4人家族3LDKで大丈夫?
386:
匿名さん
[2012-01-31 18:08:48]
|
387:
匿名さん
[2012-01-31 23:44:48]
うち、70平米しかないから長男にはできれば大学進学で
出て行ってほしい。その時次男まだ12歳だから なんとかなる。これが就職までいるとすると、 次男16歳で、夫は身長180センチなんだけど、16歳当時 174センチだったらしいから、そんなでかい男3人いて 70平米はキツいだろうな |
388:
匿名さん
[2012-02-01 10:02:56]
今の子達は就職くらいでは出て行く可能性は少ないよ。
地方なら別だがね。 家が快適すぎるから出ていかないとか、そんな優しい話でもない。 家を検討する時期が子供が幼少期だと前提がそれで考えやすいが 今は、子が30歳近くまで同居することを前提に考えた方がよいはず。 387さんの言う通り、今の子達は体格もいいから、それも考慮に 入れた方がよい。 |
389:
匿名さん
[2012-02-01 13:01:44]
>>386
それは絶対ありますよね。自立心と呼んでいいのかはわかりませんが、兄弟相部屋で育つと一人暮らしへの憧れは確実に強くなると思います。 かといって学生時代に家を出て仕送りを期待されるのもちょっと厳しい(笑)親の思う通りにはならないのですが、就職を期に家を出ていくのが一番良いタイミングなんですかね。 |
390:
匿名さん
[2012-02-01 18:13:45]
今年40歳になりますが、小学生の頃は両親と3人の兄弟姉妹で2DKのボロ屋暮らしでした。
母の実家はお金持ちでしたが母は駆け落ち同然で父と結婚したとのこと。 孫が生まれてからボロ屋を訪れるようになった祖父母が母と孫を不憫に思い家を建ててくれました。 その家が土地110坪に延床52坪の5LDK。30年前の話です。 それ以来、貧乏育ちだった父は何かと母の実家を当てにするようになり怠け者になりました。 母は父に失望しながらも、これ以上実家の両親を心配させまいと父の分まで働きました。 大きな家に引っ越してから、母は仕事で忙しくほとんど家にいませんでした。 仕事と家事と子育てに明け暮れた母は私達が自立すると程無くガンで亡くなりました。 誰も寄り付かなくなった広い家に怠け者の父は一人で暮らしています。 ボロ屋時代は不満だったし友達に恥ずかしかったけど楽しかった。 大きな家時代は嬉しくて自慢だったけど寂しかった。 子供は自立するまでは親の都合の元でやっていくものです。 |
391:
匿名
[2012-02-01 23:28:29]
でたw
なんでも部屋(広い部屋、個室)のせい |
392:
匿名さん
[2012-02-01 23:33:13]
390さんのいいたい事はよくわかりますが、だからって広い家に住むのが駄目という話でもないように思います。
色んなご家庭があってそれぞれに色んな関係があるでしょうが、現に目の前にある日本のマンションの現状として 3LDKが一番多く売られているマンションの間取りな訳ですからそれにあわせたライフスタイルを考えるしかないと思います。 本来なら住んでみて不都合が出てくれば一軒家に越すなりもっと広いところへ移ればいいんでしょうが、中々そうし辛いところもありますよね、金銭的な面とか地縁的な面で。 過去レスを見ていて、こういう暮らし方をしている、とかの話だと4人家族で3LDKを選択するのに色々役立つと思いました。 自分的にはレンタルボックスを借りるという話が目からウロコでした。 |
393:
匿名
[2012-02-01 23:42:06]
390は、広い家を否定しているワケじゃないでしょ。
どんな家でも子供は育つって言いたいんじゃないの? 親の事情に従うだけって言いたいんだと思うけど、違う? 広い家に引っ越して喜んでたらダメオヤジ(失礼)のせいで母親が忙しくなって寂しかったってだけ。 |
394:
匿名さん
[2012-02-02 00:59:38]
393からどんな家でも子は育つって意見までは汲み取れないなあ、拡大解釈すぎない?
多分このスレ見て自分の恨み節を語りたい衝動に駆られたのでは 良く言えば狭かろうとも楽しく過ごせますよ、と取れるけど 否定はしてないけど広い家だから幸せってわけでもないという、まあ一般論だ |
395:
匿名さん
[2012-02-02 11:44:41]
|
|
396:
匿名さん
[2012-02-03 20:29:20]
広いところを求めると欲が大きくなって4人3LDKが窮屈に感じる度も増しちゃうんじゃないかと思います。今はこれが至って普通ということなら人間は慣れるもので、本当に余裕ができた時期にもっと広いマンションを考える方向でいいのではないかと思いますよ^^
うちだって4人3LDKです。面積も人には豪語できないですし、でも家族仲良くやってます。 狭くてごめんよー、とかたまに子どもに謝ったりしますけど^^; |
397:
匿名
[2012-02-03 21:57:08]
飢えさせて謝るなら分かるけど、家の狭さで子供に謝るなんて馬鹿げてる。
|
398:
匿名
[2012-02-03 22:04:12]
スポイルですね。
|
399:
匿名さん
[2012-02-04 00:50:25]
ま、ただの貧乏の愚痴ですけど ^ ^;
本当は4LDKに住みたいよ ^ ^ |
400:
匿名さん
[2012-02-04 20:40:44]
うちも4人家族ですけど、3LDKでなんとなくおさまりイイです。
広きゃ広いに越したことはないでしょうが、 その分掃除したりする範囲も多くなるし・・・ 余分な場所が少ない分、余計なものを買わない(買うスペースがない)ので、 ジャストなサイズかなって思っています。 |
401:
匿名さん
[2012-02-04 21:36:41]
結論は住めなくはない。我慢は必要ってことかな。
同居してる子供が成人過ぎた人にも書き込んで欲しいな。 |
402:
匿名さん
[2012-02-04 22:13:14]
|
403:
匿名さん
[2012-02-04 23:58:51]
レスアンカーを間違えて煽るとみっともなさこの上なしだね
|
404:
匿名さん
[2012-02-06 00:21:21]
・大丈夫だけど快適ではない
・家族構成や育ちによっては気にならない例もある ・色々と言い訳をする(書き込む)ことなど劣等感あり? こんなところか |
405:
匿名さん
[2012-02-06 08:18:13]
仕方ないってことでしょうね。
同予算で4Lにすると立地が悪くなる。 同立地で4Lにすると予算が足りない。 しかし仮に、あと1千万円~2千万円予算が多かったら・・・やっぱり3Lにしたと思います(笑) より高い物件で。 そういうことではないでしょうか。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私は妹と相部屋だったから早く一人暮らししたかったし、そうしました。
(一人暮らしの是非はおいといて)