4人家族3LDKで大丈夫?
265:
匿名さん
[2011-12-22 11:04:24]
|
266:
匿名さん
[2011-12-22 12:11:47]
騒音レベルになるとお互い様ではありません。
だいたい、お互い様なんて押し付けるのは騒音を出している自覚があるしるし。 子供が走り回って上下階からクレームでもきましたか? |
267:
匿名さん
[2011-12-22 13:56:24]
ある程度付き合いのある両隣の住民とかだったらちょっとした苦情も言えるんですけど、あまり顔を見る機会もない上階の方だと騒音があっても言いづらいですよね。
やっぱり少し手間がかかっても引っ越し、入居の際には上下階の方にも挨拶に行くべきなんですかね。 皆さんマンション入居の際にはどのくらいの範囲の方にご挨拶に行きますか? |
268:
匿名さん
[2011-12-22 14:39:32]
3LDKに9人家族ってすごいですね!
家は2LDKですが、1階に4人の子持ち世帯が入ってますね。 今はまだお子さんが小さいので平気そうですが、全員男の子なので すぐに手狭になっちゃいますよね。 |
269:
匿名さん
[2011-12-24 12:54:09]
小さい子だとどうしても静かにするとかドタバタ歩くとか
出来ないんですよね・・・ だから1階に住むようにはしてますけど、 でも周りの人には会うたびにうるさくてすみませんっ と挨拶するくらいしかないかな・・・と思っています。 小学生ぐらいになれば、少しは静かにできるんでしょうけど。 |
270:
匿名さん
[2011-12-24 17:17:43]
3LDK(75平米)というお題ですか。面積としては狭いわけではないですよね。問題はここに4人で住む、という点ですよね。
うーん。 うちなら別にオッケーだと思います。 親は全然構わないんですが、子どもがそれでいいと言ってくれるかどうかという、子どもに頭が上がらないのもおかしな話ですが、子どもが窮屈だと言わなければ、大丈夫なんじゃないかと思います。 自分が子どもの時は4人でちょうどこんな条件でした。 ただ途中で引越しはしました。 大きくなると厳しいですよね。 |
271:
匿名さん
[2011-12-25 17:39:27]
うちなんて4人家族で2LDKだ。子供は男の子2人だけど
今後どうしようかな。3LDKにリフォームしたい |
272:
匿名さん
[2011-12-25 23:20:21]
4人家族で3LDKってアリだと思います…。
というか、我が家もそうなんですけれどね(笑) それ以上になると一戸建ての選択肢になってしまいますよね。 予算的に一戸建てだと駅が遠くなったりするので やはりマンションの選択肢になりました。 |
273:
匿名さん
[2012-01-05 20:16:59]
マンションだと価格や条件的に3LDKが多いので、4人家族で3LDKのお宅はごまんとあるでしょう。
むしろ3LDKを4人家族で快適に過ごすには、のお題の方がぴったりくるのかもしれません。 後は子供同士の性別や相性、趣味などによるかもしれません。 体育会系のお子さんだと家にいる時間も少なくて寝られれば良し、くらいなので部屋の広さも気にしないけど 文化系の部に所属する場合は道具が多くて自室にこもる場合も多いので部屋が広くないと困るとかはあると思います。 |
274:
匿名さん
[2012-01-05 22:40:37]
もともと公団住宅って40~50平米で3DKくらい、4人家族を想定したものじゃなかったでしたっけ?
そうだとしたら手狭でも可能だったわけだから、今の60平米以上が多い3LDKなら大丈夫ということになりますが、どうでしたっけ? |
|
275:
匿名さん
[2012-01-06 00:52:44]
“手狭でも可能”が、快適とは限らない。
|
276:
匿名さん
[2012-01-06 09:40:52]
今検討しているマンションが全戸トランクルーム付なので、
収納面がクリアできて、3LDKで4人でもそこそこいい感じで暮らしていけるかな?と思っています。 結局は収納物が日常生活領域を狭くしてしまう事が問題だと思うんですよね。 ただ一口に3LDKといっても全体的な広さはゆとりが欲しいですね。 |
277:
匿名さん
[2012-01-06 11:11:44]
『ゆとり』が感じられる広さって、最低何平米あれば大丈夫なんでしょうね?
物の量は普通だとすると、やっぱり80平米〜がベストでしょうか? お題と同じく75平米のマンションを購入予定ですが、微妙ですかね? |
278:
匿名さん
[2012-01-06 12:08:31]
一応お上は1人あたり20~30㎡を目標にしてるよ。
また、個室数3(夫婦の寝室、子供部屋)では色々と制限された我慢生活になってしまうね。 あと1室があることによって大きなゆとりと快適性がでます。 来客時に限らず。 日本では特に子供の幼少期に各種季節行事があります。 3月に御雛様どこに飾りますか?5月にかぶとをどこに置きますか?etc.. リビング横の和室(和風スペース)があると重宝するもんです。 必要な時に区切れるスライディングウォールなどの洋室もいいですね。 普段はLDと連結させて大きなLDスペースにもなります。 LDも4人家族であれば本来は15畳は欲しいもの。足りなければ隣接室でカバーできます。 +1室ってとても大きな存在です。 売る時もしかり。巷にあふれた3LDK・・・。 よほど好立地の人気物件か、最上階角部屋で間取りが良いなど突きでた利点がないとライバルに埋もれます。 その点、4LDKは玉が無いので早く高く売れることが多いです。 もちろん、間取りが良くないとダメですが。窓無し部屋は個室にカウントできないです。 |
279:
匿名さん
[2012-01-06 13:07:35]
>>277さん
確かに絶対的な広さには敵わないかもしれませんが、家具の配置、特に高さを低めに統一すると結構スッキリしますよ。 高い場所に物がないのは地震の時の対策にもなりますしね。 実際家の中でそこまで歩きまわることは少ないと思いますし、視覚的、感覚的なゆとりを出すならちょっとした工夫で可能だと思います。 |
280:
匿名さん
[2012-01-06 13:15:25]
ところが
低めの家具配置など誰でも考えるけど実際には収納力が足りず無理です。 75平米で4人だとかなりの我慢を強いられます。 しかも子供の年齢が上がって行くと我慢の度合いも上がります。 特に田の字3Lは要注意!! |
281:
匿名さん
[2012-01-06 16:26:37]
利便性も広さも両方とろうとすると、3階建のミニ戸が最強かも。。
|
282:
匿名さん
[2012-01-06 16:34:42]
戸建はいいけど3階建ミニ戸は勘弁。
3階ミニ戸建が立ってるところは例外なく敷地が激狭でしょ。 つまり住宅街の3階ミニ戸建なら今の季節日が当たらない。 しかも終日踏み台昇降運動。 |
283:
匿名さん
[2012-01-06 16:45:17]
281は釣り
だれが苦行に飛び込むんだよw |
284:
匿名さん
[2012-01-06 17:35:32]
280さん
>>特に田の字3Lは要注意!! ぜひこの理由を教えて下さい。興味深いです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
本当お互い様だと思います。
生活音は仕方ないと思いますよ。
夫婦二人、3LDKに住まれてるなんてとても恵まれていると思います。
このご時世、家族で部屋の広~いマンションに住める方なんて少ないですよ。
ましてや、子供が居たらお金がかかりますからね。