グランドメゾン杉並ってどうですか?
242:
匿名さん
[2006-03-17 18:29:00]
|
243:
匿名さん
[2006-03-19 01:02:00]
結論としては、ここは車がないと不便なところだよね。
どこに行くにも遠くはないが、近くはない。中途半端だから、土地もその分安かったんだろうけ ど。 |
244:
匿名さん
[2006-03-19 06:59:00]
西武新宿線は中央線と池袋線にはさまれているので
田無くらいしか商業施設が充実していない。 その代わりに落ち着いた戸建中心の住宅街が広がって いるっていうことで。。。 |
245:
243
[2006-03-19 07:23:00]
たしかに戸建が欲しくなる、というかマンションが少ないエリア。
住友とか西武あたりが建売で60〜70百万円くらいで売っているね。 |
246:
wakachan
[2006-03-19 10:16:00]
>243
ここって車無いと「不便」ですか?何か徒歩&自転車だと生活に不便なことありましたっけ? 購入検討者によって判断基準は皆違うと思いますが、243さんの「不便でない」は、徒歩で全てが 満たされるエリアなのかな。 |
247:
245
[2006-03-19 11:22:00]
|
248:
匿名さん
[2006-03-19 12:31:00]
井荻に住んでて特に車が無くて不便と思う状況は思いつかないなぁ。
井荻に来てからホントに車乗らなくなった。駐車場代がもったいないわ。 この付近の駐車場の相場は18000円くらい。 関越や外環が近いのでドライブには便利だ。 千川通り沿いのヨークマートの手前のセブンイレブン閉店かよ。まぁ駅前にも あるからいいっていやぁいいんだけど。 |
249:
匿名さん
[2006-03-19 16:09:00]
杉並中継所の閉鎖予定について書き込まれた方が
いらっしゃいましたが、よろしければソースを お教えいただければと思います。 ググってみましたが上手くヒットしなかったので。。 |
250:
匿名さん
[2006-03-19 16:51:00]
閉鎖予定っての書いたの私じゃないけど、区議会関係の人から同じ話を
聞いたな。でもスケジュールはいまいち未定とかも言ってた。 |
251:
wakachan
[2006-03-19 17:32:00]
閉鎖予定は確か私が書き込んだと思います。
ソースは同じ会社でここを検討中の知人が担当営業の人から聞いた情報です。 私は22年に移転と聞いた記憶があるのですが、検索してみたら2012年を目標に廃止みたいですね。 http://www.vuni.ne.jp/~jsaenv/otayori.html ちなみに、この問題は私も気にして調べたりしましたが、稼働開始から施設が改修されるまでの5ヶ 月程度が危険な状態だったように思えましたので、個人的には今は特別気にしていません。 でも廃止が可能ならその方が望ましいので区には努力して欲しいですね。 |
|
252:
匿名さん
[2006-03-19 18:58:00]
中継所廃止については決定ではないということでしょうか?
杉並区役所のHPを検索かけると 家庭ゴミの40%削減されれば杉並中継所は廃止に出来るって いう内容のものは見つかりました。 http://www2.city.suginami.tokyo.jp/library/library.asp?genre=405070 |
253:
匿名さん
[2006-03-19 19:14:00]
|
254:
検討点
[2006-03-19 21:03:00]
1.施工:長谷工(同社の中でもグレードの高い設計)
2.設計、管理:積水ハウス、長谷工 3.杉並中継所:廃止を目標としているが現状未定 4.立地:閑静な住宅街である、徒歩圏での商業施設は少ないが、自転車エリアではある。 環八の恩恵で練馬の大規模商業施設へのアクセスは容易。 こんな感じでしょうか。。間違いがあれば修正をお願いします。 |
255:
254
[2006-03-19 21:07:00]
誤)管理
正)監理 |
256:
匿名さん
[2006-03-20 08:29:00]
入居後の管理会社が長谷工コミュニティじゃなくて積水系の会社
ってのもプラスではなかろうか。 |
257:
匿名さん
[2006-03-20 10:53:00]
|
258:
wakachan
[2006-03-20 14:11:00]
長谷工コミュニティについては、会社としては実績もあるし決して悪くないのでしょうね。
もちろん担当者次第で、中にはひどい思いをした管理組合理事会の人などもいらっしゃるようで、 2chなど匿名系掲示板ではひどい書かれようしているケースもあるみたいですし、結局人次第かな。 長谷工アレルギーの人にはプラス?でしょうか(笑 |
259:
匿名さん
[2006-03-20 19:14:00]
いわゆる長谷工アレルギーの人はここには手を出さないでしょう(w
長谷工もレアですが100世帯以下を施工することがあります。 二重床二重天井ですが、二重壁ではありませんよ。 開放廊下の吹き抜けも2メートルくらいの奥行を取っていたり リビングは折上天井だったりします。大規模の仕様とは全く別物。 |
260:
匿名さん
[2006-03-20 19:34:00]
>いわゆる長谷工アレルギーの人はここには手を出さないでしょう(w
長谷工が近隣対策からやっているからね |
261:
匿名さん
[2006-03-20 20:15:00]
長谷工施工でも有楽土地のオーベルなんかは外見は結構イイ。
有楽は大成建設のグループなので当たり前と言えば当たり前。 このあたりでは豊玉の渋谷園芸の近くのバス通りの物件がそう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
補足
車でさくっと買い物したいなら練馬高野台の西友が便利。
駐車場が大きくて平置、売り場もワンフロア。
光が丘のIMA(LIVIN,ダイエー、専門店街)は
ちょっと遠出ではベスト。
環八が開通すれば板橋の大型スーパー群に行くのも
いいかもしれません。