The Center Tokyo
22:
匿名さん
[2006-03-12 15:43:00]
|
||
23:
匿名さん
[2006-03-12 15:52:00]
電波塔については、販売員の方に尋ねたところ、
人体や電器機器への影響はないとの調査報告書を見せていただきました。 まあ、高圧線も人体への影響はないと言われていたりもしますから、 真偽のほどはわかりませんが。ともあれ調査はしているようです。 ある意味、自衛隊のとなり(+電波塔)というキワモノ物件である反面、 利便性はいいので、この立地が割り切れるかどうかが、ポイントですよね。 |
||
24:
匿名さん
[2006-03-12 20:31:00]
確かに割り切りが必要ですね。
都会じみていない点では好感をもてるのですが、生活環境としてどうなのか。 市谷中之町はとても良い住環境だと思いますが、道路を挟んでかなり雰囲気が違いますね。 また、この建物の裏手(東側)に何か出来そうな雰囲気もありました。 この辺は要確認といったところでしょうか。 |
||
25:
匿名さん
[2006-03-14 11:30:00]
たしかにGoogleのサテライト地図で見てみると、
東側にThe Center Tokyoと同じくらいの広さの敷地が、駐車場のようになっていますね。 あれは、てっきり自衛隊の土地だと思っていましたが、違うのでしょうか。 |
||
26:
匿名さん
[2006-03-14 16:16:00]
大京の四谷タワーゲートとここはどちらが買いなのでしょうか?
|
||
27:
匿名さん
[2006-03-14 22:36:00]
立地もずいぶん違いますから、むずかしいですよね。
わたし的には四谷タワーゲートは考えてもみませんでした。 文化圏としても、牛込文化圏と新宿文化圏で、住む人の層もずいぶん異なってくるのでは。 御苑近くという立地はなかなか魅力的ですけれどもね。 |
||
28:
匿名さん
[2006-03-14 23:44:00]
四谷タワーゲートはモデルルームを見に行ったのですが、価格が少し高いように
思いました。立地は抜群ですし、生活圏としての四谷は個人的に非常にいいと思うので、 同じような間取りが同じような価格で買えるなら、共用施設に多少差があったとしても 私は四谷の方を購入したいですが、価格比較をすると四谷はやや強気過ぎる感があるの で微妙なところです。 7000〜8000万を普通に検討できる財力があれば、私は四谷寄りです。 |
||
29:
匿名さん
[2006-03-14 23:59:00]
四谷タワーゲートはなかなかいいのですね。貴重な情報ありがとうございます。
新聞のチラシで眺めた程度なのですが、 通勤駅と直通ではない路線だったので、あまり真剣には見ませんでした。 四谷は一階に店舗が入るようなことをちらっと見たのですが、うる覚えです。 立地は四谷のほうがずっとよさそうですね。眺望も。 あとは売主や施工も違うので、その辺りの好みもあるでしょうね。 いまHPで見たら構造的には同じような感じみたいでした。 |
||
30:
匿名さん
[2006-03-15 20:10:00]
こちらの物件も四谷の方も実際に現地を歩いてみることをオススメします。
私は実際に歩いてみて、近くに丸正本店(深夜2時まで営業←コレがかなりイイです)も あるし、お店が結構多いので、もともと苦にならないと思われる徒歩4分は実際は もっと苦にせず歩けるような気がして、その立地の良さを改めて認識しました。 新宿3丁目に行く用事(伊勢丹とか)だったら、天気のいい日などはのんびり歩いて 行ってもいいかなという距離なのもよかったです。 四谷の物件のスレじゃないのに、長々とすみませんでした。 ただ、私も28さんが仰るように価格が少し高めの設定かなと思いました。最低あと 5%くらい安ければ真剣に検討したいところなんですが、このくらいの値段でもすぐに 売れてしまうんですかねぇ… |
||
31:
匿名さん
[2006-03-15 21:02:00]
四谷に関してのご意見有難うございました。なにぶん四谷の掲示板が見当たらないもので・・・
|
||
|
||
32:
匿名さん
[2006-03-17 21:15:00]
現地見ましたけど、機動隊、防衛庁なんてものものしいですね。
それと、女子医大へいく救急車が多いような気がします。。 まあ、そんなことを気にする人は検討する資格がないなあということで 本物件は見送りです。 四谷タワーゲートの掲示板ありますよ(高い!って書いてありますよ) |
||
33:
うるさくないかなァ
[2006-03-17 23:38:00]
以前、このマンションのそばに住んでいました。毎朝、毎朝、何台ものヘリコプターが自衛隊の屋上
のヘリポートに下りるのですよ。そして、また飛び去っていきます。うるさいのなんのって。 |
||
34:
匿名さん
[2006-03-17 23:54:00]
え!毎朝ですか?八時過ぎに電車で市ヶ谷通りますが見たことないですね。。。
もっと遅いんでしょうか?土日は? |
||
35:
うるさくないかなァ
[2006-03-18 00:31:00]
ええ、毎朝でしたね。市谷加賀町に住んでいたのですが、北の方から飛んできて、緑色の自衛隊のビ
ルの屋上に着陸しました。物書きを生業としているので夜型の生活でしたが、朝の騒音には悩まされ ました。国家的レベルでの警備や事件などがあったときは、土日も飛んできましたね。今現在はどう だかわかりませんが。 |
||
36:
匿名さん
[2006-03-18 00:42:00]
うるさいだけならまだしも、
北のほうから飛んできて、そのままマンションに衝突したら怖い……。 |
||
37:
ゴミ処理場?
[2006-03-18 00:51:00]
この建物の裏手(東側)は、確かゴミ処理場が計画されているのではなかったでしょうか。
当時、ご近所の奥様とそんなことを話し合った記憶があります。 |
||
38:
匿名さん
[2006-03-18 01:37:00]
こんな土地の値段が高そうなところに、
わざわざゴミ処理場を作ったりするものでしょうかね。 |
||
39:
匿名さん
[2006-03-18 01:43:00]
輸送コストなどを考えると、発生源のそばに処理場があったほうが効率面では優位になります。
|
||
40:
匿名さん
[2006-03-18 02:05:00]
たしかに、1992年の都市計画法の改正により新たに位置づけられた
都市計画に関する基本的な方針を定める「新宿区都市マスタープラン」 203ページの「地区別計画」の中に「市谷本村町に清掃工場の建設が予定されている」と書いてありますね。 |
||
41:
40
[2006-03-18 02:17:00]
訂正。The Center Tokyoそのものが清掃工場予定地だった可能性が強いです。
陳情第 71 号 (仮称)市谷本村町 44 階超高層マンション建設計画に関する陳情 付 託 委 員 会 環境建設委員会 受理及び付託 平成 16 年 12 月 1 日受理、平成 16 年 12 月 6 日付託 陳情者 新宿区市谷薬王寺町 ( 要 旨 ) 1 この度、市谷本村町の元新宿区清掃工場建設予定地に、44 階+塔屋 2 階(計 153.3m) の超高層マンション建設計画が進行しつつあります。これまでの中低層住宅地の住環境 を一変するこの超高層計画に、地元の住民は一様に晴天の霹靂ともいうべき驚きと恐怖 を禁じえません。しかし、開発計画者は、事業性、経済性など採算の観点からのみ、あ くまでも計画通り推進するとの強硬姿勢をとり続けております。どうか、地域住民の意 図を汲み、紛争予防条例にあるよう、互譲の精神をもち、真摯な態度で対応するよう、 心あるご指導を頂きたく陳情いたします。 2 東京都に対して、地域住民の要望や意見を充分に取り入れられる計画になるよう事業 主に指導すると同時に、住民との話し合いがつくまで確認申請許可を慎重に配慮される よう要請してください。 ( 理 由 ) (1) 計画地周辺は、大部分が中低層住宅で、若干存在する高層マンションも 10 階を超え る程度のところであるが、そこに 44 階+塔屋 2 階(計 153.3m)の雲を突くような超 高層マンションが突然出現することになれば、周辺環境に致命的なダメージを与える ことになります。総合設計制度による空地整備も、44 階+塔屋 2 階(計 153.3m)の 超高層となると、焼け石に水であり、近隣住民の日照悪化は明白で、更に眺望、圧迫 感、見下ろしによるプライバシーの悪化、風害等で生活環境の悪化は必至であります。 (2) 平成 16 年 9 月 28 日以降、私共市谷薬王寺町と市谷仲之町とを分断した説明会が数 回行われましたが、いずれも有限会社日本環境総研なる斡旋を業とするかと思われる 企業がイニシアチブをとっており、近隣住民の要望に対しては、ひたすら計画案に応 諾を迫るばかりで、何を言っても暖簾に腕押しの感を免れず、まったく進展が見られ ない状態にあります。 (3) このように突如として超高層マンションが出現することにより、今までの良好な住 環境が損なわれないよう、計画者が周辺住民の願いを尊重し、互譲の精神に基づき、 真摯で誠実に対応するよう、ご理解あるご指導を切に願っている次第です。 1 計画の概要 市谷本村町 42−23 の元新宿区清掃工場建設予定地の第 2 種住宅地域 6,192.21 ㎡ (1,873.14 坪)に延床面積 56,791.79 ㎡(17,179.51 坪)のマンションを総合設計制度 により建設せんとするもので、その高さは 44 階+塔屋 2 階(計 153.3m)となる。 戸 数は 485 戸 2 建設計画に対する近隣住民の要望事項 (1) 建物規模、内容、高さ等を周辺にマッチした計画に変更すること。 (2) 周辺地域との十分な距離を保ち、日照、風環境、電波障害等に問題を生じないよう、 誠意を持って対処すると共に、見下ろしによるプライバシー対策を実施すること。 (3) その他近隣住民の生活に十分配慮した建築をすること。 (4) 今後も住民に納得のいく説明会及び協議を実施すると共に、仮にも合意の無いまま 着工などしないこと。 |
||
42:
匿名さん
[2006-03-18 02:37:00]
この近辺で、比較的最近認可が下りたもので、まだ発表されていないものとしては、
山吹町(藤和不動産)、平河町(三菱地所)、 それと都営新宿線つながりで笹塚パークハウス(三菱地所) などがありますね。 |
||
43:
匿名さん
[2006-03-18 14:50:00]
32さん>
ありました。。つうか買っちゃいました・・・・ |
||
44:
匿名さん
[2006-03-18 22:51:00]
|
||
45:
匿名さん
[2006-03-19 01:38:00]
TVCMもはじまったのに、ここは人が少ないですね
豊洲なんてあれだけ書き込みあるのに・・・ |
||
46:
匿名さん
[2006-03-19 06:37:00]
豊洲と違って、こっちは人を選ぶから... 豊洲でも高いとかいう人は
MRすら見にこないでしょう。 それでもちゃんと見る人は見てるから 最終的には埋まると思うけど。 |
||
47:
匿名さん
[2006-03-19 11:44:00]
|
||
48:
匿名さん
[2006-03-19 15:36:00]
庶民派マンションほど書き込み多し
|
||
49:
匿名さん
[2006-03-20 19:40:00]
パークシティ豊洲って、たしかになんでいつも書き込みが多いんでしょうかね。
値段がここの半分くらいで、内装や躯体構造が同じ感じなら、 ちょっと検討してみてもいいかも。 |
||
50:
匿名さん
[2006-03-20 19:49:00]
ここもCM流していましたから、結構そろそろ一杯人が来るかもしれません。
野球中継みていたら、『なんでど真ん中見逃すんだよ〜』 ってのはあまりに 合っていて思わず笑ってしまいましたが。 何も資料請求していないのに、 向こうから電話かかってきました。 デベ3社のどこかの顧客リストに 入っているのでしょう。 まぁ眼の保養(?)のために見させていただこうかとは 思っていますが... 広めの住戸は世帯年収2000くらいないととても手がでにですね。 |
||
51:
匿名さん
[2006-03-20 23:04:00]
こんにちは。私もモデルルームを見てきて、ただいま検討中です。
勤務先の駅へ曙橋から1本なので、利便性は大変あるのですが、 なんとなく、周辺の閑散とした雰囲気が気になっています。 曙橋駅から現地まではコンビニが1軒あるのみ。 ふだんの買い物などは薬王寺の商店街に行くのか、河田町の スーパーに遠回りするのか・・・ あれほどの大規模マンションなら、総合スーパーを誘致して くれてもよかったのになあ、とも思います。 |
||
52:
匿名さん
[2006-03-20 23:20:00]
スーパーは、駅からの帰り道なら、曙橋の裏手のサントクではないでしょうか。
駅から一分のところなので、たいした遠回りではないはず。 河田町のサントクは、ここのマンションからだと専業主婦向きですね。 河田町はビデオ屋さんとか大きな本屋さんとかがないので、 それがちょっと不便ですね。 このあたりはここ2、3年マンションラッシュなので、 もう少し利便性が上がってもよいのですけれどね。 |
||
53:
匿名さん
[2006-03-20 23:24:00]
モデルルームはいかがでしたでしょうか?
|
||
54:
匿名さん
[2006-03-20 23:50:00]
51です。モデルルーム、私はいいと思いました。
ここ1年くらいマンションを探しているのですが、 室内のプランや素材がかなりの選択の幅で選べるあたりは 長所だと思います。 MRは3タイプあって、80平米台と100平米強のと現実味のない 180平米の部屋。 あまり評判のよくない80平米タイプはあえてノーオプションで MRを作っているので、逆にありのままが想像できていいと 思います。で、実際リビングが縦長で採光もイマイチでちょっと 使いづらそう。 でもルームプランはかなり豊富でした。 そのほか、ランドリーボックスに入れるだけのクリーニング サービス(料金は口座引き落とし)、近所のスーパーの宅配サービスなど 利点もたくさんあると思います。 でも、ここにきて、外苑東通りの拡張で、薬王寺商店街が ほぼなくなることを小耳にはさみ、ちょっとブルーに。 引っ越したはいいが、その後しばらく近隣が開発工事ばかり、と いうのも困りものですよね。 大日本印刷の土地もゆくゆくは開発されるそうです。そういった 意味では、このあたりは今まさに開発ラッシュなのですね。 |
||
55:
匿名さん
[2006-03-21 07:56:00]
曙橋商店街より薬王寺商店街のほうが利用しやすいと思っていたので、拡張でこのあたりが無くなる
となるとショックですね。 あと予定地前の電柱も気になります。拡張工事のついでに電線も地中化してくれればいいのに。 設備などはとても充実しているようですから、あとは環境面で妥協できるかでしょう。 確かに大きな本屋がないのは時間つぶしに行くときに困りますね。 利便性をとるか生活環境を考えるかで決まりそうな感じです。 |
||
56:
匿名さん
[2006-03-21 11:56:00]
|
||
57:
匿名さん
[2006-03-21 12:06:00]
ここまで坪単価が高くなってくれば、ノーオプションで買う人も少ないと思いますが。
オプション込みの価格で評価すればよいだけですね。 |
||
58:
匿名さん
[2006-03-21 12:18:00]
問題は、自衛隊のヘリの騒音、
道路拡張工事による商店街の縮小、 防衛庁の電波塔など。 やはりキワモノ物件の感は否めないかも。 でも市谷仲ノ町のパークコートⅡは狭い場所に 建つ小規模マンションで、日当たりが悪そうだとか。 |
||
59:
匿名さん
[2006-03-21 19:45:00]
|
||
60:
匿名さん
[2006-03-22 00:30:00]
自衛隊のとなりってどうなんでしょうね。
犯罪は少ないような気もするけれど、 戦争は多いような気もします。 |
||
61:
匿名さん
[2006-03-22 00:33:00]
|
||
62:
57
[2006-03-22 00:35:00]
"ノーオプションで買う人は少ない" だろうと書いているのですが?
正に61さんのおっしゃるとおりに思っています。 坪300とか払うなら、内装部分にも 手をかけようという人が多いのは自然かと思います。 |
||
63:
匿名さん
[2006-03-22 01:41:00]
ごめんなさい。その通りでした。読み間違いです。ご容赦を。
|
||
64:
匿名さん
[2006-03-22 07:53:00]
間違いなく売れ残ると思うよ。
ターゲットの分析が出来ていない典型的な例。 外観も安っぽいし。 野村が頭というのが最大のマイナスポイント。 |
||
65:
匿名さん
[2006-03-22 17:56:00]
ここを検討中です。
都心にはもう土地が残り少なく、高騰前に買える 最後の物件なのかな……とも思っています。 多少の難には目をつぶったほうがいいのか…… 地の利、施設設備などは申し分ないと思うのですが、 この板を見て、かなり腰が引けてきました…… |
||
66:
匿名さん
[2006-03-22 22:20:00]
タワーでファミリーがターゲットって、なんか中途半端なような…
立地を考慮してもなぁ |
||
67:
匿名さん
[2006-03-22 22:38:00]
タワーってファミリー向けじゃないんでしょうかね…
我が家は乳児がいるのですが、本物件検討中です。 でも周辺環境を考えるとファミリー向けではないかもしれませんね。 |
||
68:
匿名さん
[2006-03-22 23:21:00]
タワーは乾式壁だから子供はトラブルの元だと思うよ。
ただタワーにキッズルームなんて物件初めてなんで、ココのターゲットはわからんね。 |
||
69:
匿名さん
[2006-03-22 23:28:00]
>>間違いなく売れ残ると思うよ。
>>ターゲットの分析が出来ていない典型的な例。 と大きなことをかましといて、出て来た本人の分析結果が、 >>外観も安っぽい >>野村が頭というのが最大のマイナスポイント。 というのもなんだか微笑ましい気がするのだが。 |
||
70:
匿名さん
[2006-03-22 23:37:00]
>>野村が頭というのが最大のマイナスポイント。
強ち外れているとは言えんよ。 3社も入っていると色々と面倒が多い。 それに一番セコイ野村が頭というのは購入者に取ってメリットは少ないよ。 管理会社も野村系列だったっけ? |
||
71:
匿名さん
[2006-03-22 23:45:00]
キッズルームの在るタワー他にもあるよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ただ角部屋以外は窓が狭くて、リビングも縦長で思ったより狭く暗い印象でした。
現地も見てきましたが、このマンションだけがちょっと浮いてしまうのではと思いました。
また防衛庁の電波塔?(南東側)がとても近いのが気になりました。
西側は外苑東通りですから、平日はうるさいでしょうね。
消去法でいくと北東、東側の上層階なら良さそうです。
ただ上層階は高いでしょうし、悩みどころです。
でも駅から6分程度ですしやはり近いのは良いですね。