4人家族3LDKで大丈夫?
182:
匿名さん
[2011-11-10 14:25:18]
|
183:
匿名さん
[2011-11-10 15:06:24]
そうですね、いらない物を捨てる!
そうすれば、3LDKに4人でもすっきり暮らせますよね。 ついつい、不要なものをため込んでしまう、この性格なおさないといけないですね。。。 |
184:
匿名さん
[2011-11-10 15:44:01]
そもそも4LDKの供給が少ないと思います。
あったとしてもメインは3LDKで数自体が少ないような気がします。 よく4LDKの部屋は要望が重なって抽選になってしまうことが多いですよね。 致し方なく3LDKの方も多いのではないかと思います。 |
185:
匿名さん
[2011-11-10 18:41:51]
最近のマンションだったらリフォームまでしなくても引き戸ひとつでちょっとした間取り変更ができちゃいますからね。
個人個人に完全なプライベートスペースという訳にはいきませんが一時的に一人になれる場所程度なら簡単に作れますし。 あとは物を減らすなど工夫次第で3LDKに4人家族でも快適に暮らせると思います。 |
186:
物件比較中さん
[2011-11-11 14:38:34]
家が広いと掃除が大変そうですよね
ふつうの3LDK位の広さなら、掃除も苦にはならなそうです |
187:
匿名さん
[2011-11-11 17:49:22]
予算を一定とすれば、4L買うなら戸建て買うかな。
4Lにすると3Lより立地がわるくなる。 立地がわるいなら戸建てでもいい。 予算が潤沢なら駅近4Lにするけどね。 |
188:
匿名さん
[2011-11-14 16:03:40]
駅に近い場所での戸建はマンションよりもお値段が恐ろしいことになりそうですが…。
もし予算が許すならそれが一番スマートでしょうね。 でもまぁ4人で3LDKに住んでいる人も多いのではないでしょうか。 さほど不便はないかと思います。 |
189:
匿名さん
[2011-11-15 14:16:47]
そうですね…4LDK買うなら一戸建てという選択肢になるでしょうね。
ただマンションと同じ価格帯を考えてしまうと 若干郊外になったり、駅から遠くなってしまうかもしれないですけれど…。 マンションで4LDKってなかなか数がないですよね。 |
190:
物件比較中さん
[2011-11-15 15:23:38]
言われてみればそうかもしれません、
うちは4人家族じゃないのであまり4LDKを意識的に探したことはないんですが それにしても供給物件が少ないイメージがあります。 戸建て探しに切り替える方が多いんでしょうか。 うちは今後もマンションに住み続けたいので、仮に4人家族になっても 広めの3LDKを探すかもしれません。 もちろん予算内なら4LDKを考えたいんでけどね^^; |
191:
匿名さん
[2011-11-15 21:36:29]
例えば床面積が同じだとしたら3LDKと2LDKではどちらの方がリフォームしやすいんでしょうね。
我家の場合は今後出産で家族が増えるかもしれないので将来的にリフォームする時は部屋を増やすという方向なのですが。 それとも大掛かりなリフォームをするくらいなら住み替えの方が安上がりなのでしょうか? |
|
192:
匿名さん
[2011-11-16 11:24:40]
住み替えだと、ローンが組めますからね。
初期費用さえあれば、住みかえができますが、リフォームだとそういうわけにはいかなそうですよね。 一戸建てって憧れますよね。 うちも予算の関係で一戸建ては無理かな。 |
193:
匿名さん
[2011-11-16 11:37:38]
4LDK中心のファミリーマンションを見たことがありますが、
立地はよろしくなく、駅からだいぶ距離がありました。 3LDKでも、一番広い部屋を1つ子供部屋に割り当てれば 思春期までは大丈夫そうですね。 |
194:
匿名さん
[2011-11-16 15:11:20]
>>191
3LDK⇒4LDK 2LDK⇒3LDK という感じですか?? 詳しくは存じないですが予算を先に複数の業者さんに一括提示して、その予算で一番良くして下さる業者さんを選ぶという形が一般的だとどこかで教えて頂きました。参考までに☆ |
195:
匿名さん
[2011-11-17 06:50:06]
子供の金銭教育の観点では部屋が足りない方が絶対に良いよ。文京区で5人で2DKとか3DKの人を知ってるけど、お子さんは皆しっかりしている印象です。ユダヤの教えですね。
|
196:
匿名さん
[2011-11-17 11:00:52]
|
197:
匿名さん
[2011-11-17 12:09:30]
都心に住んでいた友人が何人かいますが、大体小さいころは家族4,5人で2LDKとかだったようです。
大きくなって狭くなったらちょっと都心からずれた23区内に引越したり、 大きくなっても4人家族で2LDKに住んでいた知人もいます。 思春期になると一人部屋が欲しくなりますが、家族近くて一人部屋がなくてもいいと思えるような家庭ってそれだけでよい家庭環境ですよね。 |
198:
匿名さん
[2011-11-17 14:57:01]
はっきり言って、うちは4LDKを購入する資金がないですね。
新築で買えるとしたら、23区外の駅から20分くらいの物件くらいかな。 そのくらいだと住み替え(売却)も難しくなるので、4LDKを 購入するなら永住するつもりで買わないといけないかも。 |
199:
匿名さん
[2011-11-19 16:26:49]
4LDK物件は本当に高いですよね…。
最上階の部屋だったりすることが多いからかもしれないですが…。 床面積広めの3LDKを買い、リフォームするのも手かもしれないですね。 考えれば色々と対策がありますね。 |
200:
匿名さん
[2011-11-19 16:34:47]
大丈夫もなにも、現在ファミリー物件の多くは3LDKが中心というのが事実を物語っているように思います。
何とかなってるから一番多く供給されているのでしょう。 実際、同じ面積でも無理やり4畳半の部屋を作って4LDKにしてある物件を見たりすると、3LDKでいいのになと思ったりする事がよくあります。 |
201:
匿名さん
[2011-11-19 17:39:57]
3LDKか2LDKにしといて、本当に手狭になる数年だけ賃貸で広いとこ借りればいい。
|
202:
買い換え検討中
[2011-11-20 09:19:11]
基本的には3LDKを選択して別に問題はないかと思っています。
永住でも面積が広ければ都内などなら相当の世帯数が4人で3LDK住まいなのではないでしょうか。 まだお給料があまり高くないうちに購入する世帯も多いと聞きます、 その段階で4LDKなどは予算的にハードルが高いことがほとんだと思うので、 仮に大多数が4人4LDKならその傾向を見て頑張って4LDKを買うのかもしれませんが、 自世帯だけが3LDKにして周囲よりも狭い思いをしている、 ということはないと思いますので、 平均として我が家は3LDKを念頭に今後の引越しを考えています。 |
203:
匿名さん
[2011-11-21 15:40:37]
4人家族で3LDKって多いと思いますよ。
1部屋を夫婦の寝室、その他2部屋をそれぞれ子供に…という感じなのではないでしょうか? 1戸建ても4LDKも一気に3LDKと比べるとハードルが上がってしまいますよね。 いずれは子供たちも独立するのですし、それくらいでもいいのでは? |
204:
匿名さん
[2011-11-21 16:11:11]
うちも4人家族で3LDKですよ。
和室を夫婦の寝室に、洋室2部屋をそれぞれ子ども部屋に…というパターンです。 特に問題なく生活していますが、いずれ子どもたちが独立してしまうと広く感じるんでしょうね。 |
205:
匿名さん
[2011-11-21 16:29:12]
うちは3LDKですが、100㎡弱なので収納も多いし、4人家族でもなんとかなってます。
逆に4LDKでも今流行の中和室があるタイプだったりすると実質3LDKですよね。 4Lでも3Lより専有面積が狭いところはいくらでもあるし。 というか、何故4人家族なのに4つも部屋が必要なのか分かりません。 夫婦の寝室が別ということでしょうか?それともお客用に一部屋確保したいとか? |
206:
購入検討中さん
[2011-11-21 17:03:56]
205さん100平米は羨ましい限りですよお、3LDKでも全然オッケーなんじゃないですか?
うちならそれだけの免責あれば3LDKどころか2LDKでもいいかもですw 必要になれば将来リフォームで間取りを変えるという方向も考えたいですね。 やっぱりもとの面積が広ければどうにかなるんでほんといいなと思います。 ちょっと面積を重視して探してみようと思います! |
207:
匿名さん
[2011-11-22 18:16:24]
100以上あるとかなり広いと思いますが…その場合の3LDKはここで話題に上がる「大丈夫?」のカテゴリからは外れるように思います。
戸建てだと100超だと5LDKだったりする広さですからね。 逆に、どの広さまでが3LDKで大丈夫なのかが問題になるかといったところでしょうか。 都心部だと60平米切る3LDKとかもありますから、色々です。 |
208:
匿名さん
[2011-11-22 18:55:21]
>戸建てだと100超だと5LDKだったりする広さですからね
戸建てなら尚更部屋数が減りますよ。 戸建てで100平米なら3LDKがいいとこです。 |
209:
匿名さん
[2011-11-22 19:22:33]
戸建で100平米は大体4LDKが多いように思いますが。
5LDKは見たことないですね。 戸建は階段や廊下が1階と2階にそれぞれあるから実際の専有面積より狭く感じますよ。 トピずれ失礼しました。 |
210:
匿名さん
[2011-11-22 19:44:19]
5LDKって比較的田舎のところだと見かけますよ。同居率が高いところだと部屋数多いほうが歓迎されますから。都市部だと一部屋当たりが広い方が人気なので100超でも3LDKなんか珍しくありませんが、ちょっと外れるとそれじゃあ勿体無いとか思われるみたいです。
|
211:
匿名
[2011-11-22 22:08:31]
戸建の100平米で4LDKじゃチマチマし過ぎちゃいますね。
建売なら仕方ないけど注文なら3LDKが主流になりますね。 |
212:
匿名さん
[2011-11-24 14:25:09]
4LDKを希望するなら、まず戸建かマンション化という選択をしなければならないですよね。
自分は庭の手入れなどは自信がないので マンション一択になってしまいますが・・・。 3LDKで4人家族は大丈夫なのでは? 子どもが3人とか親を引き取っている場合はかなりきついですが。 |
213:
匿名さん
[2011-11-24 14:46:59]
3LDKでも100㎡だったら余裕でしょうね。広々プランで羨ましい。
うちも戸建は無理かなぁ。 庭の手入れ、外壁や屋根の修理、近所づきあいなど面倒な事が多いですよね。 子供は下階への音を気にせず、のびのび育ちそうですが。 |
214:
匿名さん
[2011-11-24 15:20:42]
我が家は、80平米弱の3LDK。
4人家族で文句もなく暮らしていますが、 100平米、いいですね。 広々リビングに憧れます。 |
215:
匿名さん
[2011-11-26 07:42:05]
うちもそんなに広くないけど4人で不満なく暮らしています。
でもやっぱり広いにこしたことはないですよね~ まあ、でも3LDKに4人家族が住めるかどうかと問われれば、住めると思います。 |
216:
サラリーマンさん
[2011-11-26 08:54:07]
知っている人間の中に4人3LDKがいたような。わざわざ訊くわけにもいかないんで誰だったかは忘れてしまいましたが当初は3人住まいのつもりで購入、で結局4人になったんですけど、そういう経緯になった家族も多いんじゃないですかね。
親は仕事に出ててほとんど家にいないんで窮屈感は子どもがそれなりの年齢に達するまでは感じないんじゃないかと思います。その頃にはまた予算も用意できて広いところを考えるのかもしれませんね。永住の方もいると思いますが、一時的にということでも3LDKに住むということ自体はマンションなら普通と見ていいと思います。 |
217:
匿名さん
[2011-11-28 16:08:58]
100平米超は羨ましいですよね。
我が家も80平米で4人ですが、今のところは何とかなっています。 学校・会社などで4人揃うことが中々ないのもありますが。 リビングに全員揃うとさすがに狭いなって思う時があります。 |
218:
匿名さん
[2011-11-28 17:27:12]
うちも80平米で4人家族です。
何とかなってますよ。 でも、高校生の息子2人がリビングのソファーに座ってTVを見ているとわたしの居場所はないので ダイニングテーブルのところに居てますが。 広ーいリビングに、おーきなソファーセットがある暮らしっていいですよね。 |
219:
匿名さん
[2011-11-30 14:48:13]
我が家も中高生がいます。
やはりソファを占領されちゃうと母はキッチンくらいしか居場所がないですね。 3LDKで1つは夫婦の部屋、残りの2部屋は子供たちそれぞれが使っています。 収納が大変ですが、贅沢は言えないですね。 |
220:
匿名さん
[2011-12-01 10:22:14]
広いマンション憧れますよね。ですが、広くなればなるほど高いんだろうな~
うちはせまくていいから、なるべく便利で都心に近い場所が良いと思いますので |
221:
匿名さん
[2011-12-01 12:03:19]
75平米の3LDKは、子供が大きくなるにつれ窮屈かもしれませんが
そう感じるのも高校生に入るくらいからでは? 書斎や趣味の部屋を持たない、各自整理整頓、物を溜め込まず収納を 定期的に見直しする事で何とかなりそう。 |
224:
匿名さん
[2011-12-01 12:42:53]
単身で3LDKに住んでる人もいるのに、えらい違いだな。
|
225:
匿名さん
[2011-12-04 05:04:08]
私も3LDKでもどうにかなると思います。(うちも今4人家族で3LDKで住んでます)
子どもが姉妹とか兄弟だとなおさら良いと思いますけど。 早く大きくなって自立しよう~って子どもの自立心を養えてよいかも、とまだうちの子どもたちは幼稚園ですけど、良い方向に考えてます。 |
226:
匿名さん
[2011-12-04 14:42:54]
うちも実家住まいの時4人家族で3LDK(75平米)でした。
子供が小さいうちならこれでもいいと思いますが 子供が高校生以上など大人と同じ体格になってくるとかなり厳しいですよ。 うちは3LDK購入と同時に父親の海外赴任が決定し 以後10年以上一緒に住まなかったので(かわいそうでしたが) 3人でちょうどよい広さで暮らしていましたが 父が一時帰国していたり、単身赴任から単身赴任の転勤の合間に数週間住んでいた時は かなり狭く感じました。 住んだら慣れる、とは思えませんでしたね。 |
227:
匿名
[2011-12-04 19:46:29]
まあ厳しいというか無理でしょうね
|
228:
匿名さん
[2011-12-04 21:57:08]
そういえば私の友人家族も4人で3LDKだったと思います。しかも子供さんは男の子でもう大学生と高校生です。以前お子さんが小さい頃はお姑さんも同居していたと聞きました。
今は夫婦とお子さんだけですが、男の子2人はリビングをアコーディオンカーテンで仕切った部屋に仲良く2人で勉強机を並べています。それでも通常仕切りは開放したままで顔の見えるところに皆でいることが多いようです。 男の子のいる家庭にしては珍しいように思えるのですが、家族仲良く暮らしています。部屋が少ないから自然に家族みんなで同じ場所に居るようになったのかもしれませんね。 |
229:
匿名さん
[2011-12-06 18:50:34]
ご家庭それぞれですね。我が家は母親の私が趣味の洋裁でミシン3台に布のストック等々で自室が一つ必要なので、3LDKでも恐縮しつつ使わせてもらっています。
今は寝室に1つ、子ども2人で1部屋使っているのですが男女のきょうだいなのでそれもあと数年。 将来的にリビングの隅を洋裁スペースにする計画ですが、くつろぐスペースなので針を落さないようにとかテレビを見る横でミシンを掛けづらいとか考え物です。 寝室には夫の趣味のゲーム・オーディオ類が満載ですのでどうにもこうにも… やっぱりちょっと不便な場所に住んでも部屋数の多い戸建てを検討すべきかと思案中です。 最近はマンションでもそうした家事スペースを設けてる間取りもありますがまだまだ少ないのと、そういう気の利いた間取りの物件は漏れなくお高いのです… 子を持つと当然のように父親および母親の個人スペースは考えられていないのが日本の間取りだなとつくづく感じます。 |
230:
匿名さん
[2011-12-06 20:33:39]
70㎡3LDKでは大人3人までが快適ですね。
一人っ子なので成人した今でもそれなりに暮らしていますが、 収納は不足しています。 子どもがもう一人いれば、違う選択があったかもしれません。 |
231:
スレ主
[2011-12-07 22:25:29]
大丈夫っていうか、首都圏ではそれが普通です。
マンションの構造っていうか作りを考えたら、4LDKってそんなにつくれないですよ。 田の字標準としたら、角じゃないと一部屋窓なしになっちゃうし。 空調も無理でしょ? |
232:
匿名さん
[2011-12-07 23:22:30]
私が子供の頃、1DKのマンションで母と私と妹の3人で暮らしていました。
母が再婚して義理の父が買ってくれた3LDKのマンションに引っ越した時は本当に嬉しかった。 大人になると少し手狭に感じましたが、子供を作らずに個室を与えてくれた義理の父に感謝しています。 |
233:
匿名さん
[2011-12-07 23:30:14]
ここの書き込みをよんでいるといろんな家族の形があるんだなってしみじみ思います。ほっこりあったかい気持ちになることもありますね。
狭くても家族が仲良ければいいと思います。私は家族が集まりすぎてプライバシーが無くていろんなことを詮索する母親だったのがつらかったですね。今は3LDKで広いくらい。強いていえば洗濯機スペースが狭いので7kgタイプの洗濯機がおけません。休日はフル稼働です。細かい設備も要チェックかもしれません。 |
234:
匿名さん
[2011-12-11 18:06:46]
通勤通学や日常生活に便利な立地なら割り切って暮らせると思います。
|
235:
入居予定さん
[2011-12-12 12:25:24]
我が家の経済力では、中住戸の田の字3LDKが精一杯…。(T-T)
納戸もトランクルームもない部屋に決めちゃったけど、早まったかな?! 厳しいのかなぁ、やっぱり。(T-T) |
236:
匿名さん
[2011-12-12 13:16:58]
日本の住宅事情だと、母親はキッチンかリビングの片隅に家事用のデスクを
置いて個室代わりというお宅が多いかと思います。 私自身も雑貨つくりの趣味があるので、趣味の部屋が欲しいと切実に願ってます。 次に引っ越す時は、サービスルームでも良いので作業部屋を作るぞー! |
237:
マンコミュファンさん
[2011-12-12 14:55:22]
>234 それも一理あると思います(へへ)/
全体環境で見て妥協できることもありますからね。ずっと家にこもっていたら話は別になると思いますけど外に出たらすぐに充実した街環境が整っているような立地なら間取りの狭さもある程度の我慢をできるんじゃないかと思いますよ。 ずっと住むのは無理かもしれませんが、とりあえず4人3LDKで住むにあたって利便性重視で選んでおけばすぐには嫌にはならなそうではないですか。 |
238:
匿名さん
[2011-12-13 10:51:06]
大人2人、子供2人で70㎡弱のマンションに引越ししました。駅近なのでちょっと出れば何でもそろっているので、とても便利ですが、子供が大きくなったら厳しいのかなあと(今は2歳と4歳)思ったりもしますが、姉妹なので一部屋を二人で使ってもらえば何とかなりそうな気もします。
万が一のときは、駅近なので売ることもできるし、貸しても良いかなあと。 |
239:
匿名さん
[2011-12-13 11:33:56]
うちもできれば4LDKが理想ですが、子育てに恵まれた環境に住もうと思えば
父親の通勤時間が長くなる事を覚悟しなければいけませんよね。 あと、私が車の免許を持っていないので、交通機関が発達している都心部の方が 何かと都合が良いというところもあります。 |
240:
匿名さん
[2011-12-13 11:59:04]
トランクルームってあったらやはり便利ですか?
あるところって少ないですよね。 トランクルーム普通にレンタルしたら、一カ月いくらくらいするんでしょうか。 |
241:
匿名さん
[2011-12-13 14:07:44]
>240
トランクルームは便利です。うちのマンションは築古でして、トランクルームは購入でした(住居+トランクルームで、売りに出ていた)。 5㎡位あり、管理費、修繕積立金は1か月800円位です。 1DK除き2DK~以上全戸に分譲トランクルーム付です。 トランクルームは、半地下で、ちょっと湿っています。 大切なものは、きっちりパッキングできる収納ケースに保管して、防湿剤を入れれば完璧です。 レンタルのトランクルームは、うちの近所では高いです。 5・5㎡より狭く・・・1万円以上が多かったです。 あまりの高さにビビりまして、不用品は、10か月かけて処分しました。 粗大ごみ料金も掛りましたが、スペースの固定資産税等考えますと、シンプルに暮らし、不要なものは溜め込まないが良いと思います。 |
242:
マンコミュファンさん
[2011-12-13 16:45:55]
正直3LDKでは足らないかなと知人の家に行った時に感じたことがあります(汗)
もうすぐ引っ越すと言っていた時期ですので現在は4LDKに住んでいるようです。 トランクルームや床下収納、そういう条件があれば大丈夫そうな気もしますけどね。 あとは面積がやっぱり重要でしょうか。 狭い4LDKにするか、広い3LDKにするか、この部分で迷っている人もいるようですよ。 |
243:
匿名さん
[2011-12-14 20:55:16]
広い3LDKの方が使い勝手は良さそうです。
最近は仕切り家具も良いものが出ていて感心します。知人のお宅ではマスターベッドルームに仕切り家具を入れて姉妹のお部屋に変えていました。 収納部が多ければ多少狭くても何とかなりそうです。 でも結局は快適に住むためには物を持ちすぎないこと、という結論になってしまうような気もします。 |
244:
匿名さん
[2011-12-15 09:29:01]
ようやく子が30歳で家を出て行ってくれた。
家購入してから、10年くらいで独立してくれると思って、3LDKで我慢してたが 結局20年同居した。今の子はなかなか独立しないorできない。 今は夫婦2人なんで都心の広めの2LDK買ってすこぶる快適である。 私の経験から言うと、子が巣立つまであと数年だからと我慢するのはNG。 今、子供が10歳ならあと20年同居と考えたほうがいい。 早めに広いとこに越すことをお奨めする。 |
245:
匿名さん
[2011-12-15 10:22:15]
やっぱり子供には早く家を出てってほしいものなのでしょうか?
私は夫婦二人になるより子供が居たほうが良いかななんて思っちゃいます。 というか、いくら部屋が広くても物を捨てられない方はどこに住んでも狭くなるのでは? うちの実家は一戸建てで、結構広いんですが 両親が物を捨てられない性格のため二人で住んでいても物であふれかえってますよ。 捨てればいいのにと言ってもなかなか捨てられないそうです。 |
246:
匿名さん
[2011-12-15 10:39:30]
子供が女の子なら母親の手助けをしてくれるから良いですが、
男の子が30過ぎまで家から離れられないでいたら心配かも・・・ 我が家は子供が小学校にあがるタイミングで引っ越す予定です。 予算の関係もあり、中古の4LDKにするか、新築の3LDKか迷ってます。 子育て環境として広いにこした事はないけど、できれば新しい家に住みたいですよね。 |
248:
匿名さん
[2011-12-15 13:11:09]
広い分には越したことがないですよね。
ただお子さんがいる場合には、 広い3LDKよりも狭い4LDKの方が 個室を子ども部屋にあてやすいので良いのでは?と思います。 |
249:
匿名さん
[2011-12-15 14:29:11]
部屋の割り当てが必要だと4LDK以上は必要なんでしょうね。大きくまとめると3LDKにずっと4人で永住は厳しいということでしょうか。やはり多くの方のご意見のようにいずれ子どもが出て行くことを前提に3LDKを購入するという解釈が良いのではと思います。3LDKから夫婦だけになったら2LDKへ、それとも最初から4LDKを購入して家族で広々、子どもが出て行ったら二人で更に広々、いろいろ選択肢はありますね。
|
250:
匿名さん
[2011-12-16 17:43:18]
子どもが出て行くことを考えると広すぎるのも困るかもしれませんが、その出て行くまでの間が肝心なんですよね。
1年留学とか大学4年の間だけいないとかを考えると結局そのスペースはあって無いものとなりますし。 自分の話ですが、2年留学の予定が都合で半年切り上げて急きょ帰ってきた所、私の部屋が物置と化していて帰国後2ヶ月ほどはリビングの片隅を部屋にしていました… その後は結婚するまで5年実家で過ごしました。 結婚後も結局私の部屋はそのままで、家族で帰省した時の寝室になっています。 お子さんが巣立っていっても距離が比較的近いと折に触れて戻ってくるので結局部屋数はあってもよいかもしれません。 今は、私の子どもが一人で祖父母宅に長期休暇の時に泊まりに行く時の部屋になっています。 |
251:
匿名さん
[2011-12-17 17:56:24]
個室はあっても困らない。でも無いと困る場合が多い。
|
252:
マンコミュファンさん
[2011-12-19 09:26:23]
全国的に見るとこの条件での生活はどれぐらいの割合なんでしょうね、気になる点です。
東京住まいの小生としては、しかも予算が余りあるわけでもなく、マンション購入の際はこの条件になる可能性が高いのだろうと考えとります。 それでまた頑張って将来に次の物件をば、といった計画を考えますなあ。 |
253:
親同居さん
[2011-12-19 11:36:28]
東京住まいになると、どうしても部屋はせまくなってしまいますよね。
広い部屋に住もうと思うと子供のために郊外に住まなければいけなくなってきますよ。(予算的に) となると、旦那の通勤が遠くなったりしますので大変になりますよね。 |
254:
匿名さん
[2011-12-19 14:57:11]
うちの実家は4LDKですが、たまに帰省すると物置部屋みたいなスペースに
泊まるはめになるので足が遠のいてしまってます・・・ 母親が片付けられない症候群なんですよね。 例え部屋数があっても、捨て上手・収納上手じゃないと物置に 1部屋使うことになって勿体無いなぁと思います。 |
255:
匿名さん
[2011-12-19 22:54:07]
うちのマンションに、片付けられない症候群の主婦が
家族4人で3LDKに住んでますが、1部屋は完全に物置状態。 中学生の姉弟に個室を割り当てられないので、 父&息子、母&娘で1部屋ずつ使ってます。 当然、セツクスレスだそうです。 |
256:
匿名さん
[2011-12-20 01:14:55]
ここのスレを読むと、
うちの嫁は収納上手で良かったと、嫁を見直した。 3LDKで4人家族だが収納あまるくらいだよ。 ただ、気付いたらどっさり捨てられてますけどね(汗) しばらく読まない本とかも捨てられてるね。 売ればいいとも思うんだが、 そう言いながら捨てずに溜め込んでるよりは、 スッキリしてよいよ。 |
257:
匿名さん
[2011-12-20 10:29:19]
本当物が多いともったいないなと思ってしまうんですよね。
収納って難しいですから、収納名人になりたいものです。 ちょうど年末も近いですし、どっさりといらないものを捨てられたらいいな。。。 |
258:
匿名さん
[2011-12-20 11:36:13]
3LDK、4人家族で収納があまるとは素晴らしい。
どのくらいの収納スペースがあるのでしょうか。 うちは2人で3LDKですが、収納は今ピッタリの状態です。 全く出さないものは、レコードくらいなんですけど…。 それと、客布団。遊びに来た家族用なんだけど、これは邪魔。 |
259:
匿名さん
[2011-12-20 14:16:47]
ウチはCDがダンボールに積み込まれて納戸に入ったままです。
全てmp3に変換してしまったので不要と言えば不要なんですが、 PCのデータが吹っ飛んだらおしまいなので… 書籍の類は宅配を利用して売ってしまいましたね。 |
260:
ビギナーさん
[2011-12-20 18:12:32]
80平米の3LDKに夫婦2人で住んでもう8年近くになりますが
物が増えてきて手狭になってきています。 しかし我が家の真上の同じ間取りの部屋には 夫婦と7人の小さな子供達がいます。 よくそんなスペースがあるなと思いますが ドタドタと走り回る音やふざけて暴れる音がしてとても迷惑です。 マンションの部屋に定員があるなら 9人はとっくにオーバーだと思います。 |
261:
匿名さん
[2011-12-20 18:25:31]
え、ほんとですかっ
アブラハムと7人の〜みたいですね すごい強者だわ… 2人暮らしが贅沢に思えてきた |
262:
ビギナーさん
[2011-12-20 18:27:03]
|
263:
匿名さん
[2011-12-20 18:51:55]
足音って下の階からも聞こえるんですよ。
なので1階だからとか下はエントラスだから大丈夫と安心は禁物ですね。 |
264:
マンコミュファンさん
[2011-12-21 14:39:48]
音というのはマンションに住む以上は予想しておかないといけない問題ですよね。たしかに人数が多い世帯がご近所さんだと音も多いのだろうと思います。そういえば3LDKで4人や5人住まいでお子さんがいらっしゃるところはそれなりに音や声が聞こえた記憶があります。でも騒音とまでは思わず、「今日も元気だな」みたいなw
3LDKに4人ぐらいでもいいとは思いますが、住むにあたって音は気をつけたいですね。 |
265:
匿名さん
[2011-12-22 11:04:24]
自分も音を出してるかもしれないんですから、マンションに住んでるならそれなりに我慢するしかないのでは?
本当お互い様だと思います。 生活音は仕方ないと思いますよ。 夫婦二人、3LDKに住まれてるなんてとても恵まれていると思います。 このご時世、家族で部屋の広~いマンションに住める方なんて少ないですよ。 ましてや、子供が居たらお金がかかりますからね。 |
266:
匿名さん
[2011-12-22 12:11:47]
騒音レベルになるとお互い様ではありません。
だいたい、お互い様なんて押し付けるのは騒音を出している自覚があるしるし。 子供が走り回って上下階からクレームでもきましたか? |
267:
匿名さん
[2011-12-22 13:56:24]
ある程度付き合いのある両隣の住民とかだったらちょっとした苦情も言えるんですけど、あまり顔を見る機会もない上階の方だと騒音があっても言いづらいですよね。
やっぱり少し手間がかかっても引っ越し、入居の際には上下階の方にも挨拶に行くべきなんですかね。 皆さんマンション入居の際にはどのくらいの範囲の方にご挨拶に行きますか? |
268:
匿名さん
[2011-12-22 14:39:32]
3LDKに9人家族ってすごいですね!
家は2LDKですが、1階に4人の子持ち世帯が入ってますね。 今はまだお子さんが小さいので平気そうですが、全員男の子なので すぐに手狭になっちゃいますよね。 |
269:
匿名さん
[2011-12-24 12:54:09]
小さい子だとどうしても静かにするとかドタバタ歩くとか
出来ないんですよね・・・ だから1階に住むようにはしてますけど、 でも周りの人には会うたびにうるさくてすみませんっ と挨拶するくらいしかないかな・・・と思っています。 小学生ぐらいになれば、少しは静かにできるんでしょうけど。 |
270:
匿名さん
[2011-12-24 17:17:43]
3LDK(75平米)というお題ですか。面積としては狭いわけではないですよね。問題はここに4人で住む、という点ですよね。
うーん。 うちなら別にオッケーだと思います。 親は全然構わないんですが、子どもがそれでいいと言ってくれるかどうかという、子どもに頭が上がらないのもおかしな話ですが、子どもが窮屈だと言わなければ、大丈夫なんじゃないかと思います。 自分が子どもの時は4人でちょうどこんな条件でした。 ただ途中で引越しはしました。 大きくなると厳しいですよね。 |
271:
匿名さん
[2011-12-25 17:39:27]
うちなんて4人家族で2LDKだ。子供は男の子2人だけど
今後どうしようかな。3LDKにリフォームしたい |
272:
匿名さん
[2011-12-25 23:20:21]
4人家族で3LDKってアリだと思います…。
というか、我が家もそうなんですけれどね(笑) それ以上になると一戸建ての選択肢になってしまいますよね。 予算的に一戸建てだと駅が遠くなったりするので やはりマンションの選択肢になりました。 |
273:
匿名さん
[2012-01-05 20:16:59]
マンションだと価格や条件的に3LDKが多いので、4人家族で3LDKのお宅はごまんとあるでしょう。
むしろ3LDKを4人家族で快適に過ごすには、のお題の方がぴったりくるのかもしれません。 後は子供同士の性別や相性、趣味などによるかもしれません。 体育会系のお子さんだと家にいる時間も少なくて寝られれば良し、くらいなので部屋の広さも気にしないけど 文化系の部に所属する場合は道具が多くて自室にこもる場合も多いので部屋が広くないと困るとかはあると思います。 |
274:
匿名さん
[2012-01-05 22:40:37]
もともと公団住宅って40~50平米で3DKくらい、4人家族を想定したものじゃなかったでしたっけ?
そうだとしたら手狭でも可能だったわけだから、今の60平米以上が多い3LDKなら大丈夫ということになりますが、どうでしたっけ? |
275:
匿名さん
[2012-01-06 00:52:44]
“手狭でも可能”が、快適とは限らない。
|
276:
匿名さん
[2012-01-06 09:40:52]
今検討しているマンションが全戸トランクルーム付なので、
収納面がクリアできて、3LDKで4人でもそこそこいい感じで暮らしていけるかな?と思っています。 結局は収納物が日常生活領域を狭くしてしまう事が問題だと思うんですよね。 ただ一口に3LDKといっても全体的な広さはゆとりが欲しいですね。 |
277:
匿名さん
[2012-01-06 11:11:44]
『ゆとり』が感じられる広さって、最低何平米あれば大丈夫なんでしょうね?
物の量は普通だとすると、やっぱり80平米〜がベストでしょうか? お題と同じく75平米のマンションを購入予定ですが、微妙ですかね? |
278:
匿名さん
[2012-01-06 12:08:31]
一応お上は1人あたり20~30㎡を目標にしてるよ。
また、個室数3(夫婦の寝室、子供部屋)では色々と制限された我慢生活になってしまうね。 あと1室があることによって大きなゆとりと快適性がでます。 来客時に限らず。 日本では特に子供の幼少期に各種季節行事があります。 3月に御雛様どこに飾りますか?5月にかぶとをどこに置きますか?etc.. リビング横の和室(和風スペース)があると重宝するもんです。 必要な時に区切れるスライディングウォールなどの洋室もいいですね。 普段はLDと連結させて大きなLDスペースにもなります。 LDも4人家族であれば本来は15畳は欲しいもの。足りなければ隣接室でカバーできます。 +1室ってとても大きな存在です。 売る時もしかり。巷にあふれた3LDK・・・。 よほど好立地の人気物件か、最上階角部屋で間取りが良いなど突きでた利点がないとライバルに埋もれます。 その点、4LDKは玉が無いので早く高く売れることが多いです。 もちろん、間取りが良くないとダメですが。窓無し部屋は個室にカウントできないです。 |
279:
匿名さん
[2012-01-06 13:07:35]
>>277さん
確かに絶対的な広さには敵わないかもしれませんが、家具の配置、特に高さを低めに統一すると結構スッキリしますよ。 高い場所に物がないのは地震の時の対策にもなりますしね。 実際家の中でそこまで歩きまわることは少ないと思いますし、視覚的、感覚的なゆとりを出すならちょっとした工夫で可能だと思います。 |
280:
匿名さん
[2012-01-06 13:15:25]
ところが
低めの家具配置など誰でも考えるけど実際には収納力が足りず無理です。 75平米で4人だとかなりの我慢を強いられます。 しかも子供の年齢が上がって行くと我慢の度合いも上がります。 特に田の字3Lは要注意!! |
281:
匿名さん
[2012-01-06 16:26:37]
利便性も広さも両方とろうとすると、3階建のミニ戸が最強かも。。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
3LDKのうちの1部屋が物置状態って随分勿体無いですよね。
ウチは親が片付けられない症候群でして、常に家中荒れ果てた状態でした。
その反動で私は異常にキレイ好きになってしまいました。
自分が片付けられないと自覚しているなら収納グッズを増やすより、
いらない物を捨てる!がポイントですね。