4人家族3LDKで大丈夫?
244:
匿名さん
[2011-12-15 09:29:01]
|
245:
匿名さん
[2011-12-15 10:22:15]
やっぱり子供には早く家を出てってほしいものなのでしょうか?
私は夫婦二人になるより子供が居たほうが良いかななんて思っちゃいます。 というか、いくら部屋が広くても物を捨てられない方はどこに住んでも狭くなるのでは? うちの実家は一戸建てで、結構広いんですが 両親が物を捨てられない性格のため二人で住んでいても物であふれかえってますよ。 捨てればいいのにと言ってもなかなか捨てられないそうです。 |
246:
匿名さん
[2011-12-15 10:39:30]
子供が女の子なら母親の手助けをしてくれるから良いですが、
男の子が30過ぎまで家から離れられないでいたら心配かも・・・ 我が家は子供が小学校にあがるタイミングで引っ越す予定です。 予算の関係もあり、中古の4LDKにするか、新築の3LDKか迷ってます。 子育て環境として広いにこした事はないけど、できれば新しい家に住みたいですよね。 |
248:
匿名さん
[2011-12-15 13:11:09]
広い分には越したことがないですよね。
ただお子さんがいる場合には、 広い3LDKよりも狭い4LDKの方が 個室を子ども部屋にあてやすいので良いのでは?と思います。 |
249:
匿名さん
[2011-12-15 14:29:11]
部屋の割り当てが必要だと4LDK以上は必要なんでしょうね。大きくまとめると3LDKにずっと4人で永住は厳しいということでしょうか。やはり多くの方のご意見のようにいずれ子どもが出て行くことを前提に3LDKを購入するという解釈が良いのではと思います。3LDKから夫婦だけになったら2LDKへ、それとも最初から4LDKを購入して家族で広々、子どもが出て行ったら二人で更に広々、いろいろ選択肢はありますね。
|
250:
匿名さん
[2011-12-16 17:43:18]
子どもが出て行くことを考えると広すぎるのも困るかもしれませんが、その出て行くまでの間が肝心なんですよね。
1年留学とか大学4年の間だけいないとかを考えると結局そのスペースはあって無いものとなりますし。 自分の話ですが、2年留学の予定が都合で半年切り上げて急きょ帰ってきた所、私の部屋が物置と化していて帰国後2ヶ月ほどはリビングの片隅を部屋にしていました… その後は結婚するまで5年実家で過ごしました。 結婚後も結局私の部屋はそのままで、家族で帰省した時の寝室になっています。 お子さんが巣立っていっても距離が比較的近いと折に触れて戻ってくるので結局部屋数はあってもよいかもしれません。 今は、私の子どもが一人で祖父母宅に長期休暇の時に泊まりに行く時の部屋になっています。 |
251:
匿名さん
[2011-12-17 17:56:24]
個室はあっても困らない。でも無いと困る場合が多い。
|
252:
マンコミュファンさん
[2011-12-19 09:26:23]
全国的に見るとこの条件での生活はどれぐらいの割合なんでしょうね、気になる点です。
東京住まいの小生としては、しかも予算が余りあるわけでもなく、マンション購入の際はこの条件になる可能性が高いのだろうと考えとります。 それでまた頑張って将来に次の物件をば、といった計画を考えますなあ。 |
253:
親同居さん
[2011-12-19 11:36:28]
東京住まいになると、どうしても部屋はせまくなってしまいますよね。
広い部屋に住もうと思うと子供のために郊外に住まなければいけなくなってきますよ。(予算的に) となると、旦那の通勤が遠くなったりしますので大変になりますよね。 |
254:
匿名さん
[2011-12-19 14:57:11]
うちの実家は4LDKですが、たまに帰省すると物置部屋みたいなスペースに
泊まるはめになるので足が遠のいてしまってます・・・ 母親が片付けられない症候群なんですよね。 例え部屋数があっても、捨て上手・収納上手じゃないと物置に 1部屋使うことになって勿体無いなぁと思います。 |
|
255:
匿名さん
[2011-12-19 22:54:07]
うちのマンションに、片付けられない症候群の主婦が
家族4人で3LDKに住んでますが、1部屋は完全に物置状態。 中学生の姉弟に個室を割り当てられないので、 父&息子、母&娘で1部屋ずつ使ってます。 当然、セツクスレスだそうです。 |
256:
匿名さん
[2011-12-20 01:14:55]
ここのスレを読むと、
うちの嫁は収納上手で良かったと、嫁を見直した。 3LDKで4人家族だが収納あまるくらいだよ。 ただ、気付いたらどっさり捨てられてますけどね(汗) しばらく読まない本とかも捨てられてるね。 売ればいいとも思うんだが、 そう言いながら捨てずに溜め込んでるよりは、 スッキリしてよいよ。 |
257:
匿名さん
[2011-12-20 10:29:19]
本当物が多いともったいないなと思ってしまうんですよね。
収納って難しいですから、収納名人になりたいものです。 ちょうど年末も近いですし、どっさりといらないものを捨てられたらいいな。。。 |
258:
匿名さん
[2011-12-20 11:36:13]
3LDK、4人家族で収納があまるとは素晴らしい。
どのくらいの収納スペースがあるのでしょうか。 うちは2人で3LDKですが、収納は今ピッタリの状態です。 全く出さないものは、レコードくらいなんですけど…。 それと、客布団。遊びに来た家族用なんだけど、これは邪魔。 |
259:
匿名さん
[2011-12-20 14:16:47]
ウチはCDがダンボールに積み込まれて納戸に入ったままです。
全てmp3に変換してしまったので不要と言えば不要なんですが、 PCのデータが吹っ飛んだらおしまいなので… 書籍の類は宅配を利用して売ってしまいましたね。 |
260:
ビギナーさん
[2011-12-20 18:12:32]
80平米の3LDKに夫婦2人で住んでもう8年近くになりますが
物が増えてきて手狭になってきています。 しかし我が家の真上の同じ間取りの部屋には 夫婦と7人の小さな子供達がいます。 よくそんなスペースがあるなと思いますが ドタドタと走り回る音やふざけて暴れる音がしてとても迷惑です。 マンションの部屋に定員があるなら 9人はとっくにオーバーだと思います。 |
261:
匿名さん
[2011-12-20 18:25:31]
え、ほんとですかっ
アブラハムと7人の〜みたいですね すごい強者だわ… 2人暮らしが贅沢に思えてきた |
262:
ビギナーさん
[2011-12-20 18:27:03]
|
263:
匿名さん
[2011-12-20 18:51:55]
足音って下の階からも聞こえるんですよ。
なので1階だからとか下はエントラスだから大丈夫と安心は禁物ですね。 |
264:
マンコミュファンさん
[2011-12-21 14:39:48]
音というのはマンションに住む以上は予想しておかないといけない問題ですよね。たしかに人数が多い世帯がご近所さんだと音も多いのだろうと思います。そういえば3LDKで4人や5人住まいでお子さんがいらっしゃるところはそれなりに音や声が聞こえた記憶があります。でも騒音とまでは思わず、「今日も元気だな」みたいなw
3LDKに4人ぐらいでもいいとは思いますが、住むにあたって音は気をつけたいですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
家購入してから、10年くらいで独立してくれると思って、3LDKで我慢してたが
結局20年同居した。今の子はなかなか独立しないorできない。
今は夫婦2人なんで都心の広めの2LDK買ってすこぶる快適である。
私の経験から言うと、子が巣立つまであと数年だからと我慢するのはNG。
今、子供が10歳ならあと20年同居と考えたほうがいい。
早めに広いとこに越すことをお奨めする。