東京23区の新築分譲マンション掲示板「芝浦アイランド ケープタワー☆16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 芝浦アイランド ケープタワー☆16
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-31 12:41:00
 

芝浦アイランド公式サイト: http://www.shibaura-island.com/
過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/

15.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44627/

ケープ購入者過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39028/


[参考スレ]
グローヴタワー
過去スレ
01.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/

08.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43732/


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー 
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2006-07-13 21:28:00

現在の物件
芝浦アイランド ケープタワー
芝浦アイランド ケープタワー
 
所在地:東京都港区芝浦4丁目31番6、34(地番)
交通:山手線田町駅から徒歩12分
総戸数: 1095戸

芝浦アイランド ケープタワー☆16

261: 匿名さん 
[2006-07-20 09:28:00]
>>260さん
旧海岸通のバス停の事ですよね?
田町から降りてくる人の流れに対して逆流するのが大変そうなら
私はここからバスで品川に行ってしまおうかなと思ってます。
歩くのは好きなんですけど、人の流れをさかのぼる歩き方って
ストレスなんで。
262: 匿名さん 
[2006-07-20 09:33:00]
うちも特に営業担当さんにあいそ振りまいたりはしませんでしたが、
あえて嫌われるような物言いはしないでおきました。
なんと言っても全ての個人情報渡しているので・・・
こっそり切れて裏で変なことされたら嫌だと、そっちの方が怖かったです。
そこそこの関係でしたが、こちらのお願いした情報は後で調べてでも出してくれましたし
出来るだけ倍率の低いところに流れるように誘導もしてくれました。
それに沿わずに倍率の高い部屋を選んだときは少しだけむっとしていましたけれどね(笑)
263: 匿名さん 
[2006-07-20 10:20:00]
264: 匿名さん 
[2006-07-20 10:45:00]
265: 匿名さん 
[2006-07-20 10:58:00]
266: 匿名さん 
[2006-07-20 11:43:00]
やっと板がおちついて、情報交換、コミュニケーション的になってくると
火種を持ち込もうとする人が出てきますね。

ところで、Googleの衛星写真のマップを見たら、アップデートされてクレーンが乗っていた頃の
ケープが上から見られます。GTもCMTも立ち上げ中の写真です。
267: 匿名さん 
[2006-07-20 12:05:00]
268: 匿名さん 
[2006-07-20 13:13:00]
スポーツクラブですが、
検索していたら、下記の情報を見つけました。
NAS芝浦アイランドの開業は2008年夏、となっています。
何かの間違いだといいのですが・・。2008年だと我々入居してから1年以上待つ事になりますね。
http://www.cmnw.com/industry/newclubs/index.html

269: 匿名さん 
[2006-07-20 14:55:00]
温泉は入居から1年後って言ってましたよね。
温泉とフィットネスって一緒でしたっけ?
270: 匿名さん 
[2006-07-20 15:00:00]
A3地区だからそんなもんじゃないですか?
271: 匿名さん 
[2006-07-20 15:26:00]
島開きにあわせて2007年4月オープンだと思ってましたが違うのかなぁ。
272: 匿名さん 
[2006-07-20 15:43:00]
出遅れの検討者です。
アイランドに温泉が出来る(出る?)のですか?270さんのA3地区というのは何ですか?
無知で申し訳ありませんが、ご教授いただけるとありがたいです。
273: 匿名さん 
[2006-07-20 15:47:00]
スポーツクラブ入会しなくても温泉だけはいる入浴会員できないかな〜。
温泉自体は海に近いからしょっぱいと思うけど。色も茶色か黒かな。

スポーツクラブのお風呂というとシャワーがメインみたいな感じですが
温泉があるとワンフロアー全部温泉でも良いね^o^
274: 匿名さん 
[2006-07-20 15:52:00]
グローヴの購入者ですが、先日ケープを買った人から聞いた話では、
NASができるのは、ケープ入居後から一年遅れるそうですよ。
温泉も同じでしょうね。
それまで今行っているスポーツクラブに通うしかないな〜。
275: 匿名さん 
[2006-07-20 15:59:00]
276: 匿名さん 
[2006-07-20 16:08:00]
>274さん
一年遅れですか。ちょっと残念ですね。
情報ありがとうございました。
277: 匿名さん 
[2006-07-20 19:45:00]
田町駅前の港区スポーツセンターも悪くないです。
安いし巨大だし体験教室も充実してます。
たしか区民は無料の日もあるようです。
278: 匿名さん 
[2006-07-20 19:50:00]
>275さん

272です。近隣在住で今回ケープへの買い替えを検討をしているものですから、
なんとなく街の感じはわかっておりました。
しかし、高いものの買い替えですから、街全体計画や開発内容も知っておいたほうが
よいですね。参考になるサイトをお教えくださいまして、ありがとうございました。
279: 匿名さん 
[2006-07-20 19:50:00]
悪くないどころか、公共の施設としてはかなりいい部類に入ると思います。ただ営業時間が短いんで週末くらいしか行けないんですよね…。
280: 匿名さん 
[2006-07-21 00:05:00]
ADSLでスピードがでるかという話題は既出でしょうか?
東京三田というNTT局になるようですが、ここの住所わかりますか?
281: 匿名さん 
[2006-07-21 00:35:00]
>>280
港区芝浦4-19-1芝浦アークビルの電話番号を使って
NTTの線路情報開示システム
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/consent.html
でみると3380m あまりスピードはでそうにないな。
282: 匿名さん 
[2006-07-21 05:21:00]
光が部屋まで来ているけど、ADSLの方が安いからですか?
283: 匿名さん 
[2006-07-21 08:28:00]
そもそもADSL使えるの?光収容じゃないの?この辺もけちっているのかな?
284: 匿名さん 
[2006-07-21 09:39:00]
デザインが変わりましたねぇ。
285: 匿名さん 
[2006-07-21 09:43:00]
右ががらんとしていて、左に詰まりすぎている感じ。
無料なので、文句は言えないんですが、
ちょっとデザイン的にはいまいち・・・・・・・
と言いつつ、ありがたく使わせてもらいます。
286: 匿名さん 
[2006-07-21 12:42:00]
購入を検討しているものです。
火災の際にはしご車が建物のすぐ側まで近寄れないと聞きました。
低層階で火災があった場合、どうなるのでしょうか?
みなさんはこの辺どのように考えて購入・検討しているのですか?
287: 匿名さん 
[2006-07-21 12:50:00]
288: 匿名さん 
[2006-07-21 13:10:00]
>>286
タワーマンションの検討は初めて?
なんか昭和の頃を思い出す質問だな。懐かしいよ。
289: 匿名さん 
[2006-07-21 15:44:00]
>>286
そういう心配あって当然ですが、それぞれメリット・デメリットで判断するしかないですね。
290: 匿名さん 
[2006-07-21 15:58:00]
火災に関しては、もちろん様々な対策(スプリンクラーや防火シャッター・火災報知器・強制排煙システム等)が取られています。そうしたことにより、火災の可能性はかなり低いと思うのですが、それでも万が一の可能性はあります。ぶっちゃけWTCのように飛行機が突っ込んできたらどうにもなりませんし^^;
ですので、それを割り切れないのであればケープに限らずタワーマンションは購入しないほうがよいと思います。私はそれ以上のメリットがあると考えたので購入しました。

291: 匿名さん 
[2006-07-21 16:02:00]
288さん、そうでしょうか?大事なことだと思いますが・・
292: 匿名さん 
[2006-07-21 16:03:00]
293: 匿名さん 
[2006-07-21 18:36:00]
あるかないかの災害を心配しない人は保険なんて当然入らないんですね。
294: 匿名さん 
[2006-07-21 20:30:00]
釣りでないでしょ
避難経路だとかそういう事聞きたいのでなありませんかね。
素朴な大事な疑問だと思いますがね。といいながら、自分も知りたい。
詳しい方お答え願いませんか?
295: 匿名さん 
[2006-07-21 21:19:00]
芝浦海岸寄り在住ですが,この時期になると本当に臭いがきついです.
もちろん他のメリットも多々ありますが,皆さん覚悟の上・・・.
少なくとも爽快に歩いて駅まで通勤という感じにはならないような気がします.
296: 匿名さん 
[2006-07-21 21:21:00]
5月頃いきましたけど、臭いきになりませんでしだけど。すこし、磯の香り?がしたくらいでしだが。
297: 匿名さん 
[2006-07-21 21:33:00]
雨が降るとまた違いますよ・・・
梅雨の時期はほぼ毎日ですので。
298: 匿名さん 
[2006-07-21 21:46:00]
今日の午後、田町からマンションまで歩いてみましたが、全然、においは気になりませんでしたよ。
それよりも、山手線のおじさんたちの体臭の方がはるかにきつい。
つまり、人の方が、運河よりも臭いと思いました...
299: 匿名さん 
[2006-07-21 21:55:00]
>>298
わかるわかる(笑)
でもね、山手線より、そのとなりを走る京浜東北線の方がもっときついよ。
300: 匿名さん 
[2006-07-21 22:22:00]
臭いに関しては今の時期が一番あることは間違いないけれどそれでも2週間に1度あるかないかの確率くらいだし、今の時期以外でも2ヶ月に1度位の確率かな。
去年の3月から港南に住んでるけど新宿とか渋谷のほうが臭いのは間違いないですよ。
海に近いから湾岸地区は臭いが溜まらないのかも。
301: 匿名さん 
[2006-07-22 00:18:00]
ネガキャンご苦労様。
金曜の夜に、友人との付き合いもなく、
孤独に一生懸命暗いメッセージの書き込み。
哀れですね。
302: 匿名さん 
[2006-07-22 00:21:00]
抽選が近づくといつもこのネタが始まりますね。
芝浦アイランド周辺は水が流れていますので、ほとんど問題ありませんよ。
このネタを言い出す人はあきらかに現地を知らない人です。
次の話題どうぞ。
303: 匿名さん 
[2006-07-22 00:30:00]
ケープを検討している皆さんは永住する人が多いのですかね?
それとも良くある大規模修繕前に売りやすそうだからという
短期型の人が多いのでしょうか?


304: 匿名さん 
[2006-07-22 02:04:00]
運河は臭う、でも橋の上など局所的ってことで以前決着つかなかった?
臭わないと言い張る人が荒らしの対象になってましたね。。
305: 匿名さん 
[2006-07-22 03:12:00]
住めば分かることよ.
どっちでもいいじゃん、そんなこと
306: 匿名さん 
[2006-07-22 16:20:00]
あげ
307: 匿名さん 
[2006-07-22 16:35:00]
ネガキャンいきま〜す。
このマンション携帯つながらないよ。
308: 匿名さん 
[2006-07-22 17:24:00]
またそれ?
309: 匿名さん 
[2006-07-22 17:48:00]
固定電話がつながればそれでいいけど・・・。
携帯は日々進歩していくから、そのたびにアンテナ建て替えてもねえ。
まあそのうち電話のシステムも変わるからそれでいいし。
310: 匿名さん 
[2006-07-22 17:56:00]
では次に、駐輪場
自転車各戸1台はなさ過ぎる(ToT)

違法駐輪だめ!!室内駐輪だめ!!どうしたら良い?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる