マンション雑談「4人家族3LDKで大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 4人家族3LDKで大丈夫?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-01 08:46:11
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】4人家族に合う間取り、広さ| 全画像 関連スレ RSS

家族構成:夫婦+子供二人
3LDK(75平米)で暮らせますかね?

[スレ作成日時]2006-07-04 14:43:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

4人家族3LDKで大丈夫?

224: 匿名さん 
[2011-12-01 12:42:53]
単身で3LDKに住んでる人もいるのに、えらい違いだな。
225: 匿名さん 
[2011-12-04 05:04:08]
私も3LDKでもどうにかなると思います。(うちも今4人家族で3LDKで住んでます)
子どもが姉妹とか兄弟だとなおさら良いと思いますけど。
早く大きくなって自立しよう~って子どもの自立心を養えてよいかも、とまだうちの子どもたちは幼稚園ですけど、良い方向に考えてます。
226: 匿名さん 
[2011-12-04 14:42:54]
うちも実家住まいの時4人家族で3LDK(75平米)でした。
子供が小さいうちならこれでもいいと思いますが
子供が高校生以上など大人と同じ体格になってくるとかなり厳しいですよ。
うちは3LDK購入と同時に父親の海外赴任が決定し
以後10年以上一緒に住まなかったので(かわいそうでしたが)
3人でちょうどよい広さで暮らしていましたが
父が一時帰国していたり、単身赴任から単身赴任の転勤の合間に数週間住んでいた時は
かなり狭く感じました。
住んだら慣れる、とは思えませんでしたね。
227: 匿名 
[2011-12-04 19:46:29]
まあ厳しいというか無理でしょうね
228: 匿名さん 
[2011-12-04 21:57:08]
そういえば私の友人家族も4人で3LDKだったと思います。しかも子供さんは男の子でもう大学生と高校生です。以前お子さんが小さい頃はお姑さんも同居していたと聞きました。

今は夫婦とお子さんだけですが、男の子2人はリビングをアコーディオンカーテンで仕切った部屋に仲良く2人で勉強机を並べています。それでも通常仕切りは開放したままで顔の見えるところに皆でいることが多いようです。

男の子のいる家庭にしては珍しいように思えるのですが、家族仲良く暮らしています。部屋が少ないから自然に家族みんなで同じ場所に居るようになったのかもしれませんね。
229: 匿名さん 
[2011-12-06 18:50:34]
ご家庭それぞれですね。我が家は母親の私が趣味の洋裁でミシン3台に布のストック等々で自室が一つ必要なので、3LDKでも恐縮しつつ使わせてもらっています。
今は寝室に1つ、子ども2人で1部屋使っているのですが男女のきょうだいなのでそれもあと数年。
将来的にリビングの隅を洋裁スペースにする計画ですが、くつろぐスペースなので針を落さないようにとかテレビを見る横でミシンを掛けづらいとか考え物です。
寝室には夫の趣味のゲーム・オーディオ類が満載ですのでどうにもこうにも…
やっぱりちょっと不便な場所に住んでも部屋数の多い戸建てを検討すべきかと思案中です。
最近はマンションでもそうした家事スペースを設けてる間取りもありますがまだまだ少ないのと、そういう気の利いた間取りの物件は漏れなくお高いのです…
子を持つと当然のように父親および母親の個人スペースは考えられていないのが日本の間取りだなとつくづく感じます。
230: 匿名さん 
[2011-12-06 20:33:39]
70㎡3LDKでは大人3人までが快適ですね。
一人っ子なので成人した今でもそれなりに暮らしていますが、
収納は不足しています。
子どもがもう一人いれば、違う選択があったかもしれません。
231: スレ主 
[2011-12-07 22:25:29]
大丈夫っていうか、首都圏ではそれが普通です。
マンションの構造っていうか作りを考えたら、4LDKってそんなにつくれないですよ。
田の字標準としたら、角じゃないと一部屋窓なしになっちゃうし。
空調も無理でしょ?





232: 匿名さん 
[2011-12-07 23:22:30]
私が子供の頃、1DKのマンションで母と私と妹の3人で暮らしていました。
母が再婚して義理の父が買ってくれた3LDKのマンションに引っ越した時は本当に嬉しかった。
大人になると少し手狭に感じましたが、子供を作らずに個室を与えてくれた義理の父に感謝しています。
233: 匿名さん 
[2011-12-07 23:30:14]
ここの書き込みをよんでいるといろんな家族の形があるんだなってしみじみ思います。ほっこりあったかい気持ちになることもありますね。
狭くても家族が仲良ければいいと思います。私は家族が集まりすぎてプライバシーが無くていろんなことを詮索する母親だったのがつらかったですね。今は3LDKで広いくらい。強いていえば洗濯機スペースが狭いので7kgタイプの洗濯機がおけません。休日はフル稼働です。細かい設備も要チェックかもしれません。
234: 匿名さん 
[2011-12-11 18:06:46]
通勤通学や日常生活に便利な立地なら割り切って暮らせると思います。
235: 入居予定さん 
[2011-12-12 12:25:24]
我が家の経済力では、中住戸の田の字3LDKが精一杯…。(T-T)
納戸もトランクルームもない部屋に決めちゃったけど、早まったかな?!
厳しいのかなぁ、やっぱり。(T-T)
236: 匿名さん 
[2011-12-12 13:16:58]
日本の住宅事情だと、母親はキッチンかリビングの片隅に家事用のデスクを
置いて個室代わりというお宅が多いかと思います。
私自身も雑貨つくりの趣味があるので、趣味の部屋が欲しいと切実に願ってます。
次に引っ越す時は、サービスルームでも良いので作業部屋を作るぞー!
237: マンコミュファンさん 
[2011-12-12 14:55:22]
>234 それも一理あると思います(へへ)/

全体環境で見て妥協できることもありますからね。ずっと家にこもっていたら話は別になると思いますけど外に出たらすぐに充実した街環境が整っているような立地なら間取りの狭さもある程度の我慢をできるんじゃないかと思いますよ。

ずっと住むのは無理かもしれませんが、とりあえず4人3LDKで住むにあたって利便性重視で選んでおけばすぐには嫌にはならなそうではないですか。
238: 匿名さん 
[2011-12-13 10:51:06]
大人2人、子供2人で70㎡弱のマンションに引越ししました。駅近なのでちょっと出れば何でもそろっているので、とても便利ですが、子供が大きくなったら厳しいのかなあと(今は2歳と4歳)思ったりもしますが、姉妹なので一部屋を二人で使ってもらえば何とかなりそうな気もします。
万が一のときは、駅近なので売ることもできるし、貸しても良いかなあと。
239: 匿名さん 
[2011-12-13 11:33:56]
うちもできれば4LDKが理想ですが、子育てに恵まれた環境に住もうと思えば
父親の通勤時間が長くなる事を覚悟しなければいけませんよね。
あと、私が車の免許を持っていないので、交通機関が発達している都心部の方が
何かと都合が良いというところもあります。
240: 匿名さん 
[2011-12-13 11:59:04]
トランクルームってあったらやはり便利ですか?
あるところって少ないですよね。
トランクルーム普通にレンタルしたら、一カ月いくらくらいするんでしょうか。
241: 匿名さん 
[2011-12-13 14:07:44]
>240

トランクルームは便利です。うちのマンションは築古でして、トランクルームは購入でした(住居+トランクルームで、売りに出ていた)。

5㎡位あり、管理費、修繕積立金は1か月800円位です。
1DK除き2DK~以上全戸に分譲トランクルーム付です。

トランクルームは、半地下で、ちょっと湿っています。
大切なものは、きっちりパッキングできる収納ケースに保管して、防湿剤を入れれば完璧です。

レンタルのトランクルームは、うちの近所では高いです。
5・5㎡より狭く・・・1万円以上が多かったです。

あまりの高さにビビりまして、不用品は、10か月かけて処分しました。

粗大ごみ料金も掛りましたが、スペースの固定資産税等考えますと、シンプルに暮らし、不要なものは溜め込まないが良いと思います。

242: マンコミュファンさん 
[2011-12-13 16:45:55]
正直3LDKでは足らないかなと知人の家に行った時に感じたことがあります(汗)
もうすぐ引っ越すと言っていた時期ですので現在は4LDKに住んでいるようです。

トランクルームや床下収納、そういう条件があれば大丈夫そうな気もしますけどね。

あとは面積がやっぱり重要でしょうか。

狭い4LDKにするか、広い3LDKにするか、この部分で迷っている人もいるようですよ。
243: 匿名さん 
[2011-12-14 20:55:16]
広い3LDKの方が使い勝手は良さそうです。
最近は仕切り家具も良いものが出ていて感心します。知人のお宅ではマスターベッドルームに仕切り家具を入れて姉妹のお部屋に変えていました。
収納部が多ければ多少狭くても何とかなりそうです。
でも結局は快適に住むためには物を持ちすぎないこと、という結論になってしまうような気もします。
244: 匿名さん 
[2011-12-15 09:29:01]
ようやく子が30歳で家を出て行ってくれた。
家購入してから、10年くらいで独立してくれると思って、3LDKで我慢してたが
結局20年同居した。今の子はなかなか独立しないorできない。
今は夫婦2人なんで都心の広めの2LDK買ってすこぶる快適である。
私の経験から言うと、子が巣立つまであと数年だからと我慢するのはNG。
今、子供が10歳ならあと20年同居と考えたほうがいい。
早めに広いとこに越すことをお奨めする。
245: 匿名さん 
[2011-12-15 10:22:15]
やっぱり子供には早く家を出てってほしいものなのでしょうか?
私は夫婦二人になるより子供が居たほうが良いかななんて思っちゃいます。

というか、いくら部屋が広くても物を捨てられない方はどこに住んでも狭くなるのでは?
うちの実家は一戸建てで、結構広いんですが
両親が物を捨てられない性格のため二人で住んでいても物であふれかえってますよ。
捨てればいいのにと言ってもなかなか捨てられないそうです。
246: 匿名さん 
[2011-12-15 10:39:30]
子供が女の子なら母親の手助けをしてくれるから良いですが、
男の子が30過ぎまで家から離れられないでいたら心配かも・・・

我が家は子供が小学校にあがるタイミングで引っ越す予定です。
予算の関係もあり、中古の4LDKにするか、新築の3LDKか迷ってます。
子育て環境として広いにこした事はないけど、できれば新しい家に住みたいですよね。
248: 匿名さん 
[2011-12-15 13:11:09]
広い分には越したことがないですよね。
ただお子さんがいる場合には、
広い3LDKよりも狭い4LDKの方が
個室を子ども部屋にあてやすいので良いのでは?と思います。
249: 匿名さん 
[2011-12-15 14:29:11]
部屋の割り当てが必要だと4LDK以上は必要なんでしょうね。大きくまとめると3LDKにずっと4人で永住は厳しいということでしょうか。やはり多くの方のご意見のようにいずれ子どもが出て行くことを前提に3LDKを購入するという解釈が良いのではと思います。3LDKから夫婦だけになったら2LDKへ、それとも最初から4LDKを購入して家族で広々、子どもが出て行ったら二人で更に広々、いろいろ選択肢はありますね。
250: 匿名さん 
[2011-12-16 17:43:18]
子どもが出て行くことを考えると広すぎるのも困るかもしれませんが、その出て行くまでの間が肝心なんですよね。
1年留学とか大学4年の間だけいないとかを考えると結局そのスペースはあって無いものとなりますし。

自分の話ですが、2年留学の予定が都合で半年切り上げて急きょ帰ってきた所、私の部屋が物置と化していて帰国後2ヶ月ほどはリビングの片隅を部屋にしていました…
その後は結婚するまで5年実家で過ごしました。
結婚後も結局私の部屋はそのままで、家族で帰省した時の寝室になっています。
お子さんが巣立っていっても距離が比較的近いと折に触れて戻ってくるので結局部屋数はあってもよいかもしれません。
今は、私の子どもが一人で祖父母宅に長期休暇の時に泊まりに行く時の部屋になっています。

251: 匿名さん 
[2011-12-17 17:56:24]
個室はあっても困らない。でも無いと困る場合が多い。
252: マンコミュファンさん 
[2011-12-19 09:26:23]
全国的に見るとこの条件での生活はどれぐらいの割合なんでしょうね、気になる点です。

東京住まいの小生としては、しかも予算が余りあるわけでもなく、マンション購入の際はこの条件になる可能性が高いのだろうと考えとります。

それでまた頑張って将来に次の物件をば、といった計画を考えますなあ。
253: 親同居さん 
[2011-12-19 11:36:28]
東京住まいになると、どうしても部屋はせまくなってしまいますよね。
広い部屋に住もうと思うと子供のために郊外に住まなければいけなくなってきますよ。(予算的に)
となると、旦那の通勤が遠くなったりしますので大変になりますよね。
254: 匿名さん 
[2011-12-19 14:57:11]
うちの実家は4LDKですが、たまに帰省すると物置部屋みたいなスペースに
泊まるはめになるので足が遠のいてしまってます・・・
母親が片付けられない症候群なんですよね。
例え部屋数があっても、捨て上手・収納上手じゃないと物置に
1部屋使うことになって勿体無いなぁと思います。
255: 匿名さん 
[2011-12-19 22:54:07]
うちのマンションに、片付けられない症候群の主婦が
家族4人で3LDKに住んでますが、1部屋は完全に物置状態。
中学生の姉弟に個室を割り当てられないので、
父&息子、母&娘で1部屋ずつ使ってます。
当然、セツクスレスだそうです。
256: 匿名さん 
[2011-12-20 01:14:55]
ここのスレを読むと、
うちの嫁は収納上手で良かったと、嫁を見直した。

3LDKで4人家族だが収納あまるくらいだよ。
ただ、気付いたらどっさり捨てられてますけどね(汗)

しばらく読まない本とかも捨てられてるね。
売ればいいとも思うんだが、
そう言いながら捨てずに溜め込んでるよりは、
スッキリしてよいよ。
257: 匿名さん 
[2011-12-20 10:29:19]
本当物が多いともったいないなと思ってしまうんですよね。
収納って難しいですから、収納名人になりたいものです。
ちょうど年末も近いですし、どっさりといらないものを捨てられたらいいな。。。
258: 匿名さん 
[2011-12-20 11:36:13]
3LDK、4人家族で収納があまるとは素晴らしい。
どのくらいの収納スペースがあるのでしょうか。

うちは2人で3LDKですが、収納は今ピッタリの状態です。
全く出さないものは、レコードくらいなんですけど…。
それと、客布団。遊びに来た家族用なんだけど、これは邪魔。
259: 匿名さん 
[2011-12-20 14:16:47]
ウチはCDがダンボールに積み込まれて納戸に入ったままです。
全てmp3に変換してしまったので不要と言えば不要なんですが、
PCのデータが吹っ飛んだらおしまいなので…
書籍の類は宅配を利用して売ってしまいましたね。
260: ビギナーさん 
[2011-12-20 18:12:32]
80平米の3LDKに夫婦2人で住んでもう8年近くになりますが
物が増えてきて手狭になってきています。
しかし我が家の真上の同じ間取りの部屋には
夫婦と7人の小さな子供達がいます。

よくそんなスペースがあるなと思いますが
ドタドタと走り回る音やふざけて暴れる音がしてとても迷惑です。

マンションの部屋に定員があるなら
9人はとっくにオーバーだと思います。
261: 匿名さん 
[2011-12-20 18:25:31]
え、ほんとですかっ 
アブラハムと7人の〜みたいですね
すごい強者だわ…
2人暮らしが贅沢に思えてきた
262: ビギナーさん 
[2011-12-20 18:27:03]
>>260
それがマンションの醍醐味でしょう。
足音が嫌なら上も階も買いましょう。
263: 匿名さん 
[2011-12-20 18:51:55]
足音って下の階からも聞こえるんですよ。
なので1階だからとか下はエントラスだから大丈夫と安心は禁物ですね。
264: マンコミュファンさん 
[2011-12-21 14:39:48]
音というのはマンションに住む以上は予想しておかないといけない問題ですよね。たしかに人数が多い世帯がご近所さんだと音も多いのだろうと思います。そういえば3LDKで4人や5人住まいでお子さんがいらっしゃるところはそれなりに音や声が聞こえた記憶があります。でも騒音とまでは思わず、「今日も元気だな」みたいなw

3LDKに4人ぐらいでもいいとは思いますが、住むにあたって音は気をつけたいですね。
265: 匿名さん 
[2011-12-22 11:04:24]
自分も音を出してるかもしれないんですから、マンションに住んでるならそれなりに我慢するしかないのでは?
本当お互い様だと思います。
生活音は仕方ないと思いますよ。

夫婦二人、3LDKに住まれてるなんてとても恵まれていると思います。
このご時世、家族で部屋の広~いマンションに住める方なんて少ないですよ。
ましてや、子供が居たらお金がかかりますからね。


266: 匿名さん 
[2011-12-22 12:11:47]
騒音レベルになるとお互い様ではありません。
だいたい、お互い様なんて押し付けるのは騒音を出している自覚があるしるし。
子供が走り回って上下階からクレームでもきましたか?
267: 匿名さん 
[2011-12-22 13:56:24]
ある程度付き合いのある両隣の住民とかだったらちょっとした苦情も言えるんですけど、あまり顔を見る機会もない上階の方だと騒音があっても言いづらいですよね。
やっぱり少し手間がかかっても引っ越し、入居の際には上下階の方にも挨拶に行くべきなんですかね。
皆さんマンション入居の際にはどのくらいの範囲の方にご挨拶に行きますか?
268: 匿名さん 
[2011-12-22 14:39:32]
3LDKに9人家族ってすごいですね!
家は2LDKですが、1階に4人の子持ち世帯が入ってますね。
今はまだお子さんが小さいので平気そうですが、全員男の子なので
すぐに手狭になっちゃいますよね。
269: 匿名さん 
[2011-12-24 12:54:09]
小さい子だとどうしても静かにするとかドタバタ歩くとか
出来ないんですよね・・・
だから1階に住むようにはしてますけど、
でも周りの人には会うたびにうるさくてすみませんっ
と挨拶するくらいしかないかな・・・と思っています。
小学生ぐらいになれば、少しは静かにできるんでしょうけど。
270: 匿名さん 
[2011-12-24 17:17:43]
3LDK(75平米)というお題ですか。面積としては狭いわけではないですよね。問題はここに4人で住む、という点ですよね。

うーん。
うちなら別にオッケーだと思います。
親は全然構わないんですが、子どもがそれでいいと言ってくれるかどうかという、子どもに頭が上がらないのもおかしな話ですが、子どもが窮屈だと言わなければ、大丈夫なんじゃないかと思います。

自分が子どもの時は4人でちょうどこんな条件でした。

ただ途中で引越しはしました。
大きくなると厳しいですよね。
271: 匿名さん 
[2011-12-25 17:39:27]
うちなんて4人家族で2LDKだ。子供は男の子2人だけど
今後どうしようかな。3LDKにリフォームしたい
272: 匿名さん 
[2011-12-25 23:20:21]
4人家族で3LDKってアリだと思います…。
というか、我が家もそうなんですけれどね(笑)
それ以上になると一戸建ての選択肢になってしまいますよね。
予算的に一戸建てだと駅が遠くなったりするので
やはりマンションの選択肢になりました。
273: 匿名さん 
[2012-01-05 20:16:59]
マンションだと価格や条件的に3LDKが多いので、4人家族で3LDKのお宅はごまんとあるでしょう。
むしろ3LDKを4人家族で快適に過ごすには、のお題の方がぴったりくるのかもしれません。
後は子供同士の性別や相性、趣味などによるかもしれません。
体育会系のお子さんだと家にいる時間も少なくて寝られれば良し、くらいなので部屋の広さも気にしないけど
文化系の部に所属する場合は道具が多くて自室にこもる場合も多いので部屋が広くないと困るとかはあると思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる