前スレ1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38861/
前スレ2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43619/
前スレ3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44993/
前スレ4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44771/
前スレ5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44944/
売主 : 有限会社カテリーナ三田タワースイート
[東京都知事免許(1)第82781号、東京都港区芝4-12-4]
設計・監理: 株式会社三菱地所設計
施工 : 株式会社大林組、清水建設株式会社
管理人さんに感謝して、有意義な議論をしましょう。
[スムログ 関連記事]
タワーマンションラウンジ訪問(1) カテリーナ三田タワースイート”スカイビューラウンジ”
https://www.sumu-log.com/archives/2408
[スレ作成日時]2006-05-20 19:04:00
カテリーナ三田タワースイート 6
370:
匿名さん
[2006-07-08 01:40:00]
|
||
371:
匿名さん
[2006-07-08 02:47:00]
マダムのせいでは?
|
||
372:
匿名さん
[2006-07-08 03:11:00]
日常の買い物施設が無いのが大きいのでは?
|
||
373:
匿名さん
[2006-07-08 17:16:00]
1Fスーパーですから、日常生活はなんら問題ないですよ。
便利かつ高品質、地盤も問題なく、これといった欠点もない。 軽薄な華美さはないけど、見る目のある人が選ぶマンションでしょう。 |
||
374:
匿名さん
[2006-07-09 01:39:00]
騒音というわかり易すぎる欠点が目立ちすぎるんだよね。
|
||
375:
匿名さん
[2006-07-09 09:12:00]
棟内モデルルームの内廊下が意外と狭く,色もシックなものと思っていましたが,ちょっと残念。
|
||
376:
匿名さん
[2006-07-09 10:32:00]
窓閉めっぱなしにすれば騒音はシャットアウトしているとは言うものの、
無音ではないので、聞こうと思えば聞こえてしまいますからね。 気になる人には気になるのかな。 都心でホントに静寂なマンションなんてありえないのになぁ。 |
||
377:
匿名さん
[2006-07-09 10:47:00]
現地に行って実際に、交通量の多い道路とひっきりなしに電車が通過する線路
に挟まれているという立地を見てしまうと、やっぱり買う気が失せるような気がする。 ファミリー向けの間取は、これからもあまり売れないままに推移するだろうね。 シングル用の物件は、賃貸用に大量に売れたみたいだけど。 |
||
378:
匿名さん
[2006-07-09 11:00:00]
375さん。
出来れば、もう少し詳しく教えていただけませんか? |
||
379:
匿名さん
[2006-07-09 11:03:00]
ま、ここは家族で住むところではないってことで。
そんなことは100も承知で買っる訳で・・・ |
||
|
||
380:
匿名さん
[2006-07-09 20:53:00]
今日、モノレールから見ました。
結構、部屋の中見えちゃいそうですね。 あれ、お風呂じゃないよな、とか。 高速道路との距離感なんかも、気になりました。 音は二重サッシでなんとかなるとしても、低音騒音や振動は大丈夫かしら。 中に入って体感して見たい気持ちになりました。 |
||
381:
匿名さん
[2006-07-09 23:34:00]
>377
2〜3DKのファミリー向けはもう殆んど売れちゃった様ですよ。 残っているのは下層の1DK以下の狭い物件だけとか。 宣伝費をかけずにゆっくり売っているようで、 入居までに全部売れればという見込みが、 早まりそうとか言っていました。 売り出した当時は割高物件だといわれてましたが、 ここ一年で様変わり、 新しく発表される物件が値上がり、 結構お得感が出てきているようですね。 |
||
382:
匿名さん
[2006-07-09 23:49:00]
いろいろな意味で、価格と物件がつりあいつつあるので、
(あまり書くと神経質な人が怒り出す) 再度検討されてもいい物件だと思うのですが。 確かに、条件の良い部屋はほとんど売れてしまっているので、 割り切りは必要でしょうけど。 |
||
383:
匿名さん
[2006-07-10 09:06:00]
もう、投資向け的な物件しか残っていないのでは?
それにしても、 賃貸事業用に大量に買ったところは、 良い仕事をしたんでは? さすがですね。 |
||
384:
匿名さん
[2006-07-10 18:28:00]
つまり今の残りはファンドも買わなかった物件。
それなりの提示がないと買いにくいですね〜 |
||
385:
匿名さん
[2006-07-10 21:12:00]
そこは、売主も考えたようで、
ファンドにはいろいろ取り混ぜ満遍なく売ったようです。 ですから、悪いところばかり残っているわけではないと言っている。 もっとも、上層階のいいところは売りつくして全然ないらしい。 見晴らしもよくない北側低価格帯のところも奪うように売れたようです。 私も投資用に聞いてみたんですが、 全然、スピードに追いついていけなかった。 検討している間にすべて売れてしまった。 |
||
386:
匿名さん
[2006-07-10 23:49:00]
でも結局今残ってるところは、
う〜ん、ってところばっかりなわけですよね。 購入検討者から見ると。 立地が立地なだけに、 防音性能が低いサッシの部屋は、怖くてちょっと手が出ない。 |
||
387:
匿名さん
[2006-07-11 01:34:00]
防音性能が低いサッシの部屋ってどこのマンションのこと?
カテリーナ防音はここでも何人か言っているようになかなかのものですよ。 たとえ他はどうでも防音だけは他が抜けないんじゃないかここは。 |
||
388:
匿名さん
[2006-07-11 02:11:00]
防音サッシが二種類あるんですよ。部屋によって。
|
||
389:
匿名さん
[2006-07-11 13:28:00]
ウェストアークの一部がT2相当らしい。
イーストはT4みたいよ。 しかしあの立地で防音の優劣つけるって無理だろ。 ケチらないで全部やれよな。 |
||
390:
匿名さん
[2006-07-11 14:44:00]
売れ残ってしまっているのは、
音もそうだが、見た目、外観が原因では? |
||
391:
匿名さん
[2006-07-11 16:42:00]
398さんに同意!モデルルームにいても電車の騒音は頻繁でかなり気になりました。ほんとに標準で全戸最大限の防音にするくらいはしてほしいところ。しかしながら芝とも芝浦ともつかない中途半端な立地でただ駅から近いというだけであの強気な値段はどうかな?というところです。
|
||
392:
匿名さん
[2006-07-11 18:30:00]
今日電車の中から見ました。
外壁や大理石の囲いもできてきたけれど、 スーパーのところは未だ看板もなく。 まだ、正式発表ないですね。 それとHPを見たら、一度消えたはずの間取りが またアップされていましたね。 (イーストのプレミアム住戸など) なぜでしょう? |
||
393:
匿名さん
[2006-07-12 15:28:00]
|
||
394:
匿名さん
[2006-07-12 15:41:00]
というか、あんなに、恥ずかしげもなくデカデカとセンスのない
看板を掲げられて、あーこのマンション欲しいなあとか思う人っているのかね? あの看板は逆効果だと思うが。 毎朝京浜東北線や山手線使ってる人は、こんなところによくマンション建てたな って思ってるんじゃない? |
||
395:
匿名さん
[2006-07-12 17:50:00]
一度出した宣伝を取り下げたら、完売したように思われて新規の客遠のいちゃうから、
全部売れるまでは今のままなのでは?新たに大きな広告打つほど余裕なさそうだし。 |
||
396:
匿名さん
[2006-07-12 18:12:00]
またネガキャンが始まったかな?
多分、一人ふたりの仕事だと思うけど、 何でそんなに関心持って書き込みたがる人がいるのか? 派手な宣伝もしてないのに、 不思議な現象を引き起こすマンションです。 |
||
397:
匿名さん
[2006-07-12 18:27:00]
393です。すみません。そんな意図はなくて、ここも検討した者のひとりとして
感想を述べさせて頂いたまでです。ごめんなさい。 だって、いろんな意見を参考にして皆さん検討する訳ですよね? たまたま寄っただけです。 |
||
398:
匿名さん
[2006-07-12 18:33:00]
|
||
399:
匿名さん
[2006-07-12 23:28:00]
昨日ポロロッカに初めて行きました。日本橋付近です。
たまたま見かけて思わず色々と物色してしまいましたが、、、 あの店がそのまま入ることは考えにくいというか、正直やめてほしいですね、、、 きっと普段町中で出店しているような店構えにはならないと思いますが。 今更ながら住民に気を遣って頂きたいものです。 |
||
400:
匿名さん
[2006-07-13 00:02:00]
以前、市ヶ谷とか飯田橋にあるポロロッカによく行ってましたが、
ポロロッカなら、正直そう悪くないかなと思います。 杉並とか練馬みたいな郊外に行けばよくあるじゃないですか。 ラ○フとかサミ○トとかいなげ○とか。 そういうのに比べれば、ぜんぜんOKです。 |
||
401:
匿名さん
[2006-07-13 09:41:00]
正直言ってまだ田舎のラ○フとかのほうがまだ使えますよ。ポロロッカはコンビニに毛がはえたようなものだから。でもコンビニよりは使えます。
|
||
402:
匿名さん
[2006-07-13 09:50:00]
>今更ながら住民に気を遣って頂きたいものです。
言い過ぎでない? |
||
403:
匿名さん
[2006-07-13 12:44:00]
ライフ・いなげや、普段使いにはイイと思うけどなぁ。
品揃え豊富だし、安いし、店内はそこそこ清潔感もあるし。 生鮮品も雨の日なんかどんどん値下げして売り切っちゃう。 ただ、ここの面積程度じゃ中途半端すぎて、その手のスーパーは 無理だと思うけどね。 |
||
404:
匿名さん
[2006-07-13 14:08:00]
スーパーの発表もなし。
どのようなコンセプトの店舗が入るという情報もなし。 購入者も購入予定者も不安だと思います。 発表するといいながら、この誠意のなさに疲れてきました。 |
||
405:
匿名さん
[2006-07-13 14:41:00]
ライフって渋谷や中目黒にあるやつでしょ?
|
||
406:
匿名さん
[2006-07-13 14:49:00]
ポロロッカを批判するのは止めてください。
スーパーが中止になり、飲み屋、大衆飲食店などとんでもない施設に入られたら、 ホテルライクどころか一般マンション以下に成り下がってしまいます。 |
||
407:
匿名さん
[2006-07-13 15:00:00]
台場物件にケンカ売ってんの?
|
||
408:
匿名
[2006-07-13 18:18:00]
今日の日経新聞の広告欄に大きく広告が出ていました。あと33戸あるとか。
|
||
409:
?1/4?3<
[2006-07-13 19:25:00]
台場のお店の方が全然まし。かっこいいし、高級。
|
||
410:
匿名さん
[2006-07-13 20:32:00]
でも、台場は郊外だからなあ・・・。
山手線内物件とは比較にならないよ・・・。 |
||
411:
匿名さん
[2006-07-13 21:09:00]
またスーパー話再燃か。橋の向こうのマンションの話が出たときから、パタっとおさまってたんだけどね。喉元過ぎれば、って奴だな。
|
||
412:
匿名さん
[2006-07-13 22:04:00]
高級スーパーとか言ってません。
素敵なポロロッカであって欲しいといっているだけ。 前向きですよ。 台場の件は、入居者のみなさんも納得されているようですから、 それはそれで結構なことではないでしょうか。 マンションの性質・コンセプトからいって、 カテリーナであのような事になった場合のほうが、 住民の納得が得られず大変な事になるとおもいます。 あと、どうしても荒れやすいので、sageチェックをお願いします。 無理に目立つように上げる人はアラシとみなします。 |
||
413:
匿名さん
[2006-07-14 00:32:00]
発表なくても絶対ポロロッカですよ。
それに8月6日の入居者説明会で発表があるのでは。 |
||
414:
匿名さん
[2006-07-14 09:23:00]
ポロロッカはちょっと、、嫌かな。
できれば名前を変えてほしい。 |
||
415:
匿名さん
[2006-07-14 09:32:00]
購入者であれば、説明会まで待ちましょう。ネットであれこれ言うのはもうやめませんか?
またあらされますよ。 |
||
416:
匿名さん
[2006-07-14 11:00:00]
発表が遅いからこのようなことになるのかもしれませんね。
随分待たされましたから。 |
||
417:
匿名さん
[2006-07-14 11:34:00]
確かにポロロッカマンションとなってしまうのは、、、
もともと外観がちょっと古い感じがしてたのに。 スーパーまで庶民的じゃ、悲しすぎる |
||
418:
匿名さん
[2006-07-14 17:36:00]
マンション正面の通りが路地裏なんで陰気な感じがどうしてもしてしまいますよね。
第二田町ビルが竣工すればまたイメージも明るくなるんでしょうか。 山手線の駅近であれば多少目も瞑れますが、田町駅自体駅の周りがしょぼすぎますよね。 30年前くらいにタイムスリップした感じになる森永ビルとか新しく建て替えでもしてくれれば 良いのに。 |
||
419:
匿名さん
[2006-07-14 17:50:00]
地元を敵に回すような発言はいけません!
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
相対的にこのマンションの割安感(品質に対しての)もUPしてきていると思うのですが、
なぜもっと売れないのでしょうね。
やはり軽いイメージの方が受ける時代なのでしょうか。