東京23区の新築分譲マンション掲示板「芝浦アイランド ケープタワー☆14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 芝浦アイランド ケープタワー☆14
 

広告を掲載

芳名さん [更新日時] 2006-07-09 00:04:00
 

芝浦アイランド ケープタワー14を建てました。
遂に第二期の抽選が行われました。新たな購入者の方も、これから購入検討の方も
より良い情報交換をしていきましょう。

芝浦アイランド公式サイト: http://www.shibaura-island.com/
過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/

11.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44967/
12.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44954/
13.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44935/
ケープ購入者過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39028/


[参考スレ]
過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/

08.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43732/
グローヴ購入者過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40645/


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー 
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2006-06-04 21:36:00

現在の物件
芝浦アイランド ケープタワー
芝浦アイランド ケープタワー
 
所在地:東京都港区芝浦4丁目31番6、34(地番)
交通:山手線田町駅から徒歩12分
総戸数: 1095戸

芝浦アイランド ケープタワー☆14

256: 匿名さん 
[2006-06-14 10:30:00]
>250さん
情報提供ありがとうございます。
ケープ高層階東購入者です。
グローブとほとんど価格差はないのですね。
私は内廊下とレンボーお台場の眺望が必須条件でしたので、ゲットできて喜んでいます。
ケープは駅から若干遠いことだけが懸念材料でしたが、東向きで眺望がほぼ永久的に保証されている物件に絞って探し、最終的にケープ東側の高層階に決めました。

芝浦(田町)に13年住んでいるのでこの地は最高に気に入ってます。
どんどん開けてきた田町は最高ですよ。
運河・東京湾・お台場エリアといった自然があり、そして銀座や六本木も近く素晴らしい街です。
グローブも早く完売されると良いですね。
257: 匿名さん 
[2006-06-14 10:39:00]
6月24日(土)より最終期1次モデルルームオープン
登録受付期間 7月15日(土)〜7月23日(日)

販売戸数 70戸
専有面積 75.36m2〜107.54m2
価格    4880万円〜1億190万円
間取り   2LDK・3LDK

いよいよ最終期ですね。
41Fは何時販売になるのでしょうか?
41Fを除くとこれでほとんど全部でたんでしょうかね?
258: 匿名さん 
[2006-06-14 10:43:00]
2LDKで4880万ですか。
なかなか手強くなってますよね。
41Fの2LDKは幾らなんでしょうか。
259: 匿名さん 
[2006-06-14 11:21:00]
41階は過去スレで出ている理由で売り出さないのではないですか?
260: 匿名さん 
[2006-06-14 12:07:00]
>250  247です。
そのくらいの事は解ってますよ。あまり人を馬鹿にしないように。
私が謙虚に書いたのがをっちをつけあがらせたのかな。
大体比べるときはりんごとりんごの比べあいになるように
するのは普通の頭を持った大人ならできます。
私が書いたのはケープの60平米台の物件及び70平米前半の41F物件と比べて
今回販売のGTの値段を見たらほぼ同じだったって事ですよ。
GT低層の東側は眺望がないのでケープ高層の東に比べて安いようですがね。
面倒なのでこれ以上真剣に比べるつもりもないが。GTに興味ないし、GTスレじゃないんだし。
261: 匿名さん 
[2006-06-14 12:12:00]
>>257
最周期は一度全戸販売ではなく、1次2次と刻んでいくんですね。
何故なんだろう。
41F以外はよっぽど人気ない間取りが残ったのかな。
262: 匿名さん 
[2006-06-14 12:21:00]
41Fが売り出されない理由って何ですか?営業さんからは棟内モデルルームにするから、と聞いています。
ケープの残りは棟内モデルルームで売って札の辻はグローヴ用に改装するのかなと思ってました。
263: 匿名さん 
[2006-06-14 12:41:00]
>>262
販売元各社と土地所有権者とのあいだでの大人のお約束。
264: 匿名さん 
[2006-06-14 12:57:00]
よくわからんf^_^;まぁ関係ないからいいや。
265: 匿名さん 
[2006-06-14 13:56:00]
>>263
はいはい。
266: 匿名さん 
[2006-06-14 14:30:00]
>>262
41階は内覧会で使用予定(1000戸もあるので)。
よって売り出しはその後。
267: 匿名さん 
[2006-06-14 14:45:00]
>260
いやぁ、日本語ってホント難しいねぇ。
とても○○にしてるとは思えないけど・・・。
268: 匿名さん 
[2006-06-14 15:33:00]
>>260
もうちょっと冷静になりましょうよ。
子供じゃないんだから。
269: 匿名さん 
[2006-06-14 15:59:00]
>>266
内覧会って、自分の部屋の中をみて、ダメ出しをするのでしょう?
他の部屋を見てもしょうがないと思うんですが。
270: 匿名さん 
[2006-06-14 16:03:00]
271: 匿名さん 
[2006-06-14 16:12:00]
立ち会う営業の数が足りないから41Fで待ってて貰うとか?んなわけないか…。
272: 匿名さん 
[2006-06-14 16:52:00]
>>269 266です。
説明不足でしたので補足します。
41階は内覧会開催期間中、営業の事務所になります。
およそ1000人に同じ説明を繰り返すのは疲れるだけなので
基本部分の説明は41階を使って一度にまとめて行うのです。
その後購入者は各部屋に移動しチェックを行うのです。
273: 匿名さん 
[2006-06-14 17:03:00]
274: 匿名さん 
[2006-06-14 17:11:00]
はいはい。
275: 匿名さん 
[2006-06-14 18:06:00]
>>273
もっともっと。
276: 匿名さん 
[2006-06-14 18:08:00]
>>272
なるほど。納得。
ならば41階の内装はきちんとされ、チェックされるだろうから、お買い得かも。
よくある現地モデルルームほどではないかも知れないけれど、他の部屋よりは厳しくチェックの上
内覧会に使用するのでは?
277: 匿名さん 
[2006-06-14 18:17:00]
その割には、41Fだけに存在する間取りプランとか、
不思議な部屋も実際あるわけだ。
278: 匿名さん 
[2006-06-14 18:42:00]
>>276
いろんな人が出入りするからそれを気にする人は嫌かも。
だからといってこの勢いだと、価格を下げるとも思えないし。
あって10万の家具券を贈るくらいかな。
279: 匿名さん 
[2006-06-14 19:43:00]
>278
そんなことしなくても十分売れるよ
でも、41階の販売は年末近くだね。
>260
ほんとに大人げないですね。
280: 匿名さん 
[2006-06-14 19:45:00]
>>260より
私が謙虚に書いたのがをっちをつけあがらせたのかなの
をっちてなに?そっちのこと?
冷静にいこうよ。
281: 匿名さん 
[2006-06-14 20:51:00]
>>274
汚泥施設。くっさ〜。
282: 匿名さん 
[2006-06-14 20:54:00]
>>280
自分で自分つっこみかい。
お前も落ち着け。
283: 匿名さん 
[2006-06-14 20:54:00]
検討者
購入者は
281を相手にしないことでしょう
いまさらですもん
284: 匿名さん 
[2006-06-14 20:58:00]
>>277
そういわれれば、そう。バリエーションプランの部屋がありますね。
285: 匿名さん 
[2006-06-14 21:00:00]
今日は一生懸命アラシや煽りが入ってるけど
IPアドレスのブロック解除されたのかな
それともネットカフェからかしらね。
まあスルーだね。
286: 匿名さん 
[2006-06-14 21:01:00]
間取りプランを捨ててしまった。
確認できないのがくやしい
287: 匿名さん 
[2006-06-14 21:12:00]
例えば95Gの部屋。
バリエーション3というのは、41Fにのみ存在。
288: 匿名さん 
[2006-06-14 21:28:00]
まぁ、汚泥施設と引き換えに庶民タワーになったんでしょ。
289: 匿名さん 
[2006-06-14 22:25:00]
ナチュラルローソンにはアルコールを置くのだろうか?

あそこのスペースはローソンが購入したということなので
ローソンが直営することになるのかな?
最近は、酒の販売免許も簡便に取得できるようになったので
古い酒屋を買収しなくても酒の販売はできるのだろうから
是非、アルコールも置いてもらいたね。
でかくて重いアルコール類を1階で購入できるとなると
利便性はかなり高まる。
290: 匿名さん 
[2006-06-14 22:42:00]
アルコール販売は柄が悪くなりそうな気がしてなんかヤダ。住人専用だからそんなに気にしなくてもいいのかもしれないけど。それよりフード類をどのくらい置いてくれるかが心配。所詮1000戸限定じゃあ、ロス率が高くなりそう。
291: 匿名さん 
[2006-06-14 23:29:00]
レトルトと乾き物メインかな?
292: 匿名さん 
[2006-06-14 23:34:00]
それは悲しい…。恐らく格安で分譲されたんだろうから、多少のロスは見込んで欲しいですね。
293: 匿名さん 
[2006-06-14 23:40:00]
少なくとも経営は黒じゃないとね。
赤字垂れ流すようだと、フランチャイジーの見切りは早いですから、
294: 匿名さん 
[2006-06-14 23:43:00]
ここは本部経営じゃなかったでしたっけ?少なくとも店舗自体は株式会社ローソンの持ち物だと思ったのですが。
295: 匿名さん 
[2006-06-14 23:52:00]
本部経営でも赤字だと手放す方向でしょうね。
コンビニ各社、血眼で利益率向上を図っている中、慈善ではないので。
296: 匿名さん 
[2006-06-15 00:06:00]
なるほど。長く続くといいですね。過去住人専用のコンビニが入りそれがうまくいった事例はあるんですかね。
297: 匿名さん 
[2006-06-15 00:59:00]
専用では結局上手くいかず、
 一般開放
 閉店
のどちらかになることが多いです。
この場所はローソンのお膝元(田町の北はセブンのお膝元)なのと、親会社の三菱商事が売主だから、
お付き合いでローソンの出店が決まっただけです。
当然赤字が続けば撤退してしまうので、みなさん使うようにしましょうね。
298: 匿名さん 
[2006-06-15 06:58:00]
アルコールを販売すると柄が悪くなるんですかね。
まさか店内で缶ビール開けて飲んじゃうとか?
アルコール売ってるために柄が悪いコンビニって
のも見たことないけど、地域によってはそういうとこ
もあるんでしょうかね。
299: 匿名さん 
[2006-06-15 07:17:00]
「〜ことが多いです」って、そんなに事例が豊富にあるのだ?へぇ。
今回のケースでは、オートロック内だから、少なくとも一般開放はできないね。
それから「お付き合いで〜」って、297は事情通なんだね。
いや〜、大したもんだ。w
300: 匿名さん 
[2006-06-15 08:17:00]
>>298
柄が悪くなる、は言い過ぎでしたね。すみません。庭とかでビールを飲む人が出てくるような気がしたのです。
ただ売り上げの面を考えるとアルコール販売も考えた方がいいかもしれませんね。
301: 匿名さん 
[2006-06-15 08:19:00]
すでに>>299のように柄が悪い人もいるようです。
302: 匿名さん 
[2006-06-15 08:21:00]
>「〜ことが多いです」って、そんなに事例が豊富にあるのだ?へぇ。
あります。

>今回のケースでは、オートロック内だから、少なくとも一般開放はできないね。
そうですね。

>それから「お付き合いで〜」って、297は事情通なんだね。
それほどでもありません。

>いや〜、大したもんだ。w
どうもです。
303: 匿名さん 
[2006-06-15 12:00:00]
>297
購入検討者ですが、
お付き合いで出店が決まっただけなのですか?
商事とローソンのつながりからの出店とは思っていましたが、
むしろローソンとしても出店したい立地ではないかと考えておりました。
(これはいいすぎですかねぇ?)

ローソンの資料によれば商圏人口は2000年に2333人に減っており、
コアの顧客となる20-49歳人口は1000人を切っています。
そのグラフの傾向から、直近では更なる減少が予想されます。
他方、ケープは1095戸もあり、周囲にコンビニがないため、十分に採算ラインにのる
との判断で出店を決定したと考えておりました。
それが事情をよくご存知の297さんによれば、ただのお付き合いですか。
ちょっと考えてしまいます。
304: 匿名さん 
[2006-06-15 12:16:00]
>>300
バーベキューガーデンがあるので、ローソンで売っていてもなくても
ビール飲む人はいるんではないですか?(うちはバーベキューは多分しませんが)
例え庭で飲んでも、庭に来る日とは住人とその関係者だけですから、
まさか大暴れしたりはないですよ。住めなくなっちゃいますから。
気になるなら敷地内全てパブリックスペースでのアルコール禁止を
管理組合に提案されてはどうですか?
305: 匿名さん 
[2006-06-15 12:30:00]
↑そんなにギスギスしなくても。
確かに、現在の管理規約では、バーベキューガーデンでの飲酒が禁止されていませんが、
プライベートガーデンでの飲酒は禁止されていますよ。
現段階でも飲酒できる共有施設はかなり限定されているので、これ以上、禁止区域を
管理組合に提案する必要はないでしょう。
306: 匿名さん 
[2006-06-15 13:50:00]
プライベートガーデンでの飲酒は禁止というのは、ある意味 米国のpublic spaceにおける大人の約束と一緒ですよね?
違うの?
307: 匿名さん 
[2006-06-15 13:51:00]
>>305さん  304です
私はどっちでもいいんです。
「庭で飲酒」を気にするあまり「コンビニで酒は売って欲しくない」
という論理になっているのはそれこそ利便性が悪くなりますから。
どうしても気になるなら提案してらどう?と言ったまで。
308: 匿名さん 
[2006-06-15 13:52:00]
提案したらどう? ですね。失礼。
309: 匿名さん 
[2006-06-15 14:09:00]
ローソンには期待してます。
ヤフーゆうぱっくも利用できるようになるみたいだし、お酒や軽めの弁当デザート、雑誌など購入するかな。
100円ローソンが部分的にあれば、生鮮野菜も買いたかったですけど。
ちなみに24時間営業なのでしょうか?
310: 匿名さん 
[2006-06-15 14:11:00]
24時間です。
ATMも有るらしいので使わせていただきます
311: 匿名さん 
[2006-06-15 15:35:00]
>>303
そっとしておいてあげたら?
312: 300 
[2006-06-15 15:45:00]
管理規約の詳細部分をあの段階で確認できなかったので、"庭"という書き方をしました。
勿論規約上飲酒可となっているバーベキューガーデンでは問題ないと思います。
ただ、ローソンでアルコールを売ることにより、規約違反を助長するようなことがあると
嫌だな、と思いあのように書きました。

ただ規約違反に関しては別途対応するべきですし、利便性やローソンの経営上の観点から
もアルコール販売もアリかな、と今は思っています。
313: 匿名さん 
[2006-06-15 15:48:00]
自分が子供の頃、母親によくちょっとしたお使いを頼まれました。
(牛乳とか、食パンとか、父のタバコとか、そういうものです。)
マンション下に専用のコンビニがあれば、
子供に「ちょっと買ってきて」とお使いをさせても
安全で安心ですね。
314: 匿名さん 
[2006-06-15 15:49:00]
郵便ポストもローソン内にあるのかな?
315: 匿名さん 
[2006-06-15 16:02:00]
>>306
大人の約束ではなく、共用施設使用細則の遵守事項の中に記載されています。
管理規約を大人の約束というのであればその通りですが。
316: 匿名さん 
[2006-06-15 17:13:00]
>>315さん、
Gentlemans Agreement (紳士協定)というのはよく言いますが、
大人の約束っていう表現は初めて聞いた表現です。
Adults Agreement ですかね? W
まあ、この方もそっとしておきましょうよ。
317: 匿名さん 
[2006-06-15 21:03:00]
ローンの保証料について、意見交換したいですが、
仮審査の過程に、同じ借り入れ金額でも、
営業担当の方から連絡してくるたびに、
保証料の額が変わってきて、困惑しています。
保証料は個人差があること自体が分かっていますが、
何とかしっかりした対応が欲しい。
契約した後に「保証料について実は・・・」調子で値上がりしないか心配です。
皆さんはこのような経験がないでしょうか?
318: 匿名さん 
[2006-06-15 22:00:00]
「購入検討者様へ」
雑誌「東京 土地のグランプリ」は参考になりますよ。P22「今回は港区ベストの選に入っていないが六本木東京ミッドタウンとならんで芝浦アイランドのケープタワーにも注目が集まる」とあります。1200円出してどうぞご確認下さい。
                             2期当選者からのアドバイスです。
319: 匿名さん 
[2006-06-15 22:12:00]
アドバイスでも何でもないと思いますが・・・。
320: 匿名さん 
[2006-06-15 22:33:00]
>317
保証料は借り入れ金額、返済期間、銀行の定める返済比率
保証会社の返済能力審査によって決定されます。
保証料が高くなる場合もあります。例えば三菱東京UFJだと
MIXだったりすると保険料が2本で、2馬力だと4本
保証料の幅が4倍まで上がる可能性もあります。

最近はローンの商品も多様化してきており、有ってはならないことだとは思いますが
不動産営業担当さんだと知識不足であって317さんのような混乱を招く場合がありますので
きちんと確かめるためには、組もうとしている銀行のローンセンターや
担当物件を扱っている住宅ローンのアドバイザーの方に聴いた方がよいと思いますよ。
321: 匿名さん 
[2006-06-16 09:18:00]
>>320
激しく同意
322: 匿名 
[2006-06-16 09:48:00]


WESTウィング 95-Bの大きさの部屋を契約すべきか悩んでおります。
悩みは1点で、「午前中の明るさ」がどのくらいかです。
SOUTHウィングの陰になるので、午前中の日当りはないことは、わかって
いるのですが、部屋の中の明るさがどのくらいなのか分からず悩んでいます。
電気をつけなければ、生活できないほど暗いものなのでしょうか?
どなたかもし分かるかたがいましたら、アドバイスよろしくお願いします。

323: 匿名さん 
[2006-06-16 09:59:00]
>>322さん

直窓でない、バルコニーを広く取ってあるタイプの間取りは、
太陽の低い冬を除き、直射日光は部屋に入らないので、
南側でも、昼間から照明は必要と思います。
324: 匿名さん 
[2006-06-16 19:52:00]
> 322さん

同じ午前中の日照を期待できない95Cで悩みました。
今は南東向きリビングなので、この朝の気持ち良さがなくなってしまうのは子供にも良くないのではないかと思っていました。
が、平日の午前中は子供も小学校に行っているし、私もスクールに通うので午後の日当たりが確保できれば良いとのことで購入を決めました。
325: 匿名さん 
[2006-06-16 21:27:00]
322さんへ
日照ですが、ケープは100−A・105−B以外は、午前/午後 いずれかがある程度は犠牲に なりますから、それぞれのライフスタイルに合わせて選ぶしかないですね。
日照より眺望を選ぶ方もいらっしゃいますし。
95-B/Cは冬至は13:30くらいから、その他は12:00くらいから日照が得られると思います。
MRで確認してますよね。
我が家は、坪単価で95-Bにしました。
326: 匿名さん 
[2006-06-16 22:17:00]
ケープは柱が外に出ていて逆梁の上にベランダも2メートル近く奥行きが
あるから、ベランダ越しの日照は南向きだとしても、かなり制限されるよね。
それでも、しっかり南向きは方角分の割増しがされてるから、何か損する
ような気もする。それならいっそ、日照を無視して、坪単価が安い北向き・
北東向き・西向きあたりを狙うのが一番得かなって気もしたりして。
なんかすごく迷うよね。
327: 匿名さん 
[2006-06-16 22:45:00]
んん?
北東向きはもう殆ど物件残っていないのでは?
70Bなんて、1期で41F以外は全部売れちゃいましたよね?
さらに狭い間取りはまだ残っているのかな?
328: 匿名さん 
[2006-06-16 23:50:00]
ほとんど残ってないけど、全く残ってないわけではないと思ったけど。
329: 匿名さん 
[2006-06-17 09:08:00]
70bはそんなに人気だったの?
どのマンションにもお買い得物件があるけど、
ケープの場合は70bだったのか・・・。
なんにしても早い者勝ちだったのね。
330: 匿名さん 
[2006-06-17 13:39:00]
>318
土地のグランプリ買いました。
「運河という個性に、新駅建設の話題性も加わった芝浦地区。5年後には「日本のマンハッタン」と呼ばれているかもしれない」
とあります。ちょっと過大評価と思いますが、好評価を得ることは良いことです。
331: 匿名さん 
[2006-06-17 14:49:00]
330さん、318です。
やっぱり、この本を買ったらケープ買わなきゃ、と思われたのではないでしょうか?
あと残り少ない物件数になりましたが、みなさん頑張ってください。
332: 匿名さん 
[2006-06-17 16:25:00]
マンハッタンだとちょっと困る。
これ以上高い建物は建って欲しくないし。
333: 匿名さん 
[2006-06-17 16:27:00]
>>329
北向きの70Aは会員販売の時に殆どなくなり、
北東向き70Bは1期で41階以外無くなったと思います。この間取りは上から下まで
一気になくなりましたね。
でも、角部屋やPなど上から下まで無くならなくても、それ以上に倍率付いた所が一杯ありますから。
334: 匿名さん 
[2006-06-17 19:03:00]
土地のグランプリ買いました。確かに芝浦の事は1ページ分書かれているのですが、地図を見ると"芝浦アイランド地区プロジェクト"として色が塗られてるのは北側半分のみ…。なめとんのか!?
335: 匿名さん 
[2006-06-17 19:30:00]
>>>333
角部屋やプレミアムは人気(倍率高い)ですよねー。少しお高いですが、それだけ買いたい人がいるわけだ。高層階の角部屋のリビングは眺望とか最高なんだろうね。
336: 匿名さん 
[2006-06-17 19:52:00]
>326
確かにベランドの奥行きが深い分、方角が部屋中への直接的な日照には影響しにくいですよね。
337: 匿名さん 
[2006-06-17 20:12:00]
>>334
なんで??
338: 匿名さん 
[2006-06-17 20:36:00]
マスコミ、出版は信じちゃいけないよ。
仕込みや、スポンサーがいることなんて、普通だからね。
339: 匿名さん 
[2006-06-17 23:15:00]
70AとBは上から下まで一気になくなったってことだけど
とすると、80戸以上が数日で完売したってこと?
中規模のマンション1棟分にあたる量ですよね。
そう考えてみるとすごい話だね。

340: 匿名さん 
[2006-06-18 02:41:00]
会員販売で300戸、第一期で400戸でしたっけ?販売したの。
でもMRはずうーーーーーと開いてましたよね。何時からでしたっけ。
私は最初MR前を車で通過しつつ、新しい家具店かなと思いながら見ていて
第一期申し込み時期前にケープを買おうと思い立ったので・・・。
申込書入れてから、販売対象かどうか決める方式って
ちょっとびっくりしました。
今回のGTのように、先に販売物件決まってから
申し込みかと思っていたので。
でも倍率の調整などしていたようなのでそう聞くとなるほどと思いました。
341: 匿名さん 
[2006-06-18 06:44:00]
昨日まさかのキャンセルの電話がきました♪
カラー違い&バリュエーション違いでした。バリュエーションは、本当は3LDKがよかったところV2だったので、結果的には、3LDKだったのでよかったのですが、カラーが・・・でした。
でも、向きや階数は、希望だったので勿論購入に決定しました。でも、ちょっぴりビックリしたのが、さほど変わりない条件でGTだとなんと1.5倍も価格が違うんです。正確にいうと、私達の希望は、CTなら東側。GTなら南西だったのです(南東は賃貸棟が・・・なので)。ところで、実際に家を買うとなると色んな心配がでてきました。地震や火災です。そこで、インターネットで調べたみました。なんと最近では、地震による被害を100%まで補償できるものがあるんですね(従来は50%)。それが、本当に可能であれば、我家は勿論加入するつもりです。どなたか詳しい方いらっしゃいますか?
342: 匿名さん 
[2006-06-18 10:13:00]
堅牢なマンションだと地震保険の加入って良く考えないと
損なだけかもしれません。
保険料は高い割りに、もしもの時に普通の火災保険のように
気前良くお金を支払ってくれまないからです。
(マンションが半壊または全壊しないと、保険を掛けて良かったと思えないからです)
http://www.mof.go.jp/jouhou/seisaku/jisin.htm
http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/j0402/html/c_hoken/cyo_3.html
343: 匿名さん 
[2006-06-18 12:57:00]
建物の倒壊・破損だけではなく、地震を原因とする火災の場合も地震保険に加入していないと補償されませんよ。よくよく検討された方がよろしいかと思います。
344: 匿名さん 
[2006-06-18 13:18:00]
なるほど・・・。ご意見ありがとうござあいます。地震保険って、なんかちょっとトリッキーですよね。
345: 匿名さん 
[2006-06-18 14:12:00]
いよいよ最終期に入りましたね。
グローヴ→ケープの掛け持ちしてでもGETしたいところでしょう。
芝浦から品川に掛けては年を追うごとに開発の資金も
入るところですし、山手線最寄物件というアドバンテージが
ありますし、眺望にも優れているので、どちらかでも当たれば
良い本拠地を得られたことになるんでしょうね。

湾岸地区では、同じ三井不動産が豊洲でも販売しており、こちらも
熾烈な獲得合戦が続いているようです。

都心部やその周辺の供給は明らかに減少してます。
リーディング・デベロッパーの三井物件ですから、信頼度は高く
総体的クオリティも高いですから、人気になっているのは
極自然な流れなんでしょう。最後まで諦めない人が幸運を
手に出来るわけですね。
346: 匿名さん 
[2006-06-18 14:30:00]
>345
その通りだと思いますが、何か三井の方っぽい?
347: 匿名さん 
[2006-06-18 15:40:00]

リーディングかぁ?
今や、あっちこっちで裏切りを起こしているダサデベ。
348: 匿名さん 
[2006-06-18 15:50:00]
不動産売るときは、いつでも、「もうこんな条件の物件は出てこない」という
セールストークが使われるもの。都心に空き地は少ない(実際には気付いていない
だけで未利用地もそこそこあったりするけどね)が、一般の木造住宅、老朽したオフィス、
会社の寮、倉庫、官庁の施設等、現存する施設を取り壊して開発する余地はいくらでもある。
特に、官庁関係では、官舎が今後大量に売りに出されるし、銀行・保険会社の広大な運動場、
移転した後の都心の学校用地等、いくらでも開発余地はある。
349: 匿名さん 
[2006-06-18 16:16:00]
あの近辺だけでも品川操車場というとんでもない広大な土地が残ってるしな。
350: 匿名さん 
[2006-06-18 16:35:00]
まだこれからって感じですね。
http://www.fudouken.jp/web/pdf/kisha_hp/2006/060412jyutaku.pdf
351: 匿名さん 
[2006-06-18 18:08:00]
>350
都心の周りは少なくなるんじゃない。既出の晴海あたりを除くと、港区では赤坂、
六本木しかないみたいね。ひょっとして賃貸だったら手出ませんじゃない。
PCT以降の豊洲や晴海計画も賃貸はあるんでしょうね。そうすると、
都心に近いのは以外に少ないかもよ。
352: 匿名さん 
[2006-06-18 18:30:00]
超高層マンションは今後、希少価値が出ると思われます。超高層は容積率の緩和を受けないと建てられないのですが、数年前は規制緩和の大義ののもと、かなりバンバン許可が出ていたのですが、最近は周辺住民の意識を考えて、許可が出にくくなっている。市ヶ谷のThe Center Tokyoは新宿区内最後の高層マンションと言われています。

『東京 土地のグランプリ』より。
353: 匿名さん 
[2006-06-18 18:35:00]
「〜最後の」というのも常套句だね。
そう言ってて本当に最後になった例はないと思うよ。
354: 匿名さん 
[2006-06-18 19:40:00]
>>353
352では無いのですが、都心部は>348、349、350さん当たりが
楽観しているほど今後供給が少なくなるとの解釈でしょう。
都心3区は極端に減るんじゃないですか。
355: 匿名さん 
[2006-06-18 20:18:00]
今再開発をしている港区の芝浦は、分譲棟をメインにした計画ですが、賃貸棟もあわせて建設されています。なぜ賃貸棟を造るのかといえば、賃貸入居者はどんどん入れ替わってくれるからです。
いい町として伸びていく為には、そこに暮らす人に多様性があり、ある程度の人口の流入と流出が繰り返されることで、町が常に活性化されることが必要なのです。
「東京土地のグランプリ」

超高層マンションで、こんな街づくりするところはさらに少ないと思います。

356: 匿名さん 
[2006-06-18 20:40:00]
>>355
あー、その本は三井が言ってることの全くの受け売りっぽいな。
つーか、元からチョウチンなのか?
立ち読みくらいしてみようと思ったが、それで読む気なくした。
357: 匿名さん 
[2006-06-18 21:18:00]
マンション住もうしている人は隣近所との煩わしい
付合いなんかしたくないと考えてる人が多いと思うけど
再開発の街作りには興味があるんだね。
どうせ、家と勤め先の間を往復するだけなんだから
マンションの周りの街作りなんて関係ないんじゃいの?
入居後に新しい街つくりに積極的に協力してくれ、
って言われれば、うっとおしいと思うでしょ?
絶対、引くよね。
358: 匿名さん 
[2006-06-18 22:11:00]
街づくりはマンションの資産価値を左右するので大変重要です。
359: 匿名さん 
[2006-06-18 22:29:00]
今後は公務員の官舎も放出されるから
マンション建設地にはもってこいですね。
三井さん、魅力的な開発をお願いします。
360: 匿名さん 
[2006-06-19 01:21:00]
うちにキャンセルの連絡がきました!ここを見るたびにケープに住みたくなっていたので家族で喜んでおります。
361: 匿名さん 
[2006-06-19 09:25:00]
いいなー。うちにもこないかな。
GTも検討してるけど、10平米は小さい部屋になってしまうし。。
362: 匿名 
[2006-06-19 20:25:00]
>323,324,325,326,336さん
情報ありがとうございました。
悩みましたが、午前中は子供はそのうち幼稚園に行くようになるし、
妻も働こうと思っているので、契約しました。
ご近所になる方、よろしくお願い致します。
363: 匿名さん 
[2006-06-19 20:30:00]
>360さん
良かったですね。おめでとうございます!
364: 匿名さん 
[2006-06-19 21:24:00]
>360,362さん
おめでとうございます。来年よろしくおねがいします!
365: 匿名さん 
[2006-06-19 22:08:00]
契約された皆様、おめでとうございます!素晴らしい物件とご縁があって良かったですね。
366: 匿名さん 
[2006-06-19 22:17:00]
WCTのスレッドを見ると、敷地内のパーム椰子が元気ないので心配なんて書込みがあるが、
ケープの庭の植栽はどうだろう?悩みとしては、非常に他愛ないレベルのものとも言えるが、
WCTよりもケープの方が植栽の規模はずっと大きいみたいだし、当初のイメージどおりの
立派な庭にならないと資産価値にも多少は影響しそうな感じがする。大きな庭木はかなり
高価だから、三井がけちって小さな木ばかりを植えてしまうと、入居当初はがっかりしそう。
WCTみたいに中庭の芝はビニールの人工芝してしまうという割り切りも一つの手だけど、
あれはかなり安っぽいからね。遠目からでも偽モノとわかってしまうし。それなりにボリュー
ム感ある緑があるのもここの売りの一つだと思うので、三井はしっかりと庭を作ってもらいたい。
367: 匿名さん 
[2006-06-19 22:23:00]
アイランドに椰子ってありましたっけ?そもそも日本の気候に椰子って段階で無理があるような気がします。枯れないようにすることは出来るかもしれませんが南国のようにイキイキとさせるのは難しいのでは?
368: 匿名さん 
[2006-06-19 22:43:00]
植栽は塩害などを考えた植物を選んでいると聞きましたが。
家は庭が見える事に重点を置いたので綺麗になってほしいなあ。
369: 匿名さん 
[2006-06-19 23:03:00]
今の所植栽されているのを見る限り、どんどん緑豊かになってます。
ケープも綺麗になって欲しいですね!
370: 匿名さん 
[2006-06-19 23:31:00]
何を植えるかはパンフレットに書いてあったような気がしました、(よく見てないけど)
楽しみです。
今日見に行ったら庭の工事がだいぶ進んでいました。
それに夜は対岸の港南のマンションの夜景がとてもきれい。
家は北側なんで、グローブと賃貸棟がきれいに見えるといいけれど。
371: 匿名さん 
[2006-06-20 00:06:00]
入居時は小ぶりなのは当たり前。
若いうちにしっかり根付かせるほうが、その後いきいきと育つ。
ある程度育ったものを移植する方が難しいし、根付きが悪いことが多い。
グリーンボランティアを住人から募ったらどうかね?
372: 匿名さん 
[2006-06-20 01:16:00]
芝の上って歩くのOK?
373: 匿名さん 
[2006-06-20 10:50:00]
こんにちは。
椰子、本当ですね。東雲の運河沿いに植えてありますが、亡霊のように元気がありません。
品種にもよると思うのですが、美しい緑を期待しています。辰巳の三菱地所の物件、Wコンの庭はきれいです。三井不動産ですので、期待しています。
374: 匿名さん 
[2006-06-20 11:55:00]
実家が三井不動産のパーク系中規模マンションなのですが、
新築入居時、ほそーいソメイヨシノが庭に植えられ、当時頼りなかったのが
今では大木、見事な花を毎年見せています。
371さんがおっしゃるように、最初若い木が育っていったほうが寝付きがいいのでしょうね。
GT横の桜も大きく育って欲しいですね。
375: 匿名さん 
[2006-06-20 12:19:00]
ケープのプライベートガーデンにもオオシマザクラが植えられると聞いています。こちらも元気に育つといいですね。
376: 匿名さん 
[2006-06-20 12:41:00]
ところで蚊とかハエって何階の住戸まで登ってきます?
377: 匿名さん 
[2006-06-20 13:12:00]
グリーンボランティアっていいアイディアですね。
雑草を人の手で抜いたりするほうが除草剤を使ったりするよりも
植物にもやさしいので、あれば参加したいです(^^)
378: 匿名さん 
[2006-06-20 13:50:00]
374です
「根つき」でしたね。入院のお見舞いに鉢物が失礼なのがよくわかりましたW
ねつきで変換すると、寝付きが第一候補ででます 
379: 匿名さん 
[2006-06-20 14:21:00]
>376
パークタワー品川に40階でも虫が来るとありましたよ
380: 匿名さん 
[2006-06-20 16:47:00]
30階以上の住戸の方、網戸入れますか?
381: 匿名さん 
[2006-06-20 16:58:00]
既出かもしれませんが、面白いHP見つけました。語り口がソフトでエッセイを読んでいるようです。
100m程度の高さでも蚊だけでなくいろいろな虫が来るとの事です
http://life.sumomo.ne.jp/life/sumai/index.htm
382: 匿名さん 
[2006-06-20 19:32:00]
さっき NHK で蟹を生かす為の護岸工事の苦労話なんかやってたね。
383: 匿名さん 
[2006-06-20 21:24:00]
先日の抽選で当選したのですが、オプション(キッチンカウンターとか)の申し込み、インテリア相談会などの案内はきましたか? いとごろなんでしょう・・?
384: 匿名さん 
[2006-06-20 21:53:00]
30階でも蚊はたくさん来るよ。

網戸はあった方がいい
385: 匿名さん 
[2006-06-20 22:02:00]
今週の住宅情報マンションズを見たら、
まだ、売主が三井不動産で、
販売代理が三井不動産販売になっている。
これは欺瞞じゃないの?
386: 匿名さん 
[2006-06-20 22:17:00]
383さん、確かに先週末に契約したにもかかわらず、オプションやインテリア相談会の案内をうけていません。早速、営業に連絡しようと考えています。
387: 匿名さん 
[2006-06-20 23:21:00]
ぎ‐まん【欺×瞞】
[名](スル)あざむくこと。だますこと。「—に満ちた言動」「国民を—する」
388: 匿名さん 
[2006-06-20 23:28:00]
キャンセルで当選した者です。今日重要事項説明で行った時オプションのことを聞いたら、時間かかるような事いっていました。ただ最終の注文は八月みたいでしたよ。
バックカウンター注文された方いらっしゃいますか?サイズとか値段がまったく分からないので、教えてください!
389: 匿名さん 
[2006-06-21 00:47:00]
バックカウンターは部屋によってサイズが違いますが、値段はおよそ30万円ですね。
390: 匿名さん 
[2006-06-21 01:01:00]
389さんありがとうございます。値段的にはかなり高めなんですか?勉強不足ですいません。
391: 匿名さん 
[2006-06-21 01:02:00]
価格は普通です。安くはないという程度でしょうか。
392: 匿名さん 
[2006-06-21 01:26:00]
ありがとうございます。うちはOPはバックカウンターはつけたいので参考にします
393: 匿名さん 
[2006-06-21 05:35:00]
>>385
だから、10月からだって…。
子会社ネタの再燃を狙うのはいいけど、
もう少しちゃんと理解してから書き込んだ方が良いのでは?
**?
394: 匿名さん 
[2006-06-21 21:17:00]
煽りを入れる393はもっと**?
395: 匿名さん 
[2006-06-21 22:42:00]
バックカウンター W900:341250円 W1200:397950円 W1300:410550円
W1500:455700円 とききました。30万前後ってわけではないようですよ
396: 匿名さん 
[2006-06-21 22:45:00]
>>395さん
意外と安いんですね。もう少し高価だと思っていました。
これからOP検討開始なので楽しみです。
397: 匿名さん 
[2006-06-21 22:51:00]
網戸、私も賛成です。東雲Wコンフォートの知人も27Fでは、蚊が入りますって聞きました。ついでに、開放廊下なので外気に触れる事ができますが、鳩が歩いていた事があるって言ってました。
余談ですが。なんか、可笑しかったです。楽しみですねー。
398: 匿名さん 
[2006-06-21 22:57:00]
鳩。
バルコニーに鳩が住み着くんでしょうか、高層階でも...
399: 匿名さん 
[2006-06-21 23:13:00]
395さん教えてください。バックカウンターはモデルルーム80−Gにあるように上の棚もあるんですか?工事費こみですか?なにぶん来週契約で資料もなく、時間お金ともに限られているのでお願いします!
400: 匿名さん 
[2006-06-21 23:18:00]
>>399さん
395さんではありませんが、バックカウンターは上下セットで工事費込みです。
401: 匿名さん 
[2006-06-21 23:31:00]
400サンありがとうございます。検討します。
402: 401です 
[2006-06-21 23:41:00]
一つ聞き忘れたのですが、プレミアムじゃないと面材は同じものじゃないんですか?
403: 匿名さん 
[2006-06-21 23:56:00]
バックカウンターの面材はキッチンと同じですよ。
404: 401です 
[2006-06-22 00:07:00]
ありがとうございます
405: 匿名さん 
[2006-06-22 06:43:00]
>>394
意味のあるカキコができない394は真の**!
406: 匿名さん 
[2006-06-22 08:44:00]
鍵をもらってから内装等を考える予定ですが、網戸以外に入居後に設置できないものはありますか?
また、皆さんはいつ頃入居の予定でしょうか?
しばらくは引っ越しの混雑があると思うので、時期をずらしたいと思っています。
407: 匿名さん 
[2006-06-22 09:05:00]
鳩の件です。
東雲Wコンは、真四角マンションで内側の廊下は開放で、上に吹き抜けです。あと、一部エレベーター近くで開放部分があったように思います。そのどちらからか鳩が入ったようですが、鳩が廊下にいるのは滅多にないことと聞きました。現在、バルコニーに鳩が住んでるという話では、ないです。

私も入居の部屋は普通使用ですが、キッチンの雰囲気は友人のWコンよりナチュラルで大好きです。
インテリアでは、インテリアブックP14みたいに、カウンター窓の間の柱に、照明をつけたいのですが、プレミアムでないと、難しいでしょうか。どなたかご存知でしたら、お教えください。
408: 匿名さん 
[2006-06-22 16:21:00]
住み慣れてきてからになると思いますが
ベランダにごちゃごちゃ物を放置してほったらかしてると
いつのまにか鳩が住みます
どこかに鳩が住み始めると、ちらちら見かけるようになります。
409: 匿名さん 
[2006-06-22 17:00:00]
>>406
引越しの日付、時間の分配はどこか一社が頭になって決めると聞いたので、混雑はあっても、
引越しできない、生活できない程の混乱はないと思いますよ。
自力での引越しを多数が勝手に始めたら収集つかなくなると思いますが・・。
410: 匿名さん 
[2006-06-22 17:55:00]
>>380
ケープタワーが目の前に見えるマンションに
住んでいます.
私が住んでいるところも10階以上ですが,
この地域の特性なんでしょうか,蚊が異様に
多いです.
水が多いところだからなのでしょうか.
なので網戸は絶対にあった方が良いと思います.
411: 匿名さん 
[2006-06-22 23:43:00]
>>405
素直じゃないね。
412: 匿名さん 
[2006-06-23 08:28:00]
 406です。
今のところ3月以降と考えています。
自力での引っ越しと言われても、、、家具や家電は新規購入になるので搬入はバラバラになると思います。
搬入や設置が3月くらいから出来れば、と思っていたのですが。
部屋を実際にみてから、後のことを考えたいのです。
413: 匿名さん 
[2006-06-23 09:09:00]
引越しって、どういう順番にするんでしょうか。
低層階からといううわさを聞いたことあります。
また、日曜しか駄目など曜日を指定することは出来るのでしょうか?
大規模マンションの入居経験したことないので。

414: 匿名さん 
[2006-06-23 18:05:00]
>>406
「自力での引越し」と言ったのは、引越し業者を介さず、自身や知人と共に
ダンボールや家具を大量にレンタカーのトラックを使ってやる、いわゆる昔スタイルの引越しです。
これを各自がスケジュール調整に従わず勝手にやり始めると大混乱になる、という話です。
家具や家電を新規購入して一つずつ納品を受ける場合は特に縛りは無いのではないですか?
10月頃説明があるのではないですか?私は引越しの事はあまり心配していないので
これ以上情報はもっていないです。
415: 匿名さん 
[2006-06-24 22:05:00]
インテリア相談会に行かれた方、どんな感じでしたか?
416: 匿名さん 
[2006-06-24 22:20:00]
今日12時頃MR前を通りましたが駐車場がガラガラでした。確か、今日から最終期の登録開始のはずなのにーーー。この掲示板の愛読者の皆さん、今回はチャンスかもしれませんよ。第2期当選者より。
417: 匿名さん 
[2006-06-24 23:24:00]
最終期は7月だよ。早とちりさん!
418: 匿名さん 
[2006-06-24 23:44:00]
ここは芳名さんに呪われませんように。。。
419: 匿名さん 
[2006-06-24 23:53:00]
416です。早とちり、ごめんなさい。勘違いしてました。グローブの1期3次の登録最終が明日まででしたね。
420: 匿名さん 
[2006-06-25 00:50:00]
HPみると、「最終期第一次6月24日モデルルームオープン」
となってますね。登録はいつからか書いていませんが。
421: 匿名さん 
[2006-06-25 00:55:00]
>>420
ここによると 7/15〜登録らしいです。
http://www.shibaura-island.com/cape.html
422: 匿名さん 
[2006-06-25 10:35:00]
>>421
どうも!
423: 匿名さん 
[2006-06-25 16:27:00]
第一期で契約した者ですが、
3ヶ月経った今も三井住友の本審査結果が来ませんが皆さんはいかがでしょうか?
424: 匿名さん 
[2006-06-25 18:31:00]
>>423
仮審査の条件と変わらないなら、連絡は来ないですよ。
営業さんに電話してみれば?
425: 匿名さん 
[2006-06-26 11:54:00]
鳩の話ですが、
先週土曜日に、うち(14階)のバルコニに出ていたら、
鳩の巣を発見、卵2個を収穫しました。
子供が初めて鳩の卵を見て喜んでいました。
が、卵をどうするかを悩んだ末、取りあえず冷蔵庫に入れました。
426: 匿名さん 
[2006-06-26 11:55:00]
巣は掃除致しました。気の毒に。
427: 匿名さん 
[2006-06-26 12:16:00]
週末に「ギャルサー」という、話自体は大変くだらないドラマを
見るとはなしにつけながら別の作業をしていたら、クライマックスの
場面が例のヘリポート。おぉっ!と思ってしばらく見てしまった。

ケープもグローヴも(ついでに賃貸棟も)映りまくりだったよ。
夜景なのに窓の明かりが全然無いところがちょっとアレだったけど。
代わりに「アパマンショップ」の看板が目立ってました。
428: 匿名さん 
[2006-06-26 12:19:00]
14階でも鳩来ますか。
うちは今6階ですが、やはり鳩が巣を作りました。
室外機の横で、死角になっていたので、バルコニーに出ないでいたら気付きませんでした。
雛のピーピーいう声で気付いたときに既に遅く、殺生もできずにそのまま巣立たせてやりました。
土鳩が2羽増えちゃいました。
今の部屋は角部屋なので、ベランダと窓の数が多く、このベランダはただの室外機置き場でした。
ケープではうちは角部屋ではないので、鳩が巣を作る前に気がつくと思います
429: 匿名さん 
[2006-06-26 19:13:00]
キャンセル待ち
ずっと、待っていますが今もなかったら、もう望みは薄いでしょうか?

間取りとカラーは譲れないと言ってあるので、次の登録を前向き検討しかないでしょうか?
430: 匿名さん 
[2006-06-26 19:49:00]
>429
まだ、あるようですよ。
しかし、我が家は一度下がったテンションをどのように上げようかと…
諦めモードだった我が家は…
常に望みを持っていた方が、連絡きた時にスムーズです。
431: 匿名さん 
[2006-06-26 22:47:00]
うちはキャンセル回ってきましたが、営業さんがかなりがんばってくれました。事前審査など早くとうせば回って気安いみたいですよ
432: 匿名さん 
[2006-06-27 06:48:00]
キャンセル待ちについてのアドバイス、ありがとうございます。
書類は出してありますが、再度 すべてそろっているかなど、早速確認してみます。
港区周辺の住友などの物件、及び同じ三井不動産の豊洲、東雲と他に4件検討しましたが、こちらが我が家の求める条件に一番あっております。あきらめずに、努力してみます。

皆様、本当におめでとうございます。

433: 匿名さん 
[2006-06-27 10:48:00]
430です。
テンションが上がってきました。
キャンセルでの手続きの流れですが、とりあえずの返事後にすぐに重説があって、その後に契約という流れでしょうか?
その際は、どのタイミングまで何もなくキャンセルすることできますか?(契約前まで?)
434: 匿名さん 
[2006-06-27 10:50:00]
今週の読売ウィークリーが都市圏中古マンション値上がり記事ですね。
ご覧になった方、居ますか?
435: 匿名さん 
[2006-06-27 14:28:00]
立ち読みしましたが特筆すべきものはなかったように思います。WCTが値上がり率の16位に入ってましたね。
436: 匿名さん 
[2006-06-27 15:32:00]
432です。
私も立ち読みしました。1位は月島ライオンズでした。
住友のWCTは私の印象では、こちらの物件の方が好印象でしたので若干、不思議に感じました。
こちらも、販売終了後は、そういったマンションになると、いいですね。

我が家も購入に向けて、カラーなど、優先順位の低いものは譲ろうかとも考えています。
437: 匿名さん 
[2006-06-27 19:35:00]
グローヴスレで、三井住友なら10年固定迄1.2%優遇と書いてありましたが、これはグローヴだけなんでしょうか?営業からは1%優遇と聞いているのですが…。
438: 匿名さん 
[2006-06-27 19:51:00]
確かにケープの時は、1%といっていましたが、PCTも1.2%だとスレで見ました。
確認してケープと他の物件で差があるのはなぜか?
どうして他の物件で出来てケープで出来ないのかとごねてみましょう。
うまくいくと思いますよ。
439: 匿名さん 
[2006-06-27 19:56:00]
ケープでも1.2%優遇でした。
440: 匿名さん 
[2006-06-27 19:57:00]
↑間違えました
441: 匿名さん 
[2006-06-27 20:27:00]
スーパーフラット35が使えないのはしょうがないとしても(これも本当は悲しいけど)、三井住友のローンくらい同条件にしてほしい。
442: 430です 
[2006-06-27 23:03:00]
433へキャンセルは契約前に手付けを振り込む前までだと思われます。うちの場合条件をさげて広範囲でキャンセル待ちしました。さらにほぼ毎日担当営業さんと連絡を取っていました。うちは事前審査が降りるまで時間がかかりましたが、通ってしまうとすぐにキャンセルが回ってきました。しかも希望したとうりの間取りでした。かなり運がよかったと思います。
443: 匿名さん 
[2006-06-27 23:09:00]
気が早いながらも次スレ作ったんですけど、話のキリのいいところで適当に
450だか500ぐらいで移動してみてください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44627/
444: 匿名さん 
[2006-06-27 23:36:00]
>437
三井住友優遇1.2%って今現在の優遇ですよね。0金利解除の後
は当然金利も上がるし適用金利は実行時金利、優遇幅も当然変わる
のでは?
445: 匿名さん 
[2006-06-28 00:53:00]
優遇金利は提携というメリットを使用するためにでている金利だから変わらないのでは。
適用金利は実行時金利というのは理解できるけど、優遇幅がいくらなんでも変わることはないでしょ。
446: 匿名さん 
[2006-06-28 01:10:00]
通常の全期間優遇0.7%は今年の9月申し込みまでとなっています。
申し込みの有効期間が半年と考えると、3月まで0.7%優遇は確定ということになります。

っと考えると提携1.2%優遇は、問題なく確定でしょ。
447: 匿名さん 
[2006-06-28 09:14:00]
>442
手付けを払ってしまっても、本契約の判を押す前ならお金は返ってきますよ。
高い買い物なので慎重に!
448: 匿名さん 
[2006-06-28 12:27:00]
>>437 444
私は三井住友から書面で店頭金利より1.0%優遇と受け取りました。非常にシンプルな文書で
簡易社印が押してあります。どのタイプのローンとか、有効期限は一切かかれていません。
MR営業からは、この優遇は将来に渡って有効と口頭できかされていますが、真偽の程は解りません。
449: 匿名さん 
[2006-06-28 21:04:00]
ゴールデンウィーク明けに三井住友は1.2%優遇になるって確かケープの営業から聞きましたけど。
うちは他の銀行でローン審査を通していますが、近いうちに三井住友にも確認してみるつもりで
います。
450: 匿名さん 
[2006-06-28 22:20:00]
450なので次スレへ移動ですかね?
451: 匿名さん 
[2006-06-28 22:40:00]
提携って、三井住友だけしか紹介されなかったけど、
他にもあったんですか?

フラットも使えますか?
452: 匿名さん 
[2006-06-29 08:06:00]
PCTでは三井住友1.2%、みずほ1.0%+保証料無料と聞きました。
453: 匿名さん 
[2006-06-29 10:15:00]
>>443
気が早いながらも次スレ作ったんですけど、話のキリのいいところで適当に
450だか500ぐらいで移動してみてください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44627/

芳○さんがスレを自分で立てれなくて悔しがっているようです。ダブって作られてしまう前に
上の443さんが作ってくれた次板に移動しましょう・・。
454: 匿名さん 
[2006-07-09 00:04:00]
先日ケープの入り口まで行ったときに、工事関係者がいらっしゃったので確認をさせていただきましたところ40階以上でもFOMAであらば携帯がつながると言っておられました。AUは厳しいことを言っていたように記憶しています。ただ今後の仕上がり具合でどうなるかわからないと思います。お話を変えてすいません。
455: とのくんの友人 
[2006-07-18 12:31:00]
次ページに堕ちてたので・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる