マンション雑談「4人家族3LDKで大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 4人家族3LDKで大丈夫?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-01 08:46:11
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】4人家族に合う間取り、広さ| 全画像 関連スレ RSS

家族構成:夫婦+子供二人
3LDK(75平米)で暮らせますかね?

[スレ作成日時]2006-07-04 14:43:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

4人家族3LDKで大丈夫?

325: 匿名さん 
[2012-01-19 15:22:51]
きっと、親子4人で一緒に寝てるんでしょ。
生まれたばかりの赤ちゃんならともかく、
中学生、高校生の子供達と一緒の部屋で寝てるなんて。
もしかして、ワンルームマンションに家族4人暮らしとか?
326: 匿名さん 
[2012-01-19 15:39:45]
322さんは色々な事件も個室のせいにしそう。
それとも現代社会のせいにするのかな?
327: 匿名さん 
[2012-01-19 21:49:15]
322じゃないけど、私も個室には若干懐疑的です。
子どもの成長と性格を見てから決めようと思っていますが。

必要、も、必要じゃない、も、違うと思います。
その子次第で、個室を与えた方がいい子、与えない方がいい子、あると思います。
328: 匿名さん 
[2012-01-19 22:18:28]
322ですが、個室を与える、イコールだめな大人になるとは言っていないので、誤解しないで下さい。
言いたかったことは、子供に我慢させることも大切なことではないかと。
329: 匿名さん 
[2012-01-19 23:23:37]
結婚するちょっと前まで個室がもらえなかった私としては
子供には個室あげたいなと思います
まだまだ勉強も一緒にリビングで行っているし、家での遊びもリビングですね
自然の流れに任せようかと思います。
一緒に居られる時間なんて短いでしょうから大事に過ごさないといけないなと思います。
330: 匿名さん 
[2012-01-20 00:48:53]
あの・・・質問なんですが、
個室のないお子さんはどこで寝ているんですか?
勉強や遊びをしているリビングですか?
それとも、大学生や社会人になっても
両親と同じ部屋で寝るんですか?
331: 匿名さん 
[2012-01-20 09:49:29]
うちは今はまだ子供が小さいので家族皆で寝ていますが、ある程度大きくなったら子供達だけで(うちは娘2人)寝る部屋を作って、勉強机はリビングって感じでしょうか。
さすがにある程度大きくなったら、親とは寝室は別でしょうね。
332: 匿名さん 
[2012-01-20 09:57:17]
大学生はまだしも、社会人になったら個室うんぬんよりも、ちゃんと自立してもらいたいですよね。
さすがに二十歳過ぎたら大人ですから、別に個室でも良いと思います。
333: 匿名さん 
[2012-01-20 10:17:12]
>311

寝室が親と別であれば、それが子供の部屋って事ですよね?
335: 匿名さん 
[2012-01-20 23:01:08]
ここの住人の子供ってなんかかわいそう。
親の都合で個室も与えてもらえないなんて。
小学生高学年になったら普通、個室じゃないでしょうか?
同性だから同じ部屋で寝させればいいとかっていう意見も微妙ですよ。
皆さん、自分が思春期だった時のことを思い出しましょう~!!
336: 匿名さん 
[2012-01-20 23:13:51]
個室のない子供は友達も呼べないですよね。
親とか兄弟、姉妹と一緒に寝てるなんて、恥ずかしくて言えないし。
親の経済力って、やはり大事ですね。
337: 匿名さん 
[2012-01-20 23:27:28]
ローコストマンションの90m2の4LDKより、
ブランドマンション85m2の3LDKを選ぶのは当然ありえます。
338: 匿名さん 
[2012-01-20 23:36:04]
要するに、子供部屋を確保できず、
親子で雑魚寝してるって事でしょ?
339: 匿名さん 
[2012-01-20 23:39:51]
そんなこと言ってたら、家がマンションなんて恥ずかしいって言い出すよ。

○○さんちは一戸建てなのに、、

○○さんちはお庭があるのに、、

340: 匿名さん 
[2012-01-20 23:44:46]
ミニ戸でも、一応、戸建てだもんね。
庭はないけど。
341: 匿名さん 
[2012-01-20 23:48:04]
恥ずかしいかどうかなんて物件価格しだいでしょ。
つまり経済力。
つまり勤め先等。

なんてことは激しくスレ違いなのでよそでしなさい。
342: 匿名 
[2012-01-20 23:57:55]
ブランドマンションの人だと転売が容易な物件が
多いから、どうしても部屋数足りなければ買い替え
すればいいんじゃない?

不人気デベや不人気エリアの物件だとそうはいかない
から余裕を持った部屋数ないとリスクがあるとも
とらえることができる。
343: 匿名 
[2012-01-21 00:04:19]
どうしてマンションの人は一戸建てというと庭なしミニ戸を引き合いに出すの?
子供が物件価格なんて理解してるかな?
親にはそれぞれ事情があるんだから、よそ様をバカにするのは子供に恥ずかしいと思わない?
子供に親の職業や学歴や容姿や年齢をよそ様と比較されたら嫌じゃない?
344: 匿名さん 
[2012-01-21 00:32:46]
それって直近では戸建て派の339が書いているのですけど・・・
345: 匿名さん 
[2012-01-21 09:11:30]
>343

子供は意外と見ていますよ。
親にもそれぞれ事情があるでしょうが、
よそ様と比べて恥ずかしい、と思っているのは
子ども自身かもしれないですよ。
346: 匿名さん 
[2012-01-21 09:40:50]
そもそもミニ戸建は階段だらけで子育て向かないしね。
子どもが小さい内はワンフロアのマンションの方が何かと便利でしょ。
347: 匿名 
[2012-01-21 11:43:33]
>>343
マンションの引き合いにミニ戸がくるのは普通の感覚では?
同じエリアで同じ価格帯として比較検討するならミニ戸になるでしょうし
348: 匿名さん 
[2012-01-21 17:19:12]
ミニ戸、マンション云々の話ではなく、
子供が個室を持てないのはどうなのかという話だったような気がするんですが。




349: 匿名さん 
[2012-01-21 17:45:37]
結局、親の経済力によるよね。
子供には我慢を覚えさせる、とか言っちゃって、
ホントはお金の都合で親子で雑魚寝するしかないんでしょ?
350: 匿名さん 
[2012-01-21 18:02:12]
広さだけで経済力の定義をするのは難しいけどね。
通勤場所が同じ都内でも都内に70平米のマンションを買うのと、通勤に時間をかけて郊外に90平米のマンションを買った場合とかもあるからね。
子供部屋がゆったりで広いのは郊外だけど経済力があるのは都内の方だし。
地方都市にいけばそれこそ首都圏の郊外価格よりも安くその地域の一番物件が買えたりもするし。
それを比較して喜びたい人は自分がどの地域のマンションをいくらで買って生活しているか書くようにしたら?
351: 匿名さん 
[2012-01-22 00:21:30]
いずれにしても、経済力次第って事じゃないの?
352: 匿名さん 
[2012-01-22 00:40:16]
郊外マンションを買った人が都心マンションを買った人に対して経済力がないと揶揄しかねない状況ですからね。
または自分は(経済的に)低い立場でもネットの中でなら(経済的に)高い立場の人に対しても経済力がないと揶揄できるしね。
353: 匿名さん 
[2012-01-22 00:55:09]
経済力、経済力って、それだけじゃないでしょう?

354: 匿名さん 
[2012-01-22 09:44:26]
経済力と能力。
355: 匿名さん 
[2012-01-22 09:50:58]
マンコミュ見てると例えて言うなら、
安い国産ミニバン買った人が欧州高級ハッチバック買った人に、
ドヤ顔で広さ自慢してるケース多いですからね。
356: 匿名さん 
[2012-01-22 11:57:27]
>4人家族3LDK(75平米)で大丈夫かどうか。

すべて洋室の3LDKなら可能かも。
ただ気になるのは、3LDKで75平米は、相当きつきつの間取りでは?
75平米は2LDKのイメージなのですが、よほど、廊下面積が少ないとか、ワイドスパンで全部の部屋がベランダに面しているとかなら、大丈夫かなと思います。要らないものはすぐに捨てていける片づけ上手の奥さんがいればいいのではないでしょうか。

でも、子どもの本類もすぐ捨てていかなければいけないのは、少し寂しいですね。自分がたくさんの本に囲まれて育って、とても楽しかったので。
357: 匿名さん 
[2012-01-22 12:22:31]
>>355
さらにマンションすら買えない人が評論家のように振舞うことですかね。
358: 匿名さん 
[2012-01-23 10:37:35]
廊下の長い田の字3LDK(75平米)に住んでいる者です。

何気なく小学生の息子に、家の中で1番好きな場所はどこ?と聞いたら、廊下!と答えました。
理由は、キャッチボールやサッカーができるからだそうです。

短い廊下が良しとされていますし私もその通りだと思っていますが、子供の目線は新鮮ですね。
359: 匿名さん 
[2012-01-23 13:35:25]
廊下でサッカーなんてやるんですか。下に音響きませんか?
360: 匿名さん 
[2012-01-23 13:47:54]
釣りでしょ。そんなバカ親子が本当にいたら呆れ果てるよ
361: 358です 
[2012-01-23 14:05:00]
我が家は一階なので、音に関しては問題ないと思っています。
リビングの棚や絵にボールがぶつかるよりは、廊下で遊んでもらった方が気が楽ですしね。

これしきの事でバカ呼ばわする方がいるなんて、呆れ果てますね。
まだ活発な年齢のお子さんが360さんにはいらっしゃらないんでしょうね。
362: 匿名さん 
[2012-01-23 16:48:10]
活発なら、何をしても良い理由にはならない。
363: 匿名さん 
[2012-01-23 18:24:36]
真正バカ親子でしたか。
364: 匿名さん 
[2012-01-23 20:12:40]
>>358
うちは一階部分が駐車場で人は住んでいませんが、音は下だけでなく上にも響くので、音には注意していますよ?
365: 匿名さん 
[2012-01-24 22:24:01]
ここは、いつから騒音スレになったんですか?
366: 匿名さん 
[2012-01-25 00:03:37]
>>356
23区ならふつうじゃない?75もあれば上等。60平米代の3LDKだって多いよ?
367: 匿名さん 
[2012-01-25 00:10:21]
じゃあ、23区内にある3階建てミニ戸は
一般的な戸建てって事になりますね。
368: 匿名さん 
[2012-01-25 05:52:42]
ミニ戸派はこんな関係ないスレにまで出張って必死過ぎ
369: 匿名さん 
[2012-01-25 08:20:27]
そもそもこのスレで「部屋数」がどうこう言ってたのは
部屋数が唯一の売りであるミニコさんだったってオチなんじゃないかな。
370: 匿名 
[2012-01-25 08:42:31]
男児を育てなければ家名は跡絶えるし、人口も減少する。日本が衰退するんです。
371: 匿名さん 
[2012-01-25 09:44:24]
あらら、久しぶりに来たら流れがよく判らなくなっていますね。。。

家族4人で3LDKは大丈夫でしょう。
部屋数もそうですが、平米数も重視していくといいかなと思います。
いかんせん、収納のある・なしじゃ住み心地が変わってきますからね。
いらないものは捨てるとしても、最低限の荷物でも4人だとそこそこありますから。
372: 匿名さん 
[2012-01-25 23:53:10]
大丈夫だが我慢を強いられ快適とは言えない妥協だらけの生活である。
373: 匿名さん 
[2012-01-27 10:17:18]
もし住むなら部屋数が少ないかわりに90平米ぐらいは欲しいところですね、さすがに75だと、住めますが物の増加に気をつけないといけないんじゃないでしょうか。あとは立地かなと思います。周辺環境がいいとよく外に出る習慣もつきますから、気分が家の中だけに向かないようになると思います。昔住んでいたところは狭くて、でも周辺環境の良さに気持ちは支えられていましたよ。
374: 購入検討中さん 
[2012-01-27 12:07:09]
5人はやっぱし無理なのか…
375: 匿名さん 
[2012-01-27 19:13:00]
>>374
知人が3LDKに5人で住んでる。
1部屋に、2段ベッドと勉強机二つ、
リビングにも勉強机ひとつ、1部屋で末っ子と
母で寝て、もう一部屋で父が一人で寝てる。
個室を諦めればいけるんじゃない?
ちなみに子供はは男子3兄弟
引っ越す予定はない。
376: 匿名さん 
[2012-01-27 19:20:30]
375です。
占有面積は78平米です
377: 匿名さん 
[2012-01-28 05:56:59]
十分なんじゃないの?>4人家族3LDK
実家は戸建だけど(構成は両親と私と妹)4LDKだけど結局自分の部屋は
与えられなかった。勉強部屋兼子供部屋に妹と二人。寝るのは別の部屋
洋室だったけどドア外されてました。
母曰く、個室にすると部屋にこもるし、何してるかみえないからだって。

今の子供は贅沢だよ。子供はすぐに大きくなるんだから気にしないで
気に入った物件買えばいい。
378: 匿名さん 
[2012-01-28 09:17:06]
本当に今の子供は贅沢だと私も思います。うちはやはり3LDKで4人です。1人部屋を子供に与えることはできますが、娘2人なので二人部屋にしたいと思います。もし一部屋で狭いようなら、寝る部屋と勉強部屋と分けようかと思っております。
1人部屋だと何をしてるかわからないので怖いです。特に今は良くも悪くも、インターネット何でも出来てしまうので。
379: 匿名さん 
[2012-01-28 10:31:25]
うちは・・・
実家は・・・


1例報告ばかりwww

あなた個人のことがすべてかい?

貧乏自慢はやめよう!
380: 匿名さん 
[2012-01-28 10:41:25]
>>379
ここは個人の見解をいうところだから何ら問題ないのでは?
それともここは一般論オンリーで行きたいわけ?

もしくは「ミニ戸建だと部屋数が取れるよ」とかそういう話?
381: 匿名さん 
[2012-01-28 12:09:24]
379はマンコミュスレのどこにでも出没するいわゆる煽り専の人ですね。
そういう人は無視が良いかと。
382: 物件比較中さん 
[2012-01-29 17:42:59]
ちょうど今物件探し中です。ちなみにこのスレッドの通りに4人で3LDKを狙っています。

やっぱり見て回ると70~80平米ぐらいが予算の限界で、それ以上広くなると立地を妥協するなり内容を妥協するなりしないと見つからないものですね。。。

ただ、単純に立地を絞らずに広範囲で探すと、広い3LDKは見つかります。

広ければ何とかなるかなと。
383: 匿名さん 
[2012-01-29 22:34:57]
80平米超えれば何とかなるかもね。
3Lではどうしても快適には暮らせないよ。
上の苦労談義みたいに、私は~とか、今は贅沢~とか言い訳書き込むしかなくなるw
384: 匿名さん 
[2012-01-31 14:23:23]
3LDKだと、家族それぞれが妥協や我慢をする場面が多々あるでしょうね。
仲の良い家族はさらに絆が深まり、うまくいっていない家族はストレスばかりが溜まっていきそう。
立地や価格を取るか、それとも家の広さを取るか・・・
なかなかいいバランスのマンションが見つかりません。
385: 匿名さん 
[2012-01-31 17:54:49]
今の子供達は成人しても結局30歳くらいまで家を出ていかないから、
そのくらいまで同居でも耐えられる広さにしておいた方がよい。
386: 匿名さん 
[2012-01-31 18:08:48]
むしろ家が快適すぎるから出て行かないんじゃ?
私は妹と相部屋だったから早く一人暮らししたかったし、そうしました。
(一人暮らしの是非はおいといて)
387: 匿名さん 
[2012-01-31 23:44:48]
うち、70平米しかないから長男にはできれば大学進学で
出て行ってほしい。その時次男まだ12歳だから
なんとかなる。これが就職までいるとすると、
次男16歳で、夫は身長180センチなんだけど、16歳当時
174センチだったらしいから、そんなでかい男3人いて
70平米はキツいだろうな
388: 匿名さん 
[2012-02-01 10:02:56]
今の子達は就職くらいでは出て行く可能性は少ないよ。
地方なら別だがね。
家が快適すぎるから出ていかないとか、そんな優しい話でもない。
家を検討する時期が子供が幼少期だと前提がそれで考えやすいが
今は、子が30歳近くまで同居することを前提に考えた方がよいはず。
387さんの言う通り、今の子達は体格もいいから、それも考慮に
入れた方がよい。
389: 匿名さん 
[2012-02-01 13:01:44]
>>386
それは絶対ありますよね。自立心と呼んでいいのかはわかりませんが、兄弟相部屋で育つと一人暮らしへの憧れは確実に強くなると思います。

かといって学生時代に家を出て仕送りを期待されるのもちょっと厳しい(笑)親の思う通りにはならないのですが、就職を期に家を出ていくのが一番良いタイミングなんですかね。
390: 匿名さん 
[2012-02-01 18:13:45]
今年40歳になりますが、小学生の頃は両親と3人の兄弟姉妹で2DKのボロ屋暮らしでした。
母の実家はお金持ちでしたが母は駆け落ち同然で父と結婚したとのこと。
孫が生まれてからボロ屋を訪れるようになった祖父母が母と孫を不憫に思い家を建ててくれました。
その家が土地110坪に延床52坪の5LDK。30年前の話です。
それ以来、貧乏育ちだった父は何かと母の実家を当てにするようになり怠け者になりました。
母は父に失望しながらも、これ以上実家の両親を心配させまいと父の分まで働きました。
大きな家に引っ越してから、母は仕事で忙しくほとんど家にいませんでした。
仕事と家事と子育てに明け暮れた母は私達が自立すると程無くガンで亡くなりました。
誰も寄り付かなくなった広い家に怠け者の父は一人で暮らしています。
ボロ屋時代は不満だったし友達に恥ずかしかったけど楽しかった。
大きな家時代は嬉しくて自慢だったけど寂しかった。
子供は自立するまでは親の都合の元でやっていくものです。


391: 匿名 
[2012-02-01 23:28:29]
でたw

なんでも部屋(広い部屋、個室)のせい
392: 匿名さん 
[2012-02-01 23:33:13]
390さんのいいたい事はよくわかりますが、だからって広い家に住むのが駄目という話でもないように思います。

色んなご家庭があってそれぞれに色んな関係があるでしょうが、現に目の前にある日本のマンションの現状として
3LDKが一番多く売られているマンションの間取りな訳ですからそれにあわせたライフスタイルを考えるしかないと思います。
本来なら住んでみて不都合が出てくれば一軒家に越すなりもっと広いところへ移ればいいんでしょうが、中々そうし辛いところもありますよね、金銭的な面とか地縁的な面で。

過去レスを見ていて、こういう暮らし方をしている、とかの話だと4人家族で3LDKを選択するのに色々役立つと思いました。
自分的にはレンタルボックスを借りるという話が目からウロコでした。
393: 匿名 
[2012-02-01 23:42:06]
390は、広い家を否定しているワケじゃないでしょ。
どんな家でも子供は育つって言いたいんじゃないの?
親の事情に従うだけって言いたいんだと思うけど、違う?
広い家に引っ越して喜んでたらダメオヤジ(失礼)のせいで母親が忙しくなって寂しかったってだけ。
394: 匿名さん 
[2012-02-02 00:59:38]
393からどんな家でも子は育つって意見までは汲み取れないなあ、拡大解釈すぎない?
多分このスレ見て自分の恨み節を語りたい衝動に駆られたのでは

良く言えば狭かろうとも楽しく過ごせますよ、と取れるけど
否定はしてないけど広い家だから幸せってわけでもないという、まあ一般論だ
395: 匿名さん 
[2012-02-02 11:44:41]
>3LDKが一番多く売られているマンションの間取りな訳ですからそれにあわせたライフスタイルを考えるしかないと思います。

こういう話になるとスレタイの意味がなくなるな。
396: 匿名さん 
[2012-02-03 20:29:20]
広いところを求めると欲が大きくなって4人3LDKが窮屈に感じる度も増しちゃうんじゃないかと思います。今はこれが至って普通ということなら人間は慣れるもので、本当に余裕ができた時期にもっと広いマンションを考える方向でいいのではないかと思いますよ^^

うちだって4人3LDKです。面積も人には豪語できないですし、でも家族仲良くやってます。

狭くてごめんよー、とかたまに子どもに謝ったりしますけど^^;
397: 匿名 
[2012-02-03 21:57:08]
飢えさせて謝るなら分かるけど、家の狭さで子供に謝るなんて馬鹿げてる。
398: 匿名 
[2012-02-03 22:04:12]
スポイルですね。
399: 匿名さん 
[2012-02-04 00:50:25]
ま、ただの貧乏の愚痴ですけど ^ ^;

本当は4LDKに住みたいよ ^ ^
400: 匿名さん 
[2012-02-04 20:40:44]
うちも4人家族ですけど、3LDKでなんとなくおさまりイイです。
広きゃ広いに越したことはないでしょうが、
その分掃除したりする範囲も多くなるし・・・
余分な場所が少ない分、余計なものを買わない(買うスペースがない)ので、
ジャストなサイズかなって思っています。
401: 匿名さん 
[2012-02-04 21:36:41]
結論は住めなくはない。我慢は必要ってことかな。
同居してる子供が成人過ぎた人にも書き込んで欲しいな。
402: 匿名さん 
[2012-02-04 22:13:14]
>>440

ちょ、、負け惜しみ大盛りかよww
403: 匿名さん 
[2012-02-04 23:58:51]
レスアンカーを間違えて煽るとみっともなさこの上なしだね
404: 匿名さん 
[2012-02-06 00:21:21]
・大丈夫だけど快適ではない
・家族構成や育ちによっては気にならない例もある
・色々と言い訳をする(書き込む)ことなど劣等感あり?

こんなところか
405: 匿名さん 
[2012-02-06 08:18:13]
仕方ないってことでしょうね。
同予算で4Lにすると立地が悪くなる。
同立地で4Lにすると予算が足りない。
しかし仮に、あと1千万円~2千万円予算が多かったら・・・やっぱり3Lにしたと思います(笑)
より高い物件で。

そういうことではないでしょうか。
406: 匿名さん 
[2012-02-06 09:59:05]
>仕方ないってことでしょうね。

どうやら結論が出たようだね。
407: 匿名さん 
[2012-02-06 15:44:08]
ドイツ人と結婚した友達がベルリンに住んでいるので遊びに行ったのですが、
同じ3LDKとはいえ150㎡くらいありました。天井高も3メートルはあるそうです。
無垢の木の床にペイントの壁の質感、ドアや窓も味わいがあってとにかく素敵でした。
高くて狭くて安っぽい新建材だらけの日本のマンションがバカバカしくなりました。
408: 匿名さん 
[2012-02-06 15:59:48]
カナダにホームステイをした経験がありますが、上記の方と全く同じ印象を持ちました。
あるテレビ番組でやっていましたが、住みたくない住宅(狭さ)のワースト1は日本だそうです。
409: 匿名さん 
[2012-02-06 16:35:49]
日本の住宅の狭さはしょうがない事でしょうね。
国土の内居住可能な地域は非常に割合としては低いですし、
でもその中で1億超の人間が暮らしていかないといけないですからね。
その中でもうまくやっていくしかないですよね。
410: 匿名さん 
[2012-02-06 16:40:43]
確かに日本の住宅事情は改善すべきところがたくさんありますね。
マンションはさておき、特にミニ戸建は外国人が見たらビックリされます。
411: 匿名さん 
[2012-02-06 17:10:30]
相続税が高いからどんどん区分けせざる得ないんだよねぇ。
国土が狭いのもあるけど、国の制度がそうさせた責任もあるよ。
412: 匿名さん 
[2012-02-06 17:48:40]
日本が狭い狭い言われてますけど、シンガポールや香港を比べたら全然いいと思うんですが。
日本みたいにペンシル戸建てってものすら建てられる余地が無い程土地がありませんから、高いマンションが買えないから郊外の戸建てを買うという選択肢があることがまだ国土に余裕があることになります。

どちらの地域もホームステイに行きましたが、大抵3LDKで夫婦1、子ども一人に部屋一つですね。それ以上子どもが増えたら同性同士同じ部屋。それを自然に受け入れている感じでした。
私は香港では姉妹が一部屋ずつ使っていましたが私がステイしている間は姉妹で一部屋で寝て私に一部屋空けてくれました。
シンガポールは男女のきょうだいだったので、お姉ちゃんの部屋に布団のようにマットを敷いて寝せてもらいました。
その頃は若くて広さチェックなんてしてなかったけど多分70~80平米程度じゃないかと思います。
外国人といっても欧米の人たちだけじゃなですから。
413: 匿名 
[2012-02-06 20:47:36]
マンションって大邸宅って意味なのが滑稽だよね。
日本の住居は狭さよりも安っぽい内装が最悪だと思います。
NYやパリのアパートも普通の部屋は狭めだけど、内装は素敵ですから。
日本はビニールクロスの壁に集成材然とした床にドアばっかりで残念です。
414: 匿名さん 
[2012-02-06 21:04:36]
環境や求めているものの違いでしょう。
ヴェネツィア市街地とか狭小の極みだしね。
だからといってナポリより狭いからヴェネツィアの住宅は価値がない、とはならないよ。
区内だと一戸建ては更に悲惨だよ。
415: 匿名さん 
[2012-02-07 18:34:17]
壁紙は嫌だからクロスに張り替えたの~って自慢されました。
416: 匿名さん 
[2012-02-07 20:09:46]
海外と日本じゃライフスタイルが違いますからね。屋内では靴を脱ぐという文化で既に使う素材が違ってきますし。
イタリアも狭小なんですね~、興味深いです。それでも間取りはやっぱり3LDKが多いんでしょうか。
私が知る中国のマンションは2LDKが主流だったように思います。北京だったので一人っ子政策推奨の影響もあってだと思いますが。
そう考えると夫婦で1個室、子ども一人に1個室という考えで4人家族3LDKは妥当ですね。
要は個室が個室として機能する間取りかどうかという点なんでしょう。表記は3LDKでもリビングが狭くて実質2LDKという物件が多いのが問題じゃないでしょうか。
417: 匿名さん 
[2012-02-07 20:35:20]
>>407,408
ドイツやカナダから30分以内で今の職場に通えるのなら是非そこに家を買いたいのですが・・・
どうすればいいですか?
418: 匿名さん 
[2012-02-07 23:30:52]
筋斗雲に乗ればいいんですよ♪
419: 匿名さん 
[2012-02-08 18:23:42]
>あるテレビ番組でやっていましたが、住みたくない住宅(狭さ)のワースト1は日本だそうです。

って、何のデータなんだろうね。分母の性質や数もわからないのにテレビで言ってるから正しいと思うなんて今時ありえない。
420: 匿名さん 
[2012-02-11 18:02:52]
昔の我が家は戸建てで3LDKでしたよ、そして4人家族。

小さな家だったので今どきのマンションの3LDKの平均的な面積よりも狭かったと思います。それでも特に不便はなかったですね。物も多い家庭で狭いとは思いましたけど、実際生活していたので住めるんだと思います。

上を見るとキリがないですからね。予算相応でマンションも買うのがいいかと。結論としては4人3LDKオッケーだと思います。
421: 匿名さん 
[2012-02-13 14:51:23]
またまた一例報告
422: 匿名さん 
[2012-02-13 21:31:35]
>>421
自分の体験なんだから一例報告で当たり前じゃないの?
当たり障りのない一般論がお好みならこんなスレを見る必要ないんじゃないの?
423: 匿名 
[2012-02-13 23:32:46]
↑落ち着いて!

鼻息で3LDKが4LDKに広がりそう。
424: 匿名さん 
[2012-02-13 23:48:58]
ここ茶化すの狙っている人いますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる