東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOKYO TOWERS〔11〕」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. THE TOKYO TOWERS〔11〕
 

広告を掲載

TTT58 [更新日時] 2006-07-27 22:55:00
 

完売目前、THE TOKYO TOWERS のスレッド11です。

銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー

過去スレ
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40808/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40896/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40895/
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38901/
5.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39252/
6.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39023/
7.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43515/
8.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44124/
9.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43781/
10.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44909/

購入者過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40637/

[スレ作成日時]2006-07-16 11:34:00

現在の物件
THE TOKYO TOWERS
THE
 
所在地:東京都中央区勝どき6丁目301番2(地番)
交通:都営大江戸線勝どき駅から徒歩5分
総戸数: 1981戸

THE TOKYO TOWERS〔11〕

322: 匿名さん 
[2006-07-25 00:35:00]
>>321
平面で歩道橋が出来てそれをあがって玄関口だったらもっと嫌かも
323: 匿名さん 
[2006-07-25 00:38:00]
>>321
いや平面化だと豊洲に出来る新築地を行き来するトラックの信号待ちでの
排ガスとかはかなり凄そうな気がしますよ・・・
>高架下をくぐって玄関口に入るというデメリットのほうが大きい
何故でしょうか?

ちなみに私は賛成派でも反対派でもありません
純粋に全てのメリット、デメリットを知りたいだけです
324: 匿名さん 
[2006-07-25 00:45:00]
>>320
予定図を見ると、勝どき5丁目付近は4車線のようなので、
例えば
TTTのエントランス付近の交差点にバス停があるとして
環状二号線の豊洲方面からくるバスが、そのまま勝どき5丁目合流することが出来ず
環状二号線本線に戻るのが不可能(隅田川を渡れない)な気がします。

というわけで高架化の場合、環状二号線沿いのバスは望めないと思いました。
地上化だったら期待できると思いますけど。

325: 匿名さん 
[2006-07-25 00:49:00]
話が纏まらないので一旦地下化の話は置いといて
平面化と高架化のどちらか良いのか話合いたい
絶対地下化の人はイヤだろうけど暫く待ってくれないだろうか・・・
326: 匿名さん 
[2006-07-25 00:50:00]
>>324
築地方面行きのバスはすぐ近くから出てますよね?
327: 匿名さん 
[2006-07-25 00:53:00]
>>326
ごめんなさい。
厳密には築地市場方面(環状二号線沿い)のバス路線という意味です。
328: 匿名さん 
[2006-07-25 01:09:00]
>>316さん

地上化でも汐留、お台場方面に気軽に行けますが、
あえて高架化にしなくても、お台場、汐留方面に行けるのに、
なぜあえて高架化にするのかって所で反対してるんでしょ?!恐らく。
329: 匿名さん 
[2006-07-25 01:13:00]
地上だと交差点での渋滞が発生し交通の便が悪くなるからじゃないでしょうか

結局地域住民のエゴよりも公共性を優先した結果高架という事だと思います
エゴと言ったら反対されるかもしれませんがお役所から見たらエゴです
地下化が実現出来れば一番問題ないとは思いますけどね
330: 匿名さん 
[2006-07-25 01:15:00]
>311前に誰か書いてた「半地下」は現実的には難しいんだよ。

何をおヴァカなこといっているのだ?現実に首都高だとか昭和通りだとかたくさんあるだろう。
東京の通りは、川を下水道化して道路にしたところはたくさんある。足らない知識で
変なことを、したり顔で書かないこと。
331: 匿名さん 
[2006-07-25 01:19:00]
安い物件だから文句言うなという人は
可笑しな言いがかりですよ。
安い物件だろうがなんだろうが、反対意見を表す権利はあります。
高架になるかならないかは、まだ決定してないのだし。
332: 匿名さん 
[2006-07-25 01:24:00]
>325一旦地下化の話は置いといて平面化と高架化のどちらか良いのか話合いたい

それは環3との交差が立体化かそうでないかのすり替えでしかない。
立体化がいいに決まっているので、その比較はなりたたない。
高架化か半地下化かの議論だろうけど、コストや周囲への影響を考えると、比較するまでもない。
半地下かだろう。
333: 匿名さん 
[2006-07-25 01:27:00]
>>329
渋滞は関係ないと思います。
勝どきの交差点が渋滞しているときは、晴海通りの勝どき橋を渡って築地側に
いつも問題があるので。
具体的には、新大橋通りへの左折渋滞だったり、銀座地区の渋滞の影響です。

それを考えても、勝どき5丁目の交差点を高架化にするメリットは渋滞回避とは
考えられません。
334: 匿名さん 
[2006-07-25 01:28:00]
安い物件だから文句を言うなではなく
そのリスクも織り込み済みで安い値段で提供されているんだから
デベに文句を言うのは筋違いじゃないの?って事でしょ
誰も安い物件だから文句言うなとは書いてないと思うよ
335: 匿名さん 
[2006-07-25 01:29:00]
環2高架化に関連して、非購入者の煽りや攪乱が増大しています。
君たちは他にやることがあるだろう。
336: 匿名さん 
[2006-07-25 01:30:00]
>>334 そういうことでデベに文句言ってるんじゃないでしょう。
売り主として、高架案が出てますよ、という連絡をすべきじゃないかという
話です。
337: 匿名さん 
[2006-07-25 01:32:00]
ところで・・・
そんなに言うほど、渋滞するんでしょうか?
これだけ騒いで揉めて、結局高い税金投入して高架道路作って
蓋を開けたら、懸念していたほど交通量が無かったら・・・
この時の憤りはどこへぶつけましょうか?

>>325さん
平面化か高架化どちらが良いかというなら、あくまでも希望ですが、
私は、平面化のLRT利用が良いです。今後相当な人口が増えるであろう晴海地域を考えたら
晴海に駅を作って欲しい。車問題だけじゃないと思うのですよ。勝どき&晴海地域は。
東京都はLRTも検討に入れてるって言ってるみたいですが、高架化になった場合、どこを走らせるんですかね?
338: 匿名さん 
[2006-07-25 01:34:00]
>>337
LRTに関しても怪しいもんです。
高架にする場合のえさでしょう。
地下→地上→高架にしてきた経緯を見る限り
LRTに関してどこまで本気なのか疑わしいですね。
339: 匿名さん 
[2006-07-25 01:35:00]
>336
賛成です。重説の内容と相違がでる場合、特に契約から引き渡しまで2年以上開いている当物件では
当然契約者への周知の義務はあると思います。
契約解除は可能だと考えられます。キャンセル希望者は法律相談をお奨めします。
340: 匿名さん 
[2006-07-25 01:37:00]
>>339
そうですよね。いくら決まってないと言ってもそういう案が出ているのですから、
購入者に知らせる義務・責任はあると思うんですけどね。
341: 匿名さん 
[2006-07-25 01:38:00]
どなたか5千円だして、弁護士に相談してください。
342: 匿名さん 
[2006-07-25 01:44:00]
>>334
デベとして重要な変更があれば購入者に通知する必要があると思いますよ。
義務ではないにしろ、それを怠ってしまえば、不都合なことは連絡しないのだと
購入者の信頼を裏切ってしまっていると思います。

勝どきに住んでいる知人には7/15の住民説明会の案内があったそうです。
現在の土地所有者のデベにもそのお知らせはあったと思います。
それを購入者に知らせないのは悪質だと思います。

343: 匿名さん 
[2006-07-25 01:47:00]
環3というか清澄通りの方を高架化するってのは、どうなんでしょうかね?
344: 匿名さん 
[2006-07-25 01:51:00]
>334
書いてる人いるでしょ。良く読んでね。

それから、高架化がすでに決まっていたのにあえて言わないで、価格に反映させた。。
って言うなら、デベに文句言うべきでしょ?
「高架化の案も出てます」という事前報告をして、「その分価格で抑えてます」と説明した上で承知で購入したなら文句もいいずらいでしょうが。
でも、「環状2号線が走ります」「という事で価格を抑えてます」なんてわざわざ話す営業マンなんていましたか?価格が安いのは購入者自身が、向き、日当たり、目の前大通りというデメリットで多少安くなってるんだろう・・と、自己判断で購入しただけじゃない?
私の営業マンは、TTTに関して、環状2号線、3号線がこの様に通ります・・という事は図面を見ながら話してくれましたが、それ以外の余計な情報は一言も言いませんでしたよ。
当然、そこには高架道路の予定図なんて何処にもありませんでしたが・・?
一部の方の発言は、「高架化になる可能性も含めて、価格に反映しているんだから・・」と、
それこそ勝手な憶測で言っている様に聞こえる。
345: 匿名さん 
[2006-07-25 01:54:00]
「重説の内容と相違がある場合はデベは報告すべきだ」という意見がありますが
この道路計画に関して重説にはどのように記載してあるのでしょう?
差し支えなければどなたか教えていただけると幸いです。
普通、周辺計画が未定の物件は売主側に都合いいように重説記載されてるような気がするんですが。
また、売主には周辺計画の決定事項の報告義務はあっても、案のレベルでの報告義務はないような…
346: 匿名さん 
[2006-07-25 02:06:00]
高架のの可能性も踏まえて価格反映されているって話は
TTTを安い価格で購入できた事への他物件購入者のひがみでしょうから聞き流しましょう

ただ345さんが仰るとおり決定事項の通知義務はあっても
案のレベルではデベは普通公表しませんよ
余計な混乱を招く元ですし仕方が無いかとは思います
347: 匿名さん 
[2006-07-25 02:14:00]
>>346 >>案のレベルでは・・
そうかもしれませんね。

ただ、この高架案が東京都から出され、それは元々中央区からの要望である、
ということをTTTの購入者の何割が把握してるんでしょうか。
住んでから知る人もいそうですね。
348: 匿名さん 
[2006-07-25 02:21:00]
案のレベルではお知らせしなくっても仕方ない…って。
そんな購入者を無視するようなことしていいのでしょうか?
購入者はまだ住人でないので、今現在の所有者であるデベに行っているはずの情報を
購入者に伝えてほしいと希望しているだけなのですが。
349: 匿名さん 
[2006-07-25 02:26:00]
>>348
先日、電話しましたよ。
購入者全員に高架案について通知すべきじゃないですか、と。
「あくまで案なのでその予定はまったくございません」と
鼻で笑われました。怒りを覚えます。
350: 匿名さん 
[2006-07-25 02:32:00]
もしこれからTTTを購入しようとしている見込み客がいたら
きっとデベは説明の義務がありますよね。

それなのに購入決定者に教えないなんて悲しくなりました。
万が一この件でキャンセルがでたとしても、まだまだ完売はできると思うし、
そこまで頑なに、購入者にとって不利な情報をあえて通知しないことが残念です。
351: 匿名さん 
[2006-07-25 02:36:00]
>>349
本当にそうですね。
その態度といったら木で鼻をくくる?でしたっけ。
**にした態度でひどいものでした。
買ったらもう客じゃないのですね。
352: 匿名さん 
[2006-07-25 02:40:00]
案の段階での話は何が有益で何が無益かは受け取る人の考えであって
法律遵守で行けばデベの今回の対応は特に問題ない行動だと思いますが
やはりうん千万単位の買い物だとどうしても人は法律遵守だけでは納得いかないですよね
ディスクロジャーは人により垣根が違うと思いますが
この件今は知ってしまっているので無視は出来ませんが
私は決まった後で知ったとしてもデベの責任問題には出来ませんね
353: 匿名さん 
[2006-07-25 02:58:00]
これ、通知しないこともデベと都の密約の条件んですかね。憶測だけど。
東京都→大部分完売するまで発表を遅らせるかわりに
デベ→案の段階ということを建前にあえて通知はしない

誠意があったら説明会の開催ぐらいは教えてくれてもいいと思う。
信頼関係の問題。
354: 匿名さん 
[2006-07-25 03:17:00]
>330 何をおヴァカなこといっているのだ?
みんながまじめに意見を出し合ってる場です。悲しくなります。
伏字にならないように打ってるあたりがまたいやらしい。

平面化にしろ高架化(あるいは地下化)にしろ、既存の高速や
半地下道路ではなく、これから作る道路の話をしているのです。
既存の高架や半地下が今の時代にもマッチするものかどうかは
難しいと思います。

それとTTT北東の環2予定地真下は川じゃないですし、ここ
は首都高や昭和通りが通ってる銀座でもありません。

排ガスの問題は、高架化で交通量と車速度が増加するようであ
れば平面化と変わらないのでは?と考えます。

公益も考慮しなければなりませんが、私的にはまず自分の生活
有りきと思ってます。高架のために真横が車を通るエントラン
スまでの通路を毎日通るのは嫌ですし、外が暗いスーパーでの
買い物も嫌です。営業や説明会ではもちろん環2の説明はあり
ましたが、高架の話は一切ありませんでした。高架にする真の
理由、納得のいく理由も未だ不明です。

これらの理由より、私は環2が通ること自体に異論は全くあり
ませんが、高架化には反対です。
355: 匿名さん 
[2006-07-25 03:22:00]
でも今の時点でデベが公表したからといってデベにはなんの不利益も無いような
ほとんど売れちゃってるわけだし
キャンセルあったらあったでキャンセル待ちがいるような状況で問題ないし
356: 匿名さん 
[2006-07-25 03:25:00]
デベの問題はひとまず置いといても、
反対の意思を東京都と中央区に伝えたいですね。
近隣住民や中央区は高架化におおむね賛成してるんですか?
ある記事には、地元住民が強く反対していると書いてあったと思いますが。。

357: 匿名さん 
[2006-07-25 03:32:00]
ところで、皆さんは売主にどうして欲しいんです?
あれこれ言ってるヒマがあったら、むしろ都に直接、あるいは区を経由してアクションを起こすべきでは?

ここで気をつけていただきたいのは、一市民の立場で担当者を説得しようとしても無理だということです。あなたの意見がいったい何人の意見を代弁しているのか、担当者には判断できませんから。
逆に、例えば町会の代表者の意見は、その町会全員分とみなされますね。
町会の役員あたりを説得できる立場の人(つまり現在の住人)は別として、
2年後の票につながるのだということを議員さんに理解してもらい、
味方に付けるのが最も有効な手段だと思います。
358: 匿名さん 
[2006-07-25 03:35:00]
≫334 そのリスクも織り込み済みで安い値段で提供されているんだから

その”だから”が間違ってるでしょ。
しかも購入者(そうでなくとも)であれば、TTTが割安感があるのは
環2が最な要因ではなく、もとは住商がミサワから格安で仕入れたこと
にあるって分かってるはず。これはもちろん北東に限らずです。

デベに対しては義務は無いにせよ、誠意というか信頼関係を保ちたいも
のですがいかに。。
359: 匿名さん 
[2006-07-25 03:41:00]
都や区にメールを送るのも全く意味がないわけではありませんがね。
かなりの数がまとまった場合とか、相手が回答を約束していて、かつ痛いところを突かれた場合は。
360: 匿名さん 
[2006-07-25 04:54:00]
そもそも高架化することでマンションの資産価値が下がるのでしょうか?
アクセス効率が上がるのであれば、かえって資産価値も上がるのでは?

高架化しても、マンションからダイレクトに高架渡れるんですよね?
そうじゃないと非常に不便な訳ですが。。
361: 匿名さん 
[2006-07-25 05:29:00]
>>262
MID南西購入者で月島に住んでいるものです。豊洲側の高架の下に浮浪者の方々はいます。新富町側には見かけませんが、隅田川を渡った明石町側の高架下はタクシーの溜まり場で、余り衛生的でない公衆便所があり、余り良い雰囲気ではありません。また、人や自転車が端をわたるのにも、一度階段やスロープで上り下りをしなければならず大変です。地上から直接橋につながっている隣の佃とは、かなり違います。佃は雰囲気が明るいです。

自分は高架化に反対です。高架化の可能性があるという話が事前にあれば購入しなかったと思います。多くの人が動けは地上案にもどる可能性もあると思うのですが、どうにかして、購入者全員にこの情報を伝えることは出来ないものでしょうか?
362: 匿名さん 
[2006-07-25 10:27:00]
>>343
密かに私もその意見です。
>>361
あの公衆便所はいつも掃除していて比較的きれいですよ。
「月島の高架を見てください」という方がいますが、新富町の交差点と
月島の交差点を比較したら 高架の月島のが良い気がします。

それと、高架になったら白バイや覆面パトの格好の漁場になるんでしょうね!
363: 匿名さん 
[2006-07-25 11:25:00]
勝どき周辺マンションの住人だが、
この際、勝どきにある問題を全てマスコミにぶちまけて
一度はイメージダウンかもしれないが
クリーンな状態になったら、過去にこの地区で痛い目にあったデベロッパー各社が
大規模再開発に乗り出すから、資産価値は増大するかもしれない。
物事には潮時ってものがある。

まぁ、高架橋を取り止めてくれれば騒ぎはとりあえず収まるとは思うし、
将来的なことを含め、勝どき全体のことを考えても高架橋には絶対反対。
取り返しのつかないことにならぬよう考えて欲しい。
364: 匿名さん 
[2006-07-25 13:12:00]
>360
ダイレクトにアクセスできるかどうかは気になります。
もしそうでないならメリットないですね。
TTT前にできる測道というのは高架から降りる線ですよね。
詳細計画図のようなものが見たいですね。
365: 匿名さん 
[2006-07-25 13:16:00]
みなさん、とりあえず
東京都・中央区議員・などに陳情メールを打ちましょう。
http://www.haruyasu.jp/
366: 匿名さん 
[2006-07-25 13:45:00]
仕入値段が安いのはそのデベの営業努力であって
販売価格が安いのとは根本的に違うと思いますがどうでしょう?

販売価格が安いのはメリットデメリットを鑑みてデベが決定するものであって
例えば以前土地を入手したにもかかわらず秋からの新価格で売り出したいが為に
売り渋っているデベも沢山いますがこれも結局一緒でしょ?
売り渋って結局高値で出したデベにお前の所の用地は安く取得しているんだから
販売価格ももっと安くしろって言えますか?言えないでしょ
売り出し時の情勢やメリットデメリットで価格は決定されるのです
仕入れ値が安かったから割安感があるは一部当たっていますが全てがそれではありません

>>358さんの言う事も一理ありますがもう少し冷静になって
リスク折込済みで販売された可能性もあるという事も受け止めましょうよ
もちろん事前にそのリスクを強調しなかったデベにもある程度の責はあると思います
367: 匿名さん 
[2006-07-25 15:32:00]
↑購入者の方ですか?
どうしてデベ側発言なの?

こんなところに書き込みするヒマあったら、
東京都・中央区にかけあって、高架案に陳情したらどうですか。
このままじゃ残りの5戸売れませんよ。
368: 匿名さん 
[2006-07-25 15:43:00]
>>367さん

366です
購入者でもありませんしデベの人間でもありません
この物件を散々検討し申し込みしましたがことごとく落選しました
落選した第3者から見た意見ですし購入者じゃないと言う事で
私の意見は排除して頂いてもかまいませんが
勝手に自分で物件の安さを分析しそれ以外は認めないというのは
違うのではないですかと問いたいだけです
営業マンの独断で安い理由をどう仰ったかは分かりませんが
会社としての公式見解でなぜ安いのかが明記されているわけではありません
もちろん姿勢としてのデベの方針は私も納得しませんので
ある程度の責はあると最後の行で記載しております
369: 匿名さん 
[2006-07-25 17:39:00]
それだけデベよりの発言でデベじゃないって…
それでは都の人ですか?でなければそんなに必死になる理由がわからないです。

>リスク折込で販売された
環状2号線がどうなろうとTTT購入者はあまんじて受け入れろということでか?
今はまだ案の段階なので、購入者にも意見を言う権利があると思います。
370: 匿名さん 
[2006-07-25 17:39:00]
購入者です。
車は持っていないので、車が高架で上をノンストップで通ってくれたほうがいい。
車の多い交差点の排気ガスが一番嫌いです。
目の前の交差点の交通量が減るなら、高架は気にならないです。
371: 匿名さん 
[2006-07-25 18:12:00]
>>368
>勝手に自分で物件の安さを分析しそれ以外は認めないというのは
違うのではないですかと問いたいだけです

余計なお世話です(^−^)にっこり
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる