東京23区の新築分譲マンション掲示板「芝浦アイランド ケープタワー☆13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 芝浦アイランド ケープタワー☆13
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-05 19:40:00
 

芝浦アイランド ケープタワー13を建てました。
いよいよ第2期販売が迫ってきましたので、今後もより良い情報交換をして行きましょう。

芝浦アイランド公式サイト: http://www.shibaura-island.com/
過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/

10.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44977/
11.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44967/
12.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44954/
ケープ購入者過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39028/

[参考スレ]
過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/

08.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43732/
グローヴ購入者過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40645/


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー 
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2006-05-24 08:17:00

現在の物件
芝浦アイランド ケープタワー
芝浦アイランド ケープタワー
 
所在地:東京都港区芝浦4丁目31番6、34(地番)
交通:山手線田町駅から徒歩12分
総戸数: 1095戸

芝浦アイランド ケープタワー☆13

341: 匿名さん 
[2006-06-03 19:05:00]
>340さん
先日、モデルルームの御担当の方に訊いたら、
この物件は減免対象になると言っておられましたよ。
(当方も余り詳しく知らず、それ以上の突っ込みは
しませんでしたが)
342: 匿名さん 
[2006-06-03 19:06:00]
>341さん、さっそくのご回答、ありがとうございます!
343: 匿名さん 
[2006-06-03 19:19:00]
 全国で東京23区だけ建物の個都税が新築後3年間免除です。ケープは適用されます。
また、4年目、5年目は他の自治体と同様、半額免除となります。問題は減免期間が終了した後
の土地、建物の固定資産評価額がどれくらいかじゃないでしょうか。建物評価は64平米の部屋で
持分100×140000円=1400万円   五年後 ×0・75 1000万 ぐらいでは。それに土地が約
400万円なので  5年後は  1000万+400万×0.017(個都税)=約24万  かかるのでは
あくまで概算ですが。
344: 匿名さん 
[2006-06-03 19:51:00]
>>339
大丈夫、伝わってましたよ。
私が「第一京浜渡る前・後の下り階段」と書いた「後」の方ですよね。
地下鉄だと、そこから更にラーメン屋の脇を下っていくんですよね。
あそこは下りはエスカレータ無いから一番過酷な(笑)道のりですね。

一番ラクな道のりは何でしょうね。
結構パターンがあるけど、やっぱり地下鉄へのアクセスは厳しいような気がする。
345: 匿名さん 
[2006-06-03 20:18:00]
田町駅はシンプルだから余計につらく感じるんだと思います。
品川駅なんて、どこの電車乗るのも一苦労ですが、そういうもんだと
思って、何となく歩いてしまいますから。

駅から15分は確かに近くは無い(遠い)ですが、駅から離れることにより、
喧騒からも離れる面もあり、受忍できる人が選ぶのでしょう。
駅から遠いといっても着いた駅が郊外のローカル線ではなく山手線の駅だと
言う点で、まあいいか、と思っている人も多いのではないでしょうか。結局
乗り換え多いといろいろ歩くしね。

環境悪い面は過去スレでいろいろ議論があったけど、最近はあまり出てこない
のは出尽くして、もう織り込まれちゃったんでしょうね。都会に住む上では、
ある程度仕方ない話だし。
346: 匿名さん 
[2006-06-03 20:40:00]
私はエスカレーターあっても複数のアップダウンが嫌(何か無駄な時間を過ごしてる気がするので)>>339のルートです。
まあ遠い事には変わりないけどね。両方使えるけど普段通勤に使うのは山手線だし。
ただ週末地下鉄しかないところに行くにはやっぱり便利。大体乗り換え1回でどこでもいけるし。
347: 332 
[2006-06-03 20:50:00]
>335さん

会社法で認められている制度です。
(会社法は施行されたばかりですが、法務省のHPで見れます。)
異議申立ては、株主総会で会社分割の議決がされ、公告がされてから、
1か月内にする必要があったと思います。
会社分割の効力発生は今年の10月ということでしたが、
株主総会は6月上旬とか書いていたので、10月まで待っていてはいけません。
1か月以内に異議申立てをしないと会社分割を承認したとみなされますので、
その後で何か言っても取り合ってもらえませんよ。
また、各契約者が債権者に当たりますから、管理組合として行動する必要はありません。
個人個人で行動できるので、簡単です。
異議申立ての手続きは私もよく知りませんが、内容証明で送るべきでしょうね。
いずれにせよ、そんな難しい手続きではないし、
異議申立てをすることでこちらが失うものは全くありません(せいぜい郵便代くらいかな)から、
三井の不誠実を糾すためにも積極的に活用すべきだと思います。
348: 匿名さん 
[2006-06-03 20:59:00]
ちょっとまとめてみました。

芝裏口のES→三田口すぐ階段→PIATAのES    →地下鉄改札 ①
              →京浜前の地下階段 →地下鉄改札 ②
      →三田口すぐES→PIATAのES    →地下鉄改札 ③
              →京浜前の地下階段 →地下鉄改札 ④
      →PIATA前階段  →PIATAのES    →地下鉄改札 ⑤
              →京浜前の地下階段 →地下鉄改札 ⑥
      →京浜越CV横階段→ラーメン横地下階段→地下鉄改札 ⑦
      →森永ビルES →徳栄ビル横地下階段→地下鉄改札 ⑧

ESというのがエスカレータです。
一番ラクなのは、全部ESという意味では③のようです。
339さんパターンは⑦のことですね。階段ばかりで一番辛い道のりの一つです。

この中の三田口すぐESというのは、朝も夕も並びます。
森永ビルESは細いですが、朝は全員が歩いて降りるのが不文律です。
三田駅すぐ階段は、ESの脇にあるやつです。
③は改札前に少しだけ階段があるので注意です。

他に良いパターン(悪いパターンも)があれば教えてください。
349: 匿名さん 
[2006-06-03 21:10:00]
>>348
すばらしい!
350: 匿名さん 
[2006-06-03 21:15:00]
>>347さん
具体的には、第何条に書いてありますでしょうか?
会社法ざっくり見てみましたが、債権者が異議申し立てをできるのは、
その会社自体の減資に対してであり、事業譲渡については、債権者が
口を挟む余地はないように見えます。

見落としや解釈が間違っていましたら、申し訳ありません。
351: 332、347 
[2006-06-03 21:21:00]
>350さん

会社法第789条です
352: 350 
[2006-06-03 21:46:00]
>>351さん
ありがとうございます。

異議申し立てをできるのは、
「新会社に債務の履行を請求することができない債権者」
となっていますね。

「債務が新会社に引き継がれる債権者」に該当するであろう購入者が、
有事の際に債務不履行になる可能性が高い(?)ので
「新会社に債務の履行を請求することができない債権者」として
異議申し立てを行える、ということでしょうか?

購入者は、「請求はできる。でも、履行されない。」という立場なので、
この解釈には無理があるように見えるのですが・・・。
353: 匿名さん 
[2006-06-03 21:46:00]
JR田町駅→芝(会社)へ通勤しているものですが ,それらのルートは、朝8〜9時頃は、人は多いですが ストレスに感じるほどの並ぶことはありませんよ。
354: 352 
[2006-06-03 21:50:00]
表現が悪かったので修正させてください。
>購入者は、「請求はできる。でも、履行されない。」という立場なので、
購入者は、「請求はできる。でも、履行されないかもしれない。」という立場なので、

355: 332、347、351 
[2006-06-03 22:02:00]
>352さん

定義規定も含めて、よく条文を読んでください。
異議申し立てをできるのは、
「新会社に債務の履行を請求することができない債権者」ではありません。
元会社に債務の履行を請求することができない債権者です。

前の方のレスにもありますが、今回の会社分割は、元会社である三井不動産が
分割後は一切法的責任を負わない「免責的債務引受け」ですから、
この規定に該当します。
356: 352 
[2006-06-03 22:16:00]
>>355さん
失礼しました。
357: 匿名さん 
[2006-06-03 22:33:00]
やっぱりまた耐震偽造の問題とか出てきましたしね。
三井不動産も、リスク遮断のつもりかどうか知りませんが、
あまりに舐めてます。
何でわざわざ免責にしたのか、そこが不誠実ですよね。
358: 匿名さん 
[2006-06-03 22:43:00]
というか素人と思ってなめているのでしょう。
所詮個人相手の商売だということで(それって企業イメージの危機管理甘いんだけどな)。

普通の会社相手の商売やってる会社であったら、一件一件回って説明に行くし、
既存債務であれば重畳的債務引受という形をとって相手に納得頂くもんだよね。
359: 匿名さん 
[2006-06-03 22:50:00]
天下の三井だからねぇ。
一部の購入者がごちゃごちゃいっても話しにならんでしょ。
H工のように、しつこくネガキャンしても結局売れているし。
360: 匿名さん 
[2006-06-04 00:09:00]
天下の三井とか言っているのは、芝浦と豊洲の人たちだけなような・・・
台場あたりじゃボロクソに書かれている。
芝浦にもピーコック本当に来るといいね。
361: 匿名さん 
[2006-06-04 01:29:00]
いまちょっと検索でいろいろ見たのですが。
会社分割についてです。
http://blog.livedoor.jp/masami_hadama/archives/50527770.html
362: 匿名さん 
[2006-06-04 01:32:00]
↑ですが、ちなみに読んでも今一歩わかりません。
うちら契約者は①に当てはまるんでしょうか?
363: 匿名さん 
[2006-06-04 01:41:00]
360さんの言うとおり、
両方とも宣伝に煽られて寄ってきた素人だね。
所詮、マンション客は素人だと思って舐めているデベの最高峰が三井だね。
しかし、グローブに比べたらここは、まだ、ずーっとましだよ。
グローブは、いざ住み始めたら不満続出マンションだろうね。
イメージ的にうまく演出することを優先しちゃっているのだからたちが悪いよ。
364: 匿名さん 
[2006-06-04 01:56:00]
そうでしょうか?
ケープの方が明らかにイメージ優先だと思います。
まあ、分かってても釣られてしまって申し込んじゃっていますが・・・。
365: 匿名さん 
[2006-06-04 04:12:00]
ここに、今回の会社分割における
分割契約書締結についてゴタゴタ書いてあるよ。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/ir/irnews/pdf/news_060523_04.pdf
366: 匿名さん 
[2006-06-04 04:16:00]
いよいよ今日ですね。
どれくらい申し込みがあったのかな。
367: 匿名さん 
[2006-06-04 10:08:00]
なんで突然グローヴなのか意味不明。
グローブじゃなくてグローヴでしょ。
368: 匿名さん 
[2006-06-04 10:22:00]
>>367
同意。よく分かんないネガキャンだね。
369: 匿名さん 
[2006-06-04 11:29:00]
ついに申込みしないという決断しました。
大手町に通勤しているので、三田線に乗ること考えたら玄関から三田の改札まで間違いなく歩20分以上かかることになる。毎日これじゃさすがにつらい。雨なんか降ったら更に〜

それと、3年くらい先に転勤がありそう。その時どうするか。
賃貸に出しても借り手がつくのか・・・グローヴの横に2つもでかい賃貸棟が建つし。
売却するか・・・広さや間取りなんかにもよるけど、やっぱり駅遠がネックで値段大きく下げないと売れないだろうな。
とかって考えた末の決断です。


370: 匿名さん 
[2006-06-04 11:34:00]
>369
もともと資金審査や手持ちから無理だっただけでは・・?
転勤云々なんかをここで持ち出されても、どこの
物件検討しても条件は同じじゃないのwHa。
371: 匿名さん 
[2006-06-04 11:49:00]
>>369
いぢわるな言い方はネットなので気遣いできない人と思って気にしないでくださいね。

おっしゃる通り、転勤がある程度見えているなら今決断する必要はないと思います。
私も会社の今いる部署が全国への転勤が当たり前の部署なので、移動で転勤の無い担務に
かわるまではと考えることもあります。
372: 匿名さん 
[2006-06-04 12:16:00]
何がしたいんだろう・・どんなに駅が遠い、とかここで言ってももう倍率下がらないよ?
あの程度の駅からの距離が苦にならない人が買うんだから。
あなたの転勤なんて、ここに持ち込んでも誰も興味ないし。クソレスですな。もう来るなよ。
373: 匿名さん 
[2006-06-04 12:18:00]
>369さん
そうですね。転勤を考えると購入決断は難しいですね。
永住を考えるのであれば、最高のコストパフォーマンスだと思いますが、
買替の場合を含めて、賃貸や売却を考えると、よほど資金に余裕が無いと厳しいでしょうね。
特に賃貸でわざわざ駅遠物件を選ぶ理由は価格以外にはありませんからね。ライバルもいるし。
374: 匿名さん 
[2006-06-04 12:24:00]
372
クソレスは君ですよ。もう書かないで。

369は、購入検討者として、購入しないという決断に至ったプロセスを書き込んで、
他の人の参考になる意見を出しています。情報交換の場としては有意義なレスです。
ここはケープ信者の集う場ではないので勘違いの無いように。

369:参考になる意見を、書かなくても良いのに労力を割いてわざわざ書いている。
372:書いてはいけない事を、暇だから書いている。

もしも372が本当の購入者だったら、、、イヤですね。
375: 匿名さん 
[2006-06-04 12:25:00]
>>365
ありがとう。これみてはっきり解りましたね。
免責を生かした分割での 完全なトカゲの尻尾きりをするための、張りぼてのトラです。
レジデンス、従業員二人ですよ。やー舐められたもんです。
376: 匿名さん 
[2006-06-04 12:31:00]
自作自演だね。369=374。皆に突っ込まれてキレたな W
クソは何処に行ってもクソ。会社でもいつ飛ばされるかわかんないし、
板でも演じてもても見抜かれクソ扱い。

377: 匿名さん 
[2006-06-04 12:32:00]
369です。皆さんお騒がせしました。
今日が実質最終日なので悩みに悩んだ結論でした。申込みされた人は当たればいいですね。
GOOD-BY
378: 374 
[2006-06-04 12:36:00]
残念ながら369ではありません。
自分をマジョリティ、相手をマイノリティと思い込みたいのは分かるが実際は逆になっている。
379: 匿名さん 
[2006-06-04 13:05:00]
>>376
恥ずかしいw
380: 匿名さん 
[2006-06-04 13:08:00]
抽選が近づくとまたネガキャン増えますね。
そんなことをしても倍率は下がらないことは明らかですが。
駅から敷地まで11分は遠いという人はやめればいい。
タワーマンションならどこでもエントランスから部屋まで余計な時間がかかります。
WCTなんて敷地入ってからA棟の奥のエレベーターを使うなら部屋まで5分近くかかります。
377みたいな人がいなくなってくれれば、買いたい人にとってありがたいことです。
会社分割の話も嫌な人はどんどんキャンセルしてください。
本当に欲しい人はたくさんいるんですから。
381: 匿名さん 
[2006-06-04 13:24:00]
会社分割、ちょっとひどいね。ほとんどペーパーカンパニー並じゃん。
三井不動産の信用力も込みで、わざわざ財閥系選んでお金払ってるのに。
382: 匿名さん 
[2006-06-04 13:29:00]
>>381
信用力や信頼感は変わらんでしょう。
100%出資だしね。
383: 匿名さん 
[2006-06-04 13:29:00]
ネガキャンと会社分割の話を一緒にしないでね。少なくともここに一人、住みたいけどとっても悩んでる人間がいるんだからさ。
384: 匿名さん 
[2006-06-04 13:31:00]
>>383
大人なんですから、取捨選択するぐらいは出来るでしょう。
385: 匿名さん 
[2006-06-04 13:36:00]
三井に会社分割で電話した人で法律に強い方っていないのかな?
私がしても、全くの素人なので言いくるめられそうで・・。

ケープに弁護士とか法律関係の人は購入していないのかな?
ケープを購入する法律関係の人が問題ないと言うならかなり安心なんだけどね。
386: 匿名さん 
[2006-06-04 13:41:00]
>>375
レジデンスの従業員については、不動産と販売の事業承継される部署の人たちが
10月にまとめて移籍することになっている、と営業さんから聞きましたけど。
今いる二人は、吸収分割の準備を進めている要員なのではないかと。
387: 匿名さん 
[2006-06-04 13:58:00]
>>382
債務の免責条項が付いているから、信用力も信頼感は低下するのでは?
388: 匿名さん 
[2006-06-04 14:04:00]
>>387
×信用力も信頼感は
○信用力も信頼感も
389: 匿名さん 
[2006-06-04 14:24:00]
>>386
それは私も聞きました。ただ初めに疑ってしまうと、”予定なんていくらでも反故に出来るんだよな〜、スーパーとか”なんて考えてしまいます。
疑い出せばキリがないことは分かってるんですが。
390: 匿名さん 
[2006-06-04 14:56:00]
最終倍率を知りたいですね!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる