芝浦アイランド ケープタワー13を建てました。
いよいよ第2期販売が迫ってきましたので、今後もより良い情報交換をして行きましょう。
芝浦アイランド公式サイト: http://www.shibaura-island.com/
過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/
|
10.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44977/
11.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44967/
12.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44954/
ケープ購入者過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39028/
[参考スレ]
過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/
|
08.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43732/
グローヴ購入者過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40645/
[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2006-05-24 08:17:00
芝浦アイランド ケープタワー☆13
No.181 |
by 匿名さん 2006-05-30 19:18:00
削除依頼
>180
ケープや三井のマンション購入した人が姉歯のような事件があった場合、資本金1億の会社でどう瑕疵担保保証してくれるの? これって三井は大手だから今回のような事件があっても大丈夫と安心して購入した人にとって詐欺じゃないか? |
|
---|---|---|
No.182 |
by 匿名さん 2006-05-30 19:25:00
>177
180さんのおっしゃるとおり今回の三井不の組織変更は会社分割を用いておりますので、 自動的に契約は引き継がれます。 よって、今回のように承継会社が子会社でなくても契約は引き継がれます。 契約が自動引継ぎされるイメージとしては合併と同じと考えてよいと思います。 たとえば銀行が合併に際して、 いちいち口座保有者の許しを得ていては莫大なコストと時間がかかりますし その辺を立法面で担保したのが合併や分割といえます。 分割の例としてはわかりにくいのですが、 旧富士銀行(現みずほコーポレート銀行)に口座をお持ちの方が みずほ銀行(旧第一勧業銀行)に許可もなく口座が移管されたのと同じ理屈です。 これが事業譲渡(旧営業譲渡)であれば、契約者一人ひとりの 合意を取り付けてからの契約移管となりますが。 とは言え、181で資本金1億円だから不安という話が出ておりましたが、 会社法の時代ですので負債の引当という意味では資本金の額はあまり関係なく、 三井不のリリースによれば自己資本は575億円ありますから、心配ないのでは? (ネガキャンにまともな反論をしてもしょうがないのですが・・・) また、子会社だから切捨てのリスクがあるのかと言えば、 法的にリスクありとは言えますが実質的には無しと言えるしょう。 そもそも三井や三井不の看板はマンション数棟で捨てられるものではないでしょう。 しかもケープの場合、売主が複数いてその売主が連帯して買主の 瑕疵担保責任を負う(未確認)のでしょうから、三井不に頼らなくても大丈夫そうですし・・・ |
|
No.183 |
by 匿名さん 2006-05-30 19:35:00
>182
ケープの住民意外にも三井のマンション購入した人は、会社法なんて詳しい方一部ですよ。 わからない人がほとんどなのに、紙切れ1枚で対応とは不安がるのも当然ですよ。 >子会社だから切捨てのリスクがあるのかと言えば、法的にリスクありとは言えますが実質的には無しと言えるしょう。 これをきちんと文書で三井から送ってきてほしいです。 切り捨てることはありません、いざ瑕疵がおきても三井不動産が責任をもってバックアップしますとかさ。 昨日の文書だとその点なにも書かれてないのだから、切り捨てもあるかもっと思える文書でしょ。 だから不安になるんだよ。 |
|
No.184 |
by 匿名さん 2006-05-30 21:07:00
法律に詳しくないから...って言っても残念ながら世の中そうは
できてないことはご存知かと。 基本的に法律って「知らない方が損(場合によっては負け/悪い)」 というスタンスですから。いきどおりはごもっともかも知れませんけど。 主婦の方で「こんなの詐欺でしょ!」と仰る方は、ダンナさんに 聞いてみたら良いです。「サービスコントラクトを結んでいる業務提携先が 分離独立したときって、イチから条件詰めて契約やりなおし?」って。 そんなこと普通はないですよ。 ま、ただこの件で三井がどれだけ誠意を持って客に説明するかってのは、 また別の次元の話ですけどね。 この場合の「誠意」ってのは「全て三井本体がリスク背負います」って 意味ではないので念のため。 |
|
No.185 |
by 匿名さん 2006-05-30 21:25:00
次のトピ行っていいですかね?
インテリア相談会の案内見たんですが、 契約時あれほど急がされたキッチン周りの電化製品とバックカウンター、今からでも申し込めるんですね。その代わり、ピクチャーレールは載っていませんでした。 なんでこんなことになってるんだろう。情報持っているからいらっしゃいますか? |
|
No.186 |
by 匿名さん 2006-05-30 21:58:00
ピクチャーレール付けたいのに!
|
|
No.187 |
by 匿名さん 2006-05-30 22:04:00
>自営で外を飛び回る類の仕事や、高収入、年棒制の替わりに24時間仕事の電話が
>かかってくるという事もありうるという世界 に生きている人がケープの高層階に住んで、それでもって、高層階では携帯が通じな いということになっちゃったらどうするんでしょうね。生きていけるんでしょうか? そういう人は、最初からケープになんか住まないで一戸建てに住めばいいのにね。 お金持ってないのかな? |
|
No.188 |
by 匿名さん 2006-05-30 22:09:00
ケープは値段から言って庶民用でしょ。
それが悪いことではない。ただ事実としてそうだってことだけ。 |
|
No.189 |
by 匿名さん 2006-05-30 22:15:00
お台場スレでも三井は評判が・・・
|
|
No.190 |
by 匿名さん 2006-05-30 22:16:00
ところで、、、
現在登録受付中ですが、未だに倍率がついてない部屋ってありましたか?<最近登録に行かれた方 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2006-05-30 22:29:00
三井不動産はかなりヤバイかもよ。会社分割で何もかも有耶無耶にされるかも。
他物件を購入したのですが、入居説明会でいきなり建築指導が入り図面が変更に なった部屋もあると言われました、こんな重要なことを説明会でいきなり言うなんて 考えられない会社だよ!担当者をつかまえて問いただしたら詳細は後日お知らせすると 言っていた。名前は一流だけど内容は最低だよ! |
|
No.192 |
by 匿名さん 2006-05-30 22:32:00
>182これが事業譲渡(旧営業譲渡)であれば、契約者一人ひとりの
合意を取り付けてからの契約移管となりますが。 この意味は、三井と資本関係のない会社に譲渡する場合ということですか? そうであれば、ケープは最低限、三井グループの会社と契約維持はできるみたいですね。^^ 契約者一人一人の合意はまず無理ですからね。 |
|
No.193 |
by 匿名さん 2006-05-30 22:32:00
|
|
No.194 |
by 匿名さん 2006-05-30 22:39:00
ピクチャーレールなんて、大分前に流れたネタなのに真面目に回答しないでよ。
|
|
No.195 |
by 182 2006-05-30 23:01:00
>192
そうではありません。 事業譲渡とは、会社分割等を行わずに営業の一部を譲渡することです。 分割の場合、分割会社(今回の場合、三井不、三井不販売)の事業の権利義務を自動的に 承継しますが、事業譲渡の場合、権利義務は自動的には承継しないという相違があるだけです。 承継する権利義務は当事者間の契約書で定めることになりますので、契約書の効果は第三者には 及ばず、第三者との契約の移管には当該第三者の合意が必要になるのです。 事業譲受会社との資本関係の有無は全く関係ありません。 ただし上にも書きましたが、三井不の説明が不足しているにしても 三井不が瑕疵担保責任を切り離すために会社分割したということはないでしょう。 ひとつの判断材料として、株価を見れば時価総額は2兆円、純資産は8500億円です。 三井不としての営業権は、不動産含み益を無視すれば1兆円を超えるのです。 不動産含み益が大きいとしても、営業権はそれでも相当の額がありますから、 この営業権を放棄する(=瑕疵担保責任を負わない)には、相当のマンションで瑕疵がないと 株主には説明がつかないことになります。 (この議論は株価が下がったら瑕疵担保責任を負わないのか?という話になりそうですが・・・) |
|
No.196 |
by 匿名さん 2006-05-31 01:11:00
で、携帯電話の件はどうなったの・・・。
|
|
No.197 |
by 匿名さん 2006-05-31 01:16:00
入居後、組合で検討。
|
|
No.198 |
by 匿名さん 2006-05-31 01:19:00
で、会社分割で瑕疵はどうなるの?
|
|
No.199 |
by 匿名さん 2006-05-31 01:22:00
Willcomにしちゃえば?この際。
ホームアンテナレンタル月315円ですよ。 |
|
No.200 |
by 匿名さん 2006-05-31 01:28:00
>>199
流れを読めよ。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |