マンション雑談「4人家族3LDKで大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 4人家族3LDKで大丈夫?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-01 08:46:11
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】4人家族に合う間取り、広さ| 全画像 関連スレ RSS

家族構成:夫婦+子供二人
3LDK(75平米)で暮らせますかね?

[スレ作成日時]2006-07-04 14:43:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

4人家族3LDKで大丈夫?

142: 購入検討中さん 
[2011-10-24 20:16:16]
3LDK しかも、和室4畳しかなくて
4人家族は、厳しいですか?
143: 匿名さん 
[2011-10-24 23:22:18]
子供だって当然プライベートなスペースは欲しいのでしょうし、親としても出来れば個室を与えてあげたいと思うでしょうけど、教育ということだけを考えると子供に個室を与えるメリットがあまり思い浮かばないんですよね。
例えば集中して勉強が出来る環境が欲しいと思う子供は個室がなくても図書館へ行くなり自分で工夫しそうですし。
144: 匿名さん 
[2011-10-25 12:32:21]
教育=勉強 と短絡的なひとが多い気がする。
個室によって育まれるその他の部分ってある。
自分達が子供の頃どう思ったか考えてごらん。
145: 匿名さん 
[2011-10-25 18:48:20]
137さん
私もその様な部屋を希望しています。
玄関はいってすぐの部屋だと年頃になるとそのまま部屋直行という形に
なってしまう場合があるかもしれませんが、リビングを通っての
部屋だと子供の様子を知ることができて安心ですよね。
部屋で勉強していても、リビングの隣だったらちょくちょくみにいかれますしね。
146: 匿名さん 
[2011-10-26 11:43:34]
やっぱり、親とは顔を合わせなくてすむ、入り口付近の単独の部屋がいいですよ。
用事があればお互いに行き来するし、用もないのに顔見るのって、うざくない?
147: 匿名さん 
[2011-10-26 12:16:49]
子供視点だと146さんの間取り
親視点だと145さんの間取り

子供が中、高と大きくなってきたときはどっちがいいかな?
経験者の方助言欲しい。
148: 匿名さん 
[2011-10-26 16:47:29]
うちの息子は、中学生と高校生。
2人が小学生のころは、1部屋に2段ベッドをいれて共同で使ってた。
勉強や遊びはリビングが主だったから、問題なかったけど。
やっぱり、兄が中学生になると個室を欲しがったので兄弟それぞれに個室を。
ちなみに、子ども部屋はリビングを通らなくても行ける玄関に近い部屋。
それでも、特に問題なしです。
149: 匿名さん 
[2011-10-27 15:34:17]
リビングを通らない部屋だとしても、
お茶やお菓子を取りに来たりするのにキッチンにチョコチョコ来るので
うちは必ずしもリビングを通らなくても、と思います。
ただ普段の親子関係によってそれぞれ違ってくるかもしれないですね。
150: 匿名さん 
[2011-10-27 15:46:57]
3LDKに4人で暮らしています。
トランクルームが利用できるので、収納力はまあまあよいです。

うちの近隣で4LDK買えば億ションになります。
151: 匿名さん 
[2011-10-27 15:48:42]
玄関に近い部屋で共用廊下に窓が接していると女の子は嫌がったりするんですよね。
稀に覗きなどのトラブルもあると聞いたことがあります。

将来的に個室がいると思って小学生のうちから個室を確保しておいたはいいものの、うちはまだ親べったりで勉強もリビング、寝るのも主寝室に布団持参。子供部屋は物置状態。
方針でテレビやPCなどは子供部屋に置かないのですが、テレビゲームが趣味になってしまい親の寝室のテレビを占領しています。
一番ゲームが上手なのが父親なので、この時ばかりは父親がリスペクトされて嬉しいようです。
勉強机買うのは中学生でよかったかな…と思ったりもします。
そうすれば自分なりに機能的なものを選びそうです。
152: 匿名さん 
[2011-10-27 16:06:06]
うちは、姉妹なんですけど、2室子供が使っています。1室は学習机2台設置、もう1室は姉妹の寝室です。
もう少し成長したら、部屋をわけるかもしれませんが、今は、一緒に使っています。
子供たちの寝室は通路側です。
窓にはルーバーがついているので、プライバシーは守られると思います。
153: 匿名さん 
[2011-11-03 17:38:37]
我が家でも2人子どもがいますけど、今のところは1部屋を半分ずつ使わせてます。
でも勉強はリビングだし、寝るだけの部屋だから今のところ問題なしかな。
ってまだ小学生だからかもしれませんけど。
大きくなってどうしても、と言い出した時には親が使っている寝室を明け渡すしかないかなと考えています。
でも3LDKあれば4人でもどうにかなるかと。
154: 匿名さん 
[2011-11-03 19:33:16]
まだまだ小学校の低学年。中学高校になったら一人部屋になるんでしょうね。リビングに勉強机を置いていますが親が使っている状態・・・。子供は学童で宿題や勉強を済ませてきてくれるので使いません。
英語はパソコンを使って、習字も親子でリビングでやっています。高学年になったらこんな触れ合いも無くなるんでしょうね。
155: 匿名さん 
[2011-11-03 21:50:34]
子供が個室を欲しがる年齢、そして子供の独立など節目になったら、それに合わせてリフォームするという手もありますが、一体どれくらいの費用がかかるのでしょうね。
買い替えという方法もありますが結局はどちらがお得なのかということを考えると悩んでしまいます。将来的に買い替えを考えるなら多少人気のある場所を選びたいですしね。
156: 物件比較中さん 
[2011-11-04 10:22:30]
買ったほうが得なんではないかと思ってしまう時もありそうですよね。リフォームも内容によっては決してバカにならない予算だと思います。

リフォーム代が思った以上に高いという状況と、
思った以上に物件が安いという状況が同時に訪れた場合、

かなり悔しい思いをすることがあるかもしれないと想像すると、4人で広く生活できるマンションを妥協せずに買っておくことが最善なのかなと思います。

157: 匿名さん 
[2011-11-04 10:55:26]
昨日テレビで、収納の特集をやっていましたね。大変参考になりました。
居るもの、いらないものを分けて保管する。
我が家も物がとても増えてきてしまっているので、収納を考えるのが大変です。
158: 匿名さん 
[2011-11-04 14:05:23]
我が家も最近、家に置いてある不要なものを処分しはじめました。
1年以上使っていないものは不要と判断し、淡々と処分してます。
子供が小さい時に着ていた服や靴、アルバムの類は残してますが
「いつか使うから」と言う考えも一緒に捨て去らないとモノが増える一方ですね。
159: 匿名さん 
[2011-11-04 14:11:11]
淡々と処分するって、ほんと難しいです

大きいものより小さいものがなかなか処分できません。
160: 匿名さん 
[2011-11-04 15:29:26]
私はストレスがたまると、家中の不用品を探し出し、リサイクルショップに持っていくか、捨ててストレスを解消させているので、家の中は、結構すっきりしています。
4人家族で、3LDKに住んでいますが、狭さとかは気にならないですね。

161: 匿名さん 
[2011-11-04 16:27:20]
そう。不用品が多すぎるんですよね。
すっきりスペース確保出来るかどうかは、住む人によりますよね。
うちの家内も160さんのような方なら理想ですが、真逆なので何とかならないかと
思っています。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる