確実に上。これは、実際に現地に行って実感しました。 周辺環境については、私はかなり気にいっています。私は、これまで杉並区、中野区、文京区、江戸川区と移り住んできましたが、 1 私の職場やショッピング地域を考えると、杉並などの住宅街より(電車・車のどちらを使うにしても)利便性が高い。特に車の利用が多い私にとっては、海岸通りの平均速度が速いのと、首都高のインターが近いのは、かなりポイントが高い。 2 天王洲アイルまで近いので、治安に不安が少ない。C棟だと、品川駅までも10分くらいで歩ける。 3 大きな公園が近くにいくつもあるので、子供を遊ばせるに困らない。 4 船の行き交いが間近に見られるのは楽しい。水は、私の心をいやしてくれます。 5 24時間スーパーが1階にあれば、日常の買い物には、何の心配もいらない(文京区に住んでいたとき、一階がコンビニでむちゃくちゃ便利でした。) ということで、書いているうちに、だんだん自分の心が固まってきたような。 値段は、豊洲のTTTなどと比べると高い(特に眺望がいいところは、無茶苦茶高い)ですが、別にマンションを売ったり、貸したりするわけではないので、予算が許す限り、あまり転売価値を気にする必要はないのではないかと思っています。私は、中古マンション売買と関係のある仕事をしていますが、どんな物件でも所有者の皆さんが希望する価格がつくことは極めて少なく、また、高く買った物件は高く、安く買った物件は安くしか売れません。今、安い物件を買わずにWCTを選ぶ人がいるということは、将来も基本的には、同じです(WCTの場合、共用部分の魅力が損なわれないという前提でしょうけど) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
芝浦は建物はよかったんですが、空気がよどんでる感じがしてやめました。
高層階を狙っていたので、上階だったら問題ないかとも思ったんですが、ヘリの音が気になって。
WCTは隣が公園だし、空気の流れもよかったので。