4人家族3LDKで大丈夫?
607:
匿名さん
[2019-02-05 06:35:59]
|
608:
通りがかりさん
[2019-02-05 07:19:38]
自分の老後が見通せなければ子供は不可。
金があっての子供でしょう。 動物の飼育に責任が持てるかどうかという基本的判断では? |
609:
匿名さん
[2019-03-06 12:03:47]
>子供さんが諸々の要因で亡くなる可能性もありますから、二人以上抱えるというのは、大局的な見地からみるとリスクではなくリスクヘッジです。
何のためのヘッジがわかりませんが(いやその前に1か月ここを見てなくてごめんなさい)、将来世話になるつもりって意味でしょうか。 一応金銭的には年とっても子供に迷惑かけないくらいの貯金はしてます。 万が一の子の不幸とか考えたくないですが、それによって生活が困るということはないです(精神的にはでかいけど)。 一方で子供が二人以上いれば必ず人数分の生活費がかかるし、そいつらが自立するかというリスクも人数分抱えることになります。兄弟全員が引きこもってパラサイト化したら自分の生活費まで食い尽くされます。 私にはこっちのリスク(生活費倍+パラ化)の方がよほどでかいし、確率も高いと思ってます。 それぞれの考え方なので、正解はない話ですよ。私はこう思うってだけで |
610:
匿名さん
[2019-03-06 14:12:28]
お金がかかる・かからないとか、親の都合論のみで子供の数を決めるとか、子供は不幸な人生を歩んでいくでしょう。
兄弟姉妹のいない子供ひとりぼっちの将来。 誰にも頼らず、孤独をはねのけ、強く生きていきましょう。 |
611:
匿名さん
[2019-03-06 15:14:22]
家族の悩みは占い師にでも言いなさい。
スレ違いよ。 |
612:
匿名さん
[2019-04-11 09:05:21]
>誰にも頼らず、孤独をはねのけ、強く生きていきましょう。
自分自身がひとりっ子なので後ろめたさは一切ありません。強くはないけどどうにか生きてます(また1か月過ぎてしまったよ、ってこのスレ過疎ってますね。ここちいー)。 パラサイトはともかく引きこもりって子供に個室があるからですよね。2人で一室兄弟でいるのに片方が引きこもりとか成立するんでしょうか。 前に書いたのと矛盾しそうですが、人数>部屋数だと引きこもりのリスクは低くなりそうですね。あら意外にいいかも じゃあ4人で3LDKもありってことで |
613:
匿名さん
[2019-04-11 12:16:41]
暮らせるか?暮らせないか? ⇒ 暮らせる
狭いか?狭くないか? ⇒ 狭い 大丈夫か?大丈夫で無いか? ⇒ 家族で相談してください。(他人が決める事では有りません。) |
614:
匿名さん
[2019-04-11 21:22:33]
狭すぎ、まあ4LDKだわ。
先々考えたら戸建てだけどね。 |
615:
匿名さん
[2019-04-16 10:58:23]
>家族で相談してください。(他人が決める事では有りません。)
そういう言い方しちゃうと掲示板見るなよって話になっちゃうんで、まあお互いが意見を言い合える場所ってことで。 |
616:
評判気になるさん
[2019-04-17 06:17:56]
大丈夫か大丈夫でないかは本人にしかわからない
|
|
617:
販売関係者さん
[2019-05-09 17:59:51]
四畳半一間で十分だろ
|
618:
匿名さん
[2019-08-05 18:10:37]
都内に限らず埼玉千葉の郊外でも最近のファミリー向けマンションは65?70平米程度の3LDKがボリューム層かと思います。つまりは4人家族でもこのくらいの広さが一般的
ってことですよね...? |
619:
匿名さん
[2019-08-05 19:45:08]
子供が小さい間はいいけどね。。。
|
620:
匿名さん
[2019-08-06 11:32:12]
例えば子供が2人いる場合、それぞれの子供部屋が必要になるのって早くて小学高学年から。そして大学生の半数くらいが一人暮らしするとなると、部屋数が必要になるのって8年程度。
小学低学年までは親と一緒に寝るし、1人で勉強することもほぼないと思うからある程度の広さのLDKと寝室1つあれば十分だと思う。 とにかく今はマンションが高すぎる。子供がまだ小さいなら無理して今狭い3LDK買うよりもう少し賃貸で様子見した方が絶対良い。 |
621:
匿名さん
[2019-08-16 16:52:50]
夫婦2人で70㎡程度の3LDKです。リビングが狭くて嫌になります。
リビング横の洋室を潰して2LDKに改造を検討中です。4人で3LDKとは無理です。 |
622:
匿名さん
[2019-08-17 17:36:08]
|
623:
匿名
[2019-08-18 05:49:13]
>>620 匿名さん
いつか下がるかもしれないけど、それまでの家賃分以上下がればいいね 自分はそれは無理だと思ってる 社宅や実家じゃない場合、古くて狭い安アパートに子供が大きくなるまで何年も暮らして待つかだよね |
624:
匿名さん
[2019-08-19 15:57:28]
>>623 匿名さん
なるほど。私の会社は賃貸だと補助が出ますが、持ち家だと一切出ません。今住んでいる賃貸は新築で子供が小さいうちは十分暮らしていける広さなので、私みたいなケースは理想のマンションを待つというのも有りかもしれないですね。 |
625:
匿名さん
[2019-08-19 18:02:33]
>>622さん
70㎡なら2人で精いっぱいってことです。わかりづらくてすいません。 |
626:
匿名さん
[2019-08-20 00:39:38]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
残酷な話になりますが、子供が一人しかいないというリスクを、子孫を残す事や御家繁栄の観点から考えてみてください。
ぞっとするかもしれませんが、子供さんが諸々の要因で亡くなる可能性もありますから、二人以上抱えるというのは、大局的な見地からみるとリスクではなくリスクヘッジです。
金銭的に苦しいという理由で、どうか道を見失わないでください。