The Center Tokyo
201:
匿名さん
[2006-04-14 22:32:00]
|
||
202:
匿名さん
[2006-04-14 23:57:00]
|
||
203:
匿名さん
[2006-04-15 19:43:00]
200のものです。河田町に職場があり、数年、市谷加賀町2丁目に住んで、その後、仲之町に引っ越しました。だから、今は防衛庁付近の音は、聞こえません。ただ、この近辺で生活していますので印象を述べただけです。個人的にはレンタルビデオショップが薬王寺に小さな店がひとつあるだけなので、もう少し規模の大きなショップがあればなと思います。
|
||
204:
匿名さん
[2006-04-16 02:52:00]
懸念されているThe Center Tokyo東側の倉庫地帯ですが、
市谷本村町・特科車両隊 11,186平米 平成20年度に建て替え 市谷本村町・東京倉庫 232平米 平成20年度に建て替え ということが決まっているようですね。ソースは新宿区新聞です。 なので、The Center Tokyoの東側低層階は注意が必要かもしれません。 多少未確定のところもあるようですが、 平成20年度には下落合のおとめ山公園隣接の 財務相他官舎跡地12,690平米の広大な土地が民間に売却されるようです。 きっと目白ガーデンヒルズどころではない、 超のつく高級マンション地帯になるのでは。 |
||
205:
匿名さん
[2006-04-16 08:08:00]
市谷本村町・特科車両隊 11,186平米 平成20年度に建て替え
市谷本村町・東京倉庫 232平米 平成20年度に建て替え って、このマンションのことでは? まだ決まっていまい西側エリアの方が将来的には怪しい気がするんですが。 今日、MRに行ってきますが、 既存不適格の件も含めて、営業に確認してこようと思っています。 |
||
206:
匿名さん
[2006-04-16 08:40:00]
このマンション購入を検討しています。
新宿区新聞を見ました。 東側の建物の古さが目立ったので何か出来るのではないかと思っていましたが、 やはり建て替えの計画があったのですね。 広い敷地なので高層ビルが出来ると東側はかなりイメージが変わってしまうでしょうね。 ただ区の高さ制限が施行され、それほど高い建物にはならないことを願うばかりです。 実際のところどの程度の高さになるのでしょう? 平成20年度に建て替え予定ということは、ちょうどこのマンションに住みだすころに 工事ということで騒音も気になりますね。 以前どなたかが投稿されていましたが、このマンション周辺は道路の拡張工事や 周辺地域の再開発計画が多いので数年騒音に悩まされる可能性が高くちょっと懸念材料です。 |
||
207:
匿名さん
[2006-04-16 13:12:00]
>>205さん
市谷本村町・特科車両隊は物件東側の駐車場を含む、機動隊の施設ですので、 このマンションのことではありません。 住所でいうと、新宿区市谷本村町7-1ですので真東隣になります。 西側エリアについては、南東角を検討しているので、 気にしておりません。 |
||
208:
匿名
[2006-04-16 14:32:00]
この物件がかなり気になっています。でも子供がまだ小さいので気になるのが環境と校区です。購入した場合はマンション前の牛込仲之小に通学させることになるかと思いますが、この小学校に関しての情報(評判や学力レベル等)をお持ちの方はいますか? ちなみに共働きなので学童保育も利用することになります。教えてください。
|
||
209:
匿名さん
[2006-04-16 22:17:00]
既存不適格物件というのが、改めて気になります。
MRでの説明でも聞いてないし、パンフレットに書いていない! これだけ重要な事をセールスの最初に説明してないってどういうこと! 契約直前の重要事項説明でもしない積もりなのだろうか?(そうなれば確実に違法だけど・・・) これだけでも、ほとんどすれすれだと思うけど、皆さん聞いていますか? |
||
210:
匿名さん
[2006-04-16 23:35:00]
たぶんMRの販売員に聞いても、しょうがないのでは。
竣工後、既存不適格であることは決まっていることで、 デベに聞いても聞かなくても、事実は事実です。 (事実とは言え、2年後の話ですが) 説明すべき重要事項に当てはまるかどうかは、よくわかりません。 ただ違法建築というのは、ちょっと違うと思うので、どうなんでしょう。 私自身はデベに聞いて、既存不適格の件は確認しております。 |
||
|
||
211:
匿名さん
[2006-04-17 00:37:00]
東側の特科車両隊について営業に尋ねましたが建て替えはデマ、とのこと。
警視庁から建て替え計画は無い、との確認を取ったそうです。 こうなるとネタ元の新聞の信憑性に疑問符が付きます。 「持科車両隊」って誤字を載せてるし、、、、怪しげな感じですね。 |
||
212:
匿名さん
[2006-04-17 01:17:00]
デマですか……。
ただボロボロの廃屋みたいな感じなことはたしかなので、 そのうち建て替えする可能性は高いと思いました。 あそこにそのまま廃屋もどきを残しておくのは、もったいない。 あと、北側1本隔てた向かいに、民間の倉庫(?)もありますね。 あれもそのうちビルかなにかになりそうな予感も。 理想をいえば自衛隊・警視庁設備全体が 公園にでもなってくれればいいのだけれど。 ところでパークコート市谷仲之町IIでなにか情報がある方、 いらっしゃいませんか。 |
||
213:
匿名さん
[2006-04-17 01:27:00]
パークコート市谷仲之町Ⅱのことは直接住友不動産や住友不動産販売に
お尋ねされたらいかがですか?もしくは新しくスレッドでも建てられたら? |
||
214:
匿名さん
[2006-04-17 02:39:00]
たぶん住友不動産や住友不動産販売に聞いても、
教えてくれないと思いますけど。なにせ三井ですから(笑)。 すぐ近くの物件ですし、同じ時期の竣工ということもあり、 なおかつ売主も同じ名が連ねてあるということで、 それほどここで物件名が出ることが不自然とは思いませんが。 パークコート市谷仲之町Ⅱの発表の時期によっては、 The Center Tokyoの検討の仕方も変わってくると思いますし。 |
||
215:
匿名さん
[2006-04-17 21:00:00]
立地近くにゴミ処理場ができるって本当ですか
|
||
216:
匿名さん
[2006-04-17 21:10:00]
<<215
まさにこのマンションの敷地にゴミ処理場ができる予定だった。 しかし、新宿区が計画を中止(豊島区にゴミ処理を委託し続けることになった)。 だから安心してくださいな。 近隣住民としても、超高層マンションが建つのは嫌だけれど、ゴミ処理場よりは遥かにマシだしという、微妙な感情あり。 |
||
217:
匿名さん
[2006-04-17 22:15:00]
マンション敷地にできるという話だったのですね、てっきりマンション近くにゴミ処理場
ができると思っておりました。ありがとうございました。 |
||
218:
匿名さん
[2006-04-17 23:34:00]
曙橋から現地まで歩いてみましたが、けっこうきつい上り坂が続きますね。
車でしか通ったことがなかったので、ちょっと油断してました。 |
||
219:
匿名さん
[2006-04-18 12:07:00]
あの坂できついでしょうか?私はぜんぜん気になりませんでした。
ただ足の衰えた方には厳しいかも知れません。やっぱり実際に歩いてみることですね。 徒歩4〜5分にスーパーが3つあって、一応?商店街もあるし 利便性は意外と悪くないですね。 |
||
220:
匿名さん
[2006-04-18 22:31:00]
この物件の開発経緯などは
市谷本村町マンション計画 でググるとまちBBSの地元スレッドなどがヒットしますよ 地元ではわりと有名です |
||
221:
匿名さん
[2006-04-19 01:21:00]
3社の営業マンの配分ってあるのですか。MJの営業のM本さんってどうですか。
|
||
222:
匿名さん
[2006-04-19 10:44:00]
どうですかって、どういう意味?
