マンション雑談「4人家族3LDKで大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 4人家族3LDKで大丈夫?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-01 08:46:11
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】4人家族に合う間取り、広さ| 全画像 関連スレ RSS

家族構成:夫婦+子供二人
3LDK(75平米)で暮らせますかね?

[スレ作成日時]2006-07-04 14:43:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

4人家族3LDKで大丈夫?

386: 匿名さん 
[2012-01-31 18:08:48]
むしろ家が快適すぎるから出て行かないんじゃ?
私は妹と相部屋だったから早く一人暮らししたかったし、そうしました。
(一人暮らしの是非はおいといて)
387: 匿名さん 
[2012-01-31 23:44:48]
うち、70平米しかないから長男にはできれば大学進学で
出て行ってほしい。その時次男まだ12歳だから
なんとかなる。これが就職までいるとすると、
次男16歳で、夫は身長180センチなんだけど、16歳当時
174センチだったらしいから、そんなでかい男3人いて
70平米はキツいだろうな
388: 匿名さん 
[2012-02-01 10:02:56]
今の子達は就職くらいでは出て行く可能性は少ないよ。
地方なら別だがね。
家が快適すぎるから出ていかないとか、そんな優しい話でもない。
家を検討する時期が子供が幼少期だと前提がそれで考えやすいが
今は、子が30歳近くまで同居することを前提に考えた方がよいはず。
387さんの言う通り、今の子達は体格もいいから、それも考慮に
入れた方がよい。
389: 匿名さん 
[2012-02-01 13:01:44]
>>386
それは絶対ありますよね。自立心と呼んでいいのかはわかりませんが、兄弟相部屋で育つと一人暮らしへの憧れは確実に強くなると思います。

かといって学生時代に家を出て仕送りを期待されるのもちょっと厳しい(笑)親の思う通りにはならないのですが、就職を期に家を出ていくのが一番良いタイミングなんですかね。
390: 匿名さん 
[2012-02-01 18:13:45]
今年40歳になりますが、小学生の頃は両親と3人の兄弟姉妹で2DKのボロ屋暮らしでした。
母の実家はお金持ちでしたが母は駆け落ち同然で父と結婚したとのこと。
孫が生まれてからボロ屋を訪れるようになった祖父母が母と孫を不憫に思い家を建ててくれました。
その家が土地110坪に延床52坪の5LDK。30年前の話です。
それ以来、貧乏育ちだった父は何かと母の実家を当てにするようになり怠け者になりました。
母は父に失望しながらも、これ以上実家の両親を心配させまいと父の分まで働きました。
大きな家に引っ越してから、母は仕事で忙しくほとんど家にいませんでした。
仕事と家事と子育てに明け暮れた母は私達が自立すると程無くガンで亡くなりました。
誰も寄り付かなくなった広い家に怠け者の父は一人で暮らしています。
ボロ屋時代は不満だったし友達に恥ずかしかったけど楽しかった。
大きな家時代は嬉しくて自慢だったけど寂しかった。
子供は自立するまでは親の都合の元でやっていくものです。


391: 匿名 
[2012-02-01 23:28:29]
でたw

なんでも部屋(広い部屋、個室)のせい
392: 匿名さん 
[2012-02-01 23:33:13]
390さんのいいたい事はよくわかりますが、だからって広い家に住むのが駄目という話でもないように思います。

色んなご家庭があってそれぞれに色んな関係があるでしょうが、現に目の前にある日本のマンションの現状として
3LDKが一番多く売られているマンションの間取りな訳ですからそれにあわせたライフスタイルを考えるしかないと思います。
本来なら住んでみて不都合が出てくれば一軒家に越すなりもっと広いところへ移ればいいんでしょうが、中々そうし辛いところもありますよね、金銭的な面とか地縁的な面で。

過去レスを見ていて、こういう暮らし方をしている、とかの話だと4人家族で3LDKを選択するのに色々役立つと思いました。
自分的にはレンタルボックスを借りるという話が目からウロコでした。
393: 匿名 
[2012-02-01 23:42:06]
390は、広い家を否定しているワケじゃないでしょ。
どんな家でも子供は育つって言いたいんじゃないの?
親の事情に従うだけって言いたいんだと思うけど、違う?
広い家に引っ越して喜んでたらダメオヤジ(失礼)のせいで母親が忙しくなって寂しかったってだけ。
394: 匿名さん 
[2012-02-02 00:59:38]
393からどんな家でも子は育つって意見までは汲み取れないなあ、拡大解釈すぎない?
多分このスレ見て自分の恨み節を語りたい衝動に駆られたのでは

良く言えば狭かろうとも楽しく過ごせますよ、と取れるけど
否定はしてないけど広い家だから幸せってわけでもないという、まあ一般論だ
395: 匿名さん 
[2012-02-02 11:44:41]
>3LDKが一番多く売られているマンションの間取りな訳ですからそれにあわせたライフスタイルを考えるしかないと思います。

こういう話になるとスレタイの意味がなくなるな。
396: 匿名さん 
[2012-02-03 20:29:20]
広いところを求めると欲が大きくなって4人3LDKが窮屈に感じる度も増しちゃうんじゃないかと思います。今はこれが至って普通ということなら人間は慣れるもので、本当に余裕ができた時期にもっと広いマンションを考える方向でいいのではないかと思いますよ^^

うちだって4人3LDKです。面積も人には豪語できないですし、でも家族仲良くやってます。

狭くてごめんよー、とかたまに子どもに謝ったりしますけど^^;
397: 匿名 
[2012-02-03 21:57:08]
飢えさせて謝るなら分かるけど、家の狭さで子供に謝るなんて馬鹿げてる。
398: 匿名 
[2012-02-03 22:04:12]
スポイルですね。
399: 匿名さん 
[2012-02-04 00:50:25]
ま、ただの貧乏の愚痴ですけど ^ ^;

本当は4LDKに住みたいよ ^ ^
400: 匿名さん 
[2012-02-04 20:40:44]
うちも4人家族ですけど、3LDKでなんとなくおさまりイイです。
広きゃ広いに越したことはないでしょうが、
その分掃除したりする範囲も多くなるし・・・
余分な場所が少ない分、余計なものを買わない(買うスペースがない)ので、
ジャストなサイズかなって思っています。
401: 匿名さん 
[2012-02-04 21:36:41]
結論は住めなくはない。我慢は必要ってことかな。
同居してる子供が成人過ぎた人にも書き込んで欲しいな。
402: 匿名さん 
[2012-02-04 22:13:14]
>>440

ちょ、、負け惜しみ大盛りかよww
403: 匿名さん 
[2012-02-04 23:58:51]
レスアンカーを間違えて煽るとみっともなさこの上なしだね
404: 匿名さん 
[2012-02-06 00:21:21]
・大丈夫だけど快適ではない
・家族構成や育ちによっては気にならない例もある
・色々と言い訳をする(書き込む)ことなど劣等感あり?

こんなところか
405: 匿名さん 
[2012-02-06 08:18:13]
仕方ないってことでしょうね。
同予算で4Lにすると立地が悪くなる。
同立地で4Lにすると予算が足りない。
しかし仮に、あと1千万円~2千万円予算が多かったら・・・やっぱり3Lにしたと思います(笑)
より高い物件で。

そういうことではないでしょうか。
406: 匿名さん 
[2012-02-06 09:59:05]
>仕方ないってことでしょうね。

どうやら結論が出たようだね。
407: 匿名さん 
[2012-02-06 15:44:08]
ドイツ人と結婚した友達がベルリンに住んでいるので遊びに行ったのですが、
同じ3LDKとはいえ150㎡くらいありました。天井高も3メートルはあるそうです。
無垢の木の床にペイントの壁の質感、ドアや窓も味わいがあってとにかく素敵でした。
高くて狭くて安っぽい新建材だらけの日本のマンションがバカバカしくなりました。
408: 匿名さん 
[2012-02-06 15:59:48]
カナダにホームステイをした経験がありますが、上記の方と全く同じ印象を持ちました。
あるテレビ番組でやっていましたが、住みたくない住宅(狭さ)のワースト1は日本だそうです。
409: 匿名さん 
[2012-02-06 16:35:49]
日本の住宅の狭さはしょうがない事でしょうね。
国土の内居住可能な地域は非常に割合としては低いですし、
でもその中で1億超の人間が暮らしていかないといけないですからね。
その中でもうまくやっていくしかないですよね。
410: 匿名さん 
[2012-02-06 16:40:43]
確かに日本の住宅事情は改善すべきところがたくさんありますね。
マンションはさておき、特にミニ戸建は外国人が見たらビックリされます。
411: 匿名さん 
[2012-02-06 17:10:30]
相続税が高いからどんどん区分けせざる得ないんだよねぇ。
国土が狭いのもあるけど、国の制度がそうさせた責任もあるよ。
412: 匿名さん 
[2012-02-06 17:48:40]
日本が狭い狭い言われてますけど、シンガポールや香港を比べたら全然いいと思うんですが。
日本みたいにペンシル戸建てってものすら建てられる余地が無い程土地がありませんから、高いマンションが買えないから郊外の戸建てを買うという選択肢があることがまだ国土に余裕があることになります。

どちらの地域もホームステイに行きましたが、大抵3LDKで夫婦1、子ども一人に部屋一つですね。それ以上子どもが増えたら同性同士同じ部屋。それを自然に受け入れている感じでした。
私は香港では姉妹が一部屋ずつ使っていましたが私がステイしている間は姉妹で一部屋で寝て私に一部屋空けてくれました。
シンガポールは男女のきょうだいだったので、お姉ちゃんの部屋に布団のようにマットを敷いて寝せてもらいました。
その頃は若くて広さチェックなんてしてなかったけど多分70~80平米程度じゃないかと思います。
外国人といっても欧米の人たちだけじゃなですから。
413: 匿名 
[2012-02-06 20:47:36]
マンションって大邸宅って意味なのが滑稽だよね。
日本の住居は狭さよりも安っぽい内装が最悪だと思います。
NYやパリのアパートも普通の部屋は狭めだけど、内装は素敵ですから。
日本はビニールクロスの壁に集成材然とした床にドアばっかりで残念です。
414: 匿名さん 
[2012-02-06 21:04:36]
環境や求めているものの違いでしょう。
ヴェネツィア市街地とか狭小の極みだしね。
だからといってナポリより狭いからヴェネツィアの住宅は価値がない、とはならないよ。
区内だと一戸建ては更に悲惨だよ。
415: 匿名さん 
[2012-02-07 18:34:17]
壁紙は嫌だからクロスに張り替えたの~って自慢されました。
416: 匿名さん 
[2012-02-07 20:09:46]
海外と日本じゃライフスタイルが違いますからね。屋内では靴を脱ぐという文化で既に使う素材が違ってきますし。
イタリアも狭小なんですね~、興味深いです。それでも間取りはやっぱり3LDKが多いんでしょうか。
私が知る中国のマンションは2LDKが主流だったように思います。北京だったので一人っ子政策推奨の影響もあってだと思いますが。
そう考えると夫婦で1個室、子ども一人に1個室という考えで4人家族3LDKは妥当ですね。
要は個室が個室として機能する間取りかどうかという点なんでしょう。表記は3LDKでもリビングが狭くて実質2LDKという物件が多いのが問題じゃないでしょうか。
417: 匿名さん 
[2012-02-07 20:35:20]
>>407,408
ドイツやカナダから30分以内で今の職場に通えるのなら是非そこに家を買いたいのですが・・・
どうすればいいですか?
418: 匿名さん 
[2012-02-07 23:30:52]
筋斗雲に乗ればいいんですよ♪
419: 匿名さん 
[2012-02-08 18:23:42]
>あるテレビ番組でやっていましたが、住みたくない住宅(狭さ)のワースト1は日本だそうです。

って、何のデータなんだろうね。分母の性質や数もわからないのにテレビで言ってるから正しいと思うなんて今時ありえない。
420: 匿名さん 
[2012-02-11 18:02:52]
昔の我が家は戸建てで3LDKでしたよ、そして4人家族。

小さな家だったので今どきのマンションの3LDKの平均的な面積よりも狭かったと思います。それでも特に不便はなかったですね。物も多い家庭で狭いとは思いましたけど、実際生活していたので住めるんだと思います。

上を見るとキリがないですからね。予算相応でマンションも買うのがいいかと。結論としては4人3LDKオッケーだと思います。
421: 匿名さん 
[2012-02-13 14:51:23]
またまた一例報告
422: 匿名さん 
[2012-02-13 21:31:35]
>>421
自分の体験なんだから一例報告で当たり前じゃないの?
当たり障りのない一般論がお好みならこんなスレを見る必要ないんじゃないの?
423: 匿名 
[2012-02-13 23:32:46]
↑落ち着いて!

鼻息で3LDKが4LDKに広がりそう。
424: 匿名さん 
[2012-02-13 23:48:58]
ここ茶化すの狙っている人いますね。
425: 匿名さん 
[2012-02-14 12:38:41]
>結論としては4人3LDKオッケーだと思います。

個人の経験値から出した個人的結論でしょ。
これを他者に押し付けなきゃオッケーでしょ。
426: 匿名さん 
[2012-02-14 13:45:55]
下を見てるときりがないですからね。
427: 匿名さん 
[2012-02-14 21:27:15]
OKじゃないって人はとっくに4LDK以上に住んでるでしょうし、OKって人が多いから世のマンションの多くの間取りが3LDKなんじゃないでしょうか。

もちろんこの「OK」の多くが購入資金とか立地などの兼ね合いで妥協した結果になっているかとは思いますが。

最初のお題にある75平米なら、そこそこ物が多くないご家庭であればゆったりすごせると思いますけどね。

首都圏駅近なら70切る3LDKマンションなんてザラですし、そこに住んでいる方にも当然4人家族以上のご家庭もあるかと。

ここで個人の「だから大丈夫」「だから無理」という経験談が集まればそれはそれで価値があると思います。
428: 匿名さん 
[2012-02-14 22:04:09]
↑これ『ちょっとさん』でしょwwww
429: 匿名さん 
[2012-02-14 22:17:27]
×OKって人が多いから世のマンションの多くの間取りが3LDKなんじゃないでしょうか。
○子供1人の3人家族や、経済的に4Lまでは買えないからじゃないでしょうか。
430: 匿名さん 
[2012-02-14 22:18:51]
75平米なら、そこそこ物が多くないご家庭であればゆったりすごせると思いますけどね。
           ↓
普通に物をそろえたい家族には苦しい厳しいと思いますけどね。
431: 匿名 
[2012-02-14 22:19:55]
>>427

意味不明。落ち着けよ(笑)
432: 匿名さん 
[2012-02-14 22:26:43]
連投で煽りご苦労様です
433: 購入検討中さん 
[2012-02-14 23:09:35]
>>431
よっぽど読解力のない頭の悪い人なんだね。

ただ煽ってるだけの人達は、真剣に3LDKを検討してる人達に失礼だと思わないのかな?
匿名掲示板といえど、人間性に疑問を感じるよ。

そして、親切に個人の一例を紹介してくださっている皆様。
いつもありがとうございます。
大変参考にさせて頂いております。
これからも良い書き込みが増えますように。
434: 匿名さん 
[2012-02-14 23:42:33]
住めるけど、快適な暮らしは難しいっていうのが大方の意見ではないですか?
主観ですから正解は個人個人の中にしかないし、何人に肯定されれば満足するのでしょう。
大丈夫じゃないなら4LDKにUP出来る状況でもない限り意味のない質問だと思います。
皆さんそれぞれ事情が違いますから。
435: 匿名さん 
[2012-02-14 23:56:30]
434はただの4LDKに4人家族を否定したい側の主観のかたまりにしか見えないが。
大方とか何人に肯定されたらとか書く一方、主観ですからとか事情が違いますからとか書いてわけわかめ。
436: 匿名 
[2012-02-15 00:03:28]
郊外ローコストマンション4LDKの住民が唯一の
心の拠り所「広さ」を武器にこのスレに乗り込んで
きて荒らす構図はこのスレの恒例行事なのです。

広さだけが全てに勝るならどの大手デベでも
クオリティを大きく落として4LDKばかりを
供給してくる市場原理が働いているはずです。

現実はそうはなってないので3LDKでどう上手く
スタイリッシュなアーバンライフを過ごすかの
前向きなご意見が交わされることがこのスレには
求められているのです。
437: 匿名さん 
[2012-02-15 00:17:51]
被害妄想が酷くて話にならねえ感じ
438: 匿名さん 
[2012-02-15 00:21:55]
以前にここか似たようなスレに書いてあったけど、自分がどのマンションの広さいくつの住居に住んでいるのか書いてから意見を述べればいいと思うよ。
特に狭い狭いと批判している人は。
郊外90平米が都心70平米を揶揄してもはっきり言って滑稽だし。
439: 匿名さん 
[2012-02-15 00:26:01]
まあ都心に広い住居を構えている人間はこんな所で他人を馬鹿にするような書き込みはしないけどな
440: 匿名さん 
[2012-02-15 00:34:01]
更には70平米のマンションすら買えない人が暇つぶしで煽りにまわるのがマンコミュですね。
441: 匿名 
[2012-02-15 00:48:18]
商用ワンボックスカー所有者が
アウディS3やBMW135所有者にドヤ顔で
広さ講釈をご披露って構図なんだよね。

目指してるベクトルが違う故に会話が
噛み合わないのは致し方ない。
442: 匿名さん 
[2012-02-15 00:53:15]
そう思いたいよね
443: 匿名さん 
[2012-02-15 10:36:52]
うわぁ、、、、

深夜に3LDK4人家族が悔しさ全開w
やっぱり無理しても4LDK買う方がいいよ。
買った後も掲示板チェックして嫉妬書き込む作業は嫌だ。
444: 匿名 
[2012-02-15 10:53:43]
むしろ予算の関係上物件グレードを落として
4L買った人が「これで良かったんだよな」と
迷いの中自分に言い聞かすように3Lを
こき下ろす寂しい展開がひたすら続いてる
ように見えるけど。

わざわざ3Lのスレッドを頻繁にチェックして。
445: 匿名さん 
[2012-02-15 21:30:42]
自分の住んでるマンションを晒してから書けばポジでもネガでもok
446: 匿名さん 
[2012-02-15 23:07:26]
エッ!?3Lなら3人家族まででは?4人は厳しいよ。
もちろん90㎡あれば3Lでもいけるけど。
447: 匿名さん 
[2012-02-15 23:15:30]
3LDKでも田の字は全然ダメじゃないか?
中和室の横長LDなんか1部屋窓無し行燈部屋だから個室にならない。

共用廊下側の2室も曇りガラス(型板ガラス)+格子窓、北向き多い、暗いでプライバシー・採光・通風が悪い。

中和室タイプの3LDK田の字では、プライバシー・採光・通風を満たす部屋がLDしかない。

80平米ある3LDKであれば4人でも暮らせると思うが間取りも水準以上が必要かと。
448: 匿名さん 
[2012-02-15 23:45:46]
自分の家の場所と間取りと家族構成も書いてから御高説を述べれば説得力が出ると思うの。
449: 匿名さん 
[2012-02-15 23:47:19]
あ、でも私は個人情報だから書きたくないの。御高説とか気張って挑発したけどごめんね。
450: 匿名 
[2012-02-16 01:05:28]
ウチは恵比寿の3LDKに4人で住んでいますが問題ないですよ。駅から10分弱歩きますが110㎡あります。3LDKうんぬんよりも広さの方が僕は気になりました。

と、ここで言うのは違いますね…
451: 主婦さん 
[2012-02-16 11:03:00]
>80平米ある3LDKであれば4人でも暮らせると思うが

さすがに80じゃキツイと思うよ。
子供が小さいうちはいいけど。
452: 匿名さん 
[2012-02-16 16:50:37]
暮らし方にもよるのかもしれないけど、3LDKで4人は暮らせると思います。
子どもそれぞれに1部屋ずつ、夫婦は1部屋で。
うちの場合、旦那が仕事が忙しくて平日はほとんどいないので
これで別に問題ありません。
休日はリビングにいるし。
家族のライフスタイルにもよるとも思いますが。。
453: 匿名 
[2012-02-16 17:18:26]
>>449
ドンマイ
454: 匿名さん 
[2012-02-17 01:49:08]
暮らし方にもよるのかもしれないけど、3LDKで4人は暮らせると思います。

暮らし方を制約されてしまう

家族のライフスタイルにもよるとも思いますが。。

ライフスタイルを制約されてしまう


貧乏自慢はそろそろやめようぜ(笑)
455: 匿名さん 
[2012-03-06 22:39:04]
まあ、いいじゃねえか。
住めば都、だろ。
家族が仲良けりゃ、3Lでも4Lでも結構じゃない。
456: 匿名さん 
[2012-03-07 21:44:51]
でも全国の1割の人口があるといわれる東京で、果たして80平米以上に住んでる人がどれだけいるんでしょう?

新築マンションの広告とかを見ても70平米を切る3LDKって珍しくありませんよね。

どんな事にお金を掛けるか価値観も多様化する中でそう広くない家に住んでいるのが貧乏というのはいかにも短絡的です。

都心で言えば3LDK75平米って十分広い方じゃないでしょうか。
457: 匿名さん 
[2012-03-07 22:39:04]
広い家=金持ち、っていう感覚が昔っぽいんだよ。
だったら関東郊外で4L、3L90m2越えにでも住んでりゃいいんだ。
456さんのように、家にだけ金をかける時代でもないしね。
年取って、無駄に広い家もどうかと思うね。
458: 匿名さん 
[2012-03-08 12:49:38]
と、狭く貧しい人の愚痴でした、、、。
459: 匿名さん 
[2012-03-08 21:21:10]
つい最近どこかの物件で4Lという部屋の図面をチラリと見ましたが、各部屋5畳程度でリビングもさほど広くない間取りでした。想像と違って部屋数だけ多くて開放感はほとんどなしという感じに思えました。
家族構成にもよるでしょうけど、場合によっては最初2LDKや3LDKにして子供が大学生や社会人なったら住み替えするかもうひとつ買うか考えた方が良いと思います。
4人家族が親と夫婦と子供などの場合は広いマンションを高額で買うなら、同じくらいの予算で2物件買ってしまった方が良い気もします。
460: 匿名さん 
[2012-03-08 22:03:06]
458、大丈夫か?
461: 匿名さん 
[2012-03-09 10:48:42]
459、お前も大丈夫か?
462: 匿名さん 
[2012-03-09 11:20:30]
一例報告と僻みばっかりだなぁ。
管理費も修繕も税も2倍支払って狭小やコンパクトで、やがて売ろうとか住み替えとか・・・
平和だね。
463: 匿名さん 
[2012-03-09 14:21:06]
2物件は勿体無いですよね。お題に沿って言えば75平米の3LDKで全然問題ありませんということに尽きるのではないかと思います。

後は各ご家庭の状況ですよね。コレクターの家族がいればそれだけでいくら場所があっても足りませんし、物を取っておかない性分の方なら大抵の場所でも少ない物で広々と生活していますから。

家の広さ物の量さえ多くなければすっきり暮らせるんでしょうが、そこが一番難しいところですね。
464: 匿名さん 
[2012-03-09 14:49:59]
「遠くの親戚より近くの他人」
「4Lローコストより3Lハイクラス」
「郊外4Lより都心の3L」
465: 匿名さん 
[2012-03-09 17:24:56]
意味不明。
466: 匿名さん 
[2012-03-09 17:49:15]
物が多いという理由もあるのですが、現在2人暮らしで3LDKを探している身からすると4人家族で3LDKというのは手狭になる印象があります。
とはいえ家族全員が24時間家に居るわけではありませんし、多少工夫をすれば十分可能なのでしょうね。あとは家族仲の良さも重要なのかな。3LDKで4人だと個室を持てない人が居るわけですし。
467: 匿名さん 
[2012-03-09 21:52:50]

夫婦は同室では?
夫部屋、妻部屋、夫婦部屋だけで3室も必要なの?
468: 匿名さん 
[2012-03-09 21:54:08]
しかも田の字なら2室は共用廊下沿いでプライバシー低く北側が多く薄暗い。
格子に曇りガラスで気も滅入る。
中和室タイプなら個室にカウントしがたい。
我慢ばかりで厳しー。。。
469: 匿名さん 
[2012-03-09 22:00:36]
3LDKの広さにも寄るよね。

68平米で3LDK、なんてのもあるし。

90平米は欲しいところ。
470: 匿名さん 
[2012-03-09 22:02:07]
>>467

窓無し中和室(行燈部屋)も個室に数えちゃったりする?違うよね???
471: 匿名さん 
[2012-03-09 22:05:56]
75平米の3Lでも4人家族で何とかできる場合もあるよ。

ただし、角部屋(共用廊下に面した部屋なし)
全個室が採光・通風あり
ルーバルか専用庭があり狭さを緩和できる

これが必須。
472: 匿名さん 
[2012-03-09 22:07:05]
470の意味がマジで分からない・・・
473: 匿名さん 
[2012-03-09 23:09:27]
↑ 賃貸のワンルームにしか住んだことない人にはわからないかもね。
474: 匿名さん 
[2012-03-09 23:26:54]
子供に個室を与えて住み心地をよくするとニートになりますよ。
子供部屋は寝るだけにしてあまり住み心地がよくないくらいでちょうどいい。
大学を卒業したら家は出て自活すべきでしょう。
475: 匿名さん 
[2012-03-09 23:58:01]
470と473が何で中和室がある間取り前提で話を進めているのかが分からない。
いわゆる横長リビングじゃなくて縦長でリビングの横が普通の部屋の間取りもあるのに。
466の文だけでは色々なパターンが考えられるから判断できないな。
476: 匿名さん 
[2012-03-11 09:18:00]
うちも4人家族だけど、個室は子供にしかないな~
まあ、たくさん部屋があれば自分の個室も・・・ってなるのかもしれないけど、
(ちなみに3LDKです)
仕事忙しくてそんなに家にいないし、自分だけの部屋がなくても特に不満はないです。
引退して家に良くいるころには子供は自立して部屋は空くだろうとも思っているし。
477: 匿名さん 
[2012-03-11 11:40:00]
ただただ広さがほしいなら、平塚の野村でも買えば?
家族がゆったり暮らせる間取りと引き換えに、一家の主人が痛勤片道一時間超とか、
割があわんにも程があるけど。

一部の例外(ここにいるとは思えんけど)を除けば、大抵の人は無限に金が余ってるわけじゃない。
うちの場合、7000万円が限界だから、3LDK70平米で探してるとこ。
譲れない条件の筆頭は間取りじゃないんでね。
478: 匿名さん 
[2012-03-11 12:18:42]
>>477
何故オハナをピンポイントで攻撃?
通勤で片道1時間超なんて別に珍しくもないでしょ。
479: 匿名 
[2012-03-11 14:46:36]
>477はオハナが3戸も買える資金を持っているんだから
田園都市線や東横線の西寄りに90平米くらいのマンションを買えばいいじゃん。
なんで70平米なの?
どこの御大尽様のエリアに住みたいの?
480: 匿名さん 
[2012-03-11 15:55:52]
70平米が7000万以内で買える御大尽様のエリアって、それ逆に御大尽様に失礼。
481: 匿名さん 
[2012-03-12 12:29:26]
子供に個室を与えて住み心地をよくするとニートになりますよ。
子供部屋は寝るだけにしてあまり住み心地がよくないくらいでちょうどいい。

定番の負け惜しみ文だよね。
482: 匿名さん 
[2012-03-12 15:08:29]
http://hudousan.secret.jp/hudousan/?p=507
このブログ見てたら50平米台のほうが
お買い得なのかな、70平米台より
このスレ読んでると、もっと広く、もっと広く
って脅迫観念もってしまう
483: 匿名さん 
[2012-03-12 15:54:36]
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=40&o=333

コンパクトマンションに気をつけろ

だってさ
484: 匿名さん 
[2012-03-12 15:55:41]
485: マンション住民さん 
[2012-03-12 16:38:01]
日本ってすごい先進国なのに間取りは発展途上国みたいですよね・・・
小さな国なので仕方ないと思いますが、やはり子供一人に一部屋、子供専用のバスルーム、ランドリールームも欲しいですよね。
私は大学で英語を専攻していてホームステイもアメリカ、カナダ、オーストラリアでした経験がありますが家の間取りの違いに本当にびっくりしました。
日本の分譲マンションも40年前のものと比べるとかなりかわってきていますので今後もっともっと先進国らしい間取りになってほしいです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる