4人家族3LDKで大丈夫?
22:
匿名さん
[2011-09-16 17:48:21]
|
23:
匿名さん
[2011-09-17 01:55:44]
子供が小さければ家族4人、3LDKも大丈夫だけど、中学生以降は狭くなりそうだね。
リフォームして部屋を新たに作るとかもありかな、75平米でもおしゃれにしてくれるデザイナーズリフォーム会社とか、狭いながらも遊び心あふれる間取りを作ってくれそう。 こことか、リビング広めで寝室はほぼ寝るだけとか多いけど、カッコイイよ。 http://www.bluestudio.jp/# 物は収納の要領を超えたらキッパリ捨てちゃえばスッキリだよ。その方が家事が楽だし。 |
24:
匿名さん
[2011-09-17 08:45:37]
みんないろいろ考えていて単純なことでも実は自分は思いつかないことまであってすごい参考になる。リフォームして部屋数を変えるなんて正直考えもしなかったよ。そうだね、子どもいずれ出て行くってことまで考えたマンションの選び方をしたほうが賢明かもしれないね。リフォームするにしても低予算でリフォームしやすい間取りを最初から選ぶとか、色んな角度で検討しないといけないな。難しいもんだね。
|
25:
匿名さん
[2011-09-17 23:07:15]
家は子供三人と夫婦の5人家族です。
小学高学年男1人、低学年女1人、幼稚園年長児男がいます。 3LDKの75平米で1階の庭付きです。 1つの部屋6帖を男の子用(二段ベット・机二つ) 決して余裕って訳ではないですが、二段ベットの下にフィッツの衣装ケースを四つ入れて 本棚も置いていますが引き戸のせいか そんなに狭苦しくは感じません。 もうひとつの6帖洋室を女の子の部屋にしています。 システムベットにしてベットの下にはキャンプ用品が詰まってます。 4LDKの1階庭付きが欲しかったのですが、600万円高くなる上 売れてしまってました。 子供が3人いてるので、600万を将来かかってくる教育費にまわしたい。とも思いました。 子供が2人ならば、上の階の4LDKを購入したかもしれません。 いずれ、子供達は巣立ってしまうし、まだ先の話ですが孫を連れて遊びにきた時には ゲストハウスがあるのでいいかな。と思っています。 老後は2LDKにリフォームする予定です。 |
26:
匿名さん
[2011-09-18 00:03:35]
厳しいのは
中学・高校の6年 大学入れても10年 3LDKで十分だよ |
27:
匿名さん
[2011-09-18 07:17:48]
広さによるから一概に3LDKと括れないかと思います。
LDKの広さがしっかり取れていれば子ども×2+夫婦1で3つの部屋を確保できますが、物件によってはLDKとは言いがたいDK状態の微妙な広さで続く和室が実質リビングってとこも多いように思います。 そういう間取りだと実質の個室は2つになるから厳しいですよね。LDKをちゃんとLDKとして活用出来るかが鍵のように思いました。 |
28:
匿名さん
[2011-09-18 10:33:29]
狭い狭いと思ってるのは、大概、夫婦だけです。
子供達は結構折り重なるように生活してても、楽しんでいる。 これからの時代、25さんのような考え方に同意します。 |
29:
匿名さん
[2011-09-18 21:20:29]
買い替え、リフォームなどいざとなればいくらでもやりようがあるんですね、「4人家族で3LDKを」という条件でマンションを探している方って多いと思うけどこのスレを見ていると希望が持てます。
確かに子供なんて小さい時からその環境で暮らしていたら「狭い家だ」なんて不満はあまり感じないのかな。思春期以降は自分だけのスペースを欲しがるでしょうけど、そうなったら部屋に仕切りでもすれば納得してくれそうですし。 |
30:
匿名さん
[2011-09-19 14:00:17]
子どもは比較対象がないので「広い狭い」の不満が出にくいのかもしれないですね。
子供が大きくなると私が息苦しくなってしまいそうです。 4LDKを買ってリフォームするのは素晴らしい考えですね。 家族にこの案を話してみようと思います。 |
31:
匿名さん
[2011-09-20 07:06:04]
>>25
家族の人数などのそれぞれの境遇によってはゲストルームやその他の施設の存在はとてもありがたいものだと思います。 私もそういう条件を加味して次回のマンションは考えたいですね。 とあるマンションでは集会所のようなスペースが見晴らしの良い位置に設けられているのですが、よくそこに子ども達が集まって勉強しているようです。 ゲストルームや他のスペースを有効活用することで、全体として間取り自体の狭さを緩和する方法はあるかと思いますので工夫したいところですね。 近隣のレンタル倉庫を契約して季節ごとに不要な物はそこに入れてあるご家族もいらっしゃるようですよ。 |
|
32:
匿名さん
[2011-09-20 07:24:42]
うちも4人家族ですが、3LDKに住んでいます。
まだ子どもが二人とも小さいので、子供部屋はまだありません。 ですが、大きくなったとしても、それぞれに個室をあげることができるので、特に不便は感じていません。 ですが、ゲストルームがマンション内にあれば、確かに便利ですね!! さすがに3LDKだとゲストルームまでは確保できないので。 |
33:
匿名さん
[2011-09-20 10:42:04]
3LDKで75平米って十分ではないですか?
都内だと大体66平米以上あれば十分な気がしますが。 広くなるとそれだけお値段も高くなりますよね。 お子さんも大きくなれば卑屈になりますが、逆にお子さんが一人暮らしを始めたりと家を出て行ったときに広すぎてはさびしい気もします。 |
34:
匿名さん
[2011-09-20 12:55:53]
そうですね。窮屈とか思うのは親のほうですよ。
一部屋広いの買うなら、維持費が多少高くてもゲストルームやパーティルーム付きMS購入 して、親戚来たらそこを有効に使えばいいし、モノが多いなら外にトランクルームを借りて も広い家買うより全然安いですよ。 安く買えた分、子供の教育や家族旅行に使い楽しい生活をした方がいいですよ。 何がなんでも住戸内で何とかしようと思うから広い家が必要になると考えちゃうのでは。 |
35:
匿名さん
[2011-09-20 15:05:11]
子供たちの物って結構スポーツをやっていたりすると増えていったりしてしまうのですが
我が家もレンタル倉庫で対応しています。 近所の倉庫は借りられなかったので、ちょっと自転車で行かないといけない場所なのですが・・・。 子供たちが自分で出し入れしているので、親は楽ですね。 近隣の倉庫が1月1万5千円なので、新たに家を買い替えるよりははるかにリーズナブルです。 |
36:
匿名さん
[2011-09-20 15:34:36]
いやー。いいお話聞きました。
レンタル倉庫、レンタルトランクルームはいいですね!確かに広い家買うより全然安い。 |
37:
匿名さん
[2011-09-20 17:10:02]
狭い家しか暮らせない人達もいるからなあ。
それだけあれば、十分でしょ。 加えれば、家族それぞれの通勤・通学などが便利な立地がいいよね。 私が住んでる所は、役所など公共機関が近くので便利です。 引っ越す前は、それを基準にはしてなかったのですが。住んでみると便利性を感じました。 |
38:
匿名さん
[2011-09-20 23:34:05]
ゲストルームって本当に便利ですよね。
急に親や親戚が来る!って言っても確保さえ出来ればどうぞどうぞ~だし。来訪しつつプライベートも確保出来るしお互い気を使わないのが何より。 たまにしか来ない客のための寝具を用意する必要もありませんし、こういう共有設備を賢く利用できるのがマンションの魅力だと思います。 ただ、色々考えて戸建ての3LDKだとこういう手は使えないので、マンションならば問題ない、という但し書きが必要かもしれません。 |
39:
匿名さん
[2011-09-21 11:20:55]
よほど来客が多いご家庭ですと3LDKは家具や4人分の生活用品の量によっては厳しいかもしれないですね。だからこそゲストルームなどはとても重宝すると思います。ゲストルームは一世帯あたりの年間利用可能回数が制限されているところもあるようですので、そういった条件を調査してマンション選びをする必要がありますね。
4人3LDKで快適な方法も、探せばたくさんあると思いますので、我が家も頑張って探してみようと思います。 |
40:
匿名さん
[2011-09-21 11:30:44]
来客が多いご家庭も、今のMSは広いラウンジやカフェが付いていたり、
予約制の接客コーナーがあったりしますよ。 来客の内容によって使い分けてもいいですね。 |
41:
匿名さん
[2011-09-21 15:39:16]
あまりに広さや間取りに固執してしまうと、
結構交通利便性の低い場所になったりしてしまいますよね。。。 通勤・通学は毎日の事ですからある程度の妥協は必要でしょうね。 今住んでいるマンション、カフェラウンジはあるのですが存続の危機です。。。 来客の際には便利だと感じているのですが。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
子供がまだ小さい時期だったらそこまで考えてられないだろうし。現実的なのはなるべく買い替えしやすい立地のマンションを選んでおくことなのかな。