芝浦アイランド ケープタワー14を建てました。
遂に第二期の抽選が行われました。新たな購入者の方も、これから購入検討の方も
より良い情報交換をしていきましょう。
芝浦アイランド公式サイト: http://www.shibaura-island.com/
過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/
|
11.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44967/
12.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44954/
13.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44935/
ケープ購入者過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39028/
[参考スレ]
過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/
|
08.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43732/
グローヴ購入者過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40645/
[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/
[スレ作成日時]2006-06-04 21:36:00
芝浦アイランド ケープタワー☆14
242:
匿名さん
[2006-06-13 15:12:00]
|
||
243:
匿名さん
[2006-06-13 15:23:00]
|
||
244:
匿名さん
[2006-06-13 15:34:00]
>>243さん、
生涯住むところに払う金額の総合計をしたら、都内23区は買ったほうが安いとは思いますが 賃貸だと新しい物件につぎつぎ住み替えられるし、面倒な管理組合や自治体に入る事も無く 災害で一部壊れても、他に引っ越すだけ、とメリットがありますね。 ケープを見るまで、私もずうっと賃貸派だったので、よくわかります。 もしキャンセル出なかったら、2−3年賃貸に住みつつ様子をみて、 新古物件でケープ又は他にバランスのいい物件が出たら買うというのも ありかもしれませんね。 |
||
245:
匿名さん
[2006-06-13 15:54:00]
グローヴスレより。
グローヴの販売が再開するようです。低層階(内廊下)の1LDK,2LDKが中心の ようです。 >第1期3次販売開始です >販売戸数 46戸 >登録期間 6/17(土)〜6/25(日) >登録受付時間 (土・日)午前10時〜午後6時(平日*水曜定休)午前11時〜午後7時 > (但し6/25(日)の登録受付時間は午後2時までとなります。) >抽選日時 6/25(日)午後6時より グローヴHP http://www.homewith.net/eee/bkdetail/anyfile.jsp?nbk_id=ESTwel25m5&... グローヴ物件概要 http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4019001/outline.html |
||
246:
匿名さん
[2006-06-13 16:15:00]
ケープの上層階(残ってる41F)とグローブ低層階は同じくらいの価格になりますかね?
|
||
247:
匿名さん
[2006-06-13 17:01:00]
ざっと見たところ、ケープの高層階とGTの低層階で、
同じ向き、同じくらいの広さの物件に当たるようには見えますね。 あまり真剣に見てないから違ってたら申し訳ないけれど。 駅に近くなるので、眺望を我慢するか。 眺望は我慢できないから広さを我慢するか、出費を増やすか。 GTの検討スレで情報収集されてはどうですか? |
||
248:
匿名さん
[2006-06-13 22:28:00]
モデルルーム公開中?
グローブのですかね?? それともケープのまま?? 比較してみたいのですが! |
||
249:
匿名さん
[2006-06-13 23:09:00]
購入決定組ですが、いまだに迷いはあります。
少子高齢化を考えると、戸建、賃貸ともに値は下がってきます。 ただ、ケープは港区・山手線沿線という意味で決めました |
||
250:
匿名さん
[2006-06-13 23:11:00]
グローヴの高層階は、外廊下なので意外と安いですよ。 85G(85.88㎡)なら31F西向きが6100万円位〜。85E(84.92㎡)35F東向きが6300万円位〜。 結構売れ残っているグローヴの高層階はあんまりケープと変わらないような印象です。 参考までにケープの80I(82.18平米)の35F東向きが6240万円します。 広さと3分距離が近いことを考えるとグローヴも割安ではないでしょうか。 グローヴは、高層階と比べて低層階が内廊下でむしろ高級です。 85F(85.87㎡)の10F南が6110万円でした。同じタイプの20Fは6310万円でした。 247さん> グローヴの低層はDINKS向けの50〜70㎡台の狭目の部屋が 多いので単純にケープと比較するのは難しいと思います。 |
||
251:
匿名さん
[2006-06-13 23:14:00]
>248
グローヴは実はひっそりとモデルルームが1部屋残っています。 85-Dm-3のDOMA付タイプのやつです。ケープのP90Aタイプの向かいにあります。 普段鍵がかかっていて見ることは出来ませんが 事前に見たいと連絡しておけば 見ることが出来るそうです。 |
||
|
||
252:
匿名さん
[2006-06-14 00:34:00]
ケープスレにグローヴが、グローヴスレにケープの書き込み・・・
|
||
253:
匿名さん
[2006-06-14 00:37:00]
近親憎悪でしょうか。
はたからみりゃ似たような湾岸物件。 |
||
254:
匿名さん
[2006-06-14 01:26:00]
ケープ購入者としては、グローヴが売れ残らないことを願うばかり・・・・。
|
||
255:
匿名さん
[2006-06-14 09:37:00]
賢い購入者ならお分かりだと思いますが、
GTスレで部外者のカキコミを真に受けて、 わざわざ敵対するのはアイランド住民として得策ではありません。 何があってもGTを守り、たとえCTをわざと貶すような発言があったとしても 荒らしのやることに対して、いちいちレベルの低い土俵に下りていく必要はないはずです。 どちらも完売して、島が購入者にとって住み心地のよい場所になるのを願うしかありません。 |
||
256:
匿名さん
[2006-06-14 10:30:00]
>250さん
情報提供ありがとうございます。 ケープ高層階東購入者です。 グローブとほとんど価格差はないのですね。 私は内廊下とレンボーお台場の眺望が必須条件でしたので、ゲットできて喜んでいます。 ケープは駅から若干遠いことだけが懸念材料でしたが、東向きで眺望がほぼ永久的に保証されている物件に絞って探し、最終的にケープ東側の高層階に決めました。 芝浦(田町)に13年住んでいるのでこの地は最高に気に入ってます。 どんどん開けてきた田町は最高ですよ。 運河・東京湾・お台場エリアといった自然があり、そして銀座や六本木も近く素晴らしい街です。 グローブも早く完売されると良いですね。 |
||
257:
匿名さん
[2006-06-14 10:39:00]
6月24日(土)より最終期1次モデルルームオープン
登録受付期間 7月15日(土)〜7月23日(日) 販売戸数 70戸 専有面積 75.36m2〜107.54m2 価格 4880万円〜1億190万円 間取り 2LDK・3LDK いよいよ最終期ですね。 41Fは何時販売になるのでしょうか? 41Fを除くとこれでほとんど全部でたんでしょうかね? |
||
258:
匿名さん
[2006-06-14 10:43:00]
2LDKで4880万ですか。
なかなか手強くなってますよね。 41Fの2LDKは幾らなんでしょうか。 |
||
259:
匿名さん
[2006-06-14 11:21:00]
41階は過去スレで出ている理由で売り出さないのではないですか?
|
||
260:
匿名さん
[2006-06-14 12:07:00]
>250 247です。
そのくらいの事は解ってますよ。あまり人を馬鹿にしないように。 私が謙虚に書いたのがをっちをつけあがらせたのかな。 大体比べるときはりんごとりんごの比べあいになるように するのは普通の頭を持った大人ならできます。 私が書いたのはケープの60平米台の物件及び70平米前半の41F物件と比べて 今回販売のGTの値段を見たらほぼ同じだったって事ですよ。 GT低層の東側は眺望がないのでケープ高層の東に比べて安いようですがね。 面倒なのでこれ以上真剣に比べるつもりもないが。GTに興味ないし、GTスレじゃないんだし。 |
||
261:
匿名さん
[2006-06-14 12:12:00]
|
||
262:
匿名さん
[2006-06-14 12:21:00]
41Fが売り出されない理由って何ですか?営業さんからは棟内モデルルームにするから、と聞いています。
ケープの残りは棟内モデルルームで売って札の辻はグローヴ用に改装するのかなと思ってました。 |
||
263:
匿名さん
[2006-06-14 12:41:00]
|
||
264:
匿名さん
[2006-06-14 12:57:00]
よくわからんf^_^;まぁ関係ないからいいや。
|
||
265:
匿名さん
[2006-06-14 13:56:00]
>>263
はいはい。 |
||
266:
匿名さん
[2006-06-14 14:30:00]
|
||
267:
匿名さん
[2006-06-14 14:45:00]
|
||
268:
匿名さん
[2006-06-14 15:33:00]
|
||
269:
匿名さん
[2006-06-14 15:59:00]
|
||
270:
匿名さん
[2006-06-14 16:03:00]
|
||
271:
匿名さん
[2006-06-14 16:12:00]
立ち会う営業の数が足りないから41Fで待ってて貰うとか?んなわけないか…。
|
||
272:
匿名さん
[2006-06-14 16:52:00]
>>269 266です。
説明不足でしたので補足します。 41階は内覧会開催期間中、営業の事務所になります。 およそ1000人に同じ説明を繰り返すのは疲れるだけなので 基本部分の説明は41階を使って一度にまとめて行うのです。 その後購入者は各部屋に移動しチェックを行うのです。 |
||
273:
匿名さん
[2006-06-14 17:03:00]
|
||
274:
匿名さん
[2006-06-14 17:11:00]
はいはい。
|
||
275:
匿名さん
[2006-06-14 18:06:00]
>>273
もっともっと。 |
||
276:
匿名さん
[2006-06-14 18:08:00]
>>272
なるほど。納得。 ならば41階の内装はきちんとされ、チェックされるだろうから、お買い得かも。 よくある現地モデルルームほどではないかも知れないけれど、他の部屋よりは厳しくチェックの上 内覧会に使用するのでは? |
||
277:
匿名さん
[2006-06-14 18:17:00]
その割には、41Fだけに存在する間取りプランとか、
不思議な部屋も実際あるわけだ。 |
||
278:
匿名さん
[2006-06-14 18:42:00]
|
||
279:
匿名さん
[2006-06-14 19:43:00]
|
||
280:
匿名さん
[2006-06-14 19:45:00]
|
||
281:
匿名さん
[2006-06-14 20:51:00]
>>274
汚泥施設。くっさ〜。 |
||
282:
匿名さん
[2006-06-14 20:54:00]
|
||
283:
匿名さん
[2006-06-14 20:54:00]
検討者
購入者は 281を相手にしないことでしょう いまさらですもん |
||
284:
匿名さん
[2006-06-14 20:58:00]
|
||
285:
匿名さん
[2006-06-14 21:00:00]
今日は一生懸命アラシや煽りが入ってるけど
IPアドレスのブロック解除されたのかな それともネットカフェからかしらね。 まあスルーだね。 |
||
286:
匿名さん
[2006-06-14 21:01:00]
間取りプランを捨ててしまった。
確認できないのがくやしい |
||
287:
匿名さん
[2006-06-14 21:12:00]
例えば95Gの部屋。
バリエーション3というのは、41Fにのみ存在。 |
||
288:
匿名さん
[2006-06-14 21:28:00]
まぁ、汚泥施設と引き換えに庶民タワーになったんでしょ。
|
||
289:
匿名さん
[2006-06-14 22:25:00]
ナチュラルローソンにはアルコールを置くのだろうか?
あそこのスペースはローソンが購入したということなので ローソンが直営することになるのかな? 最近は、酒の販売免許も簡便に取得できるようになったので 古い酒屋を買収しなくても酒の販売はできるのだろうから 是非、アルコールも置いてもらいたね。 でかくて重いアルコール類を1階で購入できるとなると 利便性はかなり高まる。 |
||
290:
匿名さん
[2006-06-14 22:42:00]
アルコール販売は柄が悪くなりそうな気がしてなんかヤダ。住人専用だからそんなに気にしなくてもいいのかもしれないけど。それよりフード類をどのくらい置いてくれるかが心配。所詮1000戸限定じゃあ、ロス率が高くなりそう。
|
||
291:
匿名さん
[2006-06-14 23:29:00]
レトルトと乾き物メインかな?
|
||
292:
匿名さん
[2006-06-14 23:34:00]
それは悲しい…。恐らく格安で分譲されたんだろうから、多少のロスは見込んで欲しいですね。
|
||
293:
匿名さん
[2006-06-14 23:40:00]
少なくとも経営は黒じゃないとね。
赤字垂れ流すようだと、フランチャイジーの見切りは早いですから、 |
||
294:
匿名さん
[2006-06-14 23:43:00]
ここは本部経営じゃなかったでしたっけ?少なくとも店舗自体は株式会社ローソンの持ち物だと思ったのですが。
|
||
295:
匿名さん
[2006-06-14 23:52:00]
本部経営でも赤字だと手放す方向でしょうね。
コンビニ各社、血眼で利益率向上を図っている中、慈善ではないので。 |
||
296:
匿名さん
[2006-06-15 00:06:00]
なるほど。長く続くといいですね。過去住人専用のコンビニが入りそれがうまくいった事例はあるんですかね。
|
||
297:
匿名さん
[2006-06-15 00:59:00]
専用では結局上手くいかず、
一般開放 閉店 のどちらかになることが多いです。 この場所はローソンのお膝元(田町の北はセブンのお膝元)なのと、親会社の三菱商事が売主だから、 お付き合いでローソンの出店が決まっただけです。 当然赤字が続けば撤退してしまうので、みなさん使うようにしましょうね。 |
||
298:
匿名さん
[2006-06-15 06:58:00]
アルコールを販売すると柄が悪くなるんですかね。
まさか店内で缶ビール開けて飲んじゃうとか? アルコール売ってるために柄が悪いコンビニって のも見たことないけど、地域によってはそういうとこ もあるんでしょうかね。 |
||
299:
匿名さん
[2006-06-15 07:17:00]
「〜ことが多いです」って、そんなに事例が豊富にあるのだ?へぇ。
今回のケースでは、オートロック内だから、少なくとも一般開放はできないね。 それから「お付き合いで〜」って、297は事情通なんだね。 いや〜、大したもんだ。w |
||
300:
匿名さん
[2006-06-15 08:17:00]
|
||
301:
匿名さん
[2006-06-15 08:19:00]
すでに>>299のように柄が悪い人もいるようです。
|
||
302:
匿名さん
[2006-06-15 08:21:00]
>「〜ことが多いです」って、そんなに事例が豊富にあるのだ?へぇ。
あります。 >今回のケースでは、オートロック内だから、少なくとも一般開放はできないね。 そうですね。 >それから「お付き合いで〜」って、297は事情通なんだね。 それほどでもありません。 >いや〜、大したもんだ。w どうもです。 |
||
303:
匿名さん
[2006-06-15 12:00:00]
>297
購入検討者ですが、 お付き合いで出店が決まっただけなのですか? 商事とローソンのつながりからの出店とは思っていましたが、 むしろローソンとしても出店したい立地ではないかと考えておりました。 (これはいいすぎですかねぇ?) ローソンの資料によれば商圏人口は2000年に2333人に減っており、 コアの顧客となる20-49歳人口は1000人を切っています。 そのグラフの傾向から、直近では更なる減少が予想されます。 他方、ケープは1095戸もあり、周囲にコンビニがないため、十分に採算ラインにのる との判断で出店を決定したと考えておりました。 それが事情をよくご存知の297さんによれば、ただのお付き合いですか。 ちょっと考えてしまいます。 |
||
304:
匿名さん
[2006-06-15 12:16:00]
>>300
バーベキューガーデンがあるので、ローソンで売っていてもなくても ビール飲む人はいるんではないですか?(うちはバーベキューは多分しませんが) 例え庭で飲んでも、庭に来る日とは住人とその関係者だけですから、 まさか大暴れしたりはないですよ。住めなくなっちゃいますから。 気になるなら敷地内全てパブリックスペースでのアルコール禁止を 管理組合に提案されてはどうですか? |
||
305:
匿名さん
[2006-06-15 12:30:00]
↑そんなにギスギスしなくても。
確かに、現在の管理規約では、バーベキューガーデンでの飲酒が禁止されていませんが、 プライベートガーデンでの飲酒は禁止されていますよ。 現段階でも飲酒できる共有施設はかなり限定されているので、これ以上、禁止区域を 管理組合に提案する必要はないでしょう。 |
||
306:
匿名さん
[2006-06-15 13:50:00]
プライベートガーデンでの飲酒は禁止というのは、ある意味 米国のpublic spaceにおける大人の約束と一緒ですよね?
違うの? |
||
307:
匿名さん
[2006-06-15 13:51:00]
>>305さん 304です
私はどっちでもいいんです。 「庭で飲酒」を気にするあまり「コンビニで酒は売って欲しくない」 という論理になっているのはそれこそ利便性が悪くなりますから。 どうしても気になるなら提案してらどう?と言ったまで。 |
||
308:
匿名さん
[2006-06-15 13:52:00]
提案したらどう? ですね。失礼。
|
||
309:
匿名さん
[2006-06-15 14:09:00]
ローソンには期待してます。
ヤフーゆうぱっくも利用できるようになるみたいだし、お酒や軽めの弁当デザート、雑誌など購入するかな。 100円ローソンが部分的にあれば、生鮮野菜も買いたかったですけど。 ちなみに24時間営業なのでしょうか? |
||
310:
匿名さん
[2006-06-15 14:11:00]
24時間です。
ATMも有るらしいので使わせていただきます |
||
311:
匿名さん
[2006-06-15 15:35:00]
>>303
そっとしておいてあげたら? |
||
312:
300
[2006-06-15 15:45:00]
管理規約の詳細部分をあの段階で確認できなかったので、"庭"という書き方をしました。
勿論規約上飲酒可となっているバーベキューガーデンでは問題ないと思います。 ただ、ローソンでアルコールを売ることにより、規約違反を助長するようなことがあると 嫌だな、と思いあのように書きました。 ただ規約違反に関しては別途対応するべきですし、利便性やローソンの経営上の観点から もアルコール販売もアリかな、と今は思っています。 |
||
313:
匿名さん
[2006-06-15 15:48:00]
自分が子供の頃、母親によくちょっとしたお使いを頼まれました。
(牛乳とか、食パンとか、父のタバコとか、そういうものです。) マンション下に専用のコンビニがあれば、 子供に「ちょっと買ってきて」とお使いをさせても 安全で安心ですね。 |
||
314:
匿名さん
[2006-06-15 15:49:00]
郵便ポストもローソン内にあるのかな?
|
||
315:
匿名さん
[2006-06-15 16:02:00]
|
||
316:
匿名さん
[2006-06-15 17:13:00]
>>315さん、
Gentlemans Agreement (紳士協定)というのはよく言いますが、 大人の約束っていう表現は初めて聞いた表現です。 Adults Agreement ですかね? W まあ、この方もそっとしておきましょうよ。 |
||
317:
匿名さん
[2006-06-15 21:03:00]
ローンの保証料について、意見交換したいですが、
仮審査の過程に、同じ借り入れ金額でも、 営業担当の方から連絡してくるたびに、 保証料の額が変わってきて、困惑しています。 保証料は個人差があること自体が分かっていますが、 何とかしっかりした対応が欲しい。 契約した後に「保証料について実は・・・」調子で値上がりしないか心配です。 皆さんはこのような経験がないでしょうか? |
||
318:
匿名さん
[2006-06-15 22:00:00]
「購入検討者様へ」
雑誌「東京 土地のグランプリ」は参考になりますよ。P22「今回は港区ベストの選に入っていないが六本木東京ミッドタウンとならんで芝浦アイランドのケープタワーにも注目が集まる」とあります。1200円出してどうぞご確認下さい。 2期当選者からのアドバイスです。 |
||
319:
匿名さん
[2006-06-15 22:12:00]
アドバイスでも何でもないと思いますが・・・。
|
||
320:
匿名さん
[2006-06-15 22:33:00]
>317
保証料は借り入れ金額、返済期間、銀行の定める返済比率 保証会社の返済能力審査によって決定されます。 保証料が高くなる場合もあります。例えば三菱東京UFJだと MIXだったりすると保険料が2本で、2馬力だと4本 保証料の幅が4倍まで上がる可能性もあります。 最近はローンの商品も多様化してきており、有ってはならないことだとは思いますが 不動産営業担当さんだと知識不足であって317さんのような混乱を招く場合がありますので きちんと確かめるためには、組もうとしている銀行のローンセンターや 担当物件を扱っている住宅ローンのアドバイザーの方に聴いた方がよいと思いますよ。 |
||
321:
匿名さん
[2006-06-16 09:18:00]
>>320
激しく同意 |
||
322:
匿名
[2006-06-16 09:48:00]
WESTウィング 95-Bの大きさの部屋を契約すべきか悩んでおります。 悩みは1点で、「午前中の明るさ」がどのくらいかです。 SOUTHウィングの陰になるので、午前中の日当りはないことは、わかって いるのですが、部屋の中の明るさがどのくらいなのか分からず悩んでいます。 電気をつけなければ、生活できないほど暗いものなのでしょうか? どなたかもし分かるかたがいましたら、アドバイスよろしくお願いします。 |
||
323:
匿名さん
[2006-06-16 09:59:00]
|
||
324:
匿名さん
[2006-06-16 19:52:00]
> 322さん
同じ午前中の日照を期待できない95Cで悩みました。 今は南東向きリビングなので、この朝の気持ち良さがなくなってしまうのは子供にも良くないのではないかと思っていました。 が、平日の午前中は子供も小学校に行っているし、私もスクールに通うので午後の日当たりが確保できれば良いとのことで購入を決めました。 |
||
325:
匿名さん
[2006-06-16 21:27:00]
322さんへ
日照ですが、ケープは100−A・105−B以外は、午前/午後 いずれかがある程度は犠牲に なりますから、それぞれのライフスタイルに合わせて選ぶしかないですね。 日照より眺望を選ぶ方もいらっしゃいますし。 95-B/Cは冬至は13:30くらいから、その他は12:00くらいから日照が得られると思います。 MRで確認してますよね。 我が家は、坪単価で95-Bにしました。 |
||
326:
匿名さん
[2006-06-16 22:17:00]
ケープは柱が外に出ていて逆梁の上にベランダも2メートル近く奥行きが
あるから、ベランダ越しの日照は南向きだとしても、かなり制限されるよね。 それでも、しっかり南向きは方角分の割増しがされてるから、何か損する ような気もする。それならいっそ、日照を無視して、坪単価が安い北向き・ 北東向き・西向きあたりを狙うのが一番得かなって気もしたりして。 なんかすごく迷うよね。 |
||
327:
匿名さん
[2006-06-16 22:45:00]
んん?
北東向きはもう殆ど物件残っていないのでは? 70Bなんて、1期で41F以外は全部売れちゃいましたよね? さらに狭い間取りはまだ残っているのかな? |
||
328:
匿名さん
[2006-06-16 23:50:00]
ほとんど残ってないけど、全く残ってないわけではないと思ったけど。
|
||
329:
匿名さん
[2006-06-17 09:08:00]
70bはそんなに人気だったの?
どのマンションにもお買い得物件があるけど、 ケープの場合は70bだったのか・・・。 なんにしても早い者勝ちだったのね。 |
||
330:
匿名さん
[2006-06-17 13:39:00]
>318
土地のグランプリ買いました。 「運河という個性に、新駅建設の話題性も加わった芝浦地区。5年後には「日本のマンハッタン」と呼ばれているかもしれない」 とあります。ちょっと過大評価と思いますが、好評価を得ることは良いことです。 |
||
331:
匿名さん
[2006-06-17 14:49:00]
330さん、318です。
やっぱり、この本を買ったらケープ買わなきゃ、と思われたのではないでしょうか? あと残り少ない物件数になりましたが、みなさん頑張ってください。 |
||
332:
匿名さん
[2006-06-17 16:25:00]
マンハッタンだとちょっと困る。
これ以上高い建物は建って欲しくないし。 |
||
333:
匿名さん
[2006-06-17 16:27:00]
>>329
北向きの70Aは会員販売の時に殆どなくなり、 北東向き70Bは1期で41階以外無くなったと思います。この間取りは上から下まで 一気になくなりましたね。 でも、角部屋やPなど上から下まで無くならなくても、それ以上に倍率付いた所が一杯ありますから。 |
||
334:
匿名さん
[2006-06-17 19:03:00]
土地のグランプリ買いました。確かに芝浦の事は1ページ分書かれているのですが、地図を見ると"芝浦アイランド地区プロジェクト"として色が塗られてるのは北側半分のみ…。なめとんのか!?
|
||
335:
匿名さん
[2006-06-17 19:30:00]
|
||
336:
匿名さん
[2006-06-17 19:52:00]
|
||
337:
匿名さん
[2006-06-17 20:12:00]
>>334
なんで?? |
||
338:
匿名さん
[2006-06-17 20:36:00]
マスコミ、出版は信じちゃいけないよ。
仕込みや、スポンサーがいることなんて、普通だからね。 |
||
339:
匿名さん
[2006-06-17 23:15:00]
70AとBは上から下まで一気になくなったってことだけど
とすると、80戸以上が数日で完売したってこと? 中規模のマンション1棟分にあたる量ですよね。 そう考えてみるとすごい話だね。 |
||
340:
匿名さん
[2006-06-18 02:41:00]
会員販売で300戸、第一期で400戸でしたっけ?販売したの。
でもMRはずうーーーーーと開いてましたよね。何時からでしたっけ。 私は最初MR前を車で通過しつつ、新しい家具店かなと思いながら見ていて 第一期申し込み時期前にケープを買おうと思い立ったので・・・。 申込書入れてから、販売対象かどうか決める方式って ちょっとびっくりしました。 今回のGTのように、先に販売物件決まってから 申し込みかと思っていたので。 でも倍率の調整などしていたようなのでそう聞くとなるほどと思いました。 |
||
341:
匿名さん
[2006-06-18 06:44:00]
昨日まさかのキャンセルの電話がきました♪
カラー違い&バリュエーション違いでした。バリュエーションは、本当は3LDKがよかったところV2だったので、結果的には、3LDKだったのでよかったのですが、カラーが・・・でした。 でも、向きや階数は、希望だったので勿論購入に決定しました。でも、ちょっぴりビックリしたのが、さほど変わりない条件でGTだとなんと1.5倍も価格が違うんです。正確にいうと、私達の希望は、CTなら東側。GTなら南西だったのです(南東は賃貸棟が・・・なので)。ところで、実際に家を買うとなると色んな心配がでてきました。地震や火災です。そこで、インターネットで調べたみました。なんと最近では、地震による被害を100%まで補償できるものがあるんですね(従来は50%)。それが、本当に可能であれば、我家は勿論加入するつもりです。どなたか詳しい方いらっしゃいますか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
正解。
これからの時代、なんだかんだ言ってもマンションは減価償却していくものと
考えのもと買った方がよい。
住居だけに無理をするのは絶対よくないよ。いくら港区でも、ね。