4人家族3LDKで大丈夫?
486:
匿名さん
[2012-03-12 16:41:03]
|
487:
匿名
[2012-03-12 20:28:40]
上海は50㎡くらいのマンションに祖父母~孫の三世代同居とか珍しくない。
|
489:
匿名さん
[2012-03-13 10:54:05]
だから?
我慢比べ? |
490:
匿名
[2012-03-13 12:56:24]
1人あたり25㎡は必要だと思う。
|
491:
匿名さん
[2012-03-13 22:41:33]
その根拠は?
|
492:
マンコミュファンさん
[2012-03-16 14:31:57]
広いほうがもちろんいいけど75と80の5平米ぐらいの差は住み方で埋められるんじゃないかな。やっぱり焦点は間取りが3LDKで窮屈じゃないかどうかってことですよね。
4人だとちょうどピッタリの間取りで余裕があるとはいえないけど、これより一部屋多くても十分に活用できたかどうかっていうことを考える時がありますよ。ちなみ今3LDK4人です。ほんとジャストという感じです。安かったので満足がしていますね^^ |
493:
匿名さん
[2012-03-16 23:38:42]
うーん、、、。
100と105の5平米の差なら埋められる?かもしれないけれど、 75と80での5平米の差は相当大きいですよ。 3面パイプのWICを2つ作れますからね。 個室以外の1部屋は大きな余裕を生み出します。 日本人なら特にお子さんがいるとお雛様、兜(五月人形)、さらに季節物を飾るのに重宝します。 4人ならLDも15畳は欲しいですよね。 12畳未満のチビングなら隣接部屋を非個室として開放、連接できればなんとかなるかも。 |
494:
入居済み住民さん
[2012-03-18 10:11:17]
賃貸時代が80〜90平米。今120〜。
子供二人は大きいですが皆伸び伸び楽しく生活していて なにより。 やっぱり間取りと広さはケチったらダメだと思った。 |
495:
匿名
[2012-03-18 14:45:30]
都会のマンションで120㎡~なんて無理ですよ。
うちは75㎡で精一杯です。じいさんはあさんに買ってもらった五月人形もこっそり処分しました。 ベッドもソファも収納性重視ですよ。 でも利便性は捨てがたいです。120㎡~の方は億ションですか? |
496:
匿名さん
[2012-03-18 17:11:53]
75平米だとかなりきついでしょうね。
子供が小さいときと、大きくなってからでは窮屈感が全く違うのではと思います。 |
|
497:
3LDKで検討中
[2012-03-19 19:25:44]
正直に言うと100平米は欲しいかなというところですよね、それなら3LDKの部屋数でもいいのだと思います。自分が探し回ったところ、予算内で100前後の3LDKは求める地域にはありませんでした。。。
大体80前後で今は絞り込んでいます。 4LDKにして80平米ぐらいということも考えたんですけどどうしても一部屋の狭さが心配になるし、キッチンが狭いのも奥さんが気の毒かななんて思って。 部屋数を譲って一部屋の広さを選ぶことにしました。 |
498:
銀行関係者さん
[2012-03-20 00:09:52]
80平米でもキツイかも・・
4LDKだと100平米近くにしないと、各部屋が狭いだけじゃなく収納が無い状態。 |
499:
匿名さん
[2012-03-20 23:35:08]
だから五月人形も処分したんじゃない?
ジジ・ババに内緒でね。 |
500:
匿名
[2012-03-21 00:52:09]
4人だったら80平米の3LDKなら十分いけそうです。
ただ部屋のスペースを有効活用するのに全室柱が 部屋の外にあるアウトフレーム設計が基本かなと 思います。 |
501:
匿名さん
[2012-03-21 04:13:41]
どうしても広さ重視なら一戸建ての方がいいと思います。
まず利便性(駅近とか)を重視したい。そうでないならマンションにする意味が薄いと思います。 利便性も広さも、がベストですが。予算があれば。 |
502:
匿名
[2012-03-21 11:25:06]
新築三階建てのミニ戸が近所にたくさんあるんだけど。
入居したばかりで一階兼駐車場に棚やら下にガチャガチャものを置いてると貧乏臭い。 自転車も家の周りを取り囲むように道路に置いてあるし。 マンションでも戸建てでも狭ければ物を処分してからじゃないと引越してもダメだな。 |
503:
匿名さん
[2012-03-21 20:06:28]
ミニ戸建、友達の家がそうですが、
なんか縦空間ばかりで落ち着かない感じがしました・・・ ムリくり3階建にすることで居住空間を広げているというか・・・ やはりマンションがいいなーと。 3LDKでも壁なんかが少なくワンフロワーに近い感じなら そう狭さも感じないのでは?と思っています。 |
504:
匿名さん
[2012-03-21 21:28:02]
ミニ戸建はつくり次第。
友人が注文で建てたの見に行ったが、3階建の高さにスキップフロアを 多様して5層になっていて、すごくいい感じだった。 スキップフロアで生活シーンによるゾーン分けが出来ていて、壁や階でゾーン を分ける従来の手法と違ってあっぱれだった。 |
505:
匿名
[2012-03-21 21:36:59]
ミニ戸(って表現は失礼だけど)三階建て狭小住宅は100平米くらいはあっても階段やら無駄なスペースができちゃうので狭く感じますよね。
平屋の100平米なら広く使えそうですが。 |
506:
匿名さん
[2012-03-21 22:14:37]
みなさんはどこにお住まいですか?
ここでの話はマンションについてだと思ってたんですが、 実際問題120とかのマンションを見かけたことがありません。 戸建てならいくらでも考えられますがマンションではちょっと… 結局広さを求めるならマンションは却下という事になってしまいます。 そもそもこのスレのお題も平均的なマンションについての話だと思ってました。 個人的には土地の狭い三階建てより平屋感覚のマンションがいいです。 スキップフロアもバリアフリーの観点からすると老後もありますから永住には不向きかと考えてしまいます。 |
507:
匿名さん
[2012-03-21 23:32:10]
>506さん
120m2のマンション見たことありますよ。 とある都心マンションの最上階で、1億5170万円。4LDKでルーフバルコニー付。 さすがにきれいな間取りで素晴らしいの一言です。 しかし私には70m2の3LDKがやっと買えるかどうか…。やはり都心で検討するとどうしても狭くなってしまいますね。 |
508:
匿名
[2012-03-21 23:56:58]
かつてのグランドステージマンションは広さが売りで100㎡以上をたくさん作ってましたね。
当時もその広さで価格の安いマンションは滅多にないから親と同居予定の人などが買ったりしていたのに残念なことです。 |
509:
匿名さん
[2012-03-22 00:04:19]
100とか120あったら4Lにして欲しい。
ファミリー世帯としては。 でも実際はもっと立地のいい3L買うことになると思うが。 |
510:
匿名さん
[2012-03-22 08:58:52]
506
マンションなんて10年以内に住み替えていくものだよ。 ミニ戸もしかり。 永住論は両者ともナンセンスだよ。 |
511:
匿名さん
[2012-03-22 10:03:14]
|
512:
匿名さん
[2012-03-22 12:42:14]
一人者と家族はちがうよ。
|
513:
匿名
[2012-03-22 14:13:57]
近所には昭和50年代に分譲されたマンションに住む老人が多数だ。
10年周期で転がして住み替えるマンション神話はほんの一部の人間しか実践してない。 結局終いの棲み家にになるんだよね。 |
514:
80-90㎡住まい
[2012-03-24 17:36:46]
マンションに住んでいます。
スレッドに沿うとお子さんはまだ小さいことを想像していますから、当面は75㎡でも大丈夫だと思います。それで大きくなったらしばらく狭いかなという時期が続きますが、その後は子どもは出て行くパターンが多いかと思いますので、将来計画が明確ならばスレ主さんのいう75㎡でも大丈夫なんじゃないかと思います。 欲を言えばあと75㎡ほど欲しいところですが、間取りの形によっては違いが感じられない場合もあり、課題はどんな75㎡を選択するかにかかってそうですね。 |
515:
匿名さん
[2012-03-24 22:52:47]
マンションの部屋割りに余裕があったとして、子供が個室を欲しがった時にどの部分の部屋を与えるのが正解なのでしょうね。
個人的には子供の様子はいつでも把握しておきたいのでリビングに直結した部屋がいいと思うのですが、思春期などになってプライベートを重視するようになったら玄関そばなどリビングを通らないで(家族と顔を会わせずに済む)部屋を欲しがるでしょうし。 勉強に集中させたかったらプライベートな部分も考慮したほうがいいような気がするし、将来の事ですが今から迷います。 |
516:
匿名さん
[2012-03-24 23:43:42]
>大きくなったらしばらく狭いかなという時期が続きますが、その後は子どもは出て行くパターンが多いかと思います
ところが今の子たちは30歳くらいまで出ていかないパターンが多い。 |
517:
匿名さん
[2012-03-25 00:28:36]
だからこそ、変に居心地のいい個室を与えるべきではない。
いわゆる、子供部屋、で十分です。 |
518:
匿名
[2012-03-25 10:13:33]
狭いマンションからは子供も独立したいとは思っていても現在の雇用状況が難しい。
20年前はタダ同然の独身寮があり、自宅から通えるような社員でもアパートを借りれば手当を支給していた。 今じゃ社宅は廃止され住宅手当が2万しか出なかったりする。親と一緒に住んで家賃を浮かすしかない状況。 |
519:
匿名さん
[2012-03-25 11:15:31]
独身寮とかがあるそれなりの企業の初任給は20年前と比べて同等以上じゃない?
物価もデフレで上がっていないし。(むしろ外食は安くなっていたりするし) 多少手当が下がったとしても(私の場合は4万だった)一人暮らしできないことはないと思うけど。 車とか持たなければ貯金も十分できたし。 |
520:
匿名
[2012-03-25 16:00:24]
結婚もしないまま親のマンションに住み続けて生涯を終える者も増えそう。
|
521:
匿名
[2012-03-25 18:13:00]
↑うちのいとこに二人いるよ。
マンションオーナーの親と同居で子供(もう中年だけど)部屋たぶん12畳くらいある独身兄妹。 |
522:
匿名さん
[2012-03-26 10:49:24]
子供が出ていくまで我慢という考え方が悲しいな。
きちんとした面積を買えばいいじゃないか。 |
523:
匿名
[2012-03-26 17:15:35]
意地悪な上に頭まで悪いなんて救いがないね
|
524:
匿名
[2012-03-26 18:48:53]
1坪増えるごとに200~300万くらい高くなりますから、簡単に面積の広いところを買うことはできません。
|
525:
匿名さん
[2012-03-26 22:02:11]
大丈夫じゃないけど、
1.一戸建てよりマンションが好きだ 2.同じ予算なら3Lを買いたい(他の条件が良くなるので) というのが率直なところだな。 |
526:
匿名さん
[2012-03-27 09:44:11]
どうやら結論は子供が独立するまで我慢。
問題は今の子供たちはいつまでも独立しないからいつまで我慢するのってことですね。 |
527:
匿名さん
[2012-03-27 10:14:44]
人生の一番楽しい時期を我慢?!
頑張って働いてお金を増やしていいところ買おうよ。 |
528:
匿名さん
[2012-03-27 10:21:49]
>>527今39歳の女だけど、女の人って楽しいのは
35歳くらいまでな気がする。働いてて 子供2人いてかわいいけど おしゃれとか恋とかもう自分の人生には一切ないし。 独身、既婚、子持ち問わず、だいたい35歳くらいまで じゃない?楽しいのは。だからもう楽しい時期終わってる から我慢でいいんじゃないかな。なんとなく |
529:
匿名さん
[2012-03-27 11:10:38]
アラフォー女子は御自分のブログでどうぞ。
|
530:
匿名さん
[2012-03-27 11:22:57]
いやいや。
狭いおうちに家族仲良くが一番楽しいんだって。 2階建てよりワンフロアがいいよ。 子供と一緒に居られる時間は短い。 2階に子供部屋をつくってもつまらないよ。 |
531:
匿名さん
[2012-03-27 11:40:01]
狭くて仲良くならざるを得ないんだって。
そして子供に個室なんて不要だよ。 子供と一緒に近い距離で子育てがいいよ。 一人一部屋なんて贅沢は流行らないよ。 |
532:
匿名さん
[2012-03-27 11:45:50]
最近の新築はみんな狭いですね。
なので中古にしました。 4LDKで持て余してるけど、壁をとればすぐに3Lにもできるし。 広い分には困らないですね。 |
533:
匿名
[2012-03-27 12:37:13]
|
534:
匿名さん
[2012-03-27 12:39:46]
きもちわるい。
|
535:
匿名さん
[2012-03-27 18:06:48]
大きくなったら一人一部屋にしてあげたい気はしますけど、
逆に大人は別に勉強するわけでもなく、寝るスペースがあればいいので、 4人家族で子どもそれぞれに1部屋。 余りを大人が使う。 ってことで大丈夫な気がしています。 |
536:
匿名
[2012-03-27 18:50:09]
大人はリビングでくつろげますからね。
子供がくつろげないということもないのでしょうが、自分の子供時代は親のお説教が始まるのでリビングに長居は禁物でしたね。 自分の子には同じ轍は踏まないようにと思っていますが、経験上子供部屋はあったほうがいいので5畳×二人分与えました。 |
537:
匿名さん
[2012-03-28 02:23:29]
姉妹なので同室でいいかな、と思っています。
個室がどうしても必要になったら、妻と寝室を一緒にするしかないか。 |
538:
入居済み住民さん
[2012-03-28 08:52:01]
>528さん、
スレ違失礼しますが、38歳の独身女、おしゃれはそんなに興味ないけど、 恋は普通にしてますよ?彼氏候補は3人+αいて、1人でゆったり2LDKに 住んで、何も我慢してません。まだまだ人生これからだと思ってますが? |
539:
匿名さん
[2012-03-28 12:46:21]
独身と子持ちの違いでは?
男も一緒だけどね。 |
540:
匿名
[2012-03-28 12:50:59]
2LDKに独身の一人住まい38歳なら楽しいですよね。自由を謳歌できますし。
主婦じゃないほうの娘の立場で独身38歳3LDKの子供部屋をほかの高齢兄弟と同居しているといろいろたいへんでしょうね。 |
541:
匿名さん
[2012-03-28 22:48:45]
嫁き遅れ毒女の自己評価なんて、普通にどうでもいいんだけど。
|
542:
匿名
[2012-03-29 07:58:51]
カワイソス!
|
543:
匿名
[2012-03-29 09:40:59]
独身で自分でマンション買って自立しているんだからいいじゃない。
|
544:
匿名
[2012-03-29 14:03:11]
旦那に捨てられたら露頭に迷う女の方が心配だよ
|
545:
匿名
[2012-03-29 15:08:14]
子供部屋にいる独身女性の人の話しも聞きたい。
|
546:
匿名さん
[2012-03-29 22:34:51]
ここでいう4人家族のこども2人というのはあくまでも未成年という前提の話ってことですかね。
成人4人の75平米は厳しいでしょうね・・・気分的なものもあるかもしれませんが。 でも体格で言えば高校生2人きょうだいとか大学生と高校生のきょうだいなども成人4人みたいなものですね。 お子さんが比較的大きいご家庭はどんな工夫とか気遣いがあるんでしょうか。 うちはまだ小さいのと、自分が一人っ子だったのでピンと来ません。 |
547:
匿名
[2012-03-30 09:51:05]
若い夫婦向けのマンションのモデルルームを見に行きました。40台夫婦です。
息子二人、179㎝と172㎝。 子供部屋のディスプレイされたベッドでは身体がはみ出ることがわかりました。 お子さんが小さい時に買う人はあの子供部屋でも狭く感じなくて買うみたいですね。結構売れていました。 そこは子供部屋を狭く作るのをポリシー?にしているナイスさんでしたので、別の普通のベッドが置けるマンションにしました。 |
548:
匿名さん
[2012-03-30 10:01:51]
子供が小学生までなら75平米でいいけど、それ以上は無理。
|
549:
入居済み住民さん
[2012-04-03 20:23:26]
うちの実家は、台所兼食堂が8畳、洋室6畳x1、和室6畳x3で、広さ的には75平米も
ない、3LDKと同等なのですが、2階建ての戸建てなので4人家族でも大丈夫でした。 同じような広さでもマンションだときつそうなのは何でだろう・・・? |
550:
匿名さん
[2012-04-04 09:00:02]
2階建とワンフロワーの違いではないですか?
2階に空間が分かれていると、それぞれ独立した感じがして 家全体が広く感じるような気がします。 うちは昔アパートに住んでいて、今戸建にいますが、 広さはそんなに変わらないけど、戸建って広いなーって気がします。 だけど、戸建って管理がメンドイので広いマンションが今は魅力的で・・・ |
551:
匿名さん
[2012-04-04 12:04:59]
同じ狭いならミニ戸建が上。
|
552:
匿名さん
[2012-04-04 12:11:50]
|
553:
匿名さん
[2012-04-04 23:10:22]
4LDKの方がいいのか?
市場の結果をみる限りでは3LDKの圧勝ですね。 4人では狭いのでは、と誰しも思う・・・けど売れるのは3LDK なんででしょうね? |
554:
匿名さん
[2012-04-05 23:41:25]
>>553
3LDKのほうが安いからじゃない |
555:
匿名さん
[2012-04-06 14:08:46]
その論法だと2LDKの方がもっと売れることになる。安いからね。
多数の物件から選ぶのが普通だから、金額というより優先順位の問題でしょう。 |
556:
匿名さん
[2012-04-06 20:26:04]
>>555
4人じゃ2LDKには住めないからじゃない |
557:
匿名
[2012-04-06 23:28:21]
ザ・〇〇〇ーならぬ、ザ・ボンビー!!!!
ダニの苦情くるから、一戸建てにしとけ ザ・ボンビー!!!!!!!!! |
558:
匿名さん
[2012-04-06 23:33:59]
>>550
それはアパートから転居したからでしょう。 ワンフロアで80㎡~は、明らかに二階建て80㎡より広く感じるよ。 二階建て80㎡だと、入ればすぐ階段とかで、先にはすぐ部屋があって、反対まで視界が抜けてないこと多いし。 |
559:
匿名さん
[2012-04-07 08:28:19]
|
560:
匿名さん
[2012-04-08 09:07:23]
広さをとるならミニ戸建に軍配は上がる。
|
561:
匿名さん
[2012-04-09 01:22:23]
|
562:
匿名
[2012-04-09 05:37:01]
75㎡のミニ戸と75㎡のマンションだったらマンションがいい。100㎡の平屋と100㎡のマンションだったら、同額同立地だったら迷うけど。平屋かな。
|
563:
匿名さん
[2012-04-09 14:36:57]
そういう比較なら正しい。俺も平屋に1票。
|
564:
匿名さん
[2012-04-09 15:44:16]
普通はミニ戸とはいえMSと同じ面積じゃ比較せんだろ。
75平米の戸建自体、極めて少数派だから比較にならないよ。 戸建100 VS MS75とかだろ。 |
565:
匿名さん
[2012-04-09 18:06:48]
いずれにしろミニ戸なぞは興味ないんで、そんな話は別スレに行ってくれ。
|
566:
匿名
[2012-04-10 07:13:41]
2LDKのマンションに夫婦と高校生大学生の子供3人3段ベッドでやってる知人宅もあるよ。
|
567:
匿名さん
[2012-04-10 09:51:27]
3段ベッドなんてあり得ない!
アウシュビッツ収容所じゃん! |
568:
匿名さん
[2012-04-10 09:57:44]
同性の兄弟なら寮生活みたいで楽しそう。
|
569:
匿名さん
[2012-04-10 11:04:00]
3段ベッドだと下手に寝返りも打てないな。
頭打ちそうだ。。 |
570:
匿名
[2012-04-10 13:35:16]
566だけど、異性のきょうだいですよ。同性なら書かない。
女男女です。 うちとまったく同じ間取りの2LDK。 子供達はわりと優秀な高校や大学に行ってる。 |
571:
匿名さん
[2012-04-10 16:37:42]
男は3段ベッドの一番上ならいいな。
|
572:
匿名さん
[2012-04-10 19:34:23]
AKBの峰岸みなみが自宅が弟たちと3段ベッド
って言ってて、テレビで写真も公開してた。 |
573:
匿名
[2012-04-10 20:17:47]
軍隊みたいに鍛えられてるから
そういった家の子はたくましく生きて行けそう。 |
574:
匿名さん
[2012-04-11 00:57:46]
住まいにお金を掛けない分、教育にお金を掛けるなら良いけど、
2LDKにしか住めないカツカツの生活だったら、子供がかわいそうだな。 マトモな教育も受けてないんだろうし。 たくましく育つ、と言えば聞こえは良いが。 |
575:
うんち
[2012-04-11 08:56:26]
教育とはまず住生活環境を整えてあげること。
それも出来ずに教育に掛けられることは無いでしょう。 |
576:
匿名さん
[2012-04-11 09:44:09]
そもそも3段ベッドって安全性はどうなの?
何キロまで安全が保障されてるの? (見た目かなりがっちりした2段ベッドの確認をしたら、上に寝る子は静止時85キロまでOk。だけど、寝てる間ずっと静止していることはありえないから、動くことを前提として65キロまでは安全です、と言われた) 地震時は倒れないわけ? とてもじゃないけど、不安で子供を寝かせようなんて思わないわ! |
577:
匿名さん
[2012-04-11 10:54:53]
|
578:
匿名
[2012-04-11 11:38:42]
ベッドから子供が落ちてメーカーが訴えられたという話しは聞かないな。
他動な子供や落ちると予想される子には親は最初から使わせないんじゃないかな。 |
579:
しょんべん
[2012-04-11 13:47:08]
そもそも3段ベッドで寝かせようとする親は
子が落ちたらとかは、考えてられない。 |
580:
匿名さん
[2012-04-11 17:45:31]
住宅も教育も、両方お金をかけられるのがベストだと思うが。
敢えてどちらかを選ぶとすれば、間違いなく教育だろう。 子供が私立中学に行く、くらいの余力は残しておくべきだろう。 そうじゃないと本末転倒だと思う。 子供と家族のための家やローンのはずだから。 |
581:
匿名さん
[2012-04-12 09:48:43]
>580
極端だけど2LDK 3段ベッドでもOK。教育費にかけた方がいいってことなの? |
582:
匿名さん
[2012-04-12 12:23:41]
|
583:
匿名さん
[2012-04-12 13:11:48]
|
584:
匿名
[2012-04-12 14:48:41]
三流私大でも資格直結のところならいいんじゃない?
看護師、理学療法師、放射線技師、保育士とか。 資格も取れず就職もないのがいちばん困るわ。 |
585:
匿名さん
[2012-04-12 17:35:04]
>583
子供が大学に行きたいのであれば行かせてあげたいね。私大でも同じ。 貧乏で大学に行けないというのは、貧乏で家が狭い、というより悲しいと思うので。 私大生の全てがダメな訳ではないと思います。私大出で立派な人もいますし。 いずれにしても、広い家をかったために進学を諦める、では目も当てられないと思うけど。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
エサもアメリカ、カナダ、オーストラリアサイズ!
釣られてしまった、パクッ。