4人家族3LDKで大丈夫?
466:
匿名さん
[2012-03-09 17:49:15]
|
467:
匿名さん
[2012-03-09 21:52:50]
?
夫婦は同室では? 夫部屋、妻部屋、夫婦部屋だけで3室も必要なの? |
468:
匿名さん
[2012-03-09 21:54:08]
しかも田の字なら2室は共用廊下沿いでプライバシー低く北側が多く薄暗い。
格子に曇りガラスで気も滅入る。 中和室タイプなら個室にカウントしがたい。 我慢ばかりで厳しー。。。 |
469:
匿名さん
[2012-03-09 22:00:36]
3LDKの広さにも寄るよね。
68平米で3LDK、なんてのもあるし。 90平米は欲しいところ。 |
470:
匿名さん
[2012-03-09 22:02:07]
|
471:
匿名さん
[2012-03-09 22:05:56]
75平米の3Lでも4人家族で何とかできる場合もあるよ。
ただし、角部屋(共用廊下に面した部屋なし) 全個室が採光・通風あり ルーバルか専用庭があり狭さを緩和できる これが必須。 |
472:
匿名さん
[2012-03-09 22:07:05]
470の意味がマジで分からない・・・
|
473:
匿名さん
[2012-03-09 23:09:27]
↑ 賃貸のワンルームにしか住んだことない人にはわからないかもね。
|
474:
匿名さん
[2012-03-09 23:26:54]
子供に個室を与えて住み心地をよくするとニートになりますよ。
子供部屋は寝るだけにしてあまり住み心地がよくないくらいでちょうどいい。 大学を卒業したら家は出て自活すべきでしょう。 |
475:
匿名さん
[2012-03-09 23:58:01]
470と473が何で中和室がある間取り前提で話を進めているのかが分からない。
いわゆる横長リビングじゃなくて縦長でリビングの横が普通の部屋の間取りもあるのに。 466の文だけでは色々なパターンが考えられるから判断できないな。 |
|
476:
匿名さん
[2012-03-11 09:18:00]
うちも4人家族だけど、個室は子供にしかないな~
まあ、たくさん部屋があれば自分の個室も・・・ってなるのかもしれないけど、 (ちなみに3LDKです) 仕事忙しくてそんなに家にいないし、自分だけの部屋がなくても特に不満はないです。 引退して家に良くいるころには子供は自立して部屋は空くだろうとも思っているし。 |
477:
匿名さん
[2012-03-11 11:40:00]
ただただ広さがほしいなら、平塚の野村でも買えば?
家族がゆったり暮らせる間取りと引き換えに、一家の主人が痛勤片道一時間超とか、 割があわんにも程があるけど。 一部の例外(ここにいるとは思えんけど)を除けば、大抵の人は無限に金が余ってるわけじゃない。 うちの場合、7000万円が限界だから、3LDK70平米で探してるとこ。 譲れない条件の筆頭は間取りじゃないんでね。 |
478:
匿名さん
[2012-03-11 12:18:42]
|
479:
匿名
[2012-03-11 14:46:36]
|
480:
匿名さん
[2012-03-11 15:55:52]
70平米が7000万以内で買える御大尽様のエリアって、それ逆に御大尽様に失礼。
|
481:
匿名さん
[2012-03-12 12:29:26]
子供に個室を与えて住み心地をよくするとニートになりますよ。
子供部屋は寝るだけにしてあまり住み心地がよくないくらいでちょうどいい。 ↑ 定番の負け惜しみ文だよね。 |
482:
匿名さん
[2012-03-12 15:08:29]
http://hudousan.secret.jp/hudousan/?p=507
このブログ見てたら50平米台のほうが お買い得なのかな、70平米台より このスレ読んでると、もっと広く、もっと広く って脅迫観念もってしまう |
483:
匿名さん
[2012-03-12 15:54:36]
|
484:
匿名さん
[2012-03-12 15:55:41]
|
485:
マンション住民さん
[2012-03-12 16:38:01]
日本ってすごい先進国なのに間取りは発展途上国みたいですよね・・・
小さな国なので仕方ないと思いますが、やはり子供一人に一部屋、子供専用のバスルーム、ランドリールームも欲しいですよね。 私は大学で英語を専攻していてホームステイもアメリカ、カナダ、オーストラリアでした経験がありますが家の間取りの違いに本当にびっくりしました。 日本の分譲マンションも40年前のものと比べるとかなりかわってきていますので今後もっともっと先進国らしい間取りになってほしいです。 |
486:
匿名さん
[2012-03-12 16:41:03]
大きいエサだなw
エサもアメリカ、カナダ、オーストラリアサイズ! 釣られてしまった、パクッ。 |
487:
匿名
[2012-03-12 20:28:40]
上海は50㎡くらいのマンションに祖父母~孫の三世代同居とか珍しくない。
|
489:
匿名さん
[2012-03-13 10:54:05]
だから?
我慢比べ? |
490:
匿名
[2012-03-13 12:56:24]
1人あたり25㎡は必要だと思う。
|
491:
匿名さん
[2012-03-13 22:41:33]
その根拠は?
|
492:
マンコミュファンさん
[2012-03-16 14:31:57]
広いほうがもちろんいいけど75と80の5平米ぐらいの差は住み方で埋められるんじゃないかな。やっぱり焦点は間取りが3LDKで窮屈じゃないかどうかってことですよね。
4人だとちょうどピッタリの間取りで余裕があるとはいえないけど、これより一部屋多くても十分に活用できたかどうかっていうことを考える時がありますよ。ちなみ今3LDK4人です。ほんとジャストという感じです。安かったので満足がしていますね^^ |
493:
匿名さん
[2012-03-16 23:38:42]
うーん、、、。
100と105の5平米の差なら埋められる?かもしれないけれど、 75と80での5平米の差は相当大きいですよ。 3面パイプのWICを2つ作れますからね。 個室以外の1部屋は大きな余裕を生み出します。 日本人なら特にお子さんがいるとお雛様、兜(五月人形)、さらに季節物を飾るのに重宝します。 4人ならLDも15畳は欲しいですよね。 12畳未満のチビングなら隣接部屋を非個室として開放、連接できればなんとかなるかも。 |
494:
入居済み住民さん
[2012-03-18 10:11:17]
賃貸時代が80〜90平米。今120〜。
子供二人は大きいですが皆伸び伸び楽しく生活していて なにより。 やっぱり間取りと広さはケチったらダメだと思った。 |
495:
匿名
[2012-03-18 14:45:30]
都会のマンションで120㎡~なんて無理ですよ。
うちは75㎡で精一杯です。じいさんはあさんに買ってもらった五月人形もこっそり処分しました。 ベッドもソファも収納性重視ですよ。 でも利便性は捨てがたいです。120㎡~の方は億ションですか? |
496:
匿名さん
[2012-03-18 17:11:53]
75平米だとかなりきついでしょうね。
子供が小さいときと、大きくなってからでは窮屈感が全く違うのではと思います。 |
497:
3LDKで検討中
[2012-03-19 19:25:44]
正直に言うと100平米は欲しいかなというところですよね、それなら3LDKの部屋数でもいいのだと思います。自分が探し回ったところ、予算内で100前後の3LDKは求める地域にはありませんでした。。。
大体80前後で今は絞り込んでいます。 4LDKにして80平米ぐらいということも考えたんですけどどうしても一部屋の狭さが心配になるし、キッチンが狭いのも奥さんが気の毒かななんて思って。 部屋数を譲って一部屋の広さを選ぶことにしました。 |
498:
銀行関係者さん
[2012-03-20 00:09:52]
80平米でもキツイかも・・
4LDKだと100平米近くにしないと、各部屋が狭いだけじゃなく収納が無い状態。 |
499:
匿名さん
[2012-03-20 23:35:08]
だから五月人形も処分したんじゃない?
ジジ・ババに内緒でね。 |
500:
匿名
[2012-03-21 00:52:09]
4人だったら80平米の3LDKなら十分いけそうです。
ただ部屋のスペースを有効活用するのに全室柱が 部屋の外にあるアウトフレーム設計が基本かなと 思います。 |
501:
匿名さん
[2012-03-21 04:13:41]
どうしても広さ重視なら一戸建ての方がいいと思います。
まず利便性(駅近とか)を重視したい。そうでないならマンションにする意味が薄いと思います。 利便性も広さも、がベストですが。予算があれば。 |
502:
匿名
[2012-03-21 11:25:06]
新築三階建てのミニ戸が近所にたくさんあるんだけど。
入居したばかりで一階兼駐車場に棚やら下にガチャガチャものを置いてると貧乏臭い。 自転車も家の周りを取り囲むように道路に置いてあるし。 マンションでも戸建てでも狭ければ物を処分してからじゃないと引越してもダメだな。 |
503:
匿名さん
[2012-03-21 20:06:28]
ミニ戸建、友達の家がそうですが、
なんか縦空間ばかりで落ち着かない感じがしました・・・ ムリくり3階建にすることで居住空間を広げているというか・・・ やはりマンションがいいなーと。 3LDKでも壁なんかが少なくワンフロワーに近い感じなら そう狭さも感じないのでは?と思っています。 |
504:
匿名さん
[2012-03-21 21:28:02]
ミニ戸建はつくり次第。
友人が注文で建てたの見に行ったが、3階建の高さにスキップフロアを 多様して5層になっていて、すごくいい感じだった。 スキップフロアで生活シーンによるゾーン分けが出来ていて、壁や階でゾーン を分ける従来の手法と違ってあっぱれだった。 |
505:
匿名
[2012-03-21 21:36:59]
ミニ戸(って表現は失礼だけど)三階建て狭小住宅は100平米くらいはあっても階段やら無駄なスペースができちゃうので狭く感じますよね。
平屋の100平米なら広く使えそうですが。 |
506:
匿名さん
[2012-03-21 22:14:37]
みなさんはどこにお住まいですか?
ここでの話はマンションについてだと思ってたんですが、 実際問題120とかのマンションを見かけたことがありません。 戸建てならいくらでも考えられますがマンションではちょっと… 結局広さを求めるならマンションは却下という事になってしまいます。 そもそもこのスレのお題も平均的なマンションについての話だと思ってました。 個人的には土地の狭い三階建てより平屋感覚のマンションがいいです。 スキップフロアもバリアフリーの観点からすると老後もありますから永住には不向きかと考えてしまいます。 |
507:
匿名さん
[2012-03-21 23:32:10]
>506さん
120m2のマンション見たことありますよ。 とある都心マンションの最上階で、1億5170万円。4LDKでルーフバルコニー付。 さすがにきれいな間取りで素晴らしいの一言です。 しかし私には70m2の3LDKがやっと買えるかどうか…。やはり都心で検討するとどうしても狭くなってしまいますね。 |
508:
匿名
[2012-03-21 23:56:58]
かつてのグランドステージマンションは広さが売りで100㎡以上をたくさん作ってましたね。
当時もその広さで価格の安いマンションは滅多にないから親と同居予定の人などが買ったりしていたのに残念なことです。 |
509:
匿名さん
[2012-03-22 00:04:19]
100とか120あったら4Lにして欲しい。
ファミリー世帯としては。 でも実際はもっと立地のいい3L買うことになると思うが。 |
510:
匿名さん
[2012-03-22 08:58:52]
506
マンションなんて10年以内に住み替えていくものだよ。 ミニ戸もしかり。 永住論は両者ともナンセンスだよ。 |
511:
匿名さん
[2012-03-22 10:03:14]
|
512:
匿名さん
[2012-03-22 12:42:14]
一人者と家族はちがうよ。
|
513:
匿名
[2012-03-22 14:13:57]
近所には昭和50年代に分譲されたマンションに住む老人が多数だ。
10年周期で転がして住み替えるマンション神話はほんの一部の人間しか実践してない。 結局終いの棲み家にになるんだよね。 |
514:
80-90㎡住まい
[2012-03-24 17:36:46]
マンションに住んでいます。
スレッドに沿うとお子さんはまだ小さいことを想像していますから、当面は75㎡でも大丈夫だと思います。それで大きくなったらしばらく狭いかなという時期が続きますが、その後は子どもは出て行くパターンが多いかと思いますので、将来計画が明確ならばスレ主さんのいう75㎡でも大丈夫なんじゃないかと思います。 欲を言えばあと75㎡ほど欲しいところですが、間取りの形によっては違いが感じられない場合もあり、課題はどんな75㎡を選択するかにかかってそうですね。 |
515:
匿名さん
[2012-03-24 22:52:47]
マンションの部屋割りに余裕があったとして、子供が個室を欲しがった時にどの部分の部屋を与えるのが正解なのでしょうね。
個人的には子供の様子はいつでも把握しておきたいのでリビングに直結した部屋がいいと思うのですが、思春期などになってプライベートを重視するようになったら玄関そばなどリビングを通らないで(家族と顔を会わせずに済む)部屋を欲しがるでしょうし。 勉強に集中させたかったらプライベートな部分も考慮したほうがいいような気がするし、将来の事ですが今から迷います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
とはいえ家族全員が24時間家に居るわけではありませんし、多少工夫をすれば十分可能なのでしょうね。あとは家族仲の良さも重要なのかな。3LDKで4人だと個室を持てない人が居るわけですし。