できれば一緒にお食事したいとか? |
||
223:
匿名さん
[2006-04-19 22:04:00]
営業さんもやっぱり三社から出てるんですよね?当たり前か…
なんだかモデルルーム全体の感じ・雰囲気がよかったので、営業さんへの印象も 非常によかったです。221さんは「M本さん」へ好印象だったんでしょうか? それとも…? |
||
224:
匿名さん
[2006-04-20 01:36:00]
221です。営業さんは良かったのですが、各社の力関係があるように思います。
やっぱりN社が一番、力を持っているのですか? |
||
225:
匿名さん
[2006-04-20 02:24:00]
そんなこと聞いて、いったいどうするんでしょうか。
わかる人が見ればすぐわかるような仮名を掲示板に書いて、 意図不明の質問をしたかと思いきや、 一転、今度は力関係がどうとか……。 質問するならするで、質問の内容と意図を、 不特定多数の人にもはっきり分かるように書いたほうが良いのでは。 それと半分実名のような仮名を出された人の迷惑にも配慮しましょう。 221さんは全体的に意図不明瞭でなおかつ他人への思慮が足りないと思います。 |
||
226:
匿名さん
[2006-04-20 23:29:00]
The Center Tokyoの外苑東通りをはさんだ通り沿い西側には、
15階建てくらいのマンションが二棟建つようですね。 真西ではないので、ぎりぎりお見合いはセーフ?かな。 でも低層階はちょっと気にしたほうがよさそうですね。 |
||
227:
匿名さん
[2006-04-22 03:55:00]
先日、警視庁に尋ねたら、
やはり東側の機動隊施設は、建て替え計画があるとのこと。 あのボロボロさ加減を見れば、ある意味当然かもしれません。 ただし、平成20年かどうかは現時点では答えられない、 階数についても、近隣住民にお知らせするほど具体化していないので未定、 とのこと。 おそらく30m高度地区なので、7階くらいではないかと私は想像しますが。 |
||
228:
227
[2006-04-22 03:58:00]
ちょっと誤解を招く言い方だったので、訂正します。
建て替えの予定はあるが、具体的な計画は(今のところ)ありません、 ということです。 デベの営業さんを嘘つきにしてしまうのは、ちょっとしのびなかったので。 |
||
229:
kanegon88
[2006-04-22 11:08:00]
初めてレス致します、宜しく。本日センター東京の全戸の販売価格が決まった様です。
当初の販売予定単価よりも、平均坪単価330万円が315万円へ3〜5%程度安くされた様な感じです。 センター東京は、公示地価発表翌日の日経一面広告の掲載や麹町のMRの大盛況ぶりからも 相当強気の価格が提示されると思っていましたので、多少慎重な価格であると思います。 これは、意外に販売苦戦されているということなのでしょうか? それとも、平均7〜8千万近くの400戸ですから、確実に売り切れる価格を設定されたのか 本物件はターミナル駅ではないものの、都心物件、4月30日読売ウイークリーのマンション格付け での4点半高評価など(特に将来性は満点10点でした)でしたので購入を検討していますが 価格が慎重(の様に感じる)である理由は何でしょうか?助言戴ければ幸いです。 もしかして、最終価格より高めの予定価格で様子(引き具合)を見て、当初通りの最終価格に したのでしょうか?もしそうだとすれば、マンション販売って意外に水物とも言えるかも??? |
||
230:
kanegon88
[2006-04-22 11:12:00]
すいません、補足です。‘4月30日読売ウイークリーのマンション格付け
での4点半高評価‘は、‘5点満点中の4点半です‘を入れ忘れました。失礼しました。 |
||
231:
匿名さん
[2006-04-22 11:25:00]
|
||
232:
kanegon88
[2006-04-22 11:34:00]
229さん
反響の度合いを反映したものですか。 また、野村が安売りしないというのも知りませんでした。 助言有難うございます。 もうタワーマンションの需給は飽和気味なんでしょうかね? それとも、最近の地震続きで人気に陰りでも出てきているのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。 |
||
233:
匿名さん
[2006-04-22 12:13:00]
当初の予定価格より安くなったのですか?
先日まだ明確に価格決定されていなかった時期の営業の話では、 むしろ高くなるような印象を受けました。 明日、またMRに出かける予定ですので、 確認できますね。 |
||
234:
kanegon88
[2006-04-22 20:54:00]
以前MRで知り合いました他の購入予定の(購入予定の階は違う)方と電話で話しました所、
彼らは最終価格が予定価格より高くなっていたとのことでした。 これは推測の域を超えませんが、(部屋毎の)人気の度合いにより価格の強弱を 付けているのでは(当たり前か?)、彼らは想定価格より6%近く高かったとのことで、 本日MRへ足を運んだそうで確認されたそうです。暖かい気候も相まりMRは大盛況とのことでした。 |
||
235:
匿名さん
[2006-04-22 21:41:00]
当初の販売価格は顧客の反応をみるためだから、あまりそれを基準にしても。。。
本物件は、訪問者は多いが実際に購入までいく層はそれほど多くないこと、 またなんといっても400戸という大規模なので、売れ行きは仮に良いとしても、 完売までには時間がかかるはずです。 当初から簡単に売れるなら、野村がわざわざ三井や三菱とジョイントで組みません。 やはり安い低層が人気のようですね。そうでないと一般人には手が届かないですから。 うちにも結構電話とDMでの勧誘がとても多いです。 |
||
236:
匿名さん
[2006-04-23 03:13:00]
ただ西側低層階は、容積率にもよりますが、
最大40mくらいのマンションが建つ可能性もあるので、 どうなんでしょう。しかも外苑東がうるさいし。 東も低層階はお見合いですね。 むしろ中層階以上のほうがお買い得感が高いような……。 この地域で90平米を8000万円台で買えるというのは、 今後あまりなさそうですし。 |
||
237:
匿名さん
[2006-04-23 03:29:00]
私も土曜日の構造説明会と価格発表を聞きにMR行きました。構造説明会はいつのま
にか施工者じゃなく、販売担当ヘッドがするようになったんですね。できれば施工者か らの話が聞きたかったです。 価格については私は従来から聞いていたものと変わりませんでしたので、やはりタイ プによってばらつきがあるように思われます。ただ階数による価格のアップダウンが意 外と小刻みだった印象です。これは逆にいえば、階数の上下による眺望変化が少ないと いうことなのでしょう。 尤も、野村不動産のことですから、この価格を見て改めて要望書を出し直した状況を 見てから、最終価格を決める時にあげてくる可能性は否定できません。ただ、私の印象 では地所と三井不動との三社ジョイベンである分、いつものような乱暴な価格変更はし そうもない印象を受けました。 同時に山手線内のいくつかのタワー物件を見ていますが、やはり400戸の販売は楽で はないように感じました。 |
||
238:
匿名さん
[2006-04-23 04:08:00]
野村不動産って他の近隣タワーの書き込みを見ても、
あまり評判がよろしくないようですが、そうなのでしょうか。 いままでプラウドを検討したことがないので、 よくわからないのです。 いままではブリリア(東京建物)パークコート(三井)パークハウス(三菱)しか MRに行ったことがありません。 |
||
239:
匿名さん
[2006-04-23 09:36:00]
【ご本人からのご依頼により投稿を削除させて頂きました。管理人】
|
||
240:
匿名さん
[2006-04-23 13:18:00]
億近い一世一代の不動産購入なので悩んでいます。
ここのいい所:都心の立地、タワー(新宿区高度制限前の基準)、豪華な内装の割りに価格が多少割安。 心配する所:市ヶ谷から遠い(曙橋のみ)⇒車が必須、既存不適格(?)、間取りがイマイチ(LVが狭い様な印象)、2キッズルーム等の設備偏り。 色々MRを見ましたが、水道橋と大崎とセンターがほぼ同価格330万円、MMフォレストは240万円 とあります。これから出るであろう都心物件は、赤坂、虎ノ門、四谷三丁目などどんどんと坪単価が 400万台、500万台と強気、金利も上げ基調で乗り遅れを心配。 やはり、さいごの買い時に近付いているのでしょうか? 皆さん如何でしょうか? |
||
241:
匿名さん
[2006-04-23 14:02:00]
|
||
242:
匿名さん
[2006-04-24 02:24:00]
昨日の土曜日に初めて、現地に行ってきました。そしたら、やはり隣の防衛庁の電波塔があまりにも近いのでびっくりしました。設備等は問題ないので、購入を検討していましたが、少し後ろ向きになりました。227さんが言うように、警視庁の建替えも気になります。
電波塔は、本当に体に影響がないのでしょうか。教えてください。 |
||
243:
匿名さん
[2006-04-24 02:55:00]
電波塔といってもいろいろな種類があるでしょうし、
ここで尋ねられてもわからないと思います。 たぶん、「電波塔は身体に影響がある」という たしかな根拠はどこでも見つからないと思います。 ただ、後になって後悔しても遅いので、 ご心配のようなら、他の物件を検討することをおすすめします。 身体への影響よりも、私は見た目の近さのほうが気になっています。 |
||
244:
匿名
[2006-04-24 13:25:00]
西側の部屋の騒音が少し気になります。
昨日MRに行き、帰りに現地を見に行ってきました。 営業マンによると「外苑東通りは交通量が少ないので騒音は気にならない」とのことなのですが、 土日でも結構交通量はありあした。 大通りに面した部屋だと、どれくらいの高さまで行けば騒音が軽減されるのでしょうか?・・・ 35階まで行くと騒音は殆ど気にならなくなると考えても大丈夫でしょうか??? |
||
245:
匿名さん
[2006-04-24 16:03:00]
購入を検討していたのですが、検討していた部屋の価格が(22日に発表された段階ですので最終ではありませんが)大幅に予定価格が上がったとのことで断念しました。検討していたタイプは先週まで要望書も各戸に1or2くらいと聞いており、このタイプは予定通りの価格になると聞いていたのに残念です。
|
||
246:
匿名さん
[2006-04-24 16:45:00]
大幅の値上げって何%位の値上げなのでしょうか。
|
||
247:
匿名さん
[2006-04-24 21:17:00]
本日、価格表が郵送で届きましたが、○○万円台〜○○万円台の表記に沿った
価格だったと思いますが…。具体的には、どのタイプの部屋が大幅に上がったのでしょうか? 参考までにお教えいただければ幸いです。 |
||
248:
匿名さん
[2006-04-25 00:54:00]
たとえば90-Aは当初「6000万円後半〜7000万円前半」でしたが、
実際は「6910万円〜7380万円」となりますね。 6600万くらいで予算を立てていた人にはかなり大幅なアップとなります。 一方、110-Cは当初「12000万円半ば〜13000万円前後」でしたが、 実際は「11700万円〜11980万円」となり、実質1000万くらい下がっています。 110-CはMRタイプですが、斜めのリビングは、広さの割に狭く感じられるようです。 総じて、南東角以外の高額な部屋で値下がりしているようです。 倍率の高そうな、7000万前後の低層〜中層階でアップ率が高いような気がしました。 平均するとだいたい当初の予定通りという感じがしますが、いかがでしょう。 |
||
249:
匿名さん
[2006-04-25 01:06:00]
主に低中層階、特に東南、南西向き、驚いたことに北向き住戸の価格が6%〜2桁の上げをした
模様です。倍率も低層階に至っては8〜20倍になった角住戸があると営業マンは言っていました。 確かに価格は以前の○○万円台から比較するとかなり強気の住戸があることは事実です。 片や、弱気の価格帯も散見しています(特に高価格帯がそれに類する)。 思ったより北向きの人気が高いのがどうも理解出来かねますが・・・・・ 都心物件の減少と新宿区の高さ規制の影響なのか? MRの大盛況ぶりは気になりますが・・・・・ それとも気候の良さに誘われた、物見遊山か? センター東京MRの出口に数人待ち構える他物件のチラシ配りが また高額物件であるのが笑ってしまいました。 このセンター東京の客層は、高額所得者であるであろうことを実感しました。 世の中には金持ちがいるものですね・・・・・・うらやましい。 |
||
250:
匿名さん
[2006-04-26 22:39:00]
248さん、今、改めて価格表を見て驚きました。本当に110-Cの価格が下がっていますね。モデルルームタイプのお部屋で、担当営業マンの方も「非常に人気があります」とおっしゃっていたので、この値下げには驚くばかりです。やはり三角形のリビングが敬遠されたのでしょうか?。しかし、2LDKに改造されるならばMR通りの間取りにできますし、3LDKとして使うにしても、十分ダイニングテーブルとソファ、テレビはおけるような気がしますが。この価格ならば、今登録をしているところをやめて乗り換えようかななどとも考えてしまいます。35階で11980万円ははっきりいって安いと思います。
|
||
251:
匿名さん
[2006-04-27 01:50:00]
そうですね。
ただ、私的な感想ですが、あの長いカウンターは、 窓が大きくて開放感はすごいですが、3LDKにしたらやっぱり使いにくいような。 あれだったらもう少し階数を低くして、90Jにしたほうが、 図面上の面積は狭くなりますが、じっさいは使いやすいと思いました。 |
||
252:
匿名さん
[2006-04-27 09:43:00]
251さん、250です。コメントありがとうございました。
確かに3LDKとしてはダイニングテーブルを置く場所がかなり限定されてしまいますね(キッチンよりの南向き居室のドアがあかないので)。ただ、それは設計変更で引き戸にしてもらうことで解決できるような気もします。そういうことも含めて、インテリアコーディネーター相談会というのがあるらしいので、一度見てもらってから検討した方がよいかもしれませんね。意外とプロから見るときっちり置けるようになるのかもしれません。 ただ正直申し上げるとうちのカミサンも、「110Cがいいなあ」という僕に、「変形間取りはダメ!」とぴしゃりと言ってのけました。やはり主婦の方にはその使いにくさがわるのでしょうか。僕は開放感があるし、外苑花火とかが見えそうでいいなあと思っていたのですが....。 でも90Jを選ぶというのはアリですよね。キッチンの前が壁ですからダイニングテーブルおけて、あとはソファの配置さえ間違えなければ悪くはないですよね。 |
||
253:
匿名さん
[2006-04-29 03:04:00]
ここは規模が違うとはいえ、豊洲の物件に比べると盛り下がってますね。
あまり人気がないのでしょうか。それでも400戸以上の大規模物件ですから、 それなりの検討者数も存在していていいと思うのですが。 |
||
254:
匿名さん
[2006-04-29 03:12:00]
住まいサーフィンでもコラムを執筆している櫻井幸雄氏が
The Center TokyoのMRで講演を行なったようですね。 どなたか聴かれた方いらっしゃいますか? 一評論家が、特定の物件で太鼓持ち講演を行なうというのは、 いかがなものとは思いますが。 こういうのは官僚の書いた原稿を棒読みする国会議員と同じく、 デベの書いた原稿を読んだりするんでしょうか。 |
||
255:
匿名さん
[2006-04-29 03:17:00]
|
||
256:
匿名さん
[2006-04-29 12:21:00]
253,255さん、こんにちは。私も255さんの意見と同意見です。他にもここと同時に検討している物件があるのですが、やはりスレッドはあまり盛り上がっていません。たぶん、こういう掲示板を利用しない層なのではないでしょうか。
他スレッドについてコメントするのはあまり良い姿勢ではないかもしれませんが、豊洲のコメントの内容を見ているとまるで2チャンネルのような書き込みも多く、有益な情報とそうではない情報が混ざっている気がします。 私が参考にしているのは、e-マンションと(管理人さんには申し訳ないのですが)「住まいサーフィン」です。登録をしなければならないという面倒くささはありますが、物件評価に対するコメントは「住まいサーフィン」の方がより高度であるという印象をもっていますので、購入を検討しておられるならば、是非、そちらもご覧になってください。 254さん、櫻井さんの講演、営業の方に進められたのですが私は行きませんでした。それよりも「住まいサーフィン」や「e-マンション」、そして長嶋修さんや碓井民朗さんなどの本をきっちり読んだ方がよいのではないかと思ったからです。 資産性のあるマンションという表題だと思いましたが、果たして少子高齢化の中で今後も地価は上昇していくのか、関東直下型地震が近々来ると予想される中で都心の高層マンションに果たして資産性があるのか、本当に資産インフレが発生するのかなどが不透明な中、「資産性のあるマンション」とは何かを語るのは極めて難しいことだと思います。結論としては「本物件は資産性がある」という結論にランディングするのでしょうが、確かにそれだとあまり聞く価値はありそうに思えませんね。 |
||
257:
匿名さん
[2006-05-02 02:30:00]
4月29日の講演に行きました。
櫻井さんの講演、やはり都心物件の資産価値はこれからますます上がります、ってな話でした。 The Center Tokyoは貴重な都心物件なので、資産価値があります、という結論。 予想通りの内容という感じでしたね。 じっさいにMRに足を運んでいる人は、そうしたマーケティングのお話よりも、 具体的な話なんかを聞きたいと思っているんじゃないかな、と思いました。 MR自体はGW中ということもあり、混んでいました。 30代〜60代まで幅広い層の人が。保育室もいっぱいでした。 低層階は要望書の多いものから抽選で、高層階はオーダーメードの申し込みがある部屋は先着順で 第1期の販売を行なうようです。 どこかのスレでどなたかが書いていましたが、 ここはロビーやラウンジにシャンデリアや螺旋階段がなく、 素朴というか田舎っぽくて好感が持てます。2つある暖炉はガス式だそうですね。 |
||
258:
匿名さん
[2006-05-02 03:11:00]
通りすがりですが…すごいですね。
私だったら1億あったら、2つにわけて都心に狭くてもいいから2DK1つ買って もうひとつは郊外の広い物件を買いたいです… あと、余計なお世話かもしれませんが こういう高級物件は荒らしの対象になると思いますので、 sageのほうがいいと思いますよ。 |
||
259:
匿名さん
[2006-05-03 03:50:00]
高輪レジデンスなどはけっこう荒らされましたが、
ここはあまり荒らされませんね。やっぱり注目度が低いのかな。 |
||
260:
匿名さん
[2006-05-03 11:20:00]
立地はそれほどよくない。子育て施設の充実などからセレブリティ向けではないことは明かで
入居者層は低くはないが幅広くなってしまうので箱物にはグレード感あっても全体としては フツーのマンション。 |
||
261:
匿名さん
[2006-05-03 16:00:00]
まあ、これだけの戸数があれば、どのみち入居者は幅広いでしょう。
フツーであることは良いことですよ。マンションそれ自体に存在感は必要ないし。 「どうだ!」って感じのタワーはちと苦手。 |
||
262:
匿名さん
[2006-05-04 01:44:00]
営業担当がイマイチだったので、購入を辞めることにしました。やはり、一生を託すには信頼できる人にアドバイスをもらわないと不安です。それに、価格も強気で、なんか一般庶民は相手にしていないというのがミエミエでとても買う気にはなりませんでした。設備は本当に良かったけど。
|
||
263:
匿名さん
[2006-05-04 01:53:00]
強気かあ。ただ今後はもっと全体的に上昇傾向なのかな、とも思いました。
営業さんはたしかに見た目が頼りなさ気な人が多いですね。 受け付けの女性もあまり華のあるような美人は少なかったですし。 |
||
264:
匿名さん
[2006-05-04 01:54:00]
強気の価格は安心料の意味ではいいと思います。
|
||
265:
匿名さん
[2006-05-04 15:49:00]
別に営業担当は、知識が少ないと思うなら知識がある人に変えてくれとはっきり言うべきだし、受付が美人かどうかは物件とは関係ない話でしょう。検討する気がないのに冷やかしだけで見に来ての感想を書き込まれてもこまるんだが。
|
||
266:
匿名さん
[2006-05-04 22:13:00]
センター東京は二重天井ではないみたい。今は業界では二重天井・二重床が常識となっています。
|
||
267:
匿名さん
[2006-05-04 22:50:00]
|
||
268:
匿名さん
[2006-05-04 23:45:00]
>>266
CENTER TOKYOは二重床・二重天井ですよ。QUALITY BOOKに書いてありますよ。基本的に、あそこの構造はケチの付け所が少ないです。あえて言うなら、制震構造でなくて耐震構造なことです。 風説の流布はやめてください(笑)。 |
||
269:
263
[2006-05-05 01:12:00]
物件と関係ない感想を書いてスミマセン。
受け付けに華やかさがあって営業がやる気マンマンよりも 好感が持てるのではないか、というつもりでした。 The Center Tokyoは二重床・二重天井で、ボイドスラブ320mm 戸境壁が160mm(湾岸タワーが135mmくらいなのに比べるとがんばっています)、 階高3200mmです(高層階はもっとある)。 タワーとしてはスペック的にはいいほうではないでしょうか。 |
||
270:
匿名さん
[2006-05-05 01:28:00]
営業担当がイマイチだったので辞めるというのを見て正直驚きました。
別に営業担当が造った「匠のマンション」じゃあるまいし。 所詮、営業担当は売主から依頼されてる人に過ぎませんしね。 それに入居後何か問題があったりその他諸々の事情等があったとしても営業担当が サポートしてくれるわけでもなんでもないよね? 本気で購入や検討する気があれば辞める前に担当者を替えるとかすべき。 まぁー冷やかし半分で見に来て価格帯を見てケチつけただけなのかも? |
||
271:
匿名さん
[2006-05-05 02:09:00]
270さん。
みんなわかっていると思うので、みなまで言わなくても大丈夫です。 多少へんな投稿でも、盛り下がったスレなので歓迎です(笑)。 少しだけ盛り上がりましたし。 |
||
272:
匿名さん
[2006-05-05 12:33:00]
この物件は間違いなく高級物件として地域に君臨するでしょう。実際にかなり
お高いと思います。自分も近くに住みますが、ここらへんの地域はそんなに 高級志向ではないと思います。なのでお買い物とかで高級志向の店にいきたけ れば少し遠出することになりますね。逆に言えば少し庶民的で敷居は低いと 思います。 まわりはどうあれ、こんなマンションに住めればいいですね。抽選がんばって ください。 >>244 外苑東通は渋滞ばかりしています。ほかの抜け道へいくにも遠いから、迂回 しにくいです。地元民だってよく渋滞に巻き込まれますよ。 |
||
273:
匿名さん
[2006-05-05 23:21:00]
外苑東通りの拡張は、吉と出るか凶と出るかわからんね。
|
||
274:
匿名さん
[2006-05-05 23:35:00]
|
||
275:
匿名さん
[2006-05-06 16:51:00]
場所的には疑問ですね,市ヶ谷といっても市ヶ谷駅はとてもじゃないですけど徒歩では無理.四谷も無理.学校も有名校はないし,また外苑東は渋滞がひどいので、車でも大変.
話題性はありますけど,住んでみて,はじめて不便であることを感ずると思う場所ですね.また防衛庁横ということで治安の面でも疑問です.間違いなく,某国のスパイが住むことは間違いないでしょう. |
||
276:
匿名さん
[2006-05-06 16:54:00]
買ったはいいけど,もし売るとなったときに、売れないマンションではないでしょうか.便利な駅が近くにない点などからも.
|
||
277:
匿名さん
[2006-05-06 17:59:00]
付近の中学に通っていたので情報を少し。
自衛隊のヘリコプターの音は気にする必要はありません。授業中や休み時間にたまに上空を飛んで いましたが気になるような音ではないし、事件でも起きない限りそんなに頻繁には飛んできません。 外苑東の薬王寺・柳町周辺は渋滞の名所で排気ガスが充満しているイメージが強かったので、 拡張されるのはいいと思いますよ。車を持っていれば池袋にもすぐ行けるようになります(市ヶ谷に 住んでいればわかりますが、池袋は意外に使える街です。) もともとその二つの商店街は大して使えませんし。曙橋の商店街で買い物をして、食事をするなら 北町の商店街に行きましょう。神楽坂だって徒歩圏内でしょ。 気になるのは市ヶ谷駅に遠いところ。曙橋駅はまったく使えません。あと、市ヶ谷の良さである、 山の手の高級住宅地(砂土原町中心)と下町情緒(神楽坂中心)が交差する雰囲気が味わえないのが 残念だな。この金額を出すのだったら砂土原町の高級マンション群の中古とか手が届くのでは? |
||
278:
匿名さん
[2006-05-06 18:16:00]
自衛隊のアンテナは気にならないんですか?私は、パークコート市谷中ノ町もこれが原因で断念しました。
|
||
279:
匿名さん
[2006-05-06 20:29:00]
それはうそです..ヘリの音は凄いですよ
|
||
280:
匿名さん
[2006-05-07 05:55:00]
|
||
281:
匿名さん
[2006-05-07 05:57:00]
|
||
282:
匿名さん
[2006-05-07 11:31:00]
とても不便な場所だと思います.
|
||
283:
匿名さん
[2006-05-07 16:11:00]
|
||
284:
匿名さん
[2006-05-07 16:31:00]
278は、脳内では、アンテナのせいで購入しなかったことになっているので、
そっとしておいてあげて下さい。 |
||
285:
匿名さん
[2006-05-07 18:52:00]
購入検討者です。つまらぬ揚げ足取りや煽りはやめてください。それよりも購入に有益な情報を書き込みして欲しいです。ここはPCT豊洲のスレッドじゃないんだから。
ところで277さん、中学というのは牛込第三中学ですか?。センター東京よりも少し位置的に離れているので、ヘリの爆音が聞こえにくかったということはないでしょうか。他の書き込みによると2日に一回程度の飛来階数らしいので「たまに」という頻度ではなさそうなのですが。 |
||
286:
匿名さん
[2006-05-07 21:56:00]
277が中学生のころといまでは、騒音にしろ回数にしろ、
違うということがわからないのだろうか。 277が現在、高校生だっていうなら参考にもなると思うが。 |
||
287:
匿名さん
[2006-05-07 22:15:00]
|
||
288:
匿名さん
[2006-05-07 23:28:00]
>285さん
私も購入予定者ですがここのスレも荒れてしまって有益な情報も少なくなりましたね。 ところで重要事項説明には行かれましたか? ヘリのことも含め(飛来予定は防衛庁のHPに発表されてます。私は偶然現地で遭遇しましたが車の音に消されるくらいのものでした。何もこのマンションの為だけでなく周辺は住宅地ですから防衛庁も以前から近隣に気を遣ってるようですね。)問題になりそうなこと全て説明されましたね。 特に最後の項目(8)はこんなことまで云うのかと思いました。 まあどんな物件でもけちを付ければきりがないでしょうがとにかくここは販売順調のようであの重説を聞いてキャンセルされても後々問題になるよりは良いと考えているようで良心的というか強気の姿勢ですね。 私の私見では調査もして貰いましたが建物は殆ど問題はありません。立地は山ノ手線内側で全ての条件を満たす場所は余り無いでしょうからどこもどこかで妥協せざるを得ませんね。 |
||
289:
匿名さん
[2006-05-07 23:45:00]
|
||
290:
286
[2006-05-07 23:46:00]
いちおう私も検討者なんですけどね(笑)。
285の言うことは、どこかピントがずれているので。 私も事前重要事項説明は聞きましたよ。 8は北側直近に暴力団事務所があるという話ですね。 まあ警視庁設備の向かいなので、あまり気にしないことにしましたが。 >特に最後の項目(8)はこんなことまで云うのかと思いました。 もったいつけるくらいなら、書いたほうがいいと思いますよ。 |
||
291:
匿名さん
[2006-05-07 23:47:00]
成城中学かと思いました
|
||
292:
匿名さん
[2006-05-07 23:51:00]
|
||
293:
匿名さん
[2006-05-07 23:54:00]
|
||
294:
286
[2006-05-07 23:58:00]
あと、そこで説明されたのが、
エントランスから外苑東通りをはさんだ西真向かいに 15階建てのマンションが出来るらしいです。 なので、14階くらいまでの60C、60E、80Eは、 そのマンションとお見合いになるようです。 |
||
295:
匿名さん
[2006-05-08 00:00:00]
|
||
296:
匿名さん
[2006-05-08 01:10:00]
>それよりも購入に有益な情報を書き込みして欲しいです
283, 284 のような方々が閲覧されていると言う事が分かれば、自ずと理解できますねぇ。 目白プレイス、PCT のような盛況ぶりを見せる事でしょう。 |
||
297:
277
[2006-05-08 11:45:00]
>>285
>ところで277さん、中学というのは牛込第三中学ですか?。 そうです。クラスに自衛隊子弟が5人はいる学校でした(笑)。 >ヘリの爆音が聞こえにくかったということはないでしょうか。 それはあるかもしれません。ただ、センター東京のあたりも部活のランニングコースに 入っていたのでより間近に聞いたこともあります。 もちろん会話がなかなかできないような騒音レベルにもなりますが、そこまで うるさいのはほんの一瞬ですし、ジェット機などと違って低音なので私にはそれほど 気になりませんでした。 >他の書き込みによると2日に一回程度の飛来階数らしいので「たまに」という頻度では なさそうなのですが。 私の頃もその程度でしたが「たまに」という感じで気になりませんでした。個人差があるかも しれませんが、授業中に静かさが求められる中学を始め、ヘリの騒音が辺りで問題になった 記憶はありませんよ。 >>286 >277が中学生のころといまでは、騒音にしろ回数にしろ、違うということがわからないのだろうか。 たしかに10年以上前の話ですが(笑)、その後も市ヶ谷周辺にはずっと住んでましたよ。 今は越しましたが。中学の話を出したのは、騒音がもっとも気になるはずの場所だからです。 それに時代の流れからして騒音が今後増えることはないと思いますが。 |
||
298:
匿名さん
[2006-05-08 17:03:00]
付近に居住する購入検討者です。
297さんの情報とわたしの認識と異なるので違和感を覚えております。 1.市谷駐屯地に家族用の宿舎はなく、通常、三宿などの官舎に住むと思っていたのですが。したがって、牛込三中にはそんなに自衛官の子弟は在籍していなかったと思います。一応P○Aなどで交流がありましたので。 2.ヘリの騒音問題は、2000年に防衛庁が六本木から市谷へ移転した後に起こったものですが・・・。すると、10年以上前の中学時代には・・・?どうなんでしょう?? |
||
299:
匿名さん
[2006-05-08 17:52:00]
|
||
300:
匿名さん
[2006-05-08 18:16:00]
288,290さん、事前説明会のお話ありがとうございました。私も近々聞きに行く予定なんですが、ヘリコプター騒音はさておき、北側に暴力団というのはううーむという感じです。これをカミサンに話したら、即・却下になりそうだなあ。
回りに暴力団事務所があるということは全く経験がないんですが、日照のことやらなんやらで難癖をつけてくるってことはあるんですかねぇ?。だとしたら面倒くさいですね。管理組合の理事の成り手も減ってしまうでしょうし.....。 この半年、かなり賢明に山の手線内で物件探ししているんですが、どこかが気に入ればどこかが気に入らないという感じで難しいものだなあと思っております。 ちなみに288さんはさくら事務所とか碓井氏の事務所での物件調査をしてもらったということですか?。東京都の水害ハザードマップでみると、センター東京の一部も大雨の時は若干被害を受けるエリアに指定されているんですよね。それも気になります。 |
||
301:
匿名さん
[2006-05-08 18:23:00]
|
||
302:
匿名さん
[2006-05-08 20:32:00]
301さんに同感
ここは複数デベで責任の所在があいまいそう・・ |
||
303:
匿名さん
[2006-05-08 21:55:00]
いろいろ問題はあるけど、予算を考えると四谷は高くて買えないから、我慢してここを買おう!
|
||
304:
匿名さん
[2006-05-08 22:07:00]
|
||
305:
匿名さん
[2006-05-08 22:22:00]
|
||
306:
290
[2006-05-08 22:54:00]
防衛庁は六本木移転前と移転後とでは、
ずいぶん状況は違うのではないでしょうか。 水害についても説明がありましたね。 ハザードマップでは、北側仲之町交差点で集中豪雨時に 0.5〜1.0m程度の浸水の恐れあり。 ただそこは公開空地で、エントランスなどはそこより2.5m以上高いので、 実質的に問題はないでしょうとのこと。 浸水の問題でここが危険だとすると、 新宿区ではほかに住むところがあまりありません(笑)。 |
||
307:
277
[2006-05-09 01:47:00]
>>298
私の知っていることとまったく違うのはどうしてでしょう。 >1.市谷駐屯地に家族用の宿舎はなく、通常、三宿などの官舎に住むと思っていたのですが。 市ヶ谷駐屯地にも家族用の宿舎はありますし、牛込三中の通学区域である赤城下町にも 大きな自衛隊官舎があります。よって牛込三中の平均的な学年には自衛隊子弟がたくさん います(しょっちゅう転校するけど)。他に多かったのは大日本印刷かな。 「清らに白い五つ弁」<牛込三中出身者ならわかるはずの言葉です。 >2.ヘリの騒音問題は、2000年に防衛庁が六本木から市谷へ移転した後に起こった >ものですが・・・。 これも初耳です。防衛庁が移転する前から自衛隊(制服組)の施設は市ヶ谷に集中していたので ヘリの飛来はありました。防衛庁が移転してきても移転してきたのは防衛庁官僚とか自衛隊の 事務部門ですよ。軍用ヘリを使うのはもっぱら背広組ではなくて制服組(自衛隊)でしょう。 |
||
308:
匿名さん
[2006-05-09 13:22:00]
地元では「市ヶ谷の駐屯地」と呼ばれ、昨日今日移転があったわけではありません。
|
||
309:
匿名さん
[2006-05-09 18:41:00]
|
||
310:
匿名さん
[2006-05-09 18:49:00]
|
||
311:
匿名さん
[2006-05-09 18:58:00]
|
||
312:
309
[2006-05-09 19:22:00]
|
||
313:
匿名
[2006-05-10 12:02:00]
暴力団事務所が近くにあるって事実ですか?
購入を考えていますが、もし事実なら・・・考え直そうと思います |
||
314:
匿名さん
[2006-05-10 13:07:00]
300です。暴力団の事務所の話をしたら、やっぱりカミさんに即・却下されました(ToT)。「回りに機動隊がいるし、民事介入はできないから大丈夫だよ」と言ったのですが、そういう雰囲気のところに住むのが嫌なんだそうです。わたしとしては知らないだけで、結構あちこちにそういう事務所があるんじゃないかと思うんですけどねえ。
ところで301さん、四谷大京タワーゲートは二期販売が始まりましたが、もう中高層物件は殆どなく、低層のみです。間取りも限られるため、これからの購入はかなり限定されるかなという感じです。新宿通りの騒音もやはりすごく、加えて建物のすぐ目の前にかなり古い家屋やお店があって、利便性以外の環境ではちょっとファミリーには奨めにくいです。もちろん一人暮らし、DINKSは大丈夫と思いますが。 |
||
315:
匿名さん
[2006-05-10 17:56:00]
|
||
316:
匿名さん
[2006-05-10 18:29:00]
|
||
317:
匿名さん
[2006-05-10 19:38:00]
>>315
このマンション前はそうでもないよ。新宿通りとは全然ちがう。 |
||
318:
匿名さん
[2006-05-10 19:38:00]
|
||
319:
匿名さん
[2006-05-11 00:47:00]
>立地がイママチ。それに尽きる。
|
||
320:
匿名さん
[2006-05-11 01:40:00]
暴力団事務所を気にする人は、四谷の大京物件にはもっと住めない。
周りにたくさん歩いてますからね(笑)。 |
||
321:
匿名さん
[2006-05-11 07:39:00]
|
||
322:
匿名さん
[2006-05-11 23:27:00]
追求がきつくて苦しくなって、ついによそのマンションを貶め始める。
ダメマンションスレッドの典型ですね。 |
||
323:
匿名さん
[2006-05-12 01:10:00]
ここも暴力団ですか。私はこの近くの峰○太さんの
新居近くのマンションに住んでいました。 そのマンションでも暴力団の嫌がらせがあって苦労しました。 そこで、このタワーマンションに移ろうと考えていたのですが・・・。 何度、牛○警察署に相談したことか。理事の1人は脅かされましたし、 別の理事の車には嫌がらせの悪戯がされました。 この付近は日本だけでなく朝鮮や韓国系の筋も多いのですよね。 |
||
324:
匿名さん
[2006-05-12 02:05:00]
具体的にどんな嫌がらせや脅迫があったの?
|
||
325:
匿名さん
[2006-05-12 02:07:00]
マンションに対する暴力団のいやがらせって具体的にはどういうのでしょうか?
ちょっと興味があります。 |
||
326:
匿名さん
[2006-05-12 02:07:00]
あ、かぶった(笑)
|
||
327:
匿名さん
[2006-05-12 12:41:00]
マンションの玄関やロビーにその筋の人が居続ける。
玄関で携帯電話を大声でかける。 警察官らしき人が張り込んでいる。 ベンツなどの多数の車が違法駐車する。 マンション住人の車で出られないので警察を呼んでも、 なかなか撤去せず、マイクで呼びかけるだけ。 派手なジャージ姿で女性と玄関やロビーなどをうろつく。 今思い出すと、こんな感じでした。 |
||
328:
匿名さん
[2006-05-12 13:25:00]
|
||
329:
匿名さん
[2006-05-12 14:04:00]
もちろん分譲です。
嫌がらせの理由なんてありません。わたしたちは普通の人間ですよ。 車をどかして下さい、とか注意したのがいけなかったのかしら。 あまりにも大勢の人たちだったから、いちいち顔を覚えていらせません。 警察の人だって、牛○署の人だけでなく、兵庫県警とか他の部署の人も いたみたいです。 |
||
330:
328
[2006-05-12 14:21:00]
きっかけも些細なことなの?
要は気にくわないって? 何時とばっちりがあるか分からないって事でしょう? 住民追い出し→マンション乗っ取り→土地転がしでも画策したのかと思ったのですが。 兵庫県警だったら、関西系も絡んでるってことですね。 今その関西系が東京進出で抗争になってますよね。 新宿区って特に事務所って多いのでしょうか? それとも都内どこでも似たようなもの? |
||
331:
匿名さん
[2006-05-12 14:52:00]
というかね、ああいう方々は、
メンツ潰されたと感じたら様々にお返しするでしょう。 例えば、偉い人の車をどけろとか言えば、カッときちゃうだろうし。 あとお祭りなんかの寄付を渋ったりしても、いろいろありますよ。 |
||
332:
328
[2006-05-12 15:33:00]
いえる事は近くにあって良いことはないって事はなさそうですが、
すべてのマンションに因縁つけられる訳でもないでしょうし。 難しい問題ですね。 |
||
333:
328
[2006-05-12 15:41:00]
↑訂正
言えることは近くにあって良いことはないが、 すべてのマンションに因縁をつけるってこともありえません。 購入者はどこで割り切るかが難しい問題ですね。 |
||
334:
匿名さん
[2006-05-12 17:11:00]
【ご本人からのご依頼により投稿を削除させて頂きました。管理人】
|
||
335:
匿名さん
[2006-05-12 17:26:00]
334みたいな書き込みは業務威力妨害に値しませんかね?
|
||
336:
匿名さん
[2006-05-12 18:16:00]
威力業務妨害かどうかはともかくとして、
このマンションが狙われるかどうかまでは誰にもわかりませんから、 それを既定の事実のように書くのはどうかと思います。 マンション購入を検討するにあたって、 問題点、リスクがあることを事前に知ることができるのは、 掲示板の素晴らしいメリットです。 そういう情報が出なくなる事は困りますからこそ逆に、 書き込む際には表現等よく考えたものにしないといけませんね。 一部の煽りやオフザケのようなくだらない内容なら、 どうせ無視するのででもいいことですが。 |
||
337:
匿名さん
[2006-05-12 18:33:00]
334です。わたしの書き込みでご迷惑をおかけしたなんて、
本当に申し訳ありません。表現には注意いたします。 ただ、以前に本当に怖くて嫌な思いをしたものですから。 このタワーのすばらしいエントランスに惹かれて購入を検討 しているので、そんなことになったら嫌だなと思っただけなんです。 ごめんなさい。 |
||
338:
匿名さん
[2006-05-12 18:51:00]
削除依頼を出されたらいかがですか?
実は今読んでちょっと怖くなってしまいました。。。 |
||
339:
匿名さん
[2006-05-12 22:34:00]
24時間有人管理や警備会社と契約しているタワーマンションでも、上記のようなことが起こるのでしょうか?
新宿近辺のタワーマンションの掲示板には、そのような事例は見当たりませんが、ここだけ特別なんでしょうか? ハイグレードな共用施設と内装が暴力団好みなんて、煽りにしては悪質ですよね。 また、実際このような状況になってしまったとき、タワーマンションのセキュリティーを謳って販売しているデベに責任を追及することはできますか? たとえば購入金額で買い戻してもらうとか・・・ |
||
340:
匿名さん
[2006-05-13 00:33:00]
じっさいにはどこにでもある話でしょうし、
むしろ事前に情報を開示している分、信頼できると思いましたけれどね。 300戸も400戸もあるところでは、全員がカタギの人間とは限りませんし、 むしろそうでないと思うほうが自然でしょう。 四方数百メートル以内に暴力団が住んでいてはイヤだという人は、 どこか遠いところに引っ越ししてはいかがでしょうか。 大規模物件では、そのエントランスで迷惑行為になるような行動を 外部の暴力団がとるということは、その物件に住む(かもしれない)暴力団員に 知らずしらずに宣戦布告をするということであり、通常そのようなことはありえません。 |
||
341:
匿名さん
[2006-05-13 00:34:00]
デベに責任を追及するなんて不可能ですよ。
売る側にしたら書きたくないことを、 わざわざ重説に記載してるのは、免責のためなんですから。 したがって、買戻しなんてありえないでしょう。 |
||
342:
匿名さん
[2006-05-13 08:30:00]
|
||
343:
匿名さん
[2006-05-13 08:34:00]
|
||
344:
匿名さん
[2006-05-13 12:02:00]
買えないひがみ
|
||
345:
匿名さん
[2006-05-13 12:15:00]
私は郊外の住宅地に住んでいるのであまりよくわからないんですけど、暴力団ってそんなに珍しいのでしょうか?。みんな知らないだけで結構あちこちにいるんじゃないかという気がするのですが。ここでの書き込みを読んで実際のその事務所を見に行きましたが、なんだかしょっぼーいビルで、暴力団だなっていうのは入り口にカメラ?みたいなものがついていることだけでした。近くの商店街の人に知らん顔して「この辺って暴力団関係者とかうろついたりしません?」って聞いたら、「市谷はそういう土地柄じゃないから、見たことないねぇ」って言われてしまいました(^^;。まさか、すぐそこですよとも言えず、お礼を言って帰ってきましたけど。
そういう目で見てみると、結構入り口にカメラを設置してあったりする事務所ってあったりします。だから、たぶん我々が知らないだけで、あちこちこの手の人っているんじゃないかって思いました。赤坂や白金みたいなところでもそれっぽい事務所はあるし、関係者の自宅まで入れればたくさんあるでしょうから、山手線の中に住むのなら、もうそれは仕方ないことなのかなあとも思ったのですが、甘いですかね?。 エントランスに居座るという話がありますが、それこそそんなことをしたら住居不法侵入であげようと思えば挙げられるでしょうし、ましてや何らかの行為を行えば警察に絶好の言い訳のチャンスを与えるでしょうから、そんなに簡単にアクションはおこせないのではないでしょうか。なにせ貸金業が金を借りている人に「お金を返してくれ」と当然のことを言っただけでも、当局から罰せられるわけでしょ(アイフルのことですけど)。 韓国、朝鮮籍の方の在住ですが、近くに朝鮮学校があるので、異国籍の人が入居することはあるかもしれませんが、それも山手線内ならばどこでも起こりうることでしょう。赤坂のトップオブヒルズだって赤坂のコリアンタウンのオーナー社長が入居することだってあり得るでしょうし。なによりこれって人種差別ですよね。あまり読んでいて気持ちのいい物ではありません。欧米人が一緒に購入するならばステータスで、アジア人が一緒に購入するならばそれはマイナス要因だというのはあまりにも偏狭な見方ではないでしょうか。 おっと、私は野村でも三井でも三菱の人間でもないので誤解なきように。ちょっと違うことを書くとすぐに「お前はデベロッパーだろう」という人がいますんですね(まあ、デベの人が読んでいる可能性はあるでしょうけどね)。 |
||
346:
匿名さん
[2006-05-13 12:36:00]
普遍化して安心したい気持ちはわかりますが、
重要事項説明に記載があるマンションというのは、 そんなに多くないと思いますよ。 今後都合でご自分が売る立場になった場合も、この点はついてまわりますので、 慎重に検討して、納得してから契約することをお勧めします。 |
||
347:
匿名さん
[2006-05-13 17:18:00]
|
||
348:
345
[2006-05-13 19:30:00]
347さん、そういう嫌み言って楽しいですか?。心の寂しい人ですね。
|
||
349:
345
[2006-05-13 19:32:00]
あ、つい丁寧な言い方をしてしまった。本当はこういうべきでしたね。「おめーに読んでもらわなくたって、いいんだよ。このタコ!」。
|
||
350:
匿名さん
[2006-05-13 19:35:00]
|
||
351:
匿名さん
[2006-05-13 19:36:00]
重要事項説明に記載があるのはデベの責任逃れ、との書き込みがありましたが、
これってどういう意味なのでしょうか。 記載がない場合は責任を取ってくれるということ? |
||
352:
匿名さん
[2006-05-13 19:39:00]
>とりあえず2行目まで読んだよ
というのは、345さんの書き込みが読みにくいので、 それをユーモアを交えやんわりたしなめているのですよ。 345さんには、そういったこともぜんぜんわからないみたいです。 |
||
353:
匿名さん
[2006-05-13 19:39:00]
|
||
354:
匿名さん
[2006-05-13 19:42:00]
|
||
355:
匿名さん
[2006-05-13 19:44:00]
345さんの荒らしレスをご堪能ください↓
|
||
356:
匿名さん
[2006-05-13 20:07:00]
どんなに大事なメールでも、
5行以上あるものは読まないようにしています。 時間の無駄の場合が99.99%だから。。。 |
||
357:
匿名さん
[2006-05-13 20:09:00]
山手線内にはどこでも暴力団の事務所があり、韓国、朝鮮籍の方が居る。
暴力団は警察にいえば手出しは出来ない。 私(投稿者)はデベ関係者ではない。 以上。 |
||
358:
匿名さん
[2006-05-13 20:14:00]
ただどこでも暴力団事務所があるからといって、
自分の住むマンションの隣にあっても平気かといえば、 そうではないでしょうね。 あと国籍は問いませんが、匂いのきつい食材を好む方が 近隣住戸に住まわれるのはちょっと勘弁願いたいですね。 くさやとかキムチとか。 |
||
359:
匿名さん
[2006-05-13 20:22:00]
|
||
360:
匿名さん
[2006-05-13 23:42:00]
>346さん
確かになんでわざわざ重要事項説明に書いてしまったんでしょうか?。購入者には親切とは思いますが、要望書→実際の登録へ移行する人が減るとは考えなかったんでしょうか、野村不動産は? それとも、現地を見ていないのですが、重要事項説明に書かないとひっかかるような強力な暴力団なんでしょうか。だったら嫌だなあ。346さんがおっしゃるとおり、売却したり、賃貸しなければならなくなった時に資産価値が下がるような気がします。 |
||
361:
匿名さん
[2006-05-13 23:45:00]
5月27日から登録だそうです。
|
||
362:
匿名さん
[2006-05-14 00:21:00]
ザ・センター・東京に登録して、当選したら購入しようと思っていたのですが、赤坂タワーレジデンスの立地がよいので、「こっちもいいなあ」と迷っています。
赤坂タワーレジデンスは価格が高いのですが、営業担当の方には「新宿区と港区の差です。この物件は必ず、資産価値が下落しないランドマーク物件になりますよ」と言われて、迷いに拍車をかけました。会社の同僚が何人か六本木ヒルズの賃貸に住んでいて、「コンシェルジュサービスとかいいよ」というので、森ビルが地権者でもある赤坂タワーの方が将来的にコンシェルジュサービスがなくなったりする確率が低いのかななんて思ったりしています。 地方出身者で、しかも今は東京以外に住んでいるのでよくわからないのですが、やっぱり新宿区と港区だと格というかレベルが違うのでしょうか。センター東京は近くの女子医大に家族が入院していたことがあって少し周りの環境を知っているつもりなのですが、大きい通りに面している割には静かだし、良い環境であるような気がしていました。 でもやっぱり市谷・牛込と赤坂では違うのでしょうか?。登録もセンター東京が先なので、もし抽選に当たってしまった場合は手付け金を入れなければならないので、迷いは増すばかりです。 他物件のことを書いてスミマセン。 |
||
363:
匿名さん
[2006-05-14 01:09:00]
格は価格みりゃわかるやん
坪単価100万以上違うんやから でも、格と良い住環境は同じではない |
||
364:
匿名さん
[2006-05-14 14:38:00]
362さんはサーフィンでも同じようなことを投稿されてますね。
だいたい曙橋と赤坂で迷うというのは、どうなんでしょう。 交通網もずいぶん違うし。 |
||
365:
362
[2006-05-14 19:59:00]
>364さん
サーフィンで投稿ですか?。マンション質問版での質問のことでしょうか。 曙橋と赤坂で迷っている件は、東京に詳しい人にとっては「何を考えてんの?」という感じにうつるかもしれません、ハイ。ただ実際問題、両方とも私にとっては魅力的なもので。曙橋はあの下町っぽいところが肩の力を抜いて生活できそうですし、女子医大への通院を考えると便利という非常に私的な理由もあります。 一方で赤坂はやっぱり土地柄がよいですよね。私と同じ地方出身の妻でさえ、「やっぱり新宿区在住よりは港区在住の方が良い」とミーハーなことを言います。 交通網は確かに違うんですが、両方とも私の通勤先には使い安い路線なんですよ。だからあまりその点で決定的な違いにはならないんです。 結局自分のライフスタイルや周辺環境の今後の変化などなどを考えて決めるしかないのは重々承知しているのですが、ご意見をお聞きしたくて....。長くなってすみません。 |
||
366:
匿名さん
[2006-05-14 22:13:00]
迷っているようなので決めてあげます。赤坂にしなさい。以上。
|
||
367:
匿名さん
[2006-05-15 08:25:00]
奥様がそうおっしゃってるなら港区在住になさった方が良いと思いますよ。
新宿に住んだ後「あ〜あ、やっぱり港区が良かった〜」なんて言われたら嫌ですよね? 逆に憧れの赤坂に住んで、万一、後悔するような事があったとしても「ま、憧れの港区在住 だからいいか」と納得できるのではないでしょうか。 362さんが迷われてるのは価格面だけのようが気がします。仮に赤坂がもしセンター東京より 価格が下だったら、即決してませんか?(笑) 経済的な問題は購入後、ご夫婦で頑張れば克服できると思います。だったら憧れのある方へ お住まいになった方がいいと思います。 |
||
368:
匿名さん
[2006-05-15 22:57:00]
365 さん。若いころ(親の家ですが)住んでいた身からすれば「赤坂はやっぱり土地柄がよいですよね」の赤坂と、赤坂といっても「溜池」(交差点にいけば、ほんとうに江戸時代には沼地だったことの記念碑があります)は違うと思います。赤坂見附も料亭がなくなって風俗の町になりましたし・・。港区のあのあたりで良い住宅地は赤坂の青山寄り〜青山の方ですね。ただしこういうところは売りにでないですが。ウチは名の通った学校が近くに多いファミリータイプということで、都心物件をいろいろ迷いましたがセンターに申し込むことにしました(子供はいないんですが)。アドレスに高い金払いたければ、若いうち(得にDINKS)なら賃貸のほうがお得です。
|
||
369:
匿名さん
[2006-05-15 23:05:00]
センター東京はともかく、赤坂タワーレジデンスは値段に見合うだけの価値があるかな?
比較で言えば赤坂タワーレジデンスのほうがいいと思うが、 赤坂に同じお金を出すなら、もうちょっと違うところがあるような。 |
||
370:
368
[2006-05-15 23:21:00]
ちなみにウチは子供はいます。名の通った学校にはまだいってませんが。。。どうでもいいか?
|
||
371:
匿名さん
[2006-05-16 01:34:00]
MRでお聞きになった方がいらっしゃればお教え下さい。
信濃町方面から外苑東通りを車で北上して、The Center Tokyoまで帰ると、 駐車場に入るのに、右折しますよね。これ、右折できるのでしょうか。 いま現在は工事途中のような感じで、仮の中央分離帯がありました。 (物件の工事でトラックが行き来するため、 元あった中央分離帯を可動できるようにしたのかもしれません) これが完成後、どうなるのか。右折できないとすると、 靖国通り方面から帰ってくるとき、どこかでUターンか遠回りしなければならず、 とても不便ですよね。 |
||
372:
匿名さん
[2006-05-16 07:54:00]
|
||
373:
匿名さん
[2006-05-17 02:42:00]
防衛庁のヘリコプターの音。
|
||
374:
匿名さん
[2006-05-18 13:10:00]
潜水艦のスクリューの音
|
||
375:
匿名さん
[2006-05-18 15:34:00]
>374
ない、ない(^^; |
||
376:
匿名さん
[2006-05-19 12:43:00]
第1期が300戸らしいね。
ま、たいていはすでに申し込みがあり、無抽選倍率1倍なんだろうけど。 オーダーメードなので、営業さんはその辺の調整が大変そうでしたね。 |
||
377:
匿名さん
[2006-05-19 13:36:00]
タワー物件って、大きな地震のときにゆっくり大きく揺れる、
って聞いたことがあるんですけど、低層階なら平気なんですか? 地震嫌いの高所恐怖症なんですが、この物件気にいったので低層階(3〜5階) 狙おうかと思っているのですが。 |
||
378:
匿名さん
[2006-05-20 00:43:00]
>377
多分モデルルームに構造計算書があるとおもうので、揺れ方について説明を受ければ良いと思います。 |
||
379:
匿名さん
[2006-05-20 22:39:00]
第1期は310戸ですね。
南側角部屋がやはり人気のようですね。 有力な要望書の入った部屋はほぼ販売に出されるようです。 西〜北面の低層階、60平米〜70平米前後の部屋は、あまり人気なかったみたい。 今期の販売は見送られるようです。 27日正式申し込み、6月5日抽選。 |
||
380:
匿名さん
[2006-05-21 08:21:00]
|
||
381:
匿名さん
[2006-05-22 22:45:00]
確かに。380さんの言うとおりですね。それ以上はとても予算オーバーなので、私は諦めました。
|
||
382:
匿名
[2006-05-22 23:05:00]
マンションの近くに暴力団事務所があるということは、
将来売却する時に資産価値が下がることあるんでしょうか? 販売者には聞けないし・・・ |
||
383:
匿名さん
[2006-05-23 00:09:00]
いよいよ今週の土曜日から申し込み開始ですね。
|
||
384:
匿名さん
[2006-05-23 07:38:00]
|
||
385:
匿名さん
[2006-05-23 18:02:00]
ここのマンションが建つ新宿区は、このご時世でも保育園が廃園になっていると聞きますが、
そんなに緊迫した財政なのでしょうか? 一昔前は、財政破綻の危機に直面していた経緯もあり気になります。 新宿区の公立学校はボロボロの校舎が多い印象も受けています。 もしここに住む事になれば、いずれ介護もうけることになるかもしれません。 行政サービスは税収に左右されるので、ご存知の方教えて下さい。 区のHP見ましたが、いまひとつわかりませんでした。 |
||
386:
匿名さん
[2006-05-23 18:14:00]
新宿区はお金持ってますよー。
ただ、ムダ遣いはしないですね。 新興住宅地ではないのでピカピカの小学校とかはありませんが 少子化のおかげで小学校同士が合併している例も見受けられます。 歴史ある町なので創立100年を超える小学校もゴロゴロありますよ。 財政が逼迫しているのではなく、都心ゆえの少子化の痛手を受けているのでしょう。 |
||
387:
385
[2006-05-23 19:34:00]
新宿区の学校は無駄遣い以前にほんとボロボロの校舎ありますよ。
財政に余裕があるのだったら、そういう所には使うべきなのに。 でないとDEWKS世帯も住みつかないでしょう? 新宿区民の平均所得って意外と高くないですね? http://realestate.livedoor.com/tokyo/detail/sinjyuku.html 昔から住んでいるお年寄りが多いからなのかな? |
||
388:
匿名さん
[2006-05-23 23:55:00]
|
||
389:
匿名さん
[2006-05-27 12:35:00]
|
||
390:
匿名さん
[2006-05-28 02:27:00]
27日から登録で、登録してきました。
だいたいは1倍から2倍。 積み立て君で20倍近くになっているところもありましたが、 あんまり人気なさそうでしたね(笑)。 よく知らないのですが、野村リビングサポートってよくないんですか? |
||
391:
匿名さん
[2006-05-28 08:54:00]
|
||
392:
匿名さん
[2006-05-28 17:17:00]
場所的にも企画的にも人気は出そうにはないと思います.買っても売れないマンションって感じですね.立地条件が悪すぎる.
|
||
393:
匿名さん
[2006-05-28 18:24:00]
|
||
394:
匿名さん
[2006-05-29 17:19:00]
>>390
営業さんが4倍5倍は当たり前の世界ですからぁ〜みたいなことを電話で延々言ってたので 提出する書類がムダになるのが嫌で、うちは登録やめました。 まあ、他の物件の方に力を入れてるっていう理由もあるんですが・・・。 営業さんが自信満々あおりすぎるのも、不人気の1つではないでしょうか? |
||
395:
匿名さん
[2006-05-29 22:52:00]
この物件は80平米で6千万〜8千万円の高額物件ですからで湾岸エリアのマンションのように80平米で4千万円台から買える物件と比較して倍率が低いのは不人気だからというよりは当たり前なのかもしれません。
426戸のうち310戸を第1期で一気に販売するあたりを見ると確かに強気なのは確かですがそれなりの勝算がないとできないしょうからあながち不人気というわけではないと思います。週末は登録者でモデルルームは結構賑わっていました。 |
||
396:
匿名さん
[2006-05-29 23:08:00]
|
||
397:
匿名さん
[2006-05-30 15:49:00]
銀行の融資担当の人に聞いたのですが、既存不適格物件は担保価値が下がるため、新築時の提携ローン以外はなかなか思った金額のローンが付かないそうです。
|
||
398:
tokumei
[2006-05-30 16:45:00]
そうなんですか!
サーフィンの掲示板を見ていましたが、やはり大型物件はファミリー層が多いのでしょうか? ロビーなど、子供が走り回るような環境はちょっと・・・。おまけに、うちはDINKSなので、都会でインテリアが素敵だから良いと思って申し込んだんですが、将来は売ってしまうことも考えているので、担保価値が下がるというのも気になるところですね。 |
||
399:
匿名さん
[2006-05-30 23:47:00]
うちもDINKSです。
事前重要事項説明を聞きに行ったときには、商談コーナーで走りまわっていた子供がいました。親も注意しなければ、営業スタッフも注意しない。私が注意しようとしたら、ちょうど話しが終わったところで、別のところに行きましたが、かなり迷惑でした。 いろいろ考えた挙句、登録しましたし、購入するつもりですが、住んでみて気に入らなければ、さっさと売り払おうと思っています(売れればの話ですけれど)。 |
||
400:
tokumei
[2006-05-31 00:03:00]
そのために、パブリックスペースに2つもチャイルドコーナーがあるのだから、公共のスペースでは気を使ってほしいものですね。自分たちに関係のない管理費を払っていくようで、ほんとはエステとかが入ればよかったのにってちょっと思いました。
それもこれもあったったらですけどね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報