4人家族3LDKで大丈夫?
305:
匿名さん
[2012-01-14 22:42:00]
|
306:
匿名さん
[2012-01-15 23:57:51]
夫婦が布団派か、ベッド派かにもよって部屋の使い方は変わりますよね。
ウチはLD横の和室に布団を敷いて、夜は夫婦の寝室、昼は開け放って使っています。 子供が男女一人ずつのため、2つの洋室はそれぞれの子供部屋です。 夫婦でベットで寝れるようになるのは、子供が独立してから!と割り切って、布団の上げ下ろしを頑張っています。 |
307:
匿名さん
[2012-01-16 11:38:58]
せっかくの新築マンション、お涙ちょうだいの話ばかりですね、、、
|
308:
検討中の奥さま
[2012-01-16 13:07:28]
やはり5畳だと狭いですかね?
子供部屋を5畳の部屋に使用と思っています。 子供部屋って5畳くらいがちょうどいいってお思ってましたが。 |
309:
匿名さん
[2012-01-16 13:54:41]
クローゼットの収納量次第です。
充分あれば大丈夫ですよ。 窓がない部屋、共用廊下側にだけ曇った窓(型板ガラス)+格子の窓、 の部屋であれば少しでも快適になるように他にさらに工夫を! |
310:
匿名さん
[2012-01-16 13:56:06]
アウトフレーム(アウトポール)でなかったとしたら家具配置が大変かも
面積表示に柱分も含まれるし角に家具置けないし |
311:
匿名さん
[2012-01-16 14:08:45]
5畳といっても、マンションサイズですからね。
一戸建てのように1畳90×180てなわけにはいかないのではないですか。 部屋の各辺の長さを見て、家具が入るか判断しましょうね。 また、畳5枚分一列に並べた細長い部屋より正方形に近い方が、家具(机、ベッド、本棚)を置いた時に、同じ5畳でも狭いなりにゆったりしたかんじがしますがいかがでしょうか。 |
312:
匿名さん
[2012-01-16 15:49:00]
一般的にですが・・・
正方形よりやや縦長の方が置きやすく、広さも感じるとされています。 |
313:
匿名さん
[2012-01-16 21:15:39]
>正方形よりやや縦長の方が置きやすく
じゃ、子供部屋は4畳半(正方形)じゃなくて、3畳の長方形でいいな |
314:
匿名さん
[2012-01-16 23:06:35]
でも実際問題3畳の部屋ってありませんよね?
マンションのありがちな間取りで3畳の空間を作るのも大変そうです。 単純に6畳の部屋を二つに分けたとして1部屋3畳にはなりませんよね。家具などで分けると尚更。 3LDKの間取りで一部屋がリビングに接した和室コーナーとかだった場合に部屋分けで苦労しそうです。 リビングに接していても洋個室であればすんなり子どもに一部屋ずつ分けられそうですが。 |
|
315:
匿名
[2012-01-17 15:15:27]
やや小さめのLDに接している洋室って、ウォールドアの物件多くないですか?
『ウォールドアを開ければ開放的なリビング』というと聞こえはいいですが、洋室を個室として使いたい時はプライバシーの確保が難しい気がします。 |
316:
匿名さん
[2012-01-17 16:15:43]
以前自分が見に行ったマンションは3畳の部屋があり、
「サービスルーム」という事でした。 納戸的な感じなんでしょうか? 5畳でもきちんとクローゼットが広ければ大丈夫そうですよね。 結局は収納次第でしょうね。 |
317:
匿名さん
[2012-01-17 16:56:22]
親戚の小学校5年生の子供が、子供に個室を与えるのと美味しいご飯を食べさせるのは、
親の義務だと言っていました。それと、子供が希望する大学へ行かせるのも義務だそうです。 私は、当り前だと思わずに感謝の気持ちを持つことは子供の義務だと言っておきました。 |
318:
匿名さん
[2012-01-17 21:22:28]
3畳にベッドは無理だよね。布団ならまだしも。
でも地震時に家具が倒れてきたら、と考えると布団は怖いよ。 ベッド下に勉強机おくのがよく出てるけど、高さのせいで圧迫感がある。 長方形>正方形とは思うけど、サイズの問題。 子どもの部屋は5畳だけど幅2mなんで、ベッド置くと向かいの壁までスペースがなく、 この前の夏休みに転校した友達が泊りにきたとき、布団敷くのにカラーボックスを外に動かした。 もうちょっと横幅ほしいなぁ。 |
319:
匿名さん
[2012-01-18 13:48:54]
でも、場所を確保するためにロフトベッドにしようというのも地震を考えると怖いです。
よっぽどつくりのしっかりした木製ロフトとかならまだよしとしても、かなりお値段が張ってしまいますし。 3LDKの3つの個室を1つが夫婦、残り2つが子どもに一つずつという分け方になるのが一般的ですよね。 でもリビングに接した部屋はどうしてもリビングの延長で使いたいので、マスターベッドルーム8畳に手を加えてきょうだいで分けてもらうのもありかな…と考えています。 WICを子どもに譲るのは勿体無いですが、収納力がある分部屋としてはそう家具も置かずに済みそうです。 |
320:
匿名さん
[2012-01-18 14:10:38]
↑4LDKに住み替えでいいじゃん。
|
321:
匿名さん
[2012-01-18 22:09:48]
|
322:
匿名さん
[2012-01-19 09:29:40]
私は基本的には個室を与えるのは賛成とは言えませんね・・。1人部屋だって本当は贅沢なはずなのに、それが当たり前になってしまって、子供もありがたさというものを感じなくなってしまいそうです。
1人部屋に限らず、子供の時に何でも快適にさせてしまうと、大人になって壁にぶち当たったときに、自分では対処できない弱い人間になってしまうと思います。現に今そういう人が沢山いるのも事実です。 本当の意味での子供への愛情って難しいですね。 |
323:
匿名さん
[2012-01-19 10:58:05]
↑ ただ単に子供に部屋を持たせるだけの経済的能力がないだけの話じゃないの?
|
324:
匿名さん
[2012-01-19 11:03:32]
同意。よくある定型的な言い訳ですね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
一室が主寝室として、もう一つの大きめの部屋を子供2人で使えればいいんですよね。
ウチは7.5畳+1畳WCを女の子2人で使ってもらおうと思ってます。
兄弟仲悪ければ売って買い換えようかなと思いますけど